JP5843714B2 - 脱穀装置 - Google Patents
脱穀装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5843714B2 JP5843714B2 JP2012154769A JP2012154769A JP5843714B2 JP 5843714 B2 JP5843714 B2 JP 5843714B2 JP 2012154769 A JP2012154769 A JP 2012154769A JP 2012154769 A JP2012154769 A JP 2012154769A JP 5843714 B2 JP5843714 B2 JP 5843714B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strollac
- end portion
- conveyance
- rack
- rack plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims description 46
- 239000010902 straw Substances 0.000 claims description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 20
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 241000102542 Kara Species 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 240000004160 Capsicum annuum Species 0.000 description 1
- 235000008534 Capsicum annuum var annuum Nutrition 0.000 description 1
- 235000007862 Capsicum baccatum Nutrition 0.000 description 1
- 239000001728 capsicum frutescens Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
Description
本発明に係る脱穀装置の更なる特徴構成は、前記第一ストローラックの搬送終端部から前記第二ストローラックの搬送始端部への落差は、前記第二ストローラックの搬送終端部から前記第三ストローラックの搬送始端部への落差よりも大きく形成されている、ことにある。
本特徴構成によれば、第二篩い線の搬送終端部からの脱穀処理物が、第三ストローラックの搬送始端部上に落下するため、脱穀処理物を第二ストローラックから第三ストローラックへ確実に受け継ぐことができる。
本発明に係る脱穀装置の更なる特徴構成は、前記第一ストローラックの搬送終端部は、平面視において前記第二ラック板固定部材と重複するように配置されている、ことにある。
本特徴構成によれば、第一ストローラックの搬送終端部からの脱穀処理物が、第二ラック板固定部材上に落下するため、脱穀処理物を第一ストローラックから第二ストローラックへ確実に受け継ぐことができる。
本発明に係る脱穀装置の更なる特徴構成は、前記第二ラック板の前記所定間隔と前記第三ラック板の前記所定間隔とは、同一である、ことにある。
15 チャフシーブ
16 第一ストローラック
16a 第一ラック板
17 第二ストローラック
17a 第二ラック板
17b 第二ラック板固定部材
17c 第二篩い線
18 第三ストローラック
18a 第三ラック板
18c 第三篩い線
D1 間隔
D2 間隔
D3 間隔
Claims (9)
- シーブケースにおいてチャフシーブの搬送終端部に設けられる第一ストローラックと、
前記第一ストローラックの搬送終端側方に設けられる第二ストローラックと、
前記第二ストローラックの搬送終端側方に設けられる第三ストローラックと、を備え、
前記第一ストローラックは二番回収部の上方位置に配設され、
前記第二ストローラックの搬送始端部は、前記第一ストローラックの搬送始端部から搬送方向下手側に離れ、かつ平面視において前記第一ストローラックの搬送終端部の下方の重複する位置に位置し、前記第三ストローラックの搬送始端部は、前記第一ストローラックの搬送終端部から搬送方向下手側に離れ、かつ平面視において前記第二ストローラックの搬送終端部の下方の重複する位置に位置し、
前記第一ストローラックは、平面視において搬送直交方向に所定間隔をあけて整列される複数の第一ラック板を備え、
前記第二ストローラックは、平面視において搬送直交方向に所定間隔をあけて整列される複数の第二ラック板を備え、
前記第三ストローラックは、平面視において搬送直交方向に所定間隔をあけて整列される複数の第三ラック板を備え、
前記第一ストローラック、前記第二ストローラック及び前記第三ストローラックのうち、前記第一ストローラックが最も高く配置され、
前記第一ラック板における前記所定間隔は、前記第二ラック板における前記所定間隔及び前記第三ラック板における前記所定間隔よりも大きい脱穀装置。 - 前記第一ストローラックの搬送終端部から前記第二ストローラックの搬送始端部への落差は、前記第二ストローラックの搬送終端部から前記第三ストローラックの搬送始端部への落差よりも大きく形成されている請求項1記載の脱穀装置。
- 前記第二ストローラックと前記第三ストローラックとは、同じ高さに配置されている請求項1又は2記載の脱穀装置。
- 前記第二ストローラック及び前記第三ストローラックは、前記第一ストローラックよりも搬送方向に長い請求項1〜3のいずれか一項記載の脱穀装置。
- 前記第二ストローラックは、前記第二ラック板の搬送始端部が固定される第二ラック板固定部材と、隣り合う前記第二ラック板同士の間で前記第二ラック板固定部材に、前記第二ラック板よりも搬送方向長さの短い第二篩い線と、を備え、
前記第三ストローラックは、前記第三ラック板の搬送始端部が固定される第三ラック板固定部材と、隣り合う前記第三ラック板同士の間で前記第三ラック板固定部材に、前記第三ラック板よりも搬送方向長さの短い第三篩い線と、を備えている請求項1〜4のいずれか一項記載の脱穀装置。 - 前記第二篩い線の搬送終端部は、平面視において前記第三ラック板固定部材と重複するように配置されている請求項5記載の脱穀装置。
- 前記第一ストローラックの搬送終端部は、平面視において前記第二ラック板固定部材と重複するように配置されている請求項5又は6記載の脱穀装置。
- 前記第二ラック板の前記所定間隔と前記第三ラック板の前記所定間隔とは、同一である請求項1〜7のいずれか一項記載の脱穀装置。
- 前記第二ストローラックと前記第三ストローラックとは、同一部材によって構成されている請求項1〜8のいずれか一項記載の脱穀装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012154769A JP5843714B2 (ja) | 2012-07-10 | 2012-07-10 | 脱穀装置 |
CN201320392186.0U CN203378297U (zh) | 2012-07-10 | 2013-07-03 | 脱粒装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012154769A JP5843714B2 (ja) | 2012-07-10 | 2012-07-10 | 脱穀装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014014329A JP2014014329A (ja) | 2014-01-30 |
JP5843714B2 true JP5843714B2 (ja) | 2016-01-13 |
Family
ID=49866842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012154769A Active JP5843714B2 (ja) | 2012-07-10 | 2012-07-10 | 脱穀装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5843714B2 (ja) |
CN (1) | CN203378297U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107306611A (zh) * | 2016-04-27 | 2017-11-03 | 东风农业装备(襄阳)有限公司 | 用于脱粒装置的作物收集器及其传动机构及应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05344820A (ja) * | 1992-06-16 | 1993-12-27 | Kubota Corp | 脱穀装置の選別構造 |
DE19815730A1 (de) * | 1998-04-08 | 1999-10-14 | Deere & Co | Abscheideelement, Abscheidevorrichtung und Erntemaschine |
JP3973452B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2007-09-12 | 株式会社クボタ | 脱穀装置 |
JP2005143373A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 脱穀機の選別装置 |
-
2012
- 2012-07-10 JP JP2012154769A patent/JP5843714B2/ja active Active
-
2013
- 2013-07-03 CN CN201320392186.0U patent/CN203378297U/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN203378297U (zh) | 2014-01-08 |
JP2014014329A (ja) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5943746B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP2014014328A (ja) | 脱穀装置 | |
JP5937444B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP5943745B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP5016273B2 (ja) | 脱穀装置の選別部構造 | |
JP6141496B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP5843714B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP6109384B2 (ja) | 脱穀装置 | |
WO2009119035A1 (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP6270680B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP7110043B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP6215145B2 (ja) | コンバイン | |
JP6667230B2 (ja) | コンバイン | |
JP5091629B2 (ja) | 脱穀機の二番還元装置 | |
JP6075859B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP5769600B2 (ja) | 揺動選別装置 | |
JP6075860B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP5204012B2 (ja) | コンバイン | |
JP2017029113A (ja) | 脱穀装置 | |
JP2021069292A (ja) | コンバインの揺動選別装置 | |
JP2015100339A (ja) | 脱穀装置 | |
JP2020130061A (ja) | コンバイン | |
JPH08242673A (ja) | 脱穀装置のチャフシーブ構造 | |
JPH1175510A (ja) | コンバインの揺動本体 | |
JP2009219386A (ja) | 脱穀装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150709 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5843714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |