JP5841764B2 - 水性膏体用貼付支持体 - Google Patents
水性膏体用貼付支持体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5841764B2 JP5841764B2 JP2011152476A JP2011152476A JP5841764B2 JP 5841764 B2 JP5841764 B2 JP 5841764B2 JP 2011152476 A JP2011152476 A JP 2011152476A JP 2011152476 A JP2011152476 A JP 2011152476A JP 5841764 B2 JP5841764 B2 JP 5841764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric layer
- support
- nonwoven fabric
- hole
- plaster
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011505 plaster Substances 0.000 title claims description 58
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 30
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 30
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 123
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 47
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 47
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 26
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 23
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 23
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 12
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 7
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 126
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 28
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 28
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 14
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 14
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 14
- -1 ethylene, propylene, 1-butene Chemical class 0.000 description 12
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 7
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 7
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229960001047 methyl salicylate Drugs 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 2
- HEAMQYHBJQWOSS-UHFFFAOYSA-N ethene;oct-1-ene Chemical compound C=C.CCCCCCC=C HEAMQYHBJQWOSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920003355 Novatec® Polymers 0.000 description 1
- 241001307210 Pene Species 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWHLPLXXIDYSNW-UHFFFAOYSA-N ketorolac tromethamine Chemical compound OCC(N)(CO)CO.OC(=O)C1CCN2C1=CC=C2C(=O)C1=CC=CC=C1 BWHLPLXXIDYSNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N lisinopril Chemical compound C([C@H](N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 102220129022 rs202069145 Human genes 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7023—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
- A61K9/703—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/32—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24273—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
- Y10T428/24322—Composite web or sheet
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
すなわち、本発明は、以下の態様からなる。
1.不織布層Aおよび不織布層B間に貫通孔を有するフィルム層が積層された三層からなる積層体であって、該フィルム層がオレフィン系エラストマーを含有する樹脂で構成され、貫通孔が1個当りの面積が0.02〜0.18mm2の貫通孔であり、開孔率が1〜10%である積層体からなる水性膏体用貼付支持体。
2.支持体の透湿度が1000〜5500g/m2・24時間である上記1に記載の水性膏体用貼付支持体。
3.50%伸張回復率が70%〜100%、目付が50〜140g/m2、厚みが0.2〜0.8mmである上記1または2に記載の水性膏体用貼付支持体。
4.不織布層Aおよび不織布層Bがオレフィン系樹脂からなる上記1〜3のいずれかに記載の水性膏体用貼付支持体。
5.不織布層Aおよび不織布層Bがオレフィン系エラストマーを含有する樹脂からなる上記1〜3のいずれかに記載の水性膏体用貼付支持体。
上記特性を活かし経皮吸収剤(バンテージ)など各種薬剤用途への展開も可能な貼付支持体として不織布用途分野への寄与が期待できる。
本発明は不織布層Aおよび不織布層B間に貫通孔を有するフィルム層が積層された三層からなる積層体において、該フィルム層がオレフィン系エラストマーを含有する樹脂で構成されたフィルムである水性膏体用貼付支持体に関する。更に本発明は、オレフィン系エラストマーフィルムが孔形態を保持した貫通孔を形成している水性膏体用貼付支持体である。
他の樹脂組成、たとえば、ポリエステル系樹脂では、膏体に含有する薬剤によっては、耐薬品性が低い組成もあり、皺の発生原因など形態安定性が劣る可能性があり好ましくない。なお、スチレン系エラストマーは有用ではあるが、スチレンオリゴマーとの皮膚接触の可能性を危惧し、本願では使用を回避した。
本発明で用いられるオレフィン系エラストマーを含有する樹脂とは、上記オレフィン系エラストマーを5重量%〜100重量%含有する熱可塑性樹脂組成物である。このような組成からなる市販の樹脂としては、プライムポリマー社製モアテック(エチレン−1−オクテン共重合体)などが例示できる。
本発明では、構成不織布が、通気性を有する不織布が使用されるが、オレフィン系樹脂からなるのが好ましく、オレフィン系樹脂からなり、伸縮性を有する不織布がより好ましい。このような要件を満たす市販の伸縮性不織布としては、出光ユニテック社製のストラフレックスUタイプ(オレフィン系長繊維伸縮不織布)などが例示できる。
不織布層Aとエラストマーフィルム層はニードルパンチなどの力学的手段で不織布層とエラストマーフィルム層に貫通孔を開孔しても、エラストマーフィルム層の伸縮性で開孔形態を維持できず、開孔部が閉塞してしまい開孔効果が低減してしまうので、透湿性が低下して好ましくない。
本発明では、開孔部を溶融開孔させて、開孔の孔形態を保持することで、伸縮変形しても貫通開孔部の孔形態が保持できるので高い透湿性を維持でき、皮膚からの発汗による水分を高い透湿性で放出できるので蒸れ感(ベタツキ感)を低減できる。
また、開孔されているので透湿による水分蒸発が顕著になり、水性膏体中の薬剤まで昇華させて薬効持続時間を短くしてしまう可能性があると考えられていたが、貫通孔の1個当りの面積を0.02〜0.18mm2とし、貫通孔の開孔率を1〜10%に制御することで、エラストマーフィルム層がバリアー効果を発揮して水性膏体中の薬剤の昇華を抑制して薬効効果の持続性を、蒸れ感(ベタツキ感)の低減化と同時に向上できる。
本発明の貼付支持体での好ましい透湿度は2000〜4500g/m2・24時間であり、より好ましくは2500〜4000g/m2・24時間である。
エラストマーフィルム層面が露出していると、エラストマーのタッグ性で引っ掛りやすくなり、貼付された貼付剤が衣服と接触して剥離し易い問題がある。
開孔部を形成していない不織布を積層することで、耐摩耗性と衣服との接触での平滑効果を付与するために必要である。更には、貫通孔を有するフィルム層、あるいはもう一方の不織布層/フィルムエラストマー層積層体の透湿性を調整する機能も有する。
貼付支持体の50%伸張回復率が70%未満では、皮膚伸縮への追随性が劣り、圧迫感や剥離を生じる場合がある。本発明の好ましい伸張回復率は80%〜100%、より好ましくは85%〜100%である。本発明での実施形態として、貼付支持体の伸縮性をより向上させる方法として、不織布層を構成する繊維にオレフィン系エラストマー成分を含有させることで伸縮性を向上させる方法が選択できる。
最も好ましいオレフィン系樹脂を例にとり、これを用いた本発明の貼付支持体の製造法について以下に述べる。
主成分としてポリエチレンとエチレン−1−オクテン共重合体を不織布に必要な所望の伸縮性に応じて混合した樹脂を、通常の溶融紡糸機にて、紡糸温度(180)℃にて紡糸する。吐出量は所望の繊度を得るために、設定牽引速度に応じて設定する。例えば、2dtexの繊維を得たい場合、牽引による紡糸速度を2000m/分に設定する時は、単孔吐出量を0.4g/分にて吐出する。
不織布層Bは、貼付支持体に必要な伸縮性、透湿度、耐摩耗性及び軽量化に必要な厚みと目付を満たせば特には限定されないが、好ましくは不織布層Aと同一のものを使用するか、不織布層Aより目付の高いものを用いるのが、耐磨耗性と被覆性の観点から好ましい。
得られた貼付支持体は、水性膏体をライナーフィルムに塗布され、貼付支持体と積層接合され、裁断、密封し、エイジングされて各種貼付剤となる。
なお、本発明における実施例で記載する評価は以下の方法による。
<単繊維繊度>
不織布表面の任意の場所10点から1cm2を取り、各n=20を測定して求めて得た繊維径の総平均値φaより、繊維の比重各n=3を測定して得た平均値ρaより下記式にて繊度(dtex)を求める。
繊度(dtex)=π×φa2×ρa/400
<目付>
JIS L−1096(2000)に準じて測定した単位面積あたりの質量(g/m2)。
<厚み>
JIS L−1096(2000)に準じ、荷重0.196Nにて測定した厚み(mm)。
貼付支持体の不織布層A面側から表面観察を行い、不織布層B面が見える状態を貫通孔と判断し、2〜10倍の倍率でSEM写真撮影してその開孔面積(S)を次の計算で求めた。観察点は任意場所3点から各1cm2の範囲の写真を撮影し、1cm2範囲の貫通孔の数(n)、個々の面積(Si)を求める。各測定位置で貫通孔の面積(Si)の平均値(Sj)を求め、そのSjの平均値を開孔面積とする。
開孔面積(mm2)=(1/3)Σ(Sj)=(1/3)Σ((1/n)Σ(Si))
開孔率は、上記の各測定位置の個々の貫通孔面積(Si)の合計より算出した開孔率の平均値で示す。
各測定位置の開孔率=Σ(Si)
試料幅25mm、試料長100mmとし、引張速度100%として、50%まで伸張した以外、JIS L−1096 8.13.2に準拠して求めた伸張弾性率を50%伸張回復率(%)とする。
JIS L−1099(2006)7.1のA法(塩化カルシウム法)に準拠して測定した。
<貼付剤の作成>
水性膏体(特開2007−176854号公報の実施例1中に記載された(b)膏体2及びトレーサーとしてサルチル酸メチル3重量部を混練りして膏体を調製して用いた)を剥離用ポリプロピレンフィルム面にフィルムアプリケーターにて1000μmとなるよう塗布し、次いで、切断した貼付支持体を不織布A面を膏体面側として、膏体と積層接合して、アルミ蒸着されたチャック付きパックに密封して、40℃×24時間エイジングを施して貼付剤とした。
作成した貼付剤をパックから取り出して目視で観察し、以下の評価を行った。
(1)皺:支持体に皺が発生しているか観察;皺なし:○、皺微小:△、皺あり:×で判定。
(2)支持体の伸縮:支持体が伸び又は収縮していないか観察;伸縮なし:○、伸縮微小:△、伸縮あり:×で判定。
(3)滲み出し:支持体表面への水分や膏体の滲みを観察:滲みなし:○、滲みあり:×で判定。
パネラーを10名に膝及び肘に貼付剤を貼り付けて12時間着用した結果を官能評価及び目視判定で以下の評価を行った。
(1)ベタツキ感(蒸れ含む):着用時の蒸れ又はベタツキ感を官能評価した。なお、10人中1人以上でランクを切り下げた。ベタツキなし:○、少しベタツク:△、ベタツク:×で評価。
(2)着用感:着用時のフィット感を官能評価した。なお、10人中1人以上でランクを切り下げた。フィット感良好:○、フィット感少し難あり:△、フィット感不良:×で評価。
(3)膏体保持性:着用時に剥れ捲れの有無を評価、なお、10人中1人以上でランクを切り下げた。剥離、捲れなし:○、少し捲れのみあり:△、捲れ剥がれあり:×で評価。
(4)毛羽立ち損傷:着用後の支持体表面の状態を目視評価で判定、平均値四捨五入で評価した。毛羽立ちなし:○、毛羽立ちわずか:△、毛羽立ちあり:×で評価。
初期の貼付剤の重量(WO)、及び、40℃の乾燥条件で4時間乾燥した後の貼付剤の重量(Wi)を測定して、重量減少量(ΔW)を求め、減少量が水分であると仮定し、水分保持率(W)を求めた。
水分保持率(W)={1−(W0−Wi)/W0}×100(%)
着用した貼付剤をすぐに剥離して、膏体中の薬効成分であるサリチル酸メチルの残存量を測定した。測定方法は、貼付剤をエタノール中に浸漬、超音波振動を加え溶出させた後、ガスクロマトグラフィにより定量分析して求めた。未着用貼付剤に比べて、12時間着用後の貼付剤中のサルチル酸メチルの残存量が50%以上:○、30%以上:△、30%未満:×で評価。
不織布層Aとして出光ユニテック社製UN5050(オレフィン系エラストマー樹脂使用スパンボンド不織布、目付50g/m2、厚み0.3mm、繊度5dtex)にプライムポリマー社製モアテック0218CN(エチレン−1−オクテン共重合体)の20μm厚みのフィルムをラミネートして、エラストマーフィルム側から針径0.7mmの針による熱針加工にて、1個当りの貫通孔面積が0.05mm2、開孔率が1.4%の孔形状を保持した貫通孔を付与し、次いで、不織布層Bとして出光ユニテック社製UN5040R(オレフィン系エラストマー樹脂使用スパンボンド不織布、目付45g/m2、厚み0.25mm)を貫通孔加工した不織布層A/エラストマーフィルム積層体のエラストマーフィルム面に常法により、接着剤をスプレー法にて5g/m2付与して不織布Bを積層接合して目付105g/m2、厚み0.4mm、50%伸張回復率92%、透湿度3500g/m2・24時間の支持体を得た。
得られた支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
実施例1の支持体を用いた貼付剤は、優れた伸縮性と膏体保持性を有し、ベタツキ感がなく着用感が良好で、保水性にも優れ、かつ薬剤の昇華を抑制して薬効持続性を向上させた水性膏体用貼付剤であった。
実施例1のエラストマーフィルムの1個当りの貫通孔面積を0.17mm2、開孔率を1.4%とした以外は、実施例1と同様の支持体を得た。得られた支持体は目付105g/m2、厚み0.4mm、50%伸張回復率91%、透湿度5300g/m2・24時間の支持体を得た。
得られた支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
実施例2の支持体を用いた貼付剤は、優れた伸縮性と膏体保持性を有し、ベタツキ感がなく着用感が良好で、保水性にも優れ、かつ薬剤の昇華を抑制して薬効持続性を向上させた水性膏体用貼付剤であった。
不織布層Aとして出光ユニテック社製Uタイプ30g/m2(オレフィン系エラストマー樹脂使用スパンボンド不織布、目付30g/m2、厚み0.2mm、繊度5dtex)にプライムポリマー社製モアテック0218CN(エチレン−1−オクテン共重合体)の15μmフィルムをラミネートして、エラストマーフィルム側から針径0.7mmの針による熱針加工にて、1個当りの貫通孔面積が0.05mm2、開口率が1.4%の孔形状を保持した貫通孔を付与し、次いで、不織布層Bとして出光ユニテック社製Uタイプ30g/m2(オレフィン系エラストマー樹脂使用スパンボンド不織布、目付30g/m2、厚み0.2mm)を貫通孔加工した不織布層A/エラストマーフィルム積層体のエラストマーフィルム面に常法により、接着剤をスプレー法にて4g/m2付与して不織布層Bを積層接合して支持体を得た。
得られた支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
実施例3の支持体を用いた貼付剤は、優れた伸縮性と膏体保持性を有し、ベタツキ感がなく着用感が良好で、保水性にも優れ、かつ薬剤の昇華を抑制して薬効持続性を向上させた水性膏体用貼付剤であった。
熱針加工しなかった以外、実施例1と同様にして貼付支持体を得た。
得られた貼付支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
比較例1は透湿度が本発明の規定の範囲を外れるため、ベタツキ感があり、着用感に問題が残る貼付支持体であった。
熱針加工に変えて、ペネ50にて、ニードルパンチ加工により孔開け加工した以外、実施例2と同様にして、貼付支持体を得た。
得られた貼付支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
比較例2は透湿度が本発明の規定の範囲を外れるため、ベタツキ感が残り、着用感に問題が残る貼付支持体であった。
ラミネートフィルム素材に、ポリエステル系の東洋紡績社製ペルプレンP30Aを用い、ラミネートフィルムの厚みを20μmとした以外、実施例2と同様にして貼付支持体を得た。
得られた貼付支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
比較例3はラミネートフィルムの素材が本発明の構成要件であるオレフィン系でないので、膏体薬剤の吸収により膨潤したためか微少な皺を発生し、商品価値が悪くなる問題が残る貼付支持体であった。
不織布層Aおよび不織布層Bとして、実施例3で用いた出光ユニテック社製Uタイプ30g/m2を用いて、フィルムラミネート及び熱針加工をせず、積層接着時の接着剤は10g/m2を付与した以外、実施例3と同様にして積層接合して貼付支持体を得た。
得られた貼付支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
比較例4は不織布層Aにフィルムラミネートしていないため、本発明の構成要件を外れ、少し薬剤の滲みを生じ、水分保持性及び薬効持続性が劣る問題が残る貼付支持体であった。
実施例1で得た不織布層Aにラミネート加工したのみの支持体を貼付支持体として、フィルム側と膏体を接合して貼付剤とした結果を表1に示す。
比較例5は、フィルムと膏体との接合力が不充分で、膏体が剥離する問題とベタツキ感が生じる問題ある貼付支持体であった。
実施例1で得た不織布層Aにラミネート加工し、熱針加工により開孔したのみの支持体を貼付支持体として、フィルム側と膏体を接合して貼付剤とした結果を表1に示す。
比較例6は、ベタツキ感は低減するが、フィルムと膏体との親和性が不充分で、膏体が剥離する問題がある貼付支持体であった。
実施例1で得た不織布層Aにラミネート加工したのみの支持体を貼付支持体として、不織布A側と膏体を接合して貼付剤とした結果を表1に示す。
比較例7は、不織布層Aと膏体との接合は良好であるが、ラミネートフィルムの摩擦抵抗が衣服との接触で拘束力として働き、ゴワツキと捲れを招きやすく、ベタツキ感にも問題がある貼付支持体であった。
実施例1で得た不織布層Aにラミネート加工して、熱針加工により開孔したのみの支持体を貼付支持体として、不織布層A側と膏体を接合して貼付剤とした結果を表1に示す。
比較例8は、ベタツキ感は低減するが、ラミネートフィルムの摩擦抵抗が衣服との接触で拘束力として働き、ゴワツキと捲れを招きやすい問題がある貼付支持体であった。
ラミネートフィルム用素材として、エチレン−1−オクテン共重合体に変えて、日本ポリプロ社製メルトインデックス2.0のノバテックFL02(ポリプロピレン)を用いて、厚み20μmのフィルムラミネートを行った以外、実施例1と同様にして貼付支持体を得た。
得られた貼付支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
比較例9はラミネートフィルムに非エラストマーのポリプロピレンを用いたため、伸縮性が劣り、着用時のゴワツキや不織布にたるみを生じてフィルムと部分的な剥離を生じるなどの問題が残る貼付支持体であった。
針径0.05mmの針による熱針加工にて、1個当りの貫通孔面積が0.05mm2、開孔率が0.5%の孔形状とした以外、実施例3と同様にして支持体を得た。
得られた支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
比較例11は、伸縮性には優れるが、開孔した孔が小さく、開孔率も低いため、透湿性がやや劣り、ベタツキ感がやや劣る問題が残る貼付支持体であった。
針径3.0mmの針による熱針加工にて、1個当りの貫通孔面積が3.0mm2、開孔率が15.0%の孔形状とした以外、実施例3と同様にして支持体を得た。
得られた支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
比較例12は、伸縮性には優れるが、開孔した孔が大きく、開孔率も高いため、透湿性が高すぎて水分保持性や薬効持続性がやや劣り、薬剤の滲みが極僅か発生する問題が残る貼付支持体であった。
針径0.8mmの針による熱針加工にて、1個当りの貫通孔面積が0.2mm2、開孔率が1.4%の孔形状とした以外、実施例1と同様にして支持体を得た。
得られた支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
比較例12は、伸縮性には優れるが、開孔した孔が大きいため、透湿性が高く、水分保持性や薬効持続性がやや劣り、薬剤の滲みが極僅か発生する問題が残る貼付支持体であった。
不織布層A及び不織布層Bに、プライムポリマー社製モアテック0218CN(エチレン−1−オクテン共重合体)を常法にて溶融紡糸して得た、目付30g/m2、厚み0.2mm、繊度6dtexのスパンボンド不織布を用い、不織布層Aへのラミネートフィルムには、三井化学社製ミラストマー5030N(ポリプロピレン/エチレン・プロピレン・ジエン系エラストマーのブレンド樹脂)を用いて厚み15μmのフィルムをラミネートし、針径0.8mmの針による熱針加工で、1個当りの貫通孔面積が0.1mm2、開孔率が2.8%とした孔形状を保持した貫通孔を付与した以外、実施例3と同様にして得られた支持体の特性及び貼付剤とした評価結果を表1に示す。
実施例4は、良好な膏体保持性と優れた伸縮性及びベタツキ感を感じず良好な着用感を示し、保水性に優れ、薬剤の昇華も抑制して薬効持続性も良好な貼付支持体であった。
不織布層Aおよび不織布層Bに出光ユニテック社製のストラフレックスUN5100(オレフィン系伸縮性スパンボンド不織布、目付100g/m2、厚み0.5mm、繊度5dtex)を用いた以外、実施例1と同様にして得た貼付支持体の特性及び貼付剤とした評価結果を表1に示す。
実施例5は、不織布の伸縮性は良好であるが、貼付支持体の厚みが大きくなり過ぎて、皮膚伸縮に追随する応力が大きくなるので、実施例1から4に比べて着用感にゴワツキを若干感じる貼付支持体であった。
不織布層A及び不織布層Bに、プライムポリマー社製モアテック0218CN(エチレン−1−オクテン共重合体)を常法にてメルトブロー法にて得た、目付10g/m2、厚み0.1mm、繊度0.4dtexのメルトブロー不織布を用い、不織布層Aへのラミネートフィルムには、三井化学社製ミラストマー5030N(ポリプロピレン/エチレン・プロピレン・ジエン系エラストマーのブレンド樹脂)を用いて厚み15μmのフィルムをラミネートし、針径0.8mmの針による熱針加工で、1個当りの貫通孔面積が0.1mm2、開孔率が2.8%とした孔形状を保持した貫通孔を付与した以外、実施例3と同様にして得られた支持体の特性及び貼付剤とした評価結果を表1に示す。
実施例6は、伸縮性は良好だが、不織布層A及び不織布層Bの目付及び厚みが少ないため、水性膏体に適用した場合、実施例1から4に比べて膏体の薬剤又は水の滲み出しが若干生じる貼付支持体であった。
不織布層A及び不織布層Bとして、東洋紡績株式会社製エクーレ3201A(ポリエステルスパンボンド、目付20g/m2、厚み0.15mm)を用いた以外、実施例1と同様にして貼付支持体を得た。
得られた貼付支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
実施例7は、実施例1から4に比べて伸縮性について若干劣るが、膏体保持性及びベタツキ感がなく着用感が良好で、保水性にも優れ、薬剤の昇華を抑制して薬効持続性を向上させた水性膏体用貼付剤であった。
不織布層A及び不織布層Bとして、三井化学株式会社製シンテックス(ポリプロピレンスパンボンド、目付30g/m2、厚み0.3mm)を用いた以外、実施例1と同様にして貼付支持体を得た。
得られた貼付支持体の性能及び貼付剤としたときの評価結果を表1に示す。
実施例8は、実施例1から4に比べて伸縮性について若干劣るが、膏体保持性及びベタツキ感がなく着用感が良好で、保水性にも優れ、薬剤の昇華を抑制して薬効持続性を向上させた水性膏体用貼付剤であった。
Claims (6)
- 不織布層Aおよび不織布層B間に貫通孔を有するフィルム層が積層された三層からなる積層体であって、該フィルム層がオレフィン系エラストマーを含有する樹脂で構成され、貫通孔が1個当りの面積が0.02〜0.18mm2の貫通孔であり、開孔率が1〜10%である積層体からなる水性膏体用貼付支持体であり、不織布層Aが貫通孔を有し、不織布層Bが貫通孔を有さない、水性膏体用貼付支持体。
- 支持体の透湿度が1000〜5500g/m2・24時間である請求項1に記載の水性膏体用貼付支持体。
- 50%伸張回復率が70%〜100%、目付が50〜140g/m2、厚みが0.2〜0.8mmである請求項1または2に記載の水性膏体用貼付支持体。
- 不織布層Aおよび不織布層Bがオレフィン系樹脂からなる請求項1〜3のいずれかに記載の水性膏体用貼付支持体。
- 不織布層Aおよび不織布層Bがオレフィン系エラストマーを含有する樹脂からなる請求項1〜3のいずれかに記載の水性膏体用貼付支持体。
- 不織布層Aおよび不織布層Bの少なくとも一方がオレフィン系エラストマーを含有する樹脂からなる請求項1〜3のいずれかに記載の水性膏体用貼付支持体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011152476A JP5841764B2 (ja) | 2010-07-12 | 2011-07-11 | 水性膏体用貼付支持体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010157993 | 2010-07-12 | ||
JP2010157993 | 2010-07-12 | ||
JP2011152476A JP5841764B2 (ja) | 2010-07-12 | 2011-07-11 | 水性膏体用貼付支持体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012036171A JP2012036171A (ja) | 2012-02-23 |
JP5841764B2 true JP5841764B2 (ja) | 2016-01-13 |
Family
ID=45469395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011152476A Active JP5841764B2 (ja) | 2010-07-12 | 2011-07-11 | 水性膏体用貼付支持体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9884030B2 (ja) |
JP (1) | JP5841764B2 (ja) |
KR (1) | KR101901464B1 (ja) |
CN (1) | CN103025322B (ja) |
TW (1) | TWI511752B (ja) |
WO (1) | WO2012008396A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9884030B2 (en) | 2010-07-12 | 2018-02-06 | Toyobo Co., Ltd. | Patch backing for water-based pasty preparation |
CN103124555B (zh) | 2010-07-12 | 2015-08-26 | 帝国制药株式会社 | 具有三层结构的背衬和使用该背衬的水性贴剂 |
WO2015133329A1 (ja) * | 2014-03-06 | 2015-09-11 | 帝國製薬株式会社 | 貼付製剤 |
US20170148427A1 (en) * | 2014-03-27 | 2017-05-25 | Mitsui Chemicals, Inc. | Sound insulator |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5336210A (en) | 1989-02-28 | 1994-08-09 | Teijin Limited | Plaster agent |
JP3044352B2 (ja) | 1989-11-20 | 2000-05-22 | ライオン株式会社 | 貼付剤 |
CA2062828C (en) | 1990-04-24 | 1996-04-16 | Osafumi Hidaka | Pharmaceutical plasters |
JP3248764B2 (ja) | 1992-10-08 | 2002-01-21 | 積水化学工業株式会社 | 貼付剤 |
JPH06238784A (ja) | 1993-02-17 | 1994-08-30 | Sekisui Chem Co Ltd | 断熱・吸湿性シート及び医療用貼付剤 |
SE508040C2 (sv) * | 1994-11-09 | 1998-08-17 | Moelnlycke Ab | Yttre skikt för en absorberande artikel samt metodför dess tillverkning |
US5465735A (en) | 1994-12-01 | 1995-11-14 | The Kendall Company | Wound dressing |
JPH08217668A (ja) | 1995-02-17 | 1996-08-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 貼付薬用積層材及びそれを用いた貼付剤 |
JPH08260328A (ja) | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Japan Vilene Co Ltd | 伸縮性不織布及びそれを用いた貼付薬用基材 |
JPH09208469A (ja) | 1996-02-02 | 1997-08-12 | Mikasa Seiyaku Kk | 経皮吸収貼付剤 |
JP4284474B2 (ja) * | 1998-03-03 | 2009-06-24 | 小林製薬株式会社 | 吸熱性外用組成物及びその睡眠導入剤としての用途 |
JPH10298065A (ja) | 1997-04-24 | 1998-11-10 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 温感貼付剤 |
JP2000001430A (ja) | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 貼付薬用積層材 |
JP2000143503A (ja) * | 1998-11-11 | 2000-05-23 | Ooshin Seiyaku Kk | 外用貼付剤 |
US6210704B1 (en) * | 1999-01-14 | 2001-04-03 | Nitto Denko Corporation | Medical adhesive dressing and first-aid adhesive tape |
JP2000232991A (ja) | 1999-02-15 | 2000-08-29 | Shiseido Co Ltd | 巻付け型伸縮巴布シート |
US6903243B1 (en) * | 2000-09-08 | 2005-06-07 | 3M Innovative Properties Company | Multi-layer absorbent wound dressing |
JP4812982B2 (ja) | 2001-08-14 | 2011-11-09 | 株式会社クラレ | 積層体 |
US7078089B2 (en) * | 2001-12-28 | 2006-07-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Low-cost elastic laminate material |
JP2004049544A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Chisso Corp | 貼付材基布及びこれを用いた貼付材 |
US7396975B2 (en) | 2003-09-17 | 2008-07-08 | Ossur Hf | Wound dressing and method for manufacturing the same |
JP2005314618A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Nitto Denko Corp | 皮膚貼付用粘着剤組成物及びこの皮膚貼付用粘着剤組成物を用いてなる皮膚貼付材 |
KR20070086389A (ko) * | 2004-11-26 | 2007-08-27 | 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 | 폴리프로필렌의 부직포 및 그 용도 |
CN101094662A (zh) | 2004-12-28 | 2007-12-26 | 兴和株式会社 | 含水型贴剂 |
JP2007031322A (ja) | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Lion Corp | 貼付剤 |
US9388329B2 (en) | 2007-12-18 | 2016-07-12 | 3M Innovative Properties Company | Stretchable, hand-tearable, conformable, and cinchable reinforced adhesive tape articles |
US8329210B2 (en) | 2008-09-23 | 2012-12-11 | Pharmapatch, Llc | Twin transdermal drug delivery patch |
CN103124555B (zh) | 2010-07-12 | 2015-08-26 | 帝国制药株式会社 | 具有三层结构的背衬和使用该背衬的水性贴剂 |
US9884030B2 (en) | 2010-07-12 | 2018-02-06 | Toyobo Co., Ltd. | Patch backing for water-based pasty preparation |
-
2011
- 2011-07-11 US US13/809,549 patent/US9884030B2/en active Active
- 2011-07-11 CN CN201180034444.1A patent/CN103025322B/zh active Active
- 2011-07-11 WO PCT/JP2011/065763 patent/WO2012008396A1/ja active Application Filing
- 2011-07-11 TW TW100124452A patent/TWI511752B/zh active
- 2011-07-11 KR KR1020137002441A patent/KR101901464B1/ko active Active
- 2011-07-11 JP JP2011152476A patent/JP5841764B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130164495A1 (en) | 2013-06-27 |
JP2012036171A (ja) | 2012-02-23 |
US9884030B2 (en) | 2018-02-06 |
CN103025322B (zh) | 2014-07-23 |
KR101901464B1 (ko) | 2018-09-21 |
WO2012008396A1 (ja) | 2012-01-19 |
TWI511752B (zh) | 2015-12-11 |
KR20130029808A (ko) | 2013-03-25 |
CN103025322A (zh) | 2013-04-03 |
TW201210637A (en) | 2012-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10632027B2 (en) | Method of making post-bonded grooved elastic materials | |
RU2439223C2 (ru) | Нетканый композитный материал, содержащий перфорированную эластичную пленку | |
US6479154B1 (en) | Coextruded, elastomeric breathable films, process for making same and articles made therefrom | |
RU2647732C1 (ru) | Нетканая эластичная пленка с отверстиями, обладающая улучшенными характеристиками скрепления | |
JP2013230696A (ja) | エラストマー材料 | |
KR20010023955A (ko) | 안정한 통기성 탄성 제품 | |
KR20010099923A (ko) | 탄성 물질층 및 비탄성 시트층의 횡방향 신장 및수축가능한 네킹된 적층체를 포함하는 연신 및 회복성을갖는 복합재 | |
KR20120125239A (ko) | 개구가 형성된 분할된 필름 | |
JP2007530310A (ja) | 片面表面材延伸結合積層体及びその製造方法 | |
AU2010337905A1 (en) | Nonwoven composite including an apertured elastic film and method of making | |
JP2010281003A (ja) | 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク | |
JP5841764B2 (ja) | 水性膏体用貼付支持体 | |
JP2016512478A (ja) | 頑丈なエラストマー材料 | |
RU2661214C2 (ru) | Микроструктурированные многослойные эластичные слоистые материалы с повышенной прочностью и эластичностью и способы их получения | |
JP5272130B2 (ja) | 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク | |
JP5019265B2 (ja) | 肌装着用シート | |
US20120148796A1 (en) | Nonwoven Composite Including an Apertured Elastic Film and Method of Making | |
JP2012180632A (ja) | 肌装着用シートおよびその装着方法 | |
RU2630146C1 (ru) | Многослойные эластичные слоистые материалы с повышенной прочностью и эластичностью и способы их получения | |
JP6351493B2 (ja) | 積層シートおよびその製造方法 | |
JP4806935B2 (ja) | 伸縮性シートおよび貼付剤ならびにそれらの製造方法 | |
JP7591875B2 (ja) | 貼付剤用基材及び貼付剤 | |
US11850133B2 (en) | Patterning of an elastic laminate | |
JP2021185971A (ja) | 非水系膏体を備える貼付剤用の基材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5841764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |