JP5837993B2 - 堆積物の沈着が少ない炭酸カルシウム含有物質の水性懸濁液 - Google Patents
堆積物の沈着が少ない炭酸カルシウム含有物質の水性懸濁液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5837993B2 JP5837993B2 JP2014540418A JP2014540418A JP5837993B2 JP 5837993 B2 JP5837993 B2 JP 5837993B2 JP 2014540418 A JP2014540418 A JP 2014540418A JP 2014540418 A JP2014540418 A JP 2014540418A JP 5837993 B2 JP5837993 B2 JP 5837993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- calcium carbonate
- charge
- anionic
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/124—Intrinsically conductive polymers
- H01B1/125—Intrinsically conductive polymers comprising aliphatic main chains, e.g. polyactylenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/52—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
- C02F1/5236—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
- C02F1/5245—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/52—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
- C02F1/529—Processes or devices for preparing lime water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/24—Electrically-conducting paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/52—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
- C02F1/54—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
- C02F1/56—Macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2305/00—Use of specific compounds during water treatment
- C02F2305/04—Surfactants, used as part of a formulation or alone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F5/00—Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
- C02F5/08—Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
- C02F5/10—Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Paper (AREA)
Description
a)炭酸カルシウム含有物質を提供するステップ。
b)水を提供するステップ。
c)少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを提供するステップ。ここで、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーの比電荷は、pH8において−10C/gから−250C/g。
d)ステップa)の炭酸カルシウム含有物質をステップb)の水に接触させるステップ。
e)ステップc)のポリマーを、ステップd)の前、もしくは間、もしくは後、またはこの組合せにおいて炭酸カルシウム含有物質に接触させるステップ。
Xは、負の電荷を帯びた官能基であり、
Yは、結合官能基(functional linkage group)を表し、エーテル基、エステル基およびアミド基からなる群から独立して選択され、
Zは、正の電荷を帯びた官能基であり、
R7およびR8は、水素、または1から4個の炭素原子を有するアルキル基から独立して選択され、
R9は、水素、または1から40個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、
a、b、cおよびdは、5から150の値を有する整数で、a、b、cまたはdのうちの少なくとも1つは0よりも大きい値を有し、
n、m、oは、アニオン電荷を持つポリマーがpH8において−10C/gから−250C/gの比電荷を有するように選択される。別の実施形態によれば、スラリーは、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを、スラリー中の固形物の全重量に基づいて0.01から10重量%の量で含み、0.05から5重量%が好ましく、0.1から3重量%がより好ましく、0.2から2.0重量%がさらにより好ましく、0.25から1.5重量%または0.5から1.25重量%が最も好ましい。
本発明によれば、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを、炭酸カルシウム含有物質を含む水性スラリー中で堆積防止剤として用い、ここで、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーの比電荷は、pH8において−10C/gから−250C/gである。アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーは、主鎖(バックボーンとも呼ばれる。)およびこれに結合している側鎖から構成された、櫛の形をしたポリマーである。
Xは、負の電荷を帯びた官能基であり、
Yは結合官能基を表し、エーテル、エステル、アミドからなる群から独立して選択され、
Zは、正の電荷を帯びた官能基であり、
R7およびR8は水素、または1から4個の炭素原子を有するアルキル基から独立して選択され、
R9は水素、または1から40個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、
a、b、c、dは5から150の値を有する整数で、a、b、c、dのうちの少なくとも1つは0よりも大きい値を有し、
n、m、oは、アニオン電荷を持つポリマーがpH8において−10C/gから−250C/gの比電荷を有するように選択される。
少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを堆積防止剤として炭酸カルシウム含有物質を含む水性スラリー中で使用する。
堆積物および/または腐食を低減する水性スラリーを製造する方法には、
a)炭酸カルシウム含有物質を提供するステップ
b)水を提供するステップ
c)比電荷がpH8において−10C/gから−250C/gである、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを提供するステップ
d)ステップa)の炭酸カルシウム含有物質をステップb)の水と接触させるステップ
e)ステップd)の前、もしくは間、もしくは後、またはこの組合せにおいて、ステップc)のポリマーを炭酸カルシウム含有物質と接触させるステップを含み、
ここで少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーは、得られる水性スラリーの導電率が25℃で500μS/cm未満になるような量で加える。
a)炭酸カルシウム含有物質を提供するステップ
b)水を提供するステップ
c)比電荷がpH8において−10C/gから−250C/gである、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを提供するステップ
d)ステップa)の炭酸カルシウム含有物質をステップb)の水と接触させるステップ
e)ステップd)の前、もしくは間、もしくは後、またはこの組合せにおいて、ステップc)のポリマーを炭酸カルシウム含有物質と接触させるステップを含み、
ここで少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーは、得られる水性スラリーの導電率が25℃で500μS/cm未満になるような量で加え、
f)ステップe)で得られたスラリーを乾燥させる、別のステップを含む。
pHは25℃でメトラー・トレド製セブンイージーpH計およびメトラー・トレド製InLab(登録商標)エキスパートプロpH電極を用いて測定する。測定器の3点校正(セグメント法による。)は、20℃でのpH値が4、7、10の市販されている緩衝液(アルドリッチ製)を用いて最初に行う。pHの報告値は、測定器で検出される終点の値である(終点は、測定された信号と直前の6秒間の平均との差が0.1mV未満のとき)。
ブルックフィールド粘度の測定は、1分間撹拌した後、RVT型ブルックフィールド(商標)粘度計を使用し、温度20℃、回転速度100rpm(回転/分)で、No.1から5の適切なディスクスピンドルを用いて行った。
懸濁液の導電率は、この懸濁液をPendraulik歯付きディスク撹拌機(tooth disc stirrer)を用いて1500rpmで撹拌した後、対応するメトラー・トレド製導電率拡張ユニットおよびメトラー・トレド製InLab(登録商標)730導電率プローブを備えたメトラー・トレド製セブンマルチ計測装置を用いて25℃で直接測定した。
粒子状物質の重量中央粒径および粒径質量分布は、沈降法、即ち重力場における沈降の挙動を分析することにより求めた。測定は、Sedigraph(商標)5120を用いて行った。
固形分重量は、固形物質の重量を水性懸濁液の全重量で割ることにより求めた。固形分重量の含有率は、水分分析計MJ33(メトラー・トレド)を用いて求めた。
鉱物充填材の比表面積(単位m2/g)は、BET法を用いて求めたが、この方法は当業者に周知である(ISO9277:1995)。次に、鉱物充填材の全表面積(単位m2)は、鉱物充填材の比表面積および質量(単位g)を掛け算することにより得た。この方法および測定器は当業者に周知であり、充填材および顔料の比表面を求めるために一般に用いられる。
電荷の値がゼロに達するのに必要なカチオン性ポリマーの要求量を、メトラー製DL77滴定装置およびMutec製PCD−02検出器を用いて、カチオン滴定法により測定した。カチオン試薬はN/200(0.005N)メチルグリコールキトサン(キトサン)、アニオン試薬はN/400(0.0025N)K−ポリビニル−硫酸塩(KPVS)であり、いずれも和光純薬(WAKO Chemicals GmbH)から販売されていたものである。
V:キトサン消費量[ml]
c:キトサン濃度[mol/l]
t:キトサン力価ファクター
E:正味量(Weight−in quantity)[g]
F:固形物の質量比[g/g]
z:原子価(当量数)
得られた電荷の値(単位μVal/g)は以下の通りファラデー定数を掛けてC/gに換算した。
[C/g]=[μVal/g]・0.096485
固有粘度は、ショット(Schott)製AVS350システムにより求めた。サンプルは、NaOHを用いてpH10に調整した6重量%NaCl水溶液に溶かした。測定は25℃でキャピラリータイプ0aを用いて実施し、ハーゲンバッハ補正を用いて補正した。
US4,868,228に記載のナトリウム/マグネシウムポリアクリレート
比電荷:−931C/g(pH8で測定)
Mw=6000g/モル(多分散性:2.6)
固有粘度:6.8ml/g
ViscoCrete−3082、シーカ(SIKA)(スイス)から入手可能。
比電荷:−0.3C/g(pH4.6で測定)および−99C/g(pH8で測定)
固有粘度:19.6ml/g
酸価:29.6mg KOH/g
けん化価:30.5mg KOH/g
MelPers0045、BASF(ドイツ)から入手可能。
比電荷:−49C/g(pH5.9で測定)および−69C/g(pH8で測定)
固有粘度:30.3ml/g
Ethacryl M(ライオンデル・ケミカル(Lyondell Chemical Company))、エトキシル化アクリル酸ポリマーである市販されている櫛形ベースのコポリマー(CAS536754−81−1)
2−プロペン酸、2−メチル−、ポリマー・2−メチルオキシランポリマー・オキシランエーテル・1、2−プロパンジオールモノ(2−メチル−2−プロペノエート)(1:1)、ナトリウム塩)
比電荷:−115C/g(pH7.2で測定)および−130C/g(pH8で測定)、固有粘度:57.9ml/g
酸価:5.6mg KOH/g
けん化価:8.9mg KOH/g
アクリル−ポリエチレンオキシドエステルおよびメタクリル酸から構成される櫛形ポリマー。
比電荷:−286C/g(pH7.6で測定)および−294C/g(pH8.0で測定)
固有粘度:38.2ml/g
ノルウェー原産の天然の炭酸カルシウムは、10から300mmの炭酸カルシウムの石を42から48μmのd50の値に対応する粉末度まで最初に乾式で自生粉砕することによって得られる。引き続きこの乾燥−粉砕された生成物を、1.4リットル縦型アトライターミル(ダイノーミル)内で30から35℃の水中で、スラリーの全重量に基づいて75から76重量%の固形分重量で湿式粉砕し、粒子の60重量%の直径が2μm未満、33重量%の直径が1μm未満、8重量%の直径が0.2μm未満、d50の値が1.4μmに達するまで行う。
入手したノルウェー原産の天然の炭酸カルシウムは、10から300mmの炭酸カルシウムの石を42から48μmのd50に対応する粉末度まで最初に乾式で自生粉砕することによって得られる。引き続きこの乾燥−粉砕された生成物を、1.4リットル縦型アトライターミル(ダイノーミル)内で40から45℃の水中で、スラリーの全重量に基づいて75から76重量%の固形分重量で湿式粉砕し、粒子の90重量%の直径が2μm未満、63重量%の直径が1μm未満、15重量%の直径が0.2μm未満、d50の値が0.75μmに達するまで行った。
ノルウェー原産の天然の炭酸カルシウムは、10から300mmの炭酸カルシウムの石を42から48μmのd50に対応する粉末度まで最初に乾式で自生粉砕することによって得られる。引き続きこの乾燥−粉砕された生成物を、1.4リットル縦型アトライターミル(ダイノーミル)内の水中で、スラリーの全重量に基づいて75から76重量%の固形分重量で湿式粉砕し、粒子の60重量%の直径が2μm未満、33重量%の直径が1μm未満、8重量%の直径が0.2μm未満、d50の値が1.4μmに達するまで行う。
入手したノルウェー原産の天然の炭酸カルシウムは、10から300mmの炭酸カルシウムの石を42から48μmのd50に対応する粉末度まで最初に乾式で自生粉砕することによって得られる。引き続きこの乾燥−粉砕された生成物を、1.4リットル縦型アトライターミル(ダイノーミル)内の水中で、スラリーの全重量に基づいて75から76重量%の固形分重量で湿式粉砕し、粒子の90重量%の直径が2μm未満、63重量%の直径が1μm未満、15重量%の直径が0.2μm未満、d50の値が0.75μmに達するまで行った。
入手したノルウェー原産の天然の炭酸カルシウムは、10から300mmの炭酸カルシウムの石を42から48μmのd50に対応する粉末度まで最初に乾式で自生粉砕することによって得られる。引き続きこの乾燥−粉砕された生成物を、1.4リットル縦型アトライターミル(ダイノーミル)内で40から45℃の水中で、スラリーの全重量に基づいて76から77重量%の固形分重量で湿式粉砕し、粒子の92重量%の直径が2μm未満、64重量%の直径が1μm未満、粒子の13重量%の直径が0.2μm未満、d50の値が0.72μmに達するまで行った。
水酸化カルシウムおよび二酸化炭素を65から95℃の温度で15から17重量%の固形分重量で反応させることにより得た偏三角面体の沈降炭酸カルシウムを、フィルタープレスによりスラリーの全重量に基づいて53重量%の固形分のろ過ケークに濃縮した。このスラリーをスラリー中の固形物の全重量に基づいて1.0重量%の添加剤Bと混合した。スラリーの粘度は100から500mPa・sであった。偏三角面体の炭酸カルシウムのd50は1.8μm、比表面積は5.5m2/gであった。
水酸化カルシウムおよび二酸化炭素を65から95℃の温度で15から17重量%の固形分重量で反応させることにより得た偏三角面体の沈降炭酸カルシウムを、フィルタープレスによりスラリーの全重量に基づいて50重量%の固形分のろ過ケークに濃縮した。このスラリーをスラリー中の固形物の全重量に基づいて0.25重量%の添加剤Dと混合した。スラリーの粘度は100から500mPa・sであった。偏三角面体の炭酸カルシウムのd50は1.8μm、比表面積は5.5m2/gであった。
入手したノルウェー原産の天然の炭酸カルシウムは、10から300mmの炭酸カルシウムの石を42から48μmのd50の値に対応する粉末度まで最初に乾式で自生粉砕することによって得られる。引き続きこの乾燥−粉砕された生成物を、1.4リットル縦型アトライターミル(ダイノーミル)内で30から35℃の水中で、スラリーの全重量に基づいて75から76重量%の固形分重量で湿式粉砕し、粒子の88重量%の直径が2μm未満、d50の値が0.72μmに、d98の値が3.31μmに達するまで行った。
水酸化カルシウムおよび二酸化炭素を65から95℃の温度で15から17重量%の固形分重量で反応させることにより得た偏三角面体の沈降炭酸カルシウムを、フィルタープレスによりスラリーの全重量に基づいて50重量%の固形分のろ過ケークに濃縮した。このスラリーをスラリー中の固形物の全重量に基づいて0.25重量%の添加剤Dと混合した。スラリーの粘度は100から500mPa・sであった。偏三角面体の炭酸カルシウムのd50は1.8μm、比表面積は5.5m2/gであった。
撹拌下で10重量%NaCl溶液を微量加えることにより、実施例9のスラリーの導電率が1500から1700μS/cmの間に達するまで増加させた。
実施例1から10のスラリーのサンプルを500mlのプラスチック製のカップに入れた。2本の電極をスラリーの中に浸した。この電極の幅は30mmであった。電極を浸漬する深さは65mm、2本の電極間の距離は30mmであった。実験室の供給電力を電気分解用の電源として使用した。DC電圧は0から35Vで調整が可能であった。電極の表面(19.5cm2)およびスラリーの電気伝導度に応じてできるだけ多くの電流が流れるように、アンペア数は最大に設定した。
Claims (22)
- 少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーの、炭酸カルシウム含有物質を含む水性スラリー中における堆積防止剤としての使用であって、
少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーが、pH8において−10C/gから−250C/gの比電荷を有し、
少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを含むスラリーの電気伝導度が、25℃で500μS/cm未満であり、
比電荷は、pH値8で比電荷がゼロになるまでカチオン性ポリマーを用いて滴定することにより決定するものであり、
少なくとも1つのアニオン電荷を持つ櫛形ポリマーが、式(I)
式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 は水素またはアルキル基から独立して選択され、
Xは、負の電荷を帯びた官能基であり、
Yは、結合官能基を表し、エーテル基、エステル基およびアミド基からなる群から独立して選択され、
Zは、正の電荷を帯びた官能基であり、
R 7 およびR 8 は、水素、または1から4個の炭素原子を有するアルキル基から独立して選択され、
R 9 は、水素、または1から40個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、
a、b、cおよびdは、5から150の値を有する整数であり、a、b、cまたはdのうちの少なくとも1つは0よりも大きい値を有し、ならびに
n、mおよびoは、前記アニオン電荷を持つポリマーがpH8において−10C/gから−250C/gの比電荷を有するように選択される、
の構造単位を含むものである、使用。 - 請求項1に記載の使用であって、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーが、pH8において−10C/gから−200C/gの比電荷を有する、使用。
- 請求項1または2に記載の使用であって、炭酸カルシウム含有物質が、粉砕された炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウムまたは、これらの混合物である、使用。
- 請求項1から3のいずれかに記載の使用であって、炭酸カルシウム含有物質が、0.1から100μmの重量中央粒径d50を有する、使用。
- 請求項1から4のいずれかに記載の使用であって、スラリーが、水性スラリーの全重量に基づいて45から82重量%の固形分を有する、使用。
- 請求項1から5のいずれかに記載の使用であって、スラリーが、スラリー中の固形物の全重量に基づいて0.01から10重量%の量の、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを含む、使用。
- 請求項1から6のいずれかに記載の使用であって、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを含むスラリーのブルックフィールド粘度が、20℃で25から5000mPa・sである、使用。
- 請求項1から7のいずれかに記載の使用であって、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを含むスラリーの電気伝導度が、25℃で50から500μS/cmである、使用。
- 請求項1か8のいずれかに記載の使用であって、スラリーが同じ時間、異なる標準電極電位を有する導電性の表面の少なくとも2つに接触しているとき、または直流(DC)電界にさらされているときに、スラリーが、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを含まないが同じ固形分および粘度を有するスラリーに比べて少ない量の堆積物を導電性の表面に形成する、使用。
- 請求項9に記載の使用であって、スラリーが同じ時間、異なる標準電極電位を有する導電性の表面の少なくとも2つに接触しているとき、またはDC電界にさらされているときに、スラリーが導電性の表面に、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを含まないが同じ固形分および粘度を有するスラリーによって形成される堆積物の量の10重量%未満の量の堆積物を形成する、使用。
- 請求項1から10のいずれかに記載の使用であって、スラリーが異なる標準電極電位を有する導電性の表面の少なくとも2つに接触しているとき、またはDC電界にさらされているときに、スラリーが導電性の表面にいかなる堆積物も形成しない、使用。
- 請求項10または11に記載の使用であって、電界のDC電圧が1から50mVおよび/またはアンペア数が0.1から250mAである、使用。
- 請求項1から12のいずれかに記載の使用であって、スラリーが、pH8において−250C/gを超える比電荷を有する添加剤を含まない、使用。
- 堆積物および/または腐食を低減する水性スラリーであって、
炭酸カルシウム含有物質、および
少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを含み、
アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーが、pH8において−10C/gから−250C/gの比電荷を有し、ならびに
スラリーのブルックフィールド粘度が、20℃で25から5000mPa・sであり、スラリーの電気伝導度が25℃で500μS/cm未満であり、
比電荷は、pH値8で比電荷がゼロになるまでカチオン性ポリマーを用いて滴定することにより決定するものであり、
少なくとも1つのアニオン電荷を持つ櫛形ポリマーが、式(I)
式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 は水素またはアルキル基から独立して選択され、
Xは、負の電荷を帯びた官能基であり、
Yは、結合官能基を表し、エーテル基、エステル基およびアミド基からなる群から独立して選択され、
Zは、正の電荷を帯びた官能基であり、
R 7 およびR 8 は、水素、または1から4個の炭素原子を有するアルキル基から独立して選択され、
R 9 は、水素、または1から40個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、
a、b、cおよびdは、5から150の値を有する整数であり、a、b、cまたはdのうちの少なくとも1つは0よりも大きい値を有し、ならびに
n、mおよびoは、前記アニオン電荷を持つポリマーがpH8において−10C/gから−250C/gの比電荷を有するように選択される、
の構造単位を含むものである、スラリー。 - 請求項14に記載の堆積物および/または腐食を低減する水性スラリーであって、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーが、スラリー中の固形物の全重量に基づいて0.01から10重量%の量で存在する、スラリー。
- 請求項14または15に記載の堆積物および/または腐食を低減する水性スラリーであって、水性スラリーの固形分が、水性スラリーの全重量に基づいて45から82重量%である、スラリー。
- 堆積物および/または腐食を低減する水性スラリーを製造する方法であって、
a)炭酸カルシウム含有物質を提供するステップと、
b)水を提供するステップと
c)pH8において−10C/gから−250C/gの比電荷を有する、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを提供するステップと、
d)ステップa)の炭酸カルシウム含有物質をステップb)の水に接触させるステップと、
e)ステップc)のポリマーを、ステップd)の前、および/または間、および/または後において炭酸カルシウム含有物質に接触させるステップとを含み、
少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを、得られる水性スラリーの導電率が25℃で500μS/cm未満になるような量で加え、
前比電荷は、pH値8で比電荷がゼロになるまでカチオン性ポリマーを用いて滴定することにより決定するものであり、
少なくとも1つのアニオン電荷を持つ櫛形ポリマーが、式(I)
式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 は水素またはアルキル基から独立して選択され、
Xは、負の電荷を帯びた官能基であり、
Yは、結合官能基を表し、エーテル基、エステル基およびアミド基からなる群から独立して選択され、
Zは、正の電荷を帯びた官能基であり、
R 7 およびR 8 は、水素、または1から4個の炭素原子を有するアルキル基から独立して選択され、
R 9 は、水素、または1から40個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、
a、b、cおよびdは、5から150の値を有する整数であり、a、b、cまたはdのうちの少なくとも1つは0よりも大きい値を有し、ならびに
n、mおよびoは、前記アニオン電荷を持つポリマーがpH8において−10C/gから−250C/gの比電荷を有するように選択される、
の構造単位を含むものである、方法。 - 炭酸カルシウム含有複合粒子を製造する方法であって、請求項17に記載の方法によるステップa)からe)、およびステップe)で得られたスラリーを乾燥させるさらなるステップf)を含む、方法。
- 請求項17または18に記載の方法であって、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーを、得られる水性スラリーが20℃で25から5000mPa・sのブルックフィールド粘度を有するような量で加える、方法。
- 請求項17から19のいずれか一項に記載の方法であって、少なくとも1つの、アニオン電荷を持つ櫛形ポリマーが、スラリー中の固形物の全重量に基づいて0.01から10重量%の量で存在する、方法。
- 請求項17から20のいずれか一項に記載の方法であって、水性スラリーの固形分が、スラリーの全重量に基づいて45から82重量%である、方法。
- 請求項14から16のいずれか一項に記載の堆積物および/または腐食が低減されるスラリーの使用であって、紙、プラスチック、塗料および/または農業の用途における、使用。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11188758.4A EP2592054B1 (en) | 2011-11-11 | 2011-11-11 | Aqueous suspensions of calcium carbonate-comprising materials with low deposit built up |
EP11188758.4 | 2011-11-11 | ||
US201161561299P | 2011-11-18 | 2011-11-18 | |
US61/561,299 | 2011-11-18 | ||
PCT/EP2012/071905 WO2013068334A1 (en) | 2011-11-11 | 2012-11-06 | Aqueous suspensions of calcium carbonate-comprising materials with low deposit built up |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015504354A JP2015504354A (ja) | 2015-02-12 |
JP5837993B2 true JP5837993B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=45023659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014540418A Active JP5837993B2 (ja) | 2011-11-11 | 2012-11-06 | 堆積物の沈着が少ない炭酸カルシウム含有物質の水性懸濁液 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9105372B2 (ja) |
EP (2) | EP2592054B1 (ja) |
JP (1) | JP5837993B2 (ja) |
KR (1) | KR101644724B1 (ja) |
CN (1) | CN103930379B (ja) |
AR (1) | AR088809A1 (ja) |
AU (1) | AU2012334201B2 (ja) |
BR (1) | BR112014009369A2 (ja) |
CA (1) | CA2845921C (ja) |
CL (1) | CL2014001202A1 (ja) |
CO (1) | CO6900153A2 (ja) |
DK (1) | DK2592054T3 (ja) |
ES (1) | ES2528746T3 (ja) |
MX (1) | MX347510B (ja) |
PT (1) | PT2592054E (ja) |
SI (1) | SI2592054T1 (ja) |
TW (1) | TWI494157B (ja) |
WO (1) | WO2013068334A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HUE027523T2 (en) * | 2012-03-23 | 2016-11-28 | Omya Int Ag | Production of pigments |
EP2826827B1 (en) * | 2013-07-18 | 2019-06-12 | Basf Se | CMP composition comprising abrasive particles containing ceria |
SI3018174T1 (en) | 2014-11-07 | 2018-07-31 | Omya International Ag | METHOD FOR THE PRODUCTION OF SUSPENSION CONTAINING MATERIAL CONTAINING CALCIUM CARBONATE |
CN104744970A (zh) * | 2015-02-13 | 2015-07-01 | 江苏苏博特新材料股份有限公司 | 碳酸钙/梳状聚醚嵌段聚丙烯酸共聚物浆料及其制备方法 |
EP3070057A1 (en) * | 2015-03-16 | 2016-09-21 | Omya International AG | Process for the purification of water |
EP3411440B1 (en) | 2016-02-01 | 2020-12-30 | Imertech Sas | Inorganic particulate material suitable for use in polymeric films |
US10968126B2 (en) | 2017-07-07 | 2021-04-06 | Katz Water Tech, Llc | Pretreatment of produced water to facilitate improved metal extraction |
USD952596S1 (en) | 2019-08-23 | 2022-05-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sound bar |
USD955362S1 (en) | 2019-08-23 | 2022-06-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sound bar |
USD951903S1 (en) | 2019-08-23 | 2022-05-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sound bar |
USD931832S1 (en) | 2019-09-02 | 2021-09-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sound bar |
USD960123S1 (en) | 2019-09-02 | 2022-08-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sound bar |
USD955361S1 (en) | 2019-09-02 | 2022-06-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sound bar |
CN111574900B (zh) * | 2019-09-19 | 2021-03-12 | 中国科学院兰州化学物理研究所 | 一种水性自抛光防污涂料及其制备方法和应用 |
CN111454486A (zh) * | 2020-04-10 | 2020-07-28 | 西安近代化学研究所 | 一种惰性退模料 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2539137A1 (fr) | 1982-08-06 | 1984-07-13 | Coatex Sa | Agent de broyage a base de polymeres et/ou copolymeres acryliques neutralises pour suspension aqueuse de materiaux mineraux grossiers en vue d'applications pigmentaires |
US5171409A (en) | 1986-07-18 | 1992-12-15 | Omya S.A. | Continuous process of separating electrically charged solid, pulverulent particles by electrophoresis and electroosmosis |
DE19513126A1 (de) | 1995-04-07 | 1996-10-10 | Sueddeutsche Kalkstickstoff | Copolymere auf Basis von Oxyalkylenglykol-Alkenylethern und ungesättigten Dicarbonsäure-Derivaten |
EP1194461B1 (en) * | 1999-05-26 | 2008-10-08 | Rhodia Inc. | Block polymers, compositions and methods of use for foams, laundry detergents, shower rinses and coagulants |
DE19926611A1 (de) | 1999-06-11 | 2000-12-14 | Sueddeutsche Kalkstickstoff | Copolymere auf Basis von ungesättigten Mono- oder Dicarbonsäure-Derivaten und Oxyalkylenglykol-Alkenylethern, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung |
EP1061089B1 (en) | 1999-06-15 | 2004-03-03 | Sika Schweiz AG | Multipurpose, cement dispersing polymers for high flow and high strength concrete |
DE1136508T1 (de) | 2000-03-22 | 2002-04-18 | Sika Ag, Vormals Kaspar Winkler & Co | Zementmischung mit verlängerter Verarbeitungszeit |
EP1138696A1 (en) | 2000-03-29 | 2001-10-04 | Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. | Polymers for cement dispersing admixtures |
FR2846972B1 (fr) | 2002-11-08 | 2005-02-18 | Omya Ag | Suspensions aqueuses de matieres minerales broyees, faiblement chargees ioniquement et leurs utilisations |
FR2846971B1 (fr) | 2002-11-08 | 2006-09-29 | Omya Ag | Utilisation d'un copolymere disposant d'au moins une fonction greffee alkoxy ou hydroxy polyalkylene glycol, comme agent ameliorant la brillance du papier et produits obtenus |
US20050256225A1 (en) | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Viola Michael S | Aqueous inkjet ink compositions comprising comb-branched copolymers |
CA2579300A1 (en) | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Sika Technology Ag | Method for producing a coated basic material for a hydraulic composition, coated basic material for a hydraulic composition, additive for a hydraulic composition and method for producing a hydraulic composition |
FR2907788B1 (fr) * | 2006-10-31 | 2008-12-19 | Coatex Sas | Utilisation comme agent compatibilisant de charges minerales pour materiaux thermoplastiques chlores d'un polymere peigne avec au moins une fonction greffee oxyde de polyalkylene. |
FR2913427B1 (fr) * | 2007-03-05 | 2011-10-07 | Omya Development Ag | Procede de broyage a sec d'un ou plusieurs materiaux comprenant au moins un carbonate de calcium |
US8617451B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-12-31 | Bpb Limited | Method of producing gypsum building boards |
PT2157136T (pt) * | 2008-08-13 | 2019-06-21 | Omya Int Ag | Processo para a preparação de carbonato de cálcio precipitado implementando um polímero contendo uma baixa carga de acrilato e/ou maleinato |
US20110054081A1 (en) | 2009-09-02 | 2011-03-03 | Frank Dierschke | Formulation and its use |
-
2011
- 2011-11-11 EP EP11188758.4A patent/EP2592054B1/en active Active
- 2011-11-11 ES ES11188758.4T patent/ES2528746T3/es active Active
- 2011-11-11 DK DK11188758.4T patent/DK2592054T3/en active
- 2011-11-11 PT PT111887584T patent/PT2592054E/pt unknown
- 2011-11-11 SI SI201130363T patent/SI2592054T1/sl unknown
-
2012
- 2012-11-01 TW TW101140490A patent/TWI494157B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-11-06 US US14/240,824 patent/US9105372B2/en active Active
- 2012-11-06 KR KR1020147010050A patent/KR101644724B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-06 MX MX2014005474A patent/MX347510B/es active IP Right Grant
- 2012-11-06 BR BR112014009369A patent/BR112014009369A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-11-06 AU AU2012334201A patent/AU2012334201B2/en not_active Ceased
- 2012-11-06 JP JP2014540418A patent/JP5837993B2/ja active Active
- 2012-11-06 CN CN201280054948.4A patent/CN103930379B/zh active Active
- 2012-11-06 EP EP12783980.1A patent/EP2766310A1/en not_active Withdrawn
- 2012-11-06 CA CA2845921A patent/CA2845921C/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-06 WO PCT/EP2012/071905 patent/WO2013068334A1/en active Application Filing
- 2012-11-08 AR ARP120104217A patent/AR088809A1/es not_active Application Discontinuation
-
2014
- 2014-02-28 CO CO14043455A patent/CO6900153A2/es unknown
- 2014-05-08 CL CL2014001202A patent/CL2014001202A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2012334201A1 (en) | 2014-03-13 |
CN103930379A (zh) | 2014-07-16 |
TWI494157B (zh) | 2015-08-01 |
EP2766310A1 (en) | 2014-08-20 |
DK2592054T3 (en) | 2015-02-09 |
US20140299823A1 (en) | 2014-10-09 |
CO6900153A2 (es) | 2014-03-20 |
ES2528746T3 (es) | 2015-02-12 |
EP2592054A1 (en) | 2013-05-15 |
CL2014001202A1 (es) | 2014-10-03 |
JP2015504354A (ja) | 2015-02-12 |
BR112014009369A2 (pt) | 2017-04-18 |
CA2845921A1 (en) | 2013-05-16 |
RU2014123718A (ru) | 2015-12-20 |
TW201332642A (zh) | 2013-08-16 |
SI2592054T1 (sl) | 2015-02-27 |
US9105372B2 (en) | 2015-08-11 |
AR088809A1 (es) | 2014-07-10 |
WO2013068334A1 (en) | 2013-05-16 |
CA2845921C (en) | 2016-02-09 |
MX2014005474A (es) | 2014-08-22 |
PT2592054E (pt) | 2015-02-05 |
AU2012334201A8 (en) | 2014-03-20 |
CN103930379B (zh) | 2016-06-01 |
AU2012334201B2 (en) | 2015-07-09 |
KR101644724B1 (ko) | 2016-08-01 |
KR20140063824A (ko) | 2014-05-27 |
EP2592054B1 (en) | 2014-11-05 |
MX347510B (es) | 2017-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5837993B2 (ja) | 堆積物の沈着が少ない炭酸カルシウム含有物質の水性懸濁液 | |
JP6017028B2 (ja) | 酸性pH環境における高固形分の水性鉱物および/またはフィラーおよび/または顔料懸濁液 | |
CN104204108B (zh) | 颜料的制备 | |
JP5964515B2 (ja) | 高温で改良されたレオロジー安定性を有する、炭酸カルシウムを含む材料の高固形分低粘度水性スラリー | |
RU2546727C2 (ru) | Применение 2-амино-2-метил-1-пропанола в качестве добавки в водных суспензиях материалов, содержащих карбонат кальция | |
RU2535692C2 (ru) | Применение 2-((1-метилпропил)амино)этанола в качестве добавки к водным суспензиям материалов, содержащих карбонат кальция | |
RU2575724C2 (ru) | Водные суспензии материалов, содержащих карбонат кальция, образующие мало отложений |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5837993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |