JP5837766B2 - 光回折素子及び光学ローパスフィルタ - Google Patents
光回折素子及び光学ローパスフィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5837766B2 JP5837766B2 JP2011129762A JP2011129762A JP5837766B2 JP 5837766 B2 JP5837766 B2 JP 5837766B2 JP 2011129762 A JP2011129762 A JP 2011129762A JP 2011129762 A JP2011129762 A JP 2011129762A JP 5837766 B2 JP5837766 B2 JP 5837766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- alignment
- pattern
- alignment layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 95
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 180
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 61
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 48
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 280
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000007699 photoisomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/42—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00634—Production of filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/42—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
- G02B27/46—Systems using spatial filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/1313—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells specially adapted for a particular application
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133631—Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133635—Multifunctional compensators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
特許文献 国際公開第2008/004570号パンフレット
次に、第1パターン内の隣り合う小領域同士の第1の方向に沿った幅と、光回折素子の1次回折光効率の関係について考察した実験例を示す。
本実験では、図7に示す態様の光回折素子について考察を行った。つまり、この例における光回折素子は少なくとも基板200、第1配向層202、位相差層206、第2配向層208を含む。
次に、1つの第1パターン内の設けられる小領域の数と、光回折素子の1次回折光効率の関係について考察した実験例を図17から図21に示す。
本実験では、図7に示す態様の光回折素子について考察を行った。つまり、この例における光回折素子は少なくとも基板200、第1配向層202、位相差層206、第2配向層208を含む。
以上の条件により実験を行ったところ、この光回折素子の1次回折光効率は、0.93となった。この結果を図17に示す。
1つの第1パターンを6の小領域に分割した以外は、実験例2と同様に条件を設定した。つまり、小領域内の高分子の配向の向きは、それぞれ30°、60°、90°、120°、150°、180°となっている。
以上の条件により実験を行ったところ、この光回折素子の1次回折光効率(4点に分離した1次回折光の合計が素子全体の出射光に占める割合)は、0.83となった。この結果を図18に示す。
1つの第1パターンを4の小領域に分割した以外は、実験例2と同様に条件を設定した。つまり、小領域内の高分子の配向の向きは、それぞれ45°、90°、135°、180°となっている。
以上の条件により実験を行ったところ、この光回折素子の1次回折光効率(4点に分離した1次回折光の合計が素子全体の出射光に占める割合)は、0.66となった。この結果を図19に示す。
1つの第1パターンを3の小領域に分割した以外は、実験例2と同様に条件を設定した。つまり、小領域内の高分子の配向の向きは、それぞれ60°、120°、180°となっている。
以上の条件により実験を行ったところ、この光回折素子の1次回折光効率(4点に分離した1次回折光の合計が素子全体の出射光に占める割合)は、0.47となった。この結果を図20に示す。
次に、光回折素子に円偏光が入射した実験例を図22に示す。
本実験では、図7に示す態様の光回折素子について考察を行った。つまり、この例における光回折素子は少なくとも基板200、第1配向層202、位相差層206、第2配向層208を含む。
102 光学系
104 光回折素子
106 撮像素子
200 基板
202 第1配向層
204 第1液晶層
205 配向膜
206 位相差層
207 液晶層
208 第2配向層
210 第2液晶層
212 第1パターン
214 小領域
216 第2パターン
220 配向方向
222 小領域
224 小領域
304 光回折素子
306 第1液晶層
308 第2配向層
310 第2液晶層
312 第1パターン
316 第2パターン
400 入射光
402 出射光
404 1次回折光
500 マスク
502 偏光
Claims (24)
- 透明な基板と、
前記基板の一方の面に形成され、配向方向の第1パターンが前記基板の主面に沿った第1の方向に周期的に配列され、異方性を有する高分子を含む第1配向層と、
前記第1配向層上に設けられた、前記第1配向層の配向方向に倣って周期的に配向した液晶を含む第1液晶層と、
前記第1液晶層の上面に形成され、配向方向の第2パターンが前記基板の主面に沿った第2の方向に周期的に配列され、異方性を有する高分子を含む第2配向層と、
前記第2配向層上に設けられた、前記第2配向層の配向方向に倣って周期的に配向した液晶を含む第2液晶層と、
を備え、
前記第1パターンは、前記第1配向層に含まれる高分子の配向の方向が互いに異なる3以上の小領域が前記第1の方向に配列されて形成され、前記3以上の小領域を透過した光の相互の干渉により回折光を生じ、
前記第2パターンは、前記第2配向層に含まれる高分子の配向の方向が互いに異なる3以上の小領域が前記第2の方向に配列されて形成され、
前記第1の方向と前記第2の方向は交差し、
前記第1配向層及び前記第1液晶層を透過した光の相互の干渉により入射光を前記第1の方向に沿って回折し、
前記第2配向層及び前記第2液晶層を透過した光の相互の干渉により入射光を前記第2の方向に沿って回折する、
光回折素子。 - 透明な基板と、
前記基板の一方の面に形成され、配向方向の第1パターンが前記基板の主面に沿った第1の方向に周期的に配列され、異方性を有する高分子を含む第1配向層と、
前記第1配向層上に設けられた、前記第1配向層の配向方向に倣って周期的に配向した液晶を含む第1液晶層と、
前記第1液晶層の上面に形成され、配向方向の第2パターンが前記基板の主面に沿った第2の方向に周期的に配列され、異方性を有する高分子を含む第2配向層と、
前記第2配向層上に設けられた、前記第2配向層の配向方向に倣って周期的に配向した液晶を含む第2液晶層と、
を備え、
前記第1パターンは、前記第1配向層に含まれる高分子の配向の方向が互いに異なる3以上の小領域が前記第1の方向に配列されて形成され、前記3以上の小領域を透過した光の相互の干渉により回折光を生じ、
前記第2パターンは、配向の方向が前記第2の方向に沿って変化して形成され、
前記第1の方向と前記第2の方向は交差し、
前記第1配向層及び前記第1液晶層を透過した光の相互の干渉により入射光を前記第1の方向に沿って回折し、
前記第2配向層及び前記第2液晶層を透過した光の相互の干渉により入射光を前記第2の方向に沿って回折する、
光回折素子。 - 透明な基板と、
前記基板の一方の面に形成され、配向方向の第1パターンが前記基板の主面に沿った第1の方向に周期的に配列され、異方性を有する高分子を含む第1配向層と、
前記第1配向層上に設けられた、前記第1配向層の配向方向に倣って周期的に配向した液晶を含む第1液晶層と、
前記第1液晶層の上面に形成され、配向方向の第2パターンが前記基板の主面に沿った第2の方向に周期的に配列され、異方性を有する高分子を含む第2配向層と、
前記第2配向層上に設けられた、前記第2配向層の配向方向に倣って周期的に配向した液晶を含む第2液晶層と、を備え、
前記第1パターンは、配向の方向が前記第1の方向に沿って変化して形成され、前記第1パターンを透過した光の相互の干渉により回折光を生じ、
前記第2パターンは、前記第2配向層に含まれる高分子の配向の方向が互いに異なる3以上の小領域が前記第2の方向に配列されて形成され、
前記第1の方向と前記第2の方向は交差し、
前記第1配向層及び前記第1液晶層を透過した光の相互の干渉により入射光を前記第1の方向に沿って回折し、
前記第2配向層及び前記第2液晶層を透過した光の相互の干渉により入射光を前記第2の方向に沿って回折する、
光回折素子。 - 透明な基板と、
前記基板の一方の面に形成され、配向方向の第1パターンが前記基板の主面に沿った第1の方向に周期的に配列され、異方性を有する高分子を含む第1配向層と、
前記第1配向層上に設けられた、前記第1配向層の配向方向に倣って周期的に配向した液晶を含む第1液晶層と、
前記第1液晶層の上面に形成され、配向方向の第2パターンが前記基板の主面に沿った第2の方向に周期的に配列され、異方性を有する高分子を含む第2配向層と、
前記第2配向層上に設けられた、前記第2配向層の配向方向に倣って周期的に配向した液晶を含む第2液晶層と、を備え、
前記第1パターンは、配向の方向が前記第1の方向に沿って変化して形成され、前記第1パターンを透過した光の相互の干渉により回折光を生じ、
前記第2パターンは、配向の方向が前記第2の方向に沿って変化して形成され、
前記第1の方向と前記第2の方向は交差し、
前記第1配向層及び前記第1液晶層を透過した光の相互の干渉により入射光を前記第1の方向に沿って回折し、
前記第2配向層及び前記第2液晶層を透過した光の相互の干渉により入射光を前記第2の方向に沿って回折する、
光回折素子。 - 前記第1配向層は液晶であり、
前記第1パターンは、前記基板の主面の面内における前記液晶の配向方向が互いに異なる小領域からなる
請求項1から4のいずれか1項に記載の光回折素子。 - 前記第1配向層は固化された光配向性化合物であり、
前記第1パターンは、前記基板の主面の面内における前記光配向性化合物の配向方向が互いに異なる小領域からなる
請求項1から4のいずれか1項に記載の光回折素子。 - 前記第1配向層の配向方向に倣って周期的に配向した液晶を含む第1液晶層を、前記第1配向層上に有し、
前記第1液晶層を透過した光の相互の干渉により回折光を生じる
請求項6に記載の光回折素子。 - 前記第1パターンの前記小領域の前記第1の方向に沿った幅の長さが互いに等しい請求項1又は2に記載の光回折素子。
- 前記第1パターンは、矩形形状の前記小領域を前記第1の方向に配置したストライプパターンを含む
請求項1又は2に記載の光回折素子。 - 前記第1配向層は、
前記第1の方向及び前記第1の方向に交差し、前記基板の主面に沿った第2の方向に周期的にマトリクス状に配置される複数の前記第1パターンを有し、
前記第1パターンは、前記第1配向層に含まれる高分子の配向の方向が互いに異なる前記3以上の小領域が前記第1の方向及び前記第2の方向にマトリックス状に配列されるマトリックスパターンを含む
請求項1又は2に記載の光回折素子。 - 前記3以上の小領域の前記基板の主面内の配向方向は、
前記第1の方向に沿って隣り合う前記小領域ごとに徐々に回転する
請求項1又は2に記載の光回折素子。 - 前記第1の方向に沿って隣り合う前記小領域の、前記主面内の配向方向の角度差が同じである
請求項11に記載の光回折素子。 - 前記第1液晶層と前記第2配向層の間に設けられた1/4波長位相差層を有する
請求項1から12のいずれか1項に記載の光回折素子。 - 前記第1配向層のリタデーションと、前記第1液晶層のリタデーションの合計が1/2波長であり、
前記第2配向層のリタデーションと、前記第2液晶層のリタデーションの合計が1/2波長である
請求項13に記載の光回折素子。 - 前記第1の方向と前記第2の方向が直交する
請求項13又は14に記載の光回折素子。 - 前記第1パターンの前記第1の方向に沿った幅は、前記第2パターンの前記第2の方向に沿った幅と等しい、
請求項13から15のいずれか1項に記載の光回折素子。 - 前記第1配向層のリタデーションと、前記第1液晶層のリタデーションの合計が1/4波長であり、
前記第2配向層のリタデーションと、前記第2液晶層のリタデーションの合計が1/2波長である
請求項1から12のいずれか1に記載の光回折素子。 - 前記第1の方向と前記第2の方向のなす角度が45°である
請求項17に記載の光回折素子。 - 前記第2パターンの前記第2の方向に沿った幅は、前記第1パターンの前記第1の方向に沿った幅の21/2倍である
請求項18に記載の光回折素子。 - 前記第1配向層のリタデーションと、前記第1液晶層のリタデーションの合計が1/2波長であり、
前記第2配向層のリタデーションと、前記第2液晶層のリタデーションの合計が1/4波長である
請求項1から12のいずれか1に記載の光回折素子。 - 前記第2配向層は固化された光配向性化合物である
請求項1から20のいずれか1のいずれか1項に記載の光回折素子。 - 前記第2パターンの前記小領域の前記第2の方向に沿った幅の長さが互いに等しい請求項1に記載の光回折素子。
- 前記第2パターンは、前記小領域を前記第2の方向に配置したストライプパターンを含む
請求項1に記載の光回折素子。 - 請求項1から23のいずれか1項に記載の光回折素子を用いた光学ローパスフィルタ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011129762A JP5837766B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-06-10 | 光回折素子及び光学ローパスフィルタ |
DE112012001454.5T DE112012001454T5 (de) | 2011-03-25 | 2012-02-13 | Lichtbeugungselement und optisches Tiefpassfilter |
CN201280015266.2A CN103460083B (zh) | 2011-03-25 | 2012-02-13 | 光衍射元件及光学低通滤波器 |
PCT/JP2012/000938 WO2012132194A1 (ja) | 2011-03-25 | 2012-02-13 | 光回折素子及び光学ローパスフィルタ |
TW101108219A TWI500969B (zh) | 2011-03-25 | 2012-03-12 | 光繞射元件以及光學低通濾波器 |
US14/032,197 US9158123B2 (en) | 2011-03-25 | 2013-09-20 | Light diffraction element and optical low pass filter |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011068374 | 2011-03-25 | ||
JP2011068374 | 2011-03-25 | ||
JP2011129762A JP5837766B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-06-10 | 光回折素子及び光学ローパスフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012215794A JP2012215794A (ja) | 2012-11-08 |
JP5837766B2 true JP5837766B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=46929990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011129762A Active JP5837766B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-06-10 | 光回折素子及び光学ローパスフィルタ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9158123B2 (ja) |
JP (1) | JP5837766B2 (ja) |
CN (1) | CN103460083B (ja) |
DE (1) | DE112012001454T5 (ja) |
TW (1) | TWI500969B (ja) |
WO (1) | WO2012132194A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9368458B2 (en) | 2013-07-10 | 2016-06-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Die-on-interposer assembly with dam structure and method of manufacturing the same |
JP6413369B2 (ja) * | 2014-06-11 | 2018-10-31 | 大日本印刷株式会社 | 回折格子、撮像装置、表示装置、回折格子の製造方法 |
WO2017038927A1 (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
CN105116625B (zh) * | 2015-09-23 | 2018-01-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种液晶光取向的控制方法 |
JP6616494B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2019-12-04 | 富士フイルム株式会社 | 光学積層フィルムおよび偏光イメージングセンサ |
WO2017208617A1 (ja) * | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 富士フイルム株式会社 | 視野角制御フィルムおよび画像表示装置 |
US11067860B2 (en) | 2016-11-18 | 2021-07-20 | Magic Leap, Inc. | Liquid crystal diffractive devices with nano-scale pattern and methods of manufacturing the same |
KR102660933B1 (ko) | 2016-11-18 | 2024-04-24 | 매직 립, 인코포레이티드 | 공간 가변적 액정 회절 격자들 |
EP3441804B1 (en) * | 2017-08-10 | 2024-09-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical low-pass filter and imaging apparatus |
WO2019093228A1 (ja) | 2017-11-13 | 2019-05-16 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子 |
WO2019131918A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子および導光素子 |
WO2019194291A1 (ja) * | 2018-04-05 | 2019-10-10 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子および導光素子 |
DE102018213078B4 (de) * | 2018-08-06 | 2020-06-18 | Zf Friedrichshafen Ag | Verdunkelungsvorrichtung für eine ADAS-Kamera, Steuergerät für ein ADAS-Kamerasystem, ADAS-Kamerasystem und Fahrzeug mit einem ADAS-Kamerasystem |
JP7199521B2 (ja) * | 2019-05-09 | 2023-01-05 | 富士フイルム株式会社 | 導光素子および画像表示装置 |
JP7234397B2 (ja) | 2019-09-30 | 2023-03-07 | 富士フイルム株式会社 | 偏光照射装置及び被照射体の露光方法 |
US11644683B2 (en) | 2020-06-17 | 2023-05-09 | Himax Technologies Limited | Optical element including at least two diffractive layers |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3360787B2 (ja) * | 1996-12-02 | 2002-12-24 | シャープ株式会社 | 立体表示装置 |
JP4250894B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2009-04-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 光学式エンコーダ及びエンコーダ用スケール |
US7570427B2 (en) * | 2002-06-28 | 2009-08-04 | Technion Research & Development Foundation Ltd. | Geometrical phase optical elements with space-variant subwavelength gratings |
GB2411735A (en) * | 2004-03-06 | 2005-09-07 | Sharp Kk | Control of liquid crystal alignment in an optical device |
KR101281401B1 (ko) * | 2005-03-01 | 2013-07-02 | 더치 폴리머 인스티튜트 | 메소젠 필름에서의 편광 격자 |
CN101366289A (zh) * | 2006-01-20 | 2009-02-11 | 安奇逻辑股份有限公司 | 光学低通滤波器以及使用该光学低通滤波器的摄像装置 |
WO2008004570A1 (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Nikon Corporation | Optical low pass filter, camera, imaging device and process for manufacturing optical low pass filter |
JP4876992B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2012-02-15 | 旭硝子株式会社 | 偏光解消素子 |
KR101458913B1 (ko) * | 2008-08-05 | 2014-11-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
WO2010070772A1 (ja) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | 株式会社有沢製作所 | 液晶フィルタ、位相差板及び光学ローパスフィルタ |
JP5532044B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2014-06-25 | 凸版印刷株式会社 | 位相型回折素子、その製造方法、および撮像装置 |
-
2011
- 2011-06-10 JP JP2011129762A patent/JP5837766B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-13 CN CN201280015266.2A patent/CN103460083B/zh active Active
- 2012-02-13 DE DE112012001454.5T patent/DE112012001454T5/de not_active Withdrawn
- 2012-02-13 WO PCT/JP2012/000938 patent/WO2012132194A1/ja active Application Filing
- 2012-03-12 TW TW101108219A patent/TWI500969B/zh active
-
2013
- 2013-09-20 US US14/032,197 patent/US9158123B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI500969B (zh) | 2015-09-21 |
WO2012132194A1 (ja) | 2012-10-04 |
CN103460083B (zh) | 2015-10-21 |
US9158123B2 (en) | 2015-10-13 |
TW201241481A (en) | 2012-10-16 |
JP2012215794A (ja) | 2012-11-08 |
DE112012001454T5 (de) | 2014-01-16 |
US20140016081A1 (en) | 2014-01-16 |
CN103460083A (zh) | 2013-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5837766B2 (ja) | 光回折素子及び光学ローパスフィルタ | |
JP5624741B2 (ja) | 光渦リターダ・マイクロアレイ | |
US20070229955A1 (en) | Diffraction device | |
EP2088456A2 (en) | Achromatic converter of a spatial distribution of polarization of light | |
DE102012104900A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur schichtweisen Erzeugung dünner Volumengitterstapel und Strahlvereiniger für ein holografisches Display | |
JP6008847B2 (ja) | 光ピックアップおよび光回折素子の製造方法 | |
JP2007328096A (ja) | 回折光学素子とその作製方法および光学モジュール | |
JPWO2008004570A1 (ja) | 光学ローパスフィルタ、カメラ、撮像装置、および光学ローパスフィルタの製造方法 | |
JP4783750B2 (ja) | 光束分割素子 | |
JP4258958B2 (ja) | 偏光位相変調素子の製造方法及び製造装置 | |
JP2011186328A (ja) | 偏光回折格子アレイ、偏光センサー、および偏光解析装置 | |
TWI629512B (zh) | 雙折射體,光束組合裝置及製造雙折射體方法 | |
JP5417815B2 (ja) | 回折素子、光ヘッド装置および投射型表示装置 | |
KR101867743B1 (ko) | 배향막의 제조 방법 및 표시체의 제조 방법 | |
JP4999485B2 (ja) | 光束分割素子および光束分割方法 | |
JP2022147451A (ja) | 液晶光学素子 | |
JP5152366B2 (ja) | アイソレータおよび電圧可変アッテネータ | |
WO2023171245A1 (ja) | 液晶光学素子及びその製造方法 | |
JP2013130810A (ja) | 偏光解消素子、光計測機器および投射型表示装置 | |
JP6441047B2 (ja) | 光学素子 | |
US20230185236A1 (en) | System and method for fabricating holographic optical elements using polarization hologram master | |
US20230061090A1 (en) | Piecewise Rolled Vector Gratings and Methods of Fabrication | |
WO2023171246A1 (ja) | 液晶光学素子およびその製造方法 | |
TW202340882A (zh) | 使用偏振全像術母版製造全像光學元件的系統和方法 | |
KR20220097338A (ko) | 불연속적인 기하학적 위상 회절광학소자로부터 연속적인 기하학적 위상 회절 광학소자를 제조하는 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5837766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |