JP5837761B2 - クローン病の活動性の分類 - Google Patents
クローン病の活動性の分類 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5837761B2 JP5837761B2 JP2011106270A JP2011106270A JP5837761B2 JP 5837761 B2 JP5837761 B2 JP 5837761B2 JP 2011106270 A JP2011106270 A JP 2011106270A JP 2011106270 A JP2011106270 A JP 2011106270A JP 5837761 B2 JP5837761 B2 JP 5837761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disease
- crohn
- activity
- subject
- bacteria
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 title claims description 109
- 230000009266 disease activity Effects 0.000 title claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 82
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 79
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 57
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 42
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 claims description 34
- 244000005709 gut microbiome Species 0.000 claims description 32
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 25
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 20
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 19
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 16
- 238000007894 restriction fragment length polymorphism technique Methods 0.000 claims description 12
- 238000007477 logistic regression Methods 0.000 claims description 10
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 8
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 8
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 claims description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 5
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 2
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 32
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 24
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 20
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 108020004465 16S ribosomal RNA Proteins 0.000 description 11
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 241000305071 Enterobacterales Species 0.000 description 4
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 4
- BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 6-carboxyfluorescein Chemical compound C12=CC=C(O)C=C2OC2=CC(O)=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=C(C(=O)O)C=C21 BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 208000028774 intestinal disease Diseases 0.000 description 3
- 239000006041 probiotic Substances 0.000 description 3
- 235000018291 probiotics Nutrition 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 3
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000009798 acute exacerbation Effects 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000010170 biological method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 238000003935 denaturing gradient gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000003748 differential diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 2
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000004998 Abdominal Pain Diseases 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108020000946 Bacterial DNA Proteins 0.000 description 1
- 208000009137 Behcet syndrome Diseases 0.000 description 1
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 206010060891 General symptom Diseases 0.000 description 1
- 208000034826 Genetic Predisposition to Disease Diseases 0.000 description 1
- 102100036263 Glutamyl-tRNA(Gln) amidotransferase subunit C, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 206010018691 Granuloma Diseases 0.000 description 1
- 101001001786 Homo sapiens Glutamyl-tRNA(Gln) amidotransferase subunit C, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- -1 M63 Proteins 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000011544 gradient gel Substances 0.000 description 1
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-O guanidinium Chemical compound NC(N)=[NH2+] ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 201000008267 intestinal tuberculosis Diseases 0.000 description 1
- 210000003750 lower gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 108020004418 ribosomal RNA Proteins 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001148471 unidentified anaerobic bacterium Species 0.000 description 1
- 210000002438 upper gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
(1)被検者の腸内細菌叢を分析することにより、被検者のクローン病の活動性を分類する方法であって、
前記被検者から採取された試料中の前記腸内細菌叢を分析する分析工程と
前記腸内細菌叢に含まれる細菌の種類やその割合に基づいて、前記被検者のクローン病の活動性を分類する工程とを有する、クローン病の活動性を分類する方法。
前記被験者から採取した試料中に含まれる細菌からDNAを抽出する抽出工程と、
前記DNAの一部を増幅させる増幅工程と、
増幅された前記DNAの一部を切断することにより末端制限フラグメントを得る切断工程と、
前記末端制限フラグメントの長さに応じて、前記腸内細菌叢に含まれる細菌の種類を分析する分析工程とを有するT−RFLP法である上記(2)に記載のクローン病の活動性を分類する方法。
(a)前記被検者から採取された試料中の前記腸内細菌叢を分析する分析工程、
(b)前記腸内細菌叢に含まれる細菌やその割合に基づいて、前記被検者のクローン病の活動性を分類する工程、
(c)被験者のクローン病の活動性が活動期と分類された場合には寛解導入に適した栄養剤を選択し、被験者のクローン病の活動性が寛解期と分類された場合には寛解維持に適した栄養剤を選択する工程
を含むクローン病の活動性に適した栄養剤を選択する方法。
(a)前記被検者から採取された栄養剤の投与前と投与後の試料中の前記腸内細菌叢を分析する分析工程、
(b)前記腸内細菌叢に含まれる細菌やその割合に基づいて、前記被検者のクローン病の活動性を分類する工程、
(c)栄養剤投与前のクローン病の活動性と栄養剤投与後のクローン病の活動性とを比較し、投与によりクローン病の活動性を変化させる栄養剤を選択する工程
を含むスクリーニング方法。
クローン病の活動性を分類するためのキット。
本発明のクローン病の活動性を分類する方法は、被検者の腸内細菌叢を分析することにより、被検者のクローン病の活動性を分類する方法であり、被検者から採取された試料中の腸内細菌叢を分析する分析工程と、腸内細菌叢に含まれると推察される細菌の種類に基づいて、被検者のクローン病の病態を判別する工程とを有することを特徴とする。
寛解期のクローン病患者と比較して活動期のクローン病患者において減少している細菌の割合を増加させて、寛解期のクローン病患者の腸内細菌叢へと近づけることにより、活動期のクローン病患者を寛解導入させる可能性を示している。そのような細菌の割合を増加させる手段としては、減少した細菌そのものの投与や、減少した細菌の割合を増加させることができる薬剤の投与などが考えられる。寛解期のクローン病患者と比較して活動期のクローン病患者において割合が減少している細菌としては、例えば末端制限フラグメントとしてH57、H186、H320、H376、H561、H603、H1079、M81、M96、M133、M190、M202、M221、M297、M302、M902にピークを持つ細菌群が挙げられる。
一方、寛解期のクローン病患者と比較して活動期のクローン病患者において増加している細菌の割合を減少させて、寛解期のクローン病患者の腸内細菌叢へと近づけることにより、活動期のクローン病患者を寛解導入させる可能性を示している。そのような細菌の割合を減少させる手段としては、増加した細菌の割合を減少させることができる薬剤の投与などが考えられる。寛解期のクローン病患者と比較して活動期のクローン病患者において割合が増加している細菌としては、例えば末端制限フラグメントとしてH214、H226、H579、M32、M63、M70、M90、M94、M142、M166、M285、M494、M499、M556、M563にピークを持つ細菌群が挙げられる。
特定の細菌の割合を増加又は減少させることができる薬剤は、T−RFLP解析を用いた腸内細菌の割合や腸内細菌の分類群を解析する技術を用いて、抗生剤やプロバイオティクスとしての栄養剤などからスクリーニングすることができる。
本実施態様のキットにおける上記腸内細菌叢を分析するための手段は、腸内細菌叢に含まれると推測される細菌の種類及び割合を分析するための試薬であってもよく、好ましくは細菌の種類を識別可能なDNA領域をPCR法を用いて増幅するためのプライマー又はプローブを含む試薬である。上記のプライマー又はプローブは、蛍光標識されていてもよい。
また、上記手段として、DNAを切断し、生じた末端制限フラグメントが由来する細菌の種類を推察するための制限酵素であってもよく、そのような制限酵素は、細菌の種類に応じて、切断された末端制限フラグメントの長さに差異が生じるようにDNAを切断する制限酵素であってもよい。
また、上記キットは、採用する検出・定量方法に応じて任意の試薬、バッファー、容器等を含み得る。例えば、PCR用には、バッファー、dNTP、DNAポリメラーゼ及びコントロールDNA(例えばE.coliの16SrDNA)などを含み得る。さらに、採取された試料を保存するためのバッファーを含むバッファー及び/又は指示書をさらに含んでもよい。指示書により、分析された腸内細菌叢の結果に基づいて、医学的知識を用いることなく機械的な判断工程を用いてクローン病の活動性を分類することができる。
[S1:被検者から採取された試料中の腸内細菌叢を分析する分析工程]
図1は、試料中の腸内細菌叢を分析する分析工程を説明するための図である。
そして、この試料を、バッファー等に懸濁し糞便懸濁液を調製する。
ここで、腸内細菌叢に含まれる細菌の種類に応じて、16SrDNAの配列がわずかながらに相違するため、増幅されたDNAを制限酵素で切断すると、制限酵素により切断される部位が細菌毎に異なることとなる。そのため、細菌の種類に応じて、DNAが切断された末端制限フラグメントの長さに差異が生じる。
前記工程[S1]のようにして、各被検者の試料中に含まれる細菌の種類、すなわち各被検者の腸内細菌叢に含まれる細菌の種類を推察することができる.
x=(A0+A1・X1+A2・X2+・・・+An・Xn)・・・式2
(但し、式2中、A0、A1、A2、・・・Anは、それぞれ係数を表し、X0、X1、X2、・・・Xnは、選択された末端制限フラグメントのピーク強度(面積値(OTU))を表す。)
1.被験者の選定
まず、クローン病患者として診断された患者のうち、CDAIが150未満の患者を除外し、CDAIが150以上の患者を56名、活動期の患者として選定した。その後の治療により、CDAIが150未満となった患者を寛解導入(寛解導入期)したと判断し、さらに、CDAIが150未満の状態を6〜12週間以上維持されたものを寛解維持(寛解維持期)したものと判断した。
<2−1>まず、各被検者から採取した糞便について、MP BioMedicals社製 Fast Prep FP100A Instrumentキットを用いて、Trisバッファー(100mM Tris−HCl(pH9.0)、40mM EDTA、4M Guanidium thiocyanate)に懸濁した後、ジルコニウムビーズを加えて振とうし、糞便懸濁液を被験者毎に調製した。
<3−1>まず、各被験者の増幅された16SrDNAを含有するサンプルを、4塩基認識制限酵素であるHhaIを用いて切断した。
<4−1>まず、制限酵素としてHhaIを用いた場合について、健常入群および患者群(活動期〜寛解維持期)毎に、キャピラリーDNAシーケンサーにより観察されたプロファイルに基づいて、各長さの末端制限フラグメントのピーク強度の平均値を求めた。
<5−1>腸内細菌叢に含まれる細菌の種類やその割合がクローン病の病態に強い相関関係を有していることが推察されたことから、活動期、寛解期をあわせたピークサンプルから、半数に当たる84サンプルを抽出し、そのデータを基にロジスティック回帰式を用いてクローン病の活動性を分類するための判別式を作成した。変数としては、ステップワイズ法により、判別に最適な変数として、M90、M96、M32、H579、H320、M81、M166、H603、M297、M974が選択され、以下の式3が得られた。
π=1/[1+exp(−x)]・・・式1
x=(−0.1799+0.2114×M90−0.0777×M96+2.3598×M32+0.1702×H579−1.2176×H320−0.2047×M81+0.3752×M166−1.8335×H603−0.0620×M297−0.1843×M974)・・・式3
判定方法:πが0.5未満=寛解期(CDAI<150)
πが0.5以上=活動期(CDAI≧150)
<6−1>末端制限フラグメントのピーク強度の平均値を変数とした判別式の汎用性を、クロスバリデーション法により検証した。<5−1>で求めた判別式を用いて、判別式の作成において抽出されなかった残84サンプルの活動性を予測できるかどうかを検証した。
Claims (8)
- 被検者の腸内細菌叢を分析することにより、被検者のクローン病の活動性を分類する方法であって、
前記被検者から採取された試料中の前記腸内細菌叢を分析する分析工程と
前記腸内細菌叢に含まれる細菌の種類やその割合に基づいて前記被検者のクローン病の活動性を分類する工程とを有し、多変数判別式として、ロジスティック回帰式を用いて、判別値を求め、該判別値に基づいて前記被検者のクローン病の活動性を分類する方法。 - 前記分析工程において、前記腸内細菌叢の分析は、分子生物学的手法を用いて行われる請求項1に記載のクローン病の活動性を分類する方法。
- 前記分子生物学的手法は、
前記被験者から採取した試料中に含まれる細菌からDNAを抽出する抽出工程と、
前記DNAの一部を増幅させる増幅工程と、
増幅された前記DNAの一部を切断することにより末端制限フラグメントを得る切断工程と、
前記末端制限フラグメントの長さに応じて、前記腸内細菌叢に含まれる細菌の種類を分析する分析工程とを有するT−RFLP法である請求項2に記載のクローン病の活動性を分類する方法。 - 前記工程において、前記判別値に基づいてクローン病の活動性を分類するための閾値は、0.5である請求項1から3のいずれか一項に記載のクローン病の活動性を分類する方法。
- 前記工程において、多変数判別式を用いて、前記被験者がクローン病の活動期または寛解期のいずれであるかを分類する請求項1から4のいずれか一項に記載のクローン病の活動性を分類する方法。
- クローン病の活動性に適した栄養剤を選択する方法において、
(a)被検者から採取された試料中の腸内細菌叢を分析する分析工程、
(b)前記腸内細菌叢に含まれる細菌やその割合に基づき、多変数判別式として、ロジスティック回帰式を用いて、判別値を求め、該判別値に基づいて前記被検者のクローン病の活動性を分類する工程、及び
(c)被験者のクローン病の活動性が活動期と分類された場合には寛解導入に適した栄養剤を選択し、被験者のクローン病の活動性が寛解期と分類された場合には寛解維持に適した栄養剤を選択する工程
を含むクローン病の活動性に適した栄養剤を選択する方法。 - クローン病の活動性に影響を与える栄養剤のスクリーニング方法において、
(a)被検者から採取された栄養剤の投与前と投与後の試料中の腸内細菌叢を分析する分析工程、
(b)前記腸内細菌叢に含まれる細菌やその割合に基づき、多変数判別式として、ロジスティック回帰式を用いて、判別値を求め、該判別値に基づいて前記被検者のクローン病の活動性を分類する工程、及び
(c)栄養剤投与前のクローン病の活動性と栄養剤投与後のクローン病の活動性とを比較し、投与によりクローン病の活動性を変化させる栄養剤を選択する工程
を含むスクリーニング方法。 - 被検者から採取された試料中の腸内細菌叢を分析するための手段を含む、
前記腸内細菌叢に含まれると推察される細菌の種類やその割合に基づき、多変数判別式として、ロジスティック回帰式を用いて、判別値を求め、該判別値に基づいて前記被検者のクローン病の活動性を分類するためのキット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106270A JP5837761B2 (ja) | 2010-05-12 | 2011-05-11 | クローン病の活動性の分類 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010110437 | 2010-05-12 | ||
JP2010110437 | 2010-05-12 | ||
JP2011106270A JP5837761B2 (ja) | 2010-05-12 | 2011-05-11 | クローン病の活動性の分類 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011254810A JP2011254810A (ja) | 2011-12-22 |
JP5837761B2 true JP5837761B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=45471729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011106270A Active JP5837761B2 (ja) | 2010-05-12 | 2011-05-11 | クローン病の活動性の分類 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5837761B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107924409B (zh) * | 2015-08-12 | 2022-04-08 | 爱康迪健康规划服务股份有限公司 | 信息处理装置、信息处理方法和记录介质 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1408333A3 (en) * | 2001-10-03 | 2006-10-25 | Pfizer Products Inc. | Diagnosis and treatment of Alzheimer's disease |
US20050170352A1 (en) * | 2002-03-06 | 2005-08-04 | Johns Hopkins University | Use of biomarkers to detect breast cancer |
JP4143756B2 (ja) * | 2002-06-21 | 2008-09-03 | 財団法人名古屋産業科学研究所 | 心筋梗塞のリスク診断方法 |
WO2008099608A1 (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Saitama Medical University | 炎症性腸疾患の診断方法 |
AU2008283077A1 (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | Ith Immune Therapy Holdings Ab | Diagnosis, staging and monitoring of inflammatory bowel disease |
-
2011
- 2011-05-11 JP JP2011106270A patent/JP5837761B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011254810A (ja) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Geng et al. | Diversified pattern of the human colorectal cancer microbiome | |
US6699670B2 (en) | Quantitative assay for the simultaneous detection and speciation of bacterial infections | |
JP5763919B2 (ja) | 微生物集団の分析方法 | |
JP2020513856A (ja) | 大腸癌の複合バイオマーカーを特定するための配列ベースの糞便微生物群調査データの活用 | |
CN108474018B (zh) | 精神疾病生物标记 | |
AU2009232327A1 (en) | Process and method for monitoring gastrointestinal microbiota | |
Kalra et al. | Bacterial vaginosis: culture-and PCR-based characterizations of a complex polymicrobial disease’s pathobiology | |
CN112899368A (zh) | 一种用于原发性肝细胞癌早期诊断的生物标志物及其检测试剂和应用 | |
CN114134219A (zh) | 一种多重核酸检测系统及其制备方法与应用 | |
KR20220035482A (ko) | 프로브의 조합을 사용한 게놈 서열의 검출 및 프로브 분자 및 상기 프로브를 포함하는 유기체의 특이적 검출을 위한 배열 | |
CN111647673A (zh) | 微生物菌群在急性胰腺炎中的应用 | |
JP5837761B2 (ja) | クローン病の活動性の分類 | |
US20230340625A1 (en) | Method and system for detecting and treating exposure to an infectious pathogen | |
KR101765677B1 (ko) | 결핵 및 비결핵 항산균 검출용 프라이머 세트 및 이를 이용한 검출 방법 | |
JP2018078823A (ja) | フソバクテリウム・ヌクレアタムの菌株識別方法 | |
EP1606420B1 (de) | Verfahren und kit zum spezifischen nachweis von m. tuberculosis | |
CN111662992A (zh) | 与急性胰腺炎相关的菌群及其应用 | |
KR101677951B1 (ko) | 연쇄구균 감염증 원인세균인 스트렙토코카스 파라우베리스의 판별 및 검출용 유전자 마커, 및 이를 이용한 원인세균의 판별 및 검출 방법 | |
JP2006101891A (ja) | クロストリジウム用プライマー及び該プライマーを用いた検出方法 | |
CN112048552B (zh) | 诊断重症肌无力的肠道菌群及其应用 | |
KR101677952B1 (ko) | 연쇄구균 감염증 원인세균인 락토코카스 가비에의 판별 및 검출용 유전자 마커, 및 이를 이용한 원인세균의 판별 및 검출 방법 | |
JP2014064543A (ja) | ビフィドバクテリウム・ロンガムの検出および/または定量用オリゴヌクレオチド | |
KR101374045B1 (ko) | 중합효소연쇄반응을 이용한 생물학적 시료내에서 퀴놀론 내성 캠필로박터균을 검출하는 방법 및 이에 사용되는 키트 | |
JP2006136338A (ja) | プレボテラ用プライマー及び該プライマーを用いた検出方法 | |
WO2024030342A1 (en) | Methods and compositions for nucleic acid analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5837761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |