JP5836926B2 - 自動車車体の組立装置 - Google Patents
自動車車体の組立装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5836926B2 JP5836926B2 JP2012287601A JP2012287601A JP5836926B2 JP 5836926 B2 JP5836926 B2 JP 5836926B2 JP 2012287601 A JP2012287601 A JP 2012287601A JP 2012287601 A JP2012287601 A JP 2012287601A JP 5836926 B2 JP5836926 B2 JP 5836926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side panel
- floor
- roof
- pressing
- jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 46
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 35
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Description
近年では、自動車車体は、治具及びロボットを用いることで自動的に組立てられる(例えば、特許文献1(図2、図3)参照。)。
セット治具(12、12)で、サイドパネル(W5、W5)を、フロア(W1)に強く押し付けてサイドパネル(W5、W5)の間隔を一定に保つ。
一定間隔に保たれたサイドパネル(W5、W5)にルーフ(W2)が置かれ、フロア(W1)とサイドパネル(W5、W5)とルーフ(W2)が溶接ロボット(13、18)により、溶接接合される。
先ず、セット治具(12、12)で、サイドパネル(W5、W5)を、フロア(W1)に強く押し付けてサイドパネル(W5、W5)の間隔を一定に保つことは、溶接の際に普通に行われており、この状態で溶接が実施される。しかし、溶接後にセット治具(12、12)を外すと、フロア(W1)に存在する圧縮変形が戻り、許容範囲内の寸法誤差内の車両を含め、結果として車体の幅寸法が増大する。この幅寸法の変化は一定ではないため、車体の幅寸法がばらつく要因となる。
また、圧縮して溶接するため、圧縮力を解除すると応力が残留する。この残留応力は歪の発生要因となる。
車体寸法のばらつき要因を解消すると共に歪の発生を抑制することができる組立技術が望まれる。
そのため、走行枠(8)は、大型で重くなり、この走行枠(8)に隣接して溶接ロボット(16、16)が搭載されるため(特許文献1図3)、組立ステーション(3)の大型化及び重量増加に繋がる。
組立ステーション(3)の小型化及び軽量化が望まれる中、ルーフ(W2)に係る走行枠(8)の小型、軽量化が求められる。
シリンダユニットにより昇降される機構ブロックと、
前記機構ブロックの前部に配置され前記サイドパネルの高さ位置を定めるレベル基準面と、
前記機構ブロックに固定される押圧シリンダに連結され、前記レベル基準面に載っている前記サイドパネルの下辺を、前記レベル基準面上を水平に移動するように前記フロアに向かって車幅方向内側に押すサイドパネル押し片と、を備える第1押圧手段と、
前記フロアより上方の位置にて前記サイドパネルを車幅方向内側に押す第2押圧手段と、を備え、
前記サイドパネル押し片の押圧力は、前記フロアが変形しない程度の力に設定されていることを特徴とする。
従来は、セット治具に溶接ロボットを搭載したためにセット治具が大型に且つ複雑になった。
これに対して、本発明では、従来のセット治具に相当する第1押圧手段及び第2押圧手段から溶接ロボットを分離することも可能となり、従来のセット治具に相当する第1押圧手段及び第2押圧手段は、大いに簡素化を図ることができる。
したがって、本発明によれば、車体寸法のばらつき要因を解消すると共に歪の発生を抑制することができる組立技術が提供される。
図1(a)に示すように、一端に上フランジ11及び下フランジ12を備え、他端にも同様の上フランジ11及び下フランジ12を備えるフロア13と、インナーパネル14及びアウターパネル15からなるサイドパネル16と、ルーフアーチ17を備えるルーフ18とを準備する。
以上により、図1(b)に示す自動車車体10が出来上がる。
以上により、図1(b)に示す自動車車体10と同等の構造が出来上がる。
すなわち、本発明は、図1及び図2の自動車用車体10に適用できる。
図4に示すように、サイドパネル押し機構30は、サイドパネルを軽く押す第1押圧手段31と、サイドパネルを軽く押す第2押圧手段32とからなる。
第1押圧手段31は、レール34、34により移動可能とされる。第2押圧手段32は、レール35、35により移動可能とされる。
搬入される車体のサイズが異なるときには、第1押圧手段31、31、第2押圧手段32、32の車体長手方向の位置を調節することができる。
図6にて、シリンダユニット51により、レベル基準面52を所定の高さ(レベル)へ移動する。
結果、図8(a)に示すように、下フランジ12の真下にレベル基準面52が保持される。そこへ、サイドパネル搬送ロボットにより、サイドパネル16を搬送し、サイドパネル16の下端をレベル基準面52に当てる(載せる)。
図1に示すサイドパネル搬送ロボット57、57は役割を終えたので、待機位置へ戻される。代わって、待機中の溶接ロボット58を作動させ、溶接ガン59でフロア13とサイドパネル16との溶接を開始することができる。
すると、図11に示すように、鉤部材84に位置決め端面73が当たって車幅(図面左右)方向の連結具70の位置決めがなされる。位置決め板81の上面に位置決めロール75が当たっているため、連結具70の高さ位置が定める。
すなわち、図9(図9では待機位置に保持されている。)から、前治具ロボット62Fで前スパイダー型クランプ治具61Fを下げ、治具連結機構80へ連結具70を連結することにより、前スパイダー型クランプ治具61Fの下端は三次元的に位置決めされる。後スパイダー型クランプ治具61Rの下端も同様である。
図13に示すように、既に位置決めされたサイドパネル16が存在するため、サイドパネル16の上辺に添うようにルーフ18が搬入される。
待機位置にあった、前スパイダー型クランプ治具61Fをルーフ18の前部に沿わせ、後スパイダー型クランプ治具61Rをルーフ18の後部に沿わせる。
この際に、図11で説明したように、連結具70を治具連結機構80に連結する。
否であれば、作業を中断し、警報を発し、車体を台車毎、ライン外へ移動させて、対策を講じる。
図18に示すように、フロアが載っている台車を基準台へ引き込む(ST01)。基準台に載せることで、台車の三次元(高さ、長手方向及び幅方向)の位置が決定される。以降、位置決めされたフロアにサイドパネルが取付けられる。
次に、サイドパネル押し機構でサイドパネルが水平に押し出される(ST03)。結果、サイドパネルがフロアに当接する。
ルーフの前部と後部にスパイダー型クランプ治具を添える(ST07)。まだ、クランプは実施しない。
クランプ治具でルーフをサイドパネルにクランプ連結する(ST09)。まだ、溶接は開始しない。
ST12で相互姿勢が不良であると判断されれば、異常警報を発し(ST14)、台車を組立ラインから撤去する(ST15)。
すなわち、本発明方法は、フロアの位置決めを行うフロア位置決め工程(ST01)と、
サイドパネル搬送ロボットにより、サイドパネルをフロアの近傍まで移動するサイドパネル搬送工程(ST02)と、
レベル基準面にサイドパネルを当てることでサイドパネルの高さ位置を決定する高さ位置決め工程(ST02)と、
サイドパネルを水平に押出しフロアが変形しない程度の力で押出すサイドパネル押し機構により、フロアへサイドパネルを当接させるサイドパネル当接工程(ST03)と、
サイドパネル搬送ロボットを待機位置へ戻す第1ロボット戻し工程(ST04)と、
溶接ガンにより、フロアとサイドパネルとの溶接を開始する第1溶接開始工程(ST05)と、
ルーフ搬送ロボットにより、ルーフをサイドパネルの近傍まで移動するルーフ搬送工程(ST06)と、
クランプ機構により、サイドパネルへルーフをクランプ又は押圧するルーフセット工程(ST09)と、
ルーフ搬送ロボットを待機位置へ戻す第2ロボット戻し工程(ST10)と、
溶接ガンにより、サイドパネルとルーフとの溶接を開始する第2溶接開始工程(ST13)とからなる。
Claims (2)
- 少なくとも、フロアにサイドパネルを当てて溶接する自動車車体の組立装置であって、
シリンダユニットにより昇降される機構ブロックと、
前記機構ブロックの前部に配置され前記サイドパネルの高さ位置を定めるレベル基準面と、
前記機構ブロックに固定される押圧シリンダに連結され、前記レベル基準面に載っている前記サイドパネルの下辺を、前記レベル基準面上を水平に移動するように前記フロアに向かって車幅方向内側に押すサイドパネル押し片と、を備える第1押圧手段と、
前記フロアより上方の位置にて前記サイドパネルを車幅方向内側に押す第2押圧手段と、を備え、
前記サイドパネル押し片の押圧力は、前記フロアが変形しない程度の力に設定されていることを特徴とする自動車車体の組立装置。 - 前記第1押圧手段及び前記第2押圧手段は、前記自動車車体の長手方向に移動可能に取付けられていることを特徴とする請求項1記載の自動車車体の組立装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287601A JP5836926B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 自動車車体の組立装置 |
CA2892835A CA2892835C (en) | 2012-12-28 | 2013-12-25 | Assembly method for vehicle body and assembly device for same |
PCT/JP2013/084669 WO2014104096A1 (ja) | 2012-12-28 | 2013-12-25 | 車体の組立方法及び同組立装置 |
MYPI2015001652A MY188060A (en) | 2012-12-28 | 2013-12-25 | Assembly method for vehicle body and assembly device for same |
BR112015014995-2A BR112015014995B1 (pt) | 2012-12-28 | 2013-12-25 | Método para montar um corpo de veículo |
MX2015008487A MX361902B (es) | 2012-12-28 | 2013-12-25 | Método de ensamblaje para una carrocería y dispositivo de ensamblaje para el mismo. |
US14/655,490 US9889896B2 (en) | 2012-12-28 | 2013-12-25 | Assembly method for vehicle body and assembly device for same |
GB1508066.6A GB2522368B (en) | 2012-12-28 | 2013-12-25 | Assembly method for vehicle body and assembly device for same |
CN201380068832.0A CN104884341B (zh) | 2012-12-28 | 2013-12-25 | 车体的组装方法及其组装装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287601A JP5836926B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 自動車車体の組立装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014129033A JP2014129033A (ja) | 2014-07-10 |
JP5836926B2 true JP5836926B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=51407858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012287601A Expired - Fee Related JP5836926B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 自動車車体の組立装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5836926B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5815095B1 (ja) | 2014-09-04 | 2015-11-17 | 富士重工業株式会社 | 車体の製造装置 |
JP6398958B2 (ja) | 2015-12-03 | 2018-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | ワーク支持システム |
JP6304779B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 車体組立体の製造方法及びその装置 |
KR102488819B1 (ko) * | 2022-05-03 | 2023-01-18 | (주)제이앤씨 | 가변 구조의 차체 용접용 지그장치 |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012287601A patent/JP5836926B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014129033A (ja) | 2014-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014104096A1 (ja) | 車体の組立方法及び同組立装置 | |
US7770780B2 (en) | System and method for assembling motor-vehicle body structures or sub assemblies thereof | |
CN102498028B (zh) | 用于构筑机动车主体或其子组件的系统 | |
JP5836926B2 (ja) | 自動車車体の組立装置 | |
JP4445633B2 (ja) | シーム溶接方法及びその装置 | |
US20110265301A1 (en) | Variable vehicle body fixed framer and method | |
KR101550611B1 (ko) | 차량용 도어 힌지 로딩장치 | |
JP6092909B2 (ja) | 車体の製造装置 | |
JP5836924B2 (ja) | 自動車車体の組立方法 | |
JP5836925B2 (ja) | 自動車車体の組立装置 | |
CN207026846U (zh) | 专用车中车架的组装台 | |
JP4394611B2 (ja) | ルーフガラス移載治具 | |
WO2015133042A1 (ja) | 自動車車体の組立方法 | |
CN107971682A (zh) | 夹具快换装置 | |
JP6472821B2 (ja) | 梯子製造装置及び梯子製造方法 | |
JP6329646B2 (ja) | 自動車車体の組立方法及び装置 | |
KR20130120699A (ko) | 3매 자동정렬 테일러 웰디드 블랭크 용접시스템 | |
CN115709355B (zh) | 一种底厢焊接系统及其焊接工艺 | |
JP4489284B2 (ja) | シーム溶接装置 | |
JPH0678072B2 (ja) | 自動車車体の組立方法 | |
JP3026337B2 (ja) | ワーク組立装置 | |
JP5032913B2 (ja) | リム溶接ライン装置 | |
CN215509415U (zh) | 螺柱的焊接定位装置和螺柱焊接系统 | |
KR101283481B1 (ko) | 팔레트 중판 용접장치 | |
CN108655641B (zh) | 车头架组装流水线装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5836926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |