JP5836885B2 - 先進グリッド構造体の製造方法、先進グリッド構造体、および先進グリッド構造体を適用した宇宙望遠鏡 - Google Patents
先進グリッド構造体の製造方法、先進グリッド構造体、および先進グリッド構造体を適用した宇宙望遠鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5836885B2 JP5836885B2 JP2012118727A JP2012118727A JP5836885B2 JP 5836885 B2 JP5836885 B2 JP 5836885B2 JP 2012118727 A JP2012118727 A JP 2012118727A JP 2012118727 A JP2012118727 A JP 2012118727A JP 5836885 B2 JP5836885 B2 JP 5836885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- grid structure
- group
- advanced grid
- carbon fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/18—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
- G02B7/181—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/16—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
- B29C70/20—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
- B29C70/202—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres arranged in parallel planes or structures of fibres crossing at substantial angles, e.g. cross-moulding compound [XMC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/16—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
- B29C70/20—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
- B29C70/205—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration
- B29C70/207—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration arranged in parallel planes of fibres crossing at substantial angles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/02—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/02—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
- G02B23/06—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors having a focussing action, e.g. parabolic mirror
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
- G02B5/09—Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/008—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/18—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
- G02B7/182—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
- G02B7/183—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors specially adapted for very large mirrors, e.g. for astronomy, or solar concentrators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1043—Subsequent to assembly
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1043—Subsequent to assembly
- Y10T156/1049—Folding only
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/139—Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24058—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
- Y10T428/24074—Strand or strand-portions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24058—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
- Y10T428/24124—Fibers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
非特許文献1では、ゴム製の中子としてシリコンゴムを使用している。シリコンゴムの線膨張係数は、200ppm/Kと非常に大きく、成形時の加熱により、金属に比して大きく膨張する。また、シリコンゴムは、金属に比して低弾性率であるため、面外方向に同じ成形圧を加えても、変位量は、金属よりも大きくなり、ポアソン比に起因する面内方向の変位量も、金属より大きくなる。
本実施の形態1に係る先進グリッド構造体の製造方法は、例えば、炭素繊維に樹脂を含侵させた後に、半硬化させて作ったプリプレグを使用する。さらに、この製造方法は、長尺方向に向くように炭素繊維を配向させて繊維強化された熱硬化性樹脂、例えば、エポキシ樹脂のプリプレグで構成された帯状のテーププリプレグを成形型上に積層する工程と、加圧下で加熱する工程とを有する。
なお、本実施の形態に係る「先進グリッド構造体」とは、炭素繊維に樹脂を含侵させた後に、半硬化させて作ったプリプレグを使用し、長尺方向に向くように炭素繊維を配向させて繊維強化された熱硬化性樹脂のプリプレグからなる帯状のテーププリプレグを積層し、加圧下で加熱することにより成形したトラス構造である。
また、「テーププリプレグ」とは、まとめられた複数本の炭素繊維に樹脂を含浸させて作製された半硬化状態のテープ状のものを意味する。
また、「格子状溝」とは、後で詳細に説明するが、先進グリッド構造体の成形型に中子を配置することで形成された格子状の溝を意味する。
第一溝群2:図1上での長さ方向が紙面の左右方向に向き、長さ方向に直交する第一の方向に等間隔に並列に並べられた複数の格子状溝(以下の説明では、第一溝群を構成する個々の溝について、0度方向溝2と称す)
第二溝群3:0度方向溝2に対して時計方向に60度傾斜して交わるとともに、等間隔に並列に並べられた複数の格子状溝(以下の説明では、第二溝群を構成する個々の溝について、+60度方向溝3と称す)
第三溝群4:0度方向溝2に対して反時計方向に60度傾斜して交わるとともに、等間隔に並列に並べられた複数の格子状溝(以下の説明では、第三溝群を構成する個々の溝について、−60度方向溝4と称す)
図1における配置をより具体的に説明すると、大型中子5と、大型中子よりも小さいサイズを有する小型中子6とが、交互に配置されているとともに、3つの大型中子5と3つの小型中子6のそれぞれの1つの頂点を1箇所の節点に集めることで形成される6角形状を基本構成として有するように配置されている。このような配置により、3方向へ格子状の溝(0度方向溝2、+60度方向溝3、−60度方向溝4)が形成されることとなる。
(特徴1)大型中子5の一辺と小型中子6の一辺とが対向する非交差領域(2a、3a、4a)では、第一のテーププリプレグ群、第二のテーププリプレグ群、および第三のテーププリプレグ群のそれぞれを幅方向へ折り曲げて2層化して積層することを容易にするように、その間隔がb2として配置されている。
(特徴2)一方、交差領域(3、4、5)では、第一のテーププリプレグ群、第二のテーププリプレグ群、および第三のテーププリプレグ群が折り曲げられることなくテープ幅b1のまま、互いに2つのテーププリプレグ群が重なって積層でき、かつ、テープ幅が連絡的にb1からb2あるいはb2からb1に変化するようなテーパー領域(2b、3b、4b)が形成されるように、大型中子5と小型中子6の各頂点の形状が加工されて配置されている。
本実施の形態2に係る先進グリッド構造体の製造方法は、先の実施の形態1に係る先進グリッド構造体の製造方法と比較すると、使用する成形型の形状が異なり、円形形状を有している。ただし、成形体の形状を違えているものの、それ以外は同様であり、同様な部分には同じ符号を付記し、説明は省略する。
図5〜7を用いて、本発明の実施の形態3の円筒形状の先進グリッド構造体の構成を説明する。図5は、本発明の実施の形態3の円筒形状の先進グリッド構造体の正面図で、図中の上向き矢印が筒軸方向を示している。本発明の円筒形状の先進グリッド構造体は、筒軸方向を長軸方向、かつ炭素繊維軸方向とする炭素繊維強化プラスチックからなる第一の柱状構造材18と筒軸方向から反時計方向に60度回転した方向を長軸方向、かつ炭素繊維軸方向とする炭素繊維強化プラスチックからなる第二の柱状構造材19、および筒軸方向から時計方向に60度回転した長軸方向、かつ炭素繊維軸方向とする炭素繊維強化プラスチックからなる第三の柱状構造材20を各々複数本組み合わせて構成され、内直径Dの円筒構造体を形成している。第一〜第三の柱状構造材18、19、20は、図1に示すように網目状に配置され、2つの柱状構造材がお互いに交わり結合した結合部(図2における第一交差領域7、第二交差領域8、および第三交差領域9に相当)の集まりである交差部21と、各柱状構造材が交差しないリブ部22(図2における0度方向非交差領域2a、+60度方向非交差領域3a、および−60度方向非交差領域4aに相当)から構成されている。
実施の形態3と同様の方法で円筒形状の先進グリッド構造体を作成した。本実施の形態4の円筒形状の先進グリッド構造体には、高弾性率タイプの炭素繊維(東レ株式会社製トレカ糸M55J:引張弾性率=540GPa)、エポキシ樹脂からなるマトリクス樹脂を用い、構造比は2.92/105=0.028とし、円筒の内直径Dについては600mm、1000mm、1500mm、2000mm、平板の5通り(曲率=半径−1は、それぞれ0.0033、0.002、0.0013、0.001、0/mm)を作成した。
図13は、本発明の実施の形態5の宇宙望遠鏡の斜視図である。本実施の形態5の宇宙望遠鏡は、本発明の実施の形態3に示した円筒形状の先進グリッド構造体39を鏡筒とし、円筒形状の先進グリッド構造体の一端部に主鏡40を、他端部に副鏡41をそれぞれ対向して配置したもので、円筒形状の先進グリッド構造体に望遠鏡部材を固定するための炭素繊維強化プラスチック板であるインサート43、副鏡41を固定するための棒状の炭素繊維強化プラスチックである副鏡支持構造42を円筒形状の先進グリッド構造体39の結合部23、24、25に備えている。低熱膨張特性を有する円筒形状の先進グリッド構造体39によって、主鏡40と副鏡41との相対的な距離は、温度変化に対して安定に保持されるので、温度変化による望遠鏡特性の変化が少なく、また、円筒形状の先進グリッド構造体39を用いているため、軽量の宇宙望遠鏡を得ることができる。
図14は、本発明の実施の形態6の遮光機能を備えた宇宙望遠鏡の斜視図である。本実施の形態6の遮光機能を備えた宇宙望遠鏡は、実施の形態5で説明した円筒形状の先進グリッド構造体39に主鏡40、副鏡41、インサート43、および副鏡支持構造42を備えた宇宙望遠鏡44の周囲に、遮光のために炭素繊維強化プラスチック円筒45を取り付けたものである。
Claims (14)
- 3方向へ格子状の溝が形成された金属製の成形型を用意する第一工程と、
前記成形型へ、長手方向に強化繊維が連続する、第一のテーププリプレグ群、第二のテーププリプレグ群、第三のテーププリプレグ群を、互いに2つのテーププリプレグ群が重なる交差領域を設けるようにそれぞれ順に繰り返し積層する第二工程と、
前記第二工程で積層されたテーププリプレグ群を加圧下で加熱することにより成形する第三工程と
を備えた先進グリッド構造体の製造方法であって、
前記第一工程において用意される前記成形型の溝は、異なる2つのテーププリプレグ群が重なる交差領域同士が接して1か所に集まるように形成され、かつ、他のテーププリプレグ群と交差することなく1つのテーププリプレグ群が積層される非交差領域では、テープ幅よりも狭い幅を有するように形成され、
前記第二工程において、
前記交差領域では、前記第一のテーププリプレグ群、前記第二のテーププリプレグ群、および前記第三のテーププリプレグ群が折り曲げられることなくテープ幅のまま、かつ互いに2つのテーププリプレグ群が重なって積層され、
前記非交差領域では、前記第一のテーププリプレグ群、前記第二のテーププリプレグ群、および前記第三のテーププリプレグ群のそれぞれが幅方向へ折り曲げられることで2層化されてテープ幅よりも狭い溝内で積層される
ことを特徴とする先進グリッド構造体の製造方法。 - 請求項1に記載の先進グリッド構造体の製造方法において、
前記第一工程で用いられる成形型の形状は、円筒形状である
ことを特徴とする先進グリッド構造体の製造方法。 - 請求項1または2に記載の先進グリッド構造体の製造方法において、
前記成形型は、略正三角形からなる大型中子と、略正三角形からなり前記大型中子よりも小さいサイズを有する小型中子とを交互に配置するとともに、3つの前記大型中子と3つの前記小型中子のそれぞれの1つの頂点を1箇所の節点に集めて形成される6角形状を基本構成として有するように配置することで形成され、
前記成形型の溝は、前記大型中子の一辺と前記小型中子の一辺とが対向する領域に設けられた非交差領域と、前記節点に設けられた交差領域を有し、前記非交差領域において、互いに対向する前記大型中子の一辺と前記小型中子の一辺との距離は、前記テープ幅よりも狭く形成されている
ことを特徴とする先進グリッド構造体の製造方法。 - 請求項3に記載の先進グリッド構造体の製造方法において、
前記成形型は、金属製の円筒上に前記円筒と同等の曲率を有する前記大型中子および前記小型中子が配置されて、前記格子状の溝が円筒形状として形成されている
ことを特徴とする先進グリッド構造体の製造方法。 - 長手方向に強化繊維が延びた複数のテープ群が重ね合わされて格子状とされた繊維強化樹脂からなる先進グリッド構造体であって、
長手方向が異なる第一テープ群、第二テープ群、第三テープ群が順に繰り返し重ね合わされてグリッドが形成され、
互いに2つのテープ群が重なる交差領域が設けられ、
異なる2つのテープ群からなる交差領域同士が接するように格子が形成され、
前記交差領域間の他のテープ群と重なり合わない非交差領域には、テープが厚み方向に折り曲げられて積層されて、前記交差領域において前記2つのテープ群が重なったことによる厚みと、前記非交差領域において1つのテープを折り曲げたことによる厚みとが同等となる
ことを特徴とする先進グリッド構造体。 - 請求項5に記載のグリッド構造体において、
前記交差領域と前記非交差領域との間に、テープ幅が連続的にテーパー状に変化するテーパー領域が設けられている
ことを特徴とする先進グリッド構造体。 - 請求項5または6に記載の先進グリッド構造体において、
前記非交差領域において折り曲げられて積層されたテープ幅は、前記交差領域におけるテープ幅の半分である
ことを特徴とする先進グリッド構造体。 - 請求項5ないし7のいずれか1項に記載の先進グリッド構造体において、
前記格子は、円筒をなすように形成され、
前記第一テープ群は、前記円筒の中心軸に平行であり、前記第二テープ群は、前記第一テープ群に対して+60度の角度で交差し、前記第三テープ群は、前記第一テープ群に対して−60度の角度で交差する
ことを特徴とする先進グリッド構造体。 - 請求項5ないし8のいずれか1項に記載の先進グリッド構造体において、
前記交差領域を結合部とし、前記結合部間を結ぶ前記非交差領域をリブ部としたときに、最近接の結合部間の間隔で、前記リブ部の幅を除算した値を構造比と定義し、前記強化繊維として炭素繊維を適用した際に、前記構造比が0より大きく0.015以下の範囲であり、かつ前記第一テープ群、前記第二テープ群、および前記第三テープ群に含まれる前記炭素繊維の引張弾性率が200GPa以上350GPa以下の範囲である
ことを特徴とする先進グリッド構造体。 - 請求項5ないし8のいずれか1項に記載の先進グリッド構造体において、
前記交差領域を結合部とし、前記結合部間を結ぶ前記非交差領域をリブ部としたときに、最近接の結合部間の間隔で、前記リブ部の幅を除算した値を構造比と定義し、前記強化繊維として炭素繊維を適用した際に、前記構造比が0.01以上、0.035以下の範囲であり、かつ前記第一テープ群、前記第二テープ群、および前記第三テープ群に含まれる前記炭素繊維の引張弾性率が350GPa以上600GPa以下の範囲である
ことを特徴とする先進グリッド構造体。 - 請求項5ないし8のいずれか1項に記載の先進グリッド構造体において、
前記交差領域を結合部とし、前記結合部間を結ぶ前記非交差領域をリブ部としたときに、最近接の結合部間の間隔で、前記リブ部の幅を除算した値を構造比と定義し、前記強化繊維として炭素繊維を適用した際に、前記構造比が0.02以上、0.04以下の範囲であり、かつ前記第一テープ群、前記第二テープ群、および前記第三テープ群に含まれる前記炭素繊維の引張弾性率が600GPa以上950GPa以下の範囲である
ことを特徴とする先進グリッド構造体。 - 請求項5ないし8のいずれか1項に記載の先進グリッド構造体において、
前記交差領域を結合部とし、前記結合部間を結ぶ前記非交差領域をリブ部としたときに、最近接の結合部間の間隔で、前記リブ部の幅を除算した値を構造比と定義し、前記強化繊維として炭素繊維を適用した際に、前記構造比を前記第一テープ群、前記第二テープ群、および前記第三テープ群に含まれる前記炭素繊維の引張弾性率で除算した値が、2×10−5〜6×10−5(GPa−1)である
ことを特徴とする先進グリッド構造体。 - 請求項9ないし12のいずれか1項に記載の先進グリッド構造体からなる鏡筒と、
前記先進グリッド構造体の一端部の前記結合部に固定された主鏡と、
前記主鏡に対向して、前記先進グリッド構造体の他端部の前記結合部に固定された副鏡と
を備え、前記主鏡と前記副鏡との相対間距離が前記鏡筒により安定に保持される
ことを特徴とする先進グリッド構造体を適用した宇宙望遠鏡。 - 請求項13に記載の先進グリッド構造体を適用した宇宙望遠鏡において、
前記鏡筒の周囲に設けられた、炭素繊維強化プラスチック円筒をさらに備える
ことを特徴とする先進グリッド構造体を適用した宇宙望遠鏡。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012118727A JP5836885B2 (ja) | 2011-08-05 | 2012-05-24 | 先進グリッド構造体の製造方法、先進グリッド構造体、および先進グリッド構造体を適用した宇宙望遠鏡 |
US13/548,896 US8821670B2 (en) | 2011-08-05 | 2012-07-13 | Method of manufacturing advanced grid structure, advanced grid structure, and space telescope using advanced grid structure |
FR1257570A FR2978838B1 (fr) | 2011-08-05 | 2012-08-03 | Procede de fabrication d'une structure de grille avancee, structure de grille avancee, et telescope spatial utilisant une structure de grille avancee |
US14/067,057 US9354421B2 (en) | 2011-08-05 | 2013-10-30 | Method of manufacturing advanced grid structure, advanced grid structure, and space telescope using advanced grid structure |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011171731 | 2011-08-05 | ||
JP2011171731 | 2011-08-05 | ||
JP2011236650 | 2011-10-28 | ||
JP2011236650 | 2011-10-28 | ||
JP2012118727A JP5836885B2 (ja) | 2011-08-05 | 2012-05-24 | 先進グリッド構造体の製造方法、先進グリッド構造体、および先進グリッド構造体を適用した宇宙望遠鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013107385A JP2013107385A (ja) | 2013-06-06 |
JP5836885B2 true JP5836885B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=47427355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012118727A Expired - Fee Related JP5836885B2 (ja) | 2011-08-05 | 2012-05-24 | 先進グリッド構造体の製造方法、先進グリッド構造体、および先進グリッド構造体を適用した宇宙望遠鏡 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8821670B2 (ja) |
JP (1) | JP5836885B2 (ja) |
FR (1) | FR2978838B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150030803A1 (en) * | 2013-07-29 | 2015-01-29 | The Boeing Company | Composite Laminates Having Hole Patterns Produced by Controlled Fiber Placement |
JP5995832B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2016-09-21 | 三菱電機株式会社 | 繊維強化樹脂材料成形品の製造方法 |
DE102016111468A1 (de) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Faserbauteil mit verbundenen Faserstäben |
WO2018016050A1 (ja) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | 株式会社ジャムコ | Cfrp部材及びラティス構造体 |
WO2018181983A1 (ja) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 三菱ケミカル株式会社 | プリプレグシート、その製造方法、表皮材付き単位層、繊維強化複合材料成形品の製造方法、及び繊維強化複合材料成形品 |
EP3895886A4 (en) * | 2018-12-13 | 2022-01-19 | Mitsubishi Electric Corporation | HONEYCOMB SANDWICH PANEL, OPTICAL DEVICE AND ARTIFICIAL SATELLITE |
CN109800506B (zh) * | 2019-01-22 | 2020-08-04 | 南京航空航天大学 | 一种飞行器的性能评估方法及系统 |
US11999151B2 (en) * | 2019-06-13 | 2024-06-04 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Composite structures containing finite length tapes and methods for manufacturing and using the same |
JP7429535B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2024-02-08 | 株式会社チャレンヂ | 構造体及びその製造方法 |
CN115320133A (zh) * | 2022-08-05 | 2022-11-11 | 南京航空航天大学 | 一种网格筋端框散丝成型方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5741920A (en) | 1980-08-27 | 1982-03-09 | Mitsubishi Electric Corp | Manufacture of fiber-reinforced plastic product |
JPS60179238A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 繊維強化プラスチツクス製トラス状円筒体の製造方法およびその製造装置 |
JPH0758026B2 (ja) | 1990-06-07 | 1995-06-21 | 武治 市毛 | 移動ばしご |
AU2000265409B2 (en) * | 2000-06-13 | 2006-01-05 | Isogrid Composites Canada, Inc. | Method of placing fibers into channels of a mold and fiber placement head for accomplishing same |
US20040136101A1 (en) | 2002-12-31 | 2004-07-15 | Warren Peter A. | Open lattice mirror structure and method of manufacturing same |
JP4216202B2 (ja) * | 2004-01-26 | 2009-01-28 | 三菱電機株式会社 | リブ構造体およびその構造体の製造方法 |
CA2643185C (en) | 2006-03-08 | 2013-08-27 | Toray Industries, Inc. | Process, and apparatus, for producing reinforcing fiber molding |
US7993727B2 (en) | 2007-07-06 | 2011-08-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Advanced grid structure |
JP4990181B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2012-08-01 | 三菱電機株式会社 | 先進グリッド構造体 |
-
2012
- 2012-05-24 JP JP2012118727A patent/JP5836885B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-13 US US13/548,896 patent/US8821670B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-03 FR FR1257570A patent/FR2978838B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-30 US US14/067,057 patent/US9354421B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8821670B2 (en) | 2014-09-02 |
US9354421B2 (en) | 2016-05-31 |
FR2978838B1 (fr) | 2014-09-05 |
US20130033745A1 (en) | 2013-02-07 |
FR2978838A1 (fr) | 2013-02-08 |
US20140049814A1 (en) | 2014-02-20 |
JP2013107385A (ja) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5836885B2 (ja) | 先進グリッド構造体の製造方法、先進グリッド構造体、および先進グリッド構造体を適用した宇宙望遠鏡 | |
KR102266130B1 (ko) | 복합재 구조물을 위한 만곡부 필러, 만곡부 필러를 포함하는 복합재 구조물, 및 그를 형성하는 시스템 및 방법 | |
US9120246B2 (en) | Pressure tunable expandable mandrel for manufacturing a composite structure | |
US7993727B2 (en) | Advanced grid structure | |
CN102741045A (zh) | 复合芯材及其制备方法 | |
US10507607B2 (en) | Honeycomb core, honeycomb sandwich structure, and honeycomb core manufacturing method | |
JP2888664B2 (ja) | Cfrp製光学用筒 | |
JP7439451B2 (ja) | 炭素繊維強化プラスチック構造体、その製造方法および測定器 | |
US5554430A (en) | Low CTE boron/carbon fiber laminate | |
JP5574835B2 (ja) | ハニカムコアサンドイッチ構造体 | |
CA2938645C (en) | Composite material structure | |
CN109407188A (zh) | 碳纤维复合材料反射镜的制备方法及相关反射镜 | |
US7371451B2 (en) | Sandwich type construction structural panel having foam tube core | |
JP4990181B2 (ja) | 先進グリッド構造体 | |
EP3416237A1 (en) | Lattice structure design and manufacturing techniques | |
JP5137721B2 (ja) | インサート付先進グリッド構造体 | |
KR102745301B1 (ko) | 심재 및 구조체 | |
Pryor | Hygrothermal stability of laminated CFRP composite mirrors | |
US12226986B2 (en) | Core material and structure | |
JP2004009453A (ja) | グリッド構造およびその作製方法 | |
JP6298901B1 (ja) | Cfrp部材及びラティス構造体 | |
Painter et al. | A morphing mechanical and electromagnetic antenna reflector concept based on curved corrugated structures | |
CN119013588A (zh) | 用于制造掠入射光学元件的方法以及由此获得的光学元件 | |
JP2007268732A (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 | |
JPS58194517A (ja) | 炭素繊維強化プラスチツク製サンドイツチパネルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5836885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |