JP5836877B2 - Tool storage case - Google Patents
Tool storage case Download PDFInfo
- Publication number
- JP5836877B2 JP5836877B2 JP2012100158A JP2012100158A JP5836877B2 JP 5836877 B2 JP5836877 B2 JP 5836877B2 JP 2012100158 A JP2012100158 A JP 2012100158A JP 2012100158 A JP2012100158 A JP 2012100158A JP 5836877 B2 JP5836877 B2 JP 5836877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool storage
- storage case
- case
- disposed
- normal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25H—WORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
- B25H3/00—Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments
- B25H3/02—Boxes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
- Stackable Containers (AREA)
Description
本発明は、動力工具を含む工具類を収納するための工具収納ケースに関する。 The present invention relates to a tool storage case for storing tools including a power tool.
従来、電動工具に代表されるように電力を動力源とするような動力工具が、広く使用されている。このような動力工具を外で持ち運ぶ際、この動力工具を収納可能とする内部構造を有した工具収納ケースに収納される。このような工具収納ケースは、このような動力工具を含む工具類を収納することができるように、プラスチック樹脂を箱形に成形して形成される(例えば、特許文献1参照)。
ところで、このような工具収納ケースにあっては、複数の工具収納ケースを重箱のように積み重ねられて連結されるものが知られている。このように工具収納ケースを積み重ねて連結した場合には、複数の工具収納ケースが一体となった段組の工具収納ケースとして持ち運びすることができて便利となる。
2. Description of the Related Art Conventionally, power tools that use electric power as a power source, as represented by electric tools, have been widely used. When carrying such a power tool outside, it is stored in a tool storage case having an internal structure that can store the power tool. Such a tool storage case is formed by molding a plastic resin into a box shape so that tools including such a power tool can be stored (see, for example, Patent Document 1).
By the way, in such a tool storage case, a plurality of tool storage cases are stacked and connected like a heavy box. When the tool storage cases are stacked and connected in this way, it can be conveniently carried as a multi-stage tool storage case in which a plurality of tool storage cases are integrated.
しかしながら、上記した重箱のように複数積み重ねらた工具収納ケースを1つずつ持ち上げようとする場合には、通常の重箱のように持ち上げようとする工具収納ケースの両側面を両手で挟み込んで持ち上げるようにしなければならなかった。このため、工具収納ケースに重量の重い動力工具が収納されていると、重箱のように複数積み重ねられた工具収納ケースのうちの下側の工具収納ケースから、上側の工具収納ケースを分離して持ち上げるのが難しくなってしまう。 However, when trying to lift a plurality of stacked tool storage cases one by one like the above heavy box, both sides of the tool storage case to be lifted like a normal heavy box are sandwiched and lifted with both hands. Had to be. For this reason, when a heavy power tool is stored in the tool storage case, the upper tool storage case is separated from the lower tool storage case among the multiple tool storage cases stacked like a heavy box. It will be difficult to lift.
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、本発明が解決しようとする課題は、動力工具を含む工具類を収納するための工具収納ケースにおいて、重箱のように複数積み重ねられた工具収納ケースのうちの下側の工具収納ケースから、上側の工具収納ケースを分離して持ち上げ易いようにすることにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the problem to be solved by the present invention is that a plurality of tools are stacked like a heavy box in a tool storage case for storing tools including power tools. Another object is to separate and lift the upper tool storage case from the lower tool storage case among the tool storage cases.
上記した課題を解決するにあたって、本発明に係る工具収納ケースは次の手段をとる。
すなわち、本発明の第1の発明に係る工具収納ケースは、高さ方向で重ねられるように配置可能に構成されつつ、このように高さ方向で重ねられて配置した上下構成を一体に連結する連結構造を具備する、段組可能な工具収納ケースであって、重ねられて配置された際の高さ方向に沿って延在する一の側面と、該一の側面とは反対側に配置される他の側面とには、該工具収納ケースを持ち上げる際に、ユーザの手を引っ掛けることができるように機能する手掛け部が配設されていることを特徴とする。
この第1の発明に係る工具収納ケースによれば、一の側面と反対側の他の側面とには手掛け部が配設されているので、工具収納ケースを持ち上げる際にユーザの手を引っ掛けることができる。これによって、重箱のように複数積み重ねられた工具収納ケースのうちの下側の工具収納ケースから、上側の工具収納ケースを分離して容易に持ち上げることができる。
In solving the above-described problems, the tool storage case according to the present invention takes the following means.
That is, the tool storage case according to the first aspect of the present invention is configured to be arranged so as to be overlapped in the height direction, and thus integrally connects the upper and lower configurations arranged so as to be overlapped in the height direction. A tool storage case having a connecting structure and capable of being stacked, and is arranged on one side extending along a height direction when arranged in a stacked manner, and on the side opposite to the one side. The other side surface is provided with a handle portion that functions so that a user's hand can be hooked when the tool storage case is lifted.
According to the tool storage case according to the first aspect of the present invention, since the handle portion is disposed on the one side surface and the other side surface opposite to the one side surface, the user's hand is hooked when lifting the tool storage case. Can do. Thereby, the upper tool storage case can be easily separated and lifted from the lower tool storage case among the tool storage cases stacked in a plurality of like a heavy box.
第2の発明に係る工具収納ケースは、前記第1の発明に係る工具収納ケースにおいて、前記手掛け部は、該工具収納ケースの収納側に入り込む凹形状を有して形成されていることを特徴とする。この第2の発明に係る工具収納ケースによれば、手掛け部は工具収納ケースの収納側に入り込む凹形状を有して形成されているので、この手掛け部が配設される側面に出っ張り形状を形成することなく、手掛け部を形成することができる。これによって、側面を張り出すことなく手掛け部を配設することができて、以前の配置スペースと変わらない配置スペースで工具収納ケースを配置することができる。
第3の発明に係る工具収納ケースは、前記第2の発明に係る工具収納ケースにおいて、内部に動力工具が収容可能にされるケース本体と、該ケース本体の上側に配設され且つ該ケース本体の内部を開け閉めする蓋体とを備え、前記手掛け部は、前記凹形状が前記蓋体に対して形成されることにより配設されていることを特徴とする。この第3の発明に係る工具収納ケースによれば、手掛け部はケース本体の上側に配設され且つケース本体の内部を開け閉めする蓋体に対して凹形状が形成されることにより配設されているので、動力工具を収容する範囲に影響を与えることなく、手掛け部を形成することができる。これによって、手掛け部を形成しながらも、動力工具の収容領域を良好に確保することができる。
第4の発明に係る工具収納ケースは、前記第1から前記第3のいずれかの発明に係る工具収納ケースにおいて、前記手掛け部によりユーザの手に引っ掛けられる把持部位には、該ユーザが触った感触により該把持部位として他の前記工具収納ケースの外周面と識別される識別形状が設けられていることを特徴とする。この第4の発明に係る工具収納ケースによれば、手掛け部によりユーザの手に引っ掛けられる把持部位には、ユーザが触った感触により把持部位として他の工具収納ケースの外周面と識別される識別形状が設けられているので、ユーザは、触った感触によりユーザが手を引っ掛けるべき把持部位であることを認識することができる。これによって、ユーザが手を引っ掛けるに際しての目視確認を行うこと無くして、手を引っ掛ける際の利便性を向上させる。
第5の発明に係る工具収納ケースは、前記第4の発明に係る工具収納ケースにおいて、前記把持部位は、高さ方向で重ねられて配置した上下の該工具収納ケースのうち、下側に配置される該工具収納ケースに対して配設された前記手掛け部によって外部に露出されることとなる、上側に配置される該工具収納ケースに対して設けられており、前記識別形状は、該把持部位が設けられる該工具収納ケースの他の外周面と比較して凹凸形状を有するようにして設定されており、該識別形状をユーザが触った感触が、該他の外周面と比較して該把持部位として識別可能になっていることを特徴とする。この第5の発明に係る工具収納ケースによれば、把持部位は、下側の工具収納ケースに対して配設された手掛け部によって外部に露出されることとなる、上側に配置される工具収納ケースに対して設けられているので、工具収納ケースを支持することによって工具収納ケースを持ち上げることができる。これによって、下側の工具収納ケースに対して上側の工具収納ケースを分離して持ち上げるための形状を新規に形成することなく、この上側の工具収納ケースを分離して持ち上げることができる。また、識別形状は、把持部位が設けられる工具収納ケースの他の外周面と比較して凹凸形状を有するようにして設定されているので、ユーザが把持部位の識別形状を触ることにより、工具収納ケースを持ち上げる際の把持部位として識別することができて便利となる。
The tool storage case according to a second aspect of the present invention is the tool storage case according to the first aspect of the present invention, wherein the handle portion is formed with a concave shape that enters the storage side of the tool storage case. And According to the tool storage case according to the second aspect of the present invention, since the handle portion is formed to have a concave shape that enters the storage side of the tool storage case, the protruding shape is formed on the side surface on which the handle portion is disposed. The handle portion can be formed without forming. Accordingly, the handle portion can be disposed without projecting the side surface, and the tool storage case can be disposed in an arrangement space that is not different from the previous arrangement space.
A tool storage case according to a third aspect of the present invention is the tool storage case according to the second aspect of the present invention, a case main body in which a power tool can be stored, an upper side of the case main body, and the case main body A lid that opens and closes the inside of the lid, and the handle portion is provided by forming the concave shape with respect to the lid. According to the tool storage case according to the third aspect of the present invention, the handle portion is disposed on the upper side of the case body and is disposed by forming a concave shape with respect to the lid that opens and closes the inside of the case body. Therefore, the handle portion can be formed without affecting the range in which the power tool is accommodated. Thereby, it is possible to satisfactorily secure the power tool storage area while forming the handle portion.
A tool storage case according to a fourth aspect of the present invention is the tool storage case according to any one of the first to third aspects of the invention, wherein the user touches a gripping portion that is hooked by the user's hand by the handle portion. An identification shape that is distinguished from the outer peripheral surface of the other tool storage case is provided as the gripping part by touch. According to the tool storage case according to the fourth aspect of the present invention, the gripping part that is hooked on the user's hand by the handle part is identified as the gripping part from the outer peripheral surface of the other tool storage case by the touch touched by the user. Since the shape is provided, the user can recognize that it is a gripping part to be hooked by the user by touching the touch. This improves the convenience when hooking the hand without performing visual confirmation when the user hooks the hand.
The tool storage case according to a fifth aspect of the present invention is the tool storage case according to the fourth aspect of the present invention, wherein the gripping portion is disposed on the lower side of the upper and lower tool storage cases disposed so as to overlap each other in the height direction. Provided to the tool storage case disposed on the upper side, which is exposed to the outside by the handle portion disposed with respect to the tool storage case. It is set so as to have a concavo-convex shape compared to the other outer peripheral surface of the tool storage case provided with a part, and the touch of the identification shape by the user is compared with the other outer peripheral surface. It can be identified as a gripping part. According to the tool storage case according to the fifth aspect of the invention, the gripping portion is exposed to the outside by the handle portion disposed with respect to the lower tool storage case, and the tool storage is disposed on the upper side. Since it is provided with respect to the case, the tool storage case can be lifted by supporting the tool storage case. Thus, the upper tool storage case can be separated and lifted without forming a new shape for separating and lifting the upper tool storage case with respect to the lower tool storage case. The identification shape is set so as to have a concavo-convex shape as compared with the other outer peripheral surface of the tool storage case provided with the gripping part. This is convenient because it can be identified as a gripping part when lifting the case.
第1の発明に係る工具収納ケースによれば、重箱のように複数積み重ねられた工具収納ケースのうちの下側の工具収納ケースから、上側の工具収納ケースを分離して容易に持ち上げることができる。
第2の発明に係る工具収納ケースによれば、以前の配置スペースと変わらない配置スペースで工具収納ケースを配置することができる。
第3の発明に係る工具収納ケースによれば、手掛け部を形成しながらも、動力工具の収容領域を良好に確保することができる。
第4の発明に係る工具収納ケースによれば、ユーザが手を引っ掛けるに際しての目視確認を行うこと無くして、手を引っ掛ける際の利便性を向上させる。
第5の発明に係る工具収納ケースによれば、上側の工具収納ケースを分離して持ち上げるための形状を新規に形成することなく、この上側の工具収納ケースを分離して持ち上げることができる。
According to the tool storage case according to the first aspect of the present invention, the upper tool storage case can be separated and easily lifted from the lower tool storage case among a plurality of tool storage cases stacked like a heavy box. .
According to the tool storage case which concerns on 2nd invention, a tool storage case can be arrange | positioned in the arrangement space which is not different from the previous arrangement space.
According to the tool storage case according to the third aspect of the present invention, it is possible to satisfactorily secure the power tool storage area while forming the handle portion.
According to the tool storage case according to the fourth aspect of the present invention, the convenience when hooking the hand is improved without performing visual confirmation when the user hooks the hand.
According to the tool storage case according to the fifth aspect of the invention, the upper tool storage case can be separated and lifted without forming a new shape for separating and lifting the upper tool storage case.
以下、本発明に係る工具収納ケースを実施するための実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、上下2段で段組された工具収納ケース10,50の外観を示す外観斜視図である。図2は、図1に示すように上下2段で段組された工具収納ケース10,50を側面視にて示す側面図である。図1および図2では、上下2段で段組された工具収納ケース10,50を示している。これら工具収納ケース10,50は、電力を動力源とする電動工具を収納するケースである。つまり、図示符号Wは、普通型工具収納ケース10および大型工具収納ケース50を上下2段で段組した工具収納ケースを指し示している。
図1および図2に示す上側に配置される普通型工具収納ケース10は、例えば釘打ち機に代表されるような、大きさが小型から中型となる電動工具を収容可能に形成される工具収納ケースである。また、この普通型工具収納ケース10の下側に配置される大型工具収納ケース50は、例えばマルノコに代表されるような、大きさが中型から大型となる電動工具を収容可能に形成される工具収納ケースである。なお、これらの釘打ち機やマルノコを含む工具収納ケースに収納される電動工具は、電力源となる充電式バッテリを装着可能に構成されている。
なお、これらの工具収納ケース10,50は、図面にも記載しているが、工具収納ケース10,50の通常配置に基づいて上下を規定しており、工具収納ケース10,50のケース本体11,51内への工具の収容および取出しに基づいて前後と左右を規定している。このため、この通常配置とする工具収納ケース10,50では、ケース本体11,51に対して蓋体21,61が開閉できるように開閉回動軸12,52が設定され、ケース本体11,51に対して上側に蓋体21,61が位置するように配置されている。
Hereinafter, an embodiment for carrying out a tool storage case according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external perspective view showing the external appearance of the
The normal
Although these
ところで、上記した普通型工具収納ケース10および大型工具収納ケース50は、高さ方向に複数積み重ねることができる、いわゆる段積み可能な構成を有している。これら普通型工具収納ケース10および大型工具収納ケース50は、このように段積みされた状態で、上下に配置される上下構成を互いに一体に連結することができる構成を有している。すなわち、これら普通型工具収納ケース10および大型工具収納ケース50のそれぞれには、上下に段積みされるように配置された場合に互いを一体に連結する連結掛止構造40,80が設けられている。すなわち、これら普通型工具収納ケース10および大型工具収納ケース50のそれぞれには、通常配置による高さ方向にて2段で互いに積み重ねられている。これら普通型工具収納ケース10および大型工具収納ケース50の側面には、このように積み重ねられた工具収納ケース10,50同士を互い連結する連結掛止構造40,80が配設されている。このように上下2段で重ねられて配置された、段積み状態とした普通型工具収納ケース10と大型工具収納ケース50とは、連結掛止構造40,80により互いを連結して一体となる。なお、後に説明する開閉掛止構造30,70の開閉ラッチ31,71も、連結係止構造40,80のように機能して、大型工具収納ケース50に普通型工具収納ケース10を2段で組んで一体とする。このように一体に組まれた大型工具収納ケース50と普通型工具収納ケース10とは、段組状態の工具収納ケースWをなす。
By the way, the above-mentioned normal type
つまり、図3および図7に示すように、普通型工具収納ケース10および大型工具収納ケース50の上面101,501には、ユーザにて手握り可能なハンドル35,75が配設されているが、このハンドル35,75により持ち上げるに際しては、普通型工具収納ケース10の単体もしくは大型工具収納ケース50の単体として持ち上げたり、図1に示す普通型工具収納ケース10と大型工具収納ケース50との段組体として持ち上げたりすることができる。なお、ユーザにて手握り可能なハンドル35,75は、持ち運びする使用時には、手握り可能に立てることができるようになっており、持ち運びしない不使用時には、上面101が面一となるように倒れることができるようになっている。また、このハンドル35の表面には、手握りした際のグリップ感触が分かるように、凹凸形状をなすシボ36,76が設けられている。
次に、上下2段で組まれて段組状態となる、普通型工具収納ケース10と大型工具収納ケース50とについて説明する。なお、これら工具収納ケース10,50のうち、普通型工具収納ケース10については図3〜図6を参照されたく、また大型工具収納ケース50については図7および図8を参照されたい。ちなみに、図3は、普通型工具収納ケース10の個別外観を斜視にて示す外観斜視図である。図4は、図3の普通型工具収納ケース10の底面106を平面視にて示す平面図である。図5は、図3の普通型工具収納ケース10の開閉ラッチ31を外した外観を示す斜視図である。図6は、図3の普通型工具収納ケース10の蓋体21を開けた外観を示す斜視図である。図7は、大型工具収納ケース50の個別外観を斜視にて示す外観斜視図である。図8は、図7の大型工具収納ケース50の底面506を平面視にて示す平面図である。
That is, as shown in FIGS. 3 and 7, handles 35 and 75 that can be grasped by the user are disposed on the
Next, the normal
これら普通型工具収納ケース10と大型工具収納ケース50とは、上記したように内部に電動工具(動力工具)が収容可能にされるケース本体11,51と、ケース本体11,51の上側に配設され且つケース本体11,51の内部を開け閉めする蓋体21,61とを備える。つまり、この蓋体21,61は、ケース本体11,51に対して開け閉め可能に取り付けられている。このように構成される普通型工具収納ケース10と大型工具収納ケース50とは、ケース本体11,51と閉じた蓋体21,61とにより六面体の箱形をなすように構成される。すなわち、これらの普通型工具収納ケース10および大型工具収納ケース50は、図示符号のとおりで、上面101,501、前側面102,502、後側面103,503、右側面104,504、左側面105,505、底面106,506として規定されている。
これらの普通型工具収納ケース10と大型工具収納ケース50とには、ケース本体11,51に対する蓋体21,61の閉じ状態を保持する開閉掛止構造30,70が設けられている。この開閉掛止構造30,70は、概略、ケース本体11,51に対して配設される開閉ラッチ31,71と、蓋体21,61に設けられる係止凸部23,63(開閉掛止構造70は不図示)とを備える。例えば図5および図6に示すように、このケース本体11にて支持される開閉ラッチ31は、蓋体21に設けられる係止凸部23を保持することにより、ケース本体11に対する蓋体21の相対的な開きを規制するように機能する。つまり、開閉ラッチ31は、下部がケース本体11に対して回転可能に軸支持されて上部がケース本体11に対して揺動することにより、係止凸部23,63(開閉掛止構造70は不図示)を保持あるいは非保持とし、掛止あるいは掛止解除するように構成される。開閉ラッチ31の中間内部には、特に図示していないが、ケース本体11に設けられる係止凸部15と蓋体21に設けられる係止凸部23とを一体に保持する形状が設けられている。
The normal
The normal
このように開閉ラッチ31が、ケース本体11の係止凸部15と蓋体21の係止凸部23とを一体に保持するように掛止すると、ケース本体11に対しての蓋体21の閉じ状態は保持されることとなる。逆に、この開閉ラッチ31の掛止が解除(掛止解除)されていると、蓋体21はケース本体11に対して開け閉めすることができることとなる。また、開閉ラッチ31の上端部は、ユーザの指を掛けることができる指掛け形状32が形成されている。この指掛け形状32は、指を掛け易くするために下側に向けて凹状をなして形成される。凹状をなす指掛け形状32は、この指掛け形状32に指を掛けて掛止あるいは掛止解除するにあたって、掛けた指が痛くならないように丸みを有した凹状に形成されている。なお、このケース本体11に対する開閉ラッチ31の軸支持は、ケース本体11に対して上下に相対的にスライド可能となっている。このため、開閉ラッチ31は、後に詳述するように、発明に係る連結構造に相当する機能も併せ持つこととなる。
また、特に図示して説明していないが、大型工具収納ケース50における開閉ラッチ71を含む開閉掛止構造70にあっても、普通型工具収納ケース10における開閉ラッチ31を含む開閉掛止構造30と同様の構成を有して同様に機能する。なお、この大型工具収納ケース50の開閉掛止構造70は、普通型工具収納ケース10の開閉掛止構造30と同様、開閉ラッチ71には指掛け形状72が設けられている。
In this way, when the opening /
Although not specifically illustrated and described, the open /
ところで、これら普通型工具収納ケース10と大型工具収納ケース50とには、2段積みした際に下側に配置される工具収納ケースと、下側工具収納ケースの上側に載置される工具収納ケースとを一体で連結するための連結掛止構造40,80が配設されている。つまり、この連結掛止構造40,80は、本発明に係る連結構造に相当する機能を有する。なお、以下では説明の便宜上、2段積みした際の下側に配置される工具収納ケースを「下側ケース」と称することがあり、この下側配置ケースの上側に載置される工具収納ケースを「上側ケース」と称することがある。
すなわち、連結掛止構造40,80は、概略、ケース本体11,51に対して配設される連結ラッチ41,81と、相手側となる上側ケースに設けられる連結凸部16,56とを備える。ここで、下側ケースとして配置されるケース本体11,51にて支持される連結ラッチ41,81は、相手側となる上側ケースに設けられる連結凸部16,56を保持することにより、下側ケースに対する上側ケースの相対的な連結を発揮するように機能する。例えば図5および図6に示すように、連結ラッチ41は、上記した開閉ラッチ31と略同様に、下部がケース本体11に対して回転可能に軸支持されて上部がケース本体11に対して揺動することにより、連結凸部16,56を保持あるいは非保持とし、もって連結あるいは連結解除するように構成される。この連結ラッチ41の上端部も、上記した開閉ラッチ31の指掛け形状32と同様の、ユーザの指を掛けることができる指掛け形状42が形成されている。このケース本体11に対する連結ラッチ41の軸支持は、ケース本体11に対して上下に相対的にスライド可能となっている。つまり、この連結掛止構造40,80は、段積みされた状態で上下に配置される上下構成を互いに一体に連結することができる。
By the way, the normal
That is, the
また、特に図示して説明していないが、大型工具収納ケース50における連結ラッチ81を含む連結掛止構造80にあっても、普通型工具収納ケース10における連結ラッチ41を含む連結掛止構造40と同様の構成を有して同様に機能する。なお、この大型工具収納ケース50の連結掛止構造80は、普通型工具収納ケース10の連結掛止構造40と同様、連結ラッチ81には指掛け形状82が設けられている。
また、上記した開閉掛止構造30,70にあっても、この連結掛止構造40,80の例と同様に機能する。すなわち、下側ケースとして配置されるケース本体11,51にて支持される開閉ラッチ31,71は、相手側となる上側ケースに設けられる連結凸部17,57を保持可能に構成されている。ここで、この開閉ラッチ31,71が連結凸部17,57を保持した場合には、下側ケースに対する上側ケースの相対的な連結を発揮するように機能する。つまり、この開閉掛止構造30,70にあっても、段積みされた状態で上下に配置される上下構成を互いに一体に連結することができる。
なお、この普通型工具収納ケース10の開閉掛止構造30(大型工具収納ケース50にあっては符号70)を構成する、開閉ラッチ31(大型工具収納ケース50にあっては71)と連結凸部17(大型工具収納ケース50にあっては57)との間は、区画支持部131(大型工具収納ケース50にあっては531)として設定される。この区画支持部131(531)は、係止状態となる開閉ラッチ31の外面と面一になる外面を有して形成されており、ケース本体11(51)の中でも厚みを有した形状にて形成されている。このため、このように外面が面一に延在される区画支持部131(531)は、開閉ラッチ31(71)に掛かる力に十分に耐え得る程度の剛性を有することとなる。
また、これと同様に、普通型工具収納ケース10の連結掛止構造40(大型工具収納ケース50にあっては符号80)を構成する、連結ラッチ41(大型工具収納ケース50にあっては81)と連結凸部16(大型工具収納ケース50にあっては56)との間は、区画支持部132(大型工具収納ケース50にあっては532)として設定される。この区画支持部132(532)は、係止状態となる連結ラッチ41の外面と面一になる外面を有して形成されており、ケース本体11(51)の中でも厚みを有した形状にて形成されている。このため、このように外面が面一に延在される区画支持部132(532)は、連結ラッチ41(81)に掛かる力に十分に耐え得る程度の剛性を有することとなる。
Although not shown and described in particular, the
Further, the above-described opening /
The open / close latch 31 (
Similarly, the connection latch 41 (81 for the large tool storage case 50) that constitutes the connection latching structure 40 (
図13〜図15に示す普通型工具収納ケース10では、本発明に係るベルト部材に相当する肩掛けベルト90が取り付けられている。この肩掛けベルト90は、この普通型工具収納ケース10を運搬するにあたってユーザの肩から掛けれるようにする、いわゆる運搬用ベルトである。図13は、肩掛けベルト90を取り付けた際に鉛直線上側に向く面として前側面102が設定される普通型工具収納ケース10の斜視図である。図14は、肩掛けベルト90を取り付けた際に鉛直線上側に向く面として右側面105が設定される普通型工具収納ケース10の斜視図である。また、図15は、連なる一つの肩掛けベルト90を4つのベルトループ93に取り付けた際の普通型工具収納ケース10の斜視図である。
ところで、図13および図14に示すように、上記した普通型工具収納ケース10には、本発明に係るベルト部材に相当する肩掛けベルト90が取り付けられる。この肩掛けベルト90は、一般的に肩掛けバッグ等に利用されるベルトと同様であり、普通型工具収納ケース10を肩から掛けるような掛け状態とするようにベルト機能を有するものとなっている。このため、普通型工具収納ケース10の、ケース本体11と蓋体21との双方には、この肩掛けベルト90を取付け可能とする本発明に係るベルト受け形状が設けられている。具体的には、ケース本体11と蓋体21との双方には、肩掛けベルト90を挿し通すことができるループ形状を有した、ベルト受け形状としてのベルトループ91,93が配設されている。なお、この肩掛けベルト90を挿し通すベルト受け形状としてのベルトループ91,93のうち、蓋体21に設けられるベルトループ91については、大型工具収納ケース50の蓋体61に対しても配設されている。
In the ordinary
By the way, as shown in FIGS. 13 and 14, a
具体的には、蓋体21,61に設けられるベルトループ91は、普通型工具収納ケース10あるいは大型工具収納ケース50を肩掛け状態とする際に、蓋体21,61の上面101,501が鉛直線上側に向く面となるように配設されるものとなっている。すなわち、このベルトループ91は、蓋体21,61の左右の互いに対向する側辺のそれぞれに対して配設されている。
図9の断面図は、図3におけるIX−IX断面矢視を示すものであり、肩掛けベルト90がベルトループ91に挿し通されているのが分かる図である。図9に示すように、ベルトループ91は、上側(鉛直方向)から右側(水平方向)に向けて挿し通されている。具体的には、このベルトループ91は、このように肩掛けベルト90を挿し通すにあたり、肩掛けベルト90を挿し通すための開口形状が上側および右側に向くように形成されている。このため、このベルトループ91の内部には、中間にガイド曲面92が設けられて、このような挿し通しを容易とするように機能している。
これに対して、ケース本体11に設けられるベルトループ93は、この普通型工具収納ケース10を掛け状態とした際に、蓋体21の側面102,103,104,105が鉛直線上側に向く面となるように配設されるようになっている。図10の断面図は、図3におけるX−X断面矢視を示すものであり、ベルトループ93の挿し通し形状が分かる図である。これらのベルトループ93は、ケース本体11の側面の4つの境界角のうちのすべての境界角に対して設けられている。このベルトループ93にあっても、前後あるいは左右の互いに対向する側辺のそれぞれに対して配設されている。図10に示すベルトループ93は、内部が空間形状が設けられつつ、後側から右側に連通する挿し通し形状が形成されている。このように前後方向と左右方向とに向けて肩掛けベルト90を挿し通すことによって、肩掛けベルト90はベルトループ93に取り付けられたものとなっている。
Specifically, the
9 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX in FIG. 3 and shows that the
On the other hand, the
なお、図13および図14に示すように、ケース本体11の側面の4つの境界角に設けられる4つのベルトループ93のうち互いに対向する側辺同士のベルトループ93のみに肩掛けベルト90を挿し通してもよい。つまり、図13に示す状態では、前側面102を鉛直線上側に向く面となるように設定することができ、図14に示す状態では、右側面105を鉛直線上側に向く面となるように設定することができる。さらに、図15に示すように、連なる1本の肩掛けベルト90をこれら4つのベルトループ93のすべてに挿し通してもよい。このような場合には、前側面102,後側面103,右側面104,左側面105のいずれかを鉛直線上側に向く面となるように設定することができる。また特に図示していないが、蓋体21に設けられるベルトループ91に肩掛けベルト90を挿し通した場合には、普通型工具収納ケース10を掛け状態とした際に上面101を鉛直線上側に向く面に設定することができる。つまり、通常配置時の底面106を除く5つの面のうちの少なくとも2面のいずれかを、普通型工具収納ケース10を掛け状態とした際に鉛直線上側に向く面に設定することができるように、これらのベルトループ91,93に肩掛けベルト90を挿し通すことができる。
As shown in FIGS. 13 and 14, the
図1および図2では、高さ方向にて2段となるように、通常配置の下側ケースに相当する大型工具収納ケース50の上に、通常配置の上側ケースに相当する普通型工具収納ケース10が積み重ねられている。ここで開閉掛止構造70および連結掛止構造80は、これらの2段で積み重ねられて上下に配置される普通型工具収納ケース10および大型工具収納ケース50の上下構成を互いに一体で連結している。ここで開閉掛止構造70および連結掛止構造80による、普通型工具収納ケース10と大型工具収納ケース50との連結を解除した際には、普通型工具収納ケース10を持ち上げることができるようにユーザの指(手)が引っ掛けることが可能に機能する手掛け用凹部65が、大型工具収納ケース50の前側面502および後側面503に配設されている。この手掛け用凹部65は、普通型工具収納ケース10との連結を解除した場合に、普通型工具収納ケース10に対してユーザの手を引っ掛けることができるように機能する。具体的には、この手掛け用凹部65は、ユーザが普通型工具収納ケース10の底面106に指を引っ掛けることができるように、大型工具収納ケース50の蓋体61に対して、内側(収納側)に向けた凹形状に切欠かれた形状を有してなる。
In FIG. 1 and FIG. 2, a normal tool storage case corresponding to the upper case of the normal arrangement is placed on the large
すなわち、図1および図2に示すように、大型工具収納ケース50の蓋体61のうち前側面502および後側面503に面した外縁部位には、大型工具収納ケース50の内側(収納側)に入り込む凹形状を有した手掛け用凹部65が設けられる。この手掛け用凹部65によって、大型工具収納ケース50の上側に配置される普通型工具収納ケース10の底面106を一部露出させることができる。この手掛け用凹部65によって一部露出される底面106は、本発明に係るユーザの手が引っ掛けられる把持部位18として形成される。この把持部位18は、ユーザの手が引っ掛けられるべき部位であり、凹凸形状なすシボ19が設けられている。このシボ19は、上記したハンドル35の表面に設けられる凹凸形状をなすシボ36と略同様に形成され、ユーザは、ユーザの指(手)を引っ掛けるべき把持部位18として触った感触により認識できるようになっている。つまり、手掛け用凹部65によりユーザの手に引っ掛けられる把持部位18には、ユーザが触った感触により把持部位18として工具収納ケース10の他の底面106と識別される識別形状となるシボ19が設けられている。このようにして把持部位18は、この把持部位18が設けられる工具収納ケース10の底面106の他の外周面と比較して、該把持部位18であることを他と比較して識別することができるようになっている。なお、図8に示す大型工具収納ケース50の底面506にも、この普通型工具収納ケース10の底面106に設けられる把持部位18と同様、シボ59が形成される把持部位58が設けられている。
この手掛け用凹部65は、普通型工具収納ケース10を持ち上げる際に、ユーザの手を引っ掛けることができるように機能する本発明に係る手掛け部に相当する。また、手掛け用凹部65が設けられる前側面502は、普通型工具収納ケース10と大型工具収納ケース50が重ねられて配置された際の高さ方向に沿って延在する一の側面に相当する。また、手掛け用凹部65が設けられる後側面503は、普通型工具収納ケース10と大型工具収納ケース50が重ねられて配置された際の高さ方向に沿って延在する一の側面とは反対側に配置される他の側面に相当する。このように大型工具収納ケース50の前側面502と後側面503との双方に設けられる手掛け用凹部65は、ユーザの指(手)を引っ掛けるべき把持部位18を露出させ、この把持部位18にユーザの指(手)を引っ掛けることにより普通型工具収納ケース10を持ち上げられる。なお、普通型工具収納ケース10にあっても、この大型工具収納ケース50の手掛け用凹部65と同様の、手掛け用凹部25が蓋体21に対して配設されている。
That is, as shown in FIGS. 1 and 2, the outer edge portion of the
The
また、図3および図7に示すように、上記した工具収納ケース10,50の蓋体21,61のうち、左右両側のサイド端縁27,67は円く面取りされた曲面形状を有して形成されている。例えば図3の普通型工具収納ケース10に示すように、このように互いに対向する左右の両側のサイド端縁27同士が円く面取りされた曲面形状を有して形成されていると、上記したように工具収納ケース10,50を下側ケースとして配置して、その上側に別の工具収納ケース10,50を上側ケースと載置するにあたって、この上側ケースの位置を決めるにあたってのガイド機能を発揮する。特に上側ケースを並べて載置していく際には、このサイド端縁27に並べられる上側ケースの底面106の角部位を当てて、この上側ケースを正しい位置に向かせるようにガイドすることができる。
また、図3および図7に示すように、上記した工具収納ケース10,50にあっては、例えば製品出荷時にケース本体11,51に対して蓋体21,61を固定保持しておくための結束配設構造45,85が設けられている。図11は、図7におけるXI−XI断面矢視を示す断面図である。例えば図7の大型工具収納ケース50に示すように、この結束配設構造85には、ケース本体51に対して蓋体61を南京錠Kにより結束させてある。この結束配設構造85は、このようにケース本体51に対して蓋体61を南京錠Kにより結束させておいたり、特に図示していないが、例えばポリプロピレン樹脂にて成形されるインシュロック(登録商標)等の結束バンドにより、ケース本体51に対して蓋体61を結束させておくための構造である。具体的には、図11に示すように、ケース本体51と蓋体61とには、互いに上下に貫通される孔形状851,852が設けられている。このように設けられた孔形状851,852に、南京錠Kや不図示の結束バンドを挿し込むようにしてケース本体51と蓋体61とを結束している。このようにケース本体51に対して蓋体61を結束した場合には、ケース本体51に対して蓋体61が勝手に開いてしまうのを防止することができる。なお、この結束配設構造85の内部には、結束バンドや南京錠の挿し通しをガイドするためのガイド傾斜形状863が設けられている。これに対して、この結束配設構造85の上側部分には、結束バンドの結束部分を収容可能とする空間864が形成されている。
Further, as shown in FIGS. 3 and 7, among the
As shown in FIGS. 3 and 7, in the above-described
また、この大型工具収納ケース50の結束配設構造85や、普通型工具収納ケース10の底面106には、このような結束配設構造85にて取り付けられた結束バンドの外部の突出を抑える、結束バンドの逃がし形状が設けられている。この結束バンドの逃がし形状としては、例えば、普通型工具収納ケース10の底面106に設けられる収容段差部37である。この収容段差部37の段差形状にて、上記したように結束する結束バンドが逃がされていると、結束バンドを取り付けた工具収納ケースを保管するに際して、この工具収納ケースに収容スペースを拡げる必要を無くして、箱形スペースの容量だけを確保すればよいものとなり、工具収納ケースの保管に有利となる。
また、図4に示すように、この普通型工具収納ケース10には、降雨などにより普通型工具収納ケース10に水がかかってしまっても水を溜めずに外部に逃がすように機能する水抜き孔47,48が設けられている。具体的には、図示符号47の水抜き孔は、結束配設構造45に水を溜めてしまわないよう水を抜くための孔である。また、図示符号48の水抜き孔は、普通型工具収納ケース10の底面106から外部に水を逃がすための孔である。また、図8に示すように、大型工具収納ケース50にも図4に示す普通型工具収納ケース10の水抜き孔47,48と同様な水抜き孔88が設けられている。また、図12は図7におけるXII−XII断面矢視を示す断面図であるが、図12に示すように、大型工具収納ケース50の内部に設けられる肉盗み形状79(軽量化または樹脂ヒケ対策)にも水抜き孔87が設けられている。また、この肉盗み形状79には、図11に示すように、各種の工具用のビットBを収容するように形成されるようにしてもよい。具体的には、図11に示すように、外部に面して開口される肉盗み形状79は、ビットBを収容可能な空間として機能するようになっている。この肉盗み形状79にて形成された空間は、カバー部材99により閉塞された空間とすることができ、このように閉塞された空間にビットを収容しておくことができる。
Further, the
Further, as shown in FIG. 4, the normal
上記した段組状態の工具収納ケースWによれば、次の作用効果を奏することができる。
すなわち、上記した段組状態の工具収納ケースW(10,50)によれば、下側の大型工具収納ケース50の前側面502と後側面503との双方には手掛け用凹部65が設けられるので、上側の普通型工具収納ケース10を持ち上げる際にユーザの手を引っ掛けることができる。これによって、重箱のように複数積み重ねられた工具収納ケース10,50のうちの下側の大型工具収納ケース50から、上側の普通型工具収納ケース10を分離して容易に持ち上げることができる。
また、上記した段組状態の工具収納ケースW(10,50)によれば、大型工具収納ケース50の手掛け用凹部65は大型工具収納ケース50の収納側に入り込む凹形状を有して形成されているので、この手掛け用凹部65が配設される側面に出っ張り形状を形成することなく、手掛け用凹部65を形成することができる。これによって、側面を張り出すことなく手掛け用凹部65を配設することができて、以前の配置スペースと変わらない配置スペースで工具収納ケースW(10,50)を配置することができる。
また、上記した段組状態の工具収納ケースW(10,50)によれば、手掛け用凹部65は、ケース本体51の上側に配設され且つケース本体51の内部を開け閉めする蓋体61に対して凹形状が形成されることにより配設されているので、電動工具を収容する範囲に影響を与えることなく、手掛け用凹部65を形成することができる。これによって、手掛け用凹部65を形成しながらも、電動工具の収容領域を良好に確保することができる。
また、上記した段組状態の工具収納ケースW(10,50)によれば、手掛け用凹部65によりユーザの手に引っ掛けられる把持部位18には、ユーザが触った感触によって把持部位18として認識することができるシボ19が設けられているので、ユーザは、触った感触によりユーザが手を引っ掛けるべき把持部位18であることを認識することができる。これによって、ユーザが手を引っ掛けるに際しての目視確認を行うこと無くして、手を引っ掛ける際の利便性を向上させる。
また、上記した段組状態の工具収納ケースW(10,50)によれば、把持部位18は、下側の大型工具収納ケース50に対して配設された手掛け用凹部65によって外部に露出されることとなる、上側に配置される普通工具収納ケース10の底面106に対して設けられているので、普通工具収納ケース10の底面106を支持することによって普通工具収納ケース10を持ち上げることができる。これによって、下側の大型工具収納ケース50に対して上側の普通工具収納ケース10を分離して持ち上げるための形状を新規に形成することなく、この上側の普通工具収納ケース10を分離して持ち上げることができる。また、把持部位18には、他の外周面と比較して識別形状となるシボ19(凹凸形状)が設けられているので、ユーザが把持部位18の識別形状を触ることにより、普通工具収納ケース10を持ち上げる際の把持部位18として識別することができて便利となる。
According to the tool storage case W in the above-described multi-column state, the following operational effects can be achieved.
That is, according to the tool storage case W (10, 50) in the above-described multi-layered state, the
Further, according to the tool storage case W (10, 50) in the above-described multi-layered state, the
Further, according to the tool storage case W (10, 50) in the above-described multi-layered state, the
Further, according to the tool storage case W (10, 50) in the above-described multi-column state, the
Further, according to the tool storage case W (10, 50) in the above-described multi-layered state, the gripping
なお、本発明に係る工具収納ケースにあっては、上記した実施の形態に限定されるものではなく、次のように適宜個所を変更して構成するようにしてもよい。
すなわち、上記した工具収納ケースにあっては、該工具収納ケースの内部に収容される動力工具として、充電式バッテリを装着する電動工具を例に挙げて説明するものであった。しかしながら、本発明に係る工具収納ケースの内部に収容する動力工具としては、この例に限定されることなく、動力源として電力ではなく圧縮エアを用いる等、適宜に構成される動力工具であってもよい。
また、上記した高さ方向で積み重ねての工具収納ケースの段組としては、上記した普通型工具収納ケース10と大型工具収納ケース50との2段の構成に限定されるものではなく、例えば、普通型工具収納ケース10を2段あるいは3段によるものであってもよい。このように普通型工具収納ケース10を2段あるいは3段で段組した場合には、これらの普通型工具収納ケース10は、開閉掛止構造30および連結掛止構造40により一体となるように連結される。なお、このように複数の普通型工具収納ケース10が段組された場合には、上側に配置されてユーザの手に引っ掛けられる普通型工具収納ケース10の把持部位18は、その下側に配置される普通型工具収納ケース10の手掛け用凹部25により確保されることとなる。
Note that the tool storage case according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may be configured by appropriately changing the location as follows.
That is, in the above-mentioned tool storage case, the power tool to which the rechargeable battery is attached is described as an example of the power tool stored in the tool storage case. However, the power tool housed in the tool storage case according to the present invention is not limited to this example, and is a power tool appropriately configured such as using compressed air instead of electric power as a power source. Also good.
In addition, the tool storage case stacked in the height direction is not limited to the two-stage configuration of the normal
10 普通型工具収納ケース(工具収納ケース、上側ケース)
11 ケース本体
12 開閉回動軸
15 係止凸部
16 連結凸部
17 連結凸部
18 把持部位
19 シボ
21 蓋体
23 係止凸部
25 手掛け用凹部(手掛け部)
27 サイド端縁
30 開閉掛止構造(連結構造)
31 開閉ラッチ
40 連結掛止構造(連結構造)
41 連結ラッチ
45 結束配設構造
50 大型工具収納ケース(工具収納ケース、下側ケース)
51 ケース本体
52 開閉回動軸
56 連結凸部
57 連結凸部
58 把持部位
59 シボ
61 蓋体
63 係止凸部
65 手掛け用凹部(手掛け部)
67 サイド端縁
70 開閉掛止構造
71 開閉ラッチ
80 連結掛止構造
81 連結ラッチ
82 指掛け形状
85 結束配設構造
90 肩掛けベルト(ベルト部材)
91,93 ベルトループ(ベルト受け形状)
92 ガイド曲面
99 カバー部材
101,501 工具収納ケースの上面
102,502 工具収納ケースの前側面(一の側面)
103,503 工具収納ケースの後側面(他の側面)
104,504 工具収納ケースの右側面
105,505 工具収納ケースの左側面
106,506 工具収納ケースの底面
W 段組状態の工具収納ケース
10 Normal tool storage case (tool storage case, upper case)
DESCRIPTION OF
27
31 Open /
41
51
67
91,93 Belt loop (belt support shape)
92 Guide curved
103,503 Rear side of tool storage case (other side)
104,504 Right side surface of the tool storage case 105,505 Left side surface of the tool storage case 106,506 Bottom surface of the tool storage case W Tool storage case in a stacked state
Claims (5)
重ねられて配置された際の高さ方向に沿って延在する一の側面と、該一の側面とは反対側に配置される他の側面とには、該工具収納ケースを持ち上げる際に、ユーザの手を引っ掛けることができるように機能する手掛け部が配設されており、
前記連結構造の少なくとも1つは、前記一の側面に設定されていることを特徴とする工具収納ケース。 A tool storage case capable of being stacked, comprising a connecting structure that integrally connects the upper and lower components arranged so as to be stacked in the height direction while being configured so as to be stacked in the height direction. ,
When lifting the tool storage case, one side surface extending along the height direction when arranged in a stacked manner and the other side surface disposed opposite to the one side surface are A handle that functions so that the user's hand can be hooked is provided.
A tool storage case , wherein at least one of the connection structures is set on the one side surface.
前記手掛け部は、該工具収納ケースの収納側に入り込む凹形状を有して形成されていることを特徴とする工具収納ケース。 The tool storage case according to claim 1,
The tool storage case, wherein the handle portion has a concave shape that enters the storage side of the tool storage case.
内部に動力工具が収容可能にされるケース本体と、該ケース本体の上側に配設され且つ該ケース本体の内部を開け閉めする蓋体とを備え、
前記手掛け部は、前記凹形状が前記蓋体に対して形成されることにより配設されていることを特徴とする工具収納ケース。 The tool storage case according to claim 2,
A case main body in which a power tool can be accommodated, and a lid disposed on the upper side of the case main body and opening and closing the inside of the case main body,
The tool storage case, wherein the handle portion is disposed by forming the concave shape with respect to the lid.
前記手掛け部によりユーザの手に引っ掛けられる把持部位には、該ユーザが触った感触により該把持部位として他の前記工具収納ケースの外周面と識別される識別形状が設けられていることを特徴とする工具収納ケース。 In the tool storage case according to any one of claims 1 to 3,
The gripping part that is hooked to the user's hand by the handle part is provided with an identification shape that is distinguished from the outer peripheral surface of the other tool storage case as the gripping part by touching the user. Tool storage case.
前記把持部位は、高さ方向で重ねられて配置した上下の該工具収納ケースのうち、下側に配置される該工具収納ケースに対して配設された前記手掛け部によって外部に露出されることとなる、上側に配置される該工具収納ケースに対して設けられており、
前記識別形状は、該把持部位が設けられる該工具収納ケースの他の外周面と比較して凹凸形状を有するようにして設定されており、該識別形状をユーザが触った感触が、該他の外周面と比較して該把持部位として識別可能になっていることを特徴とする工具収納ケース。
The tool storage case according to claim 4,
The gripping portion is exposed to the outside by the handle portion disposed with respect to the tool storage case disposed below among the upper and lower tool storage cases disposed to overlap in the height direction. Provided for the tool storage case disposed on the upper side,
The identification shape is set so as to have a concavo-convex shape as compared with the other outer peripheral surface of the tool storage case provided with the gripping portion, and the touch of the identification shape by the user is A tool storage case characterized in that it can be identified as the gripping portion as compared with an outer peripheral surface.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100158A JP5836877B2 (en) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | Tool storage case |
CN 201320052925 CN203141473U (en) | 2012-04-25 | 2013-01-30 | Tool storing box |
DE201320003741 DE202013003741U1 (en) | 2012-04-25 | 2013-04-19 | Werkzeugverstauungsbehälter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100158A JP5836877B2 (en) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | Tool storage case |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013226622A JP2013226622A (en) | 2013-11-07 |
JP5836877B2 true JP5836877B2 (en) | 2015-12-24 |
Family
ID=48522479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012100158A Active JP5836877B2 (en) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | Tool storage case |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5836877B2 (en) |
CN (1) | CN203141473U (en) |
DE (1) | DE202013003741U1 (en) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013215159A1 (en) * | 2013-08-01 | 2015-02-05 | Atec Innovation Gmbh | Container system for tools |
US9393684B2 (en) | 2014-04-01 | 2016-07-19 | Meridian International Co., Ltd. | Toolbox |
TW201600265A (en) * | 2014-06-20 | 2016-01-01 | Es Jintzan Co Ltd | Toolbox unit |
JP6362978B2 (en) * | 2014-09-19 | 2018-07-25 | 株式会社マキタ | Power supply |
JP2017039194A (en) | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 株式会社マキタ | Tool accommodation case |
DE102016112854A1 (en) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | Bs Systems Gmbh & Co. Kg | Stackable system tray |
DE102016112855A1 (en) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | Bs Systems Gmbh & Co. Kg | Stackable system tray |
DE102016112853A1 (en) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | Bs Systems Gmbh & Co. Kg | Stackable system tray |
EP3582669B1 (en) * | 2017-04-11 | 2023-01-11 | Festool GmbH | Adapter frame, assembly, and suction device |
DE102017128493B3 (en) | 2017-11-30 | 2018-08-16 | Bs Systems Gmbh & Co. Kg | Stackable system container and transport system |
JP6661701B2 (en) * | 2018-06-25 | 2020-03-11 | 株式会社マキタ | Power supply |
USD918580S1 (en) | 2018-08-07 | 2021-05-11 | Bs Systems Gmbh & Co. Kg | Transport case |
CN109822531A (en) * | 2019-04-01 | 2019-05-31 | 苏州首控光伏电力开发有限公司 | A kind of portable multifunctional substation operation and maintenance tools case |
DE102020104512B3 (en) | 2020-02-20 | 2021-01-07 | Bs Systems Gmbh & Co. Kg | Belt adapter and holding system comprising a belt adapter and a carrier element |
US11884456B2 (en) | 2020-09-25 | 2024-01-30 | Techtronic Cordless Gp | Tool storage system |
MX2021012107A (en) | 2020-10-07 | 2022-04-08 | Werner Co | Storage container drain. |
US20230278191A1 (en) | 2022-03-04 | 2023-09-07 | Meridian International Co., Ltd | Connection structure of module, storage box and storage box assembly |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29900082U1 (en) * | 1999-01-05 | 1999-04-08 | Lee, Pei-Ling, Taichung | Closure device for a tool container |
DE10163439A1 (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-10 | Bosch Gmbh Robert | Cases, in particular machine tool cases |
JP2004091207A (en) * | 2001-12-27 | 2004-03-25 | Gifu Plast Ind Co Ltd | Container for collecting separated garbage |
JP2004331185A (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Sanhoresuto Kasei Kogyo Kk Iwate Kojo | Cold reserving box |
JP2005220642A (en) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Noyasu Seiga Kk | Returnable container for tile |
JP5105188B2 (en) | 2008-09-12 | 2012-12-19 | 日立工機株式会社 | Electric tool storage case |
JP2010260625A (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Makita Corp | Box and its stacking structure |
JP5666249B2 (en) | 2010-11-04 | 2015-02-12 | アルパイン株式会社 | Audio output device |
-
2012
- 2012-04-25 JP JP2012100158A patent/JP5836877B2/en active Active
-
2013
- 2013-01-30 CN CN 201320052925 patent/CN203141473U/en not_active Expired - Lifetime
- 2013-04-19 DE DE201320003741 patent/DE202013003741U1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN203141473U (en) | 2013-08-21 |
JP2013226622A (en) | 2013-11-07 |
DE202013003741U1 (en) | 2013-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5836877B2 (en) | Tool storage case | |
US7048133B2 (en) | Storage container | |
EP2474393B1 (en) | Container with latch | |
EP2749382B1 (en) | Tool housing case and subcase | |
USD515313S1 (en) | Stackable front entry storage tote | |
ES2283918T3 (en) | STACKABLE TOOL CASE. | |
US20140062281A1 (en) | Containers | |
PT2189381E (en) | Portable transport or storage container | |
JP2013226621A (en) | Tool storage case | |
JP6118530B2 (en) | Food container | |
JP2017039194A (en) | Tool accommodation case | |
JP2011040324A (en) | Container for battery transportation | |
JP7089264B2 (en) | Foldable transport container | |
KR102210759B1 (en) | Assembly for carrying box | |
JP5715787B2 (en) | Household thin paper storage container | |
KR20070103597A (en) | Storage container | |
JP5246444B2 (en) | Organizing case | |
JP5867135B2 (en) | Container with lid | |
JP3214854U (en) | Plastic packaging container | |
JP7591334B1 (en) | Containment | |
JP3200076U (en) | carry case | |
JP3142250U (en) | bag | |
TWM562825U (en) | Container device with sliding handle | |
JP5967919B2 (en) | Carrying container | |
TWM565681U (en) | Logistics box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5836877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |