JP5835415B2 - プリンタ - Google Patents
プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5835415B2 JP5835415B2 JP2014129980A JP2014129980A JP5835415B2 JP 5835415 B2 JP5835415 B2 JP 5835415B2 JP 2014129980 A JP2014129980 A JP 2014129980A JP 2014129980 A JP2014129980 A JP 2014129980A JP 5835415 B2 JP5835415 B2 JP 5835415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- communication
- certificate
- printer
- specific
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 154
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 152
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 58
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 55
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 52
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Description
[態様] サーバ機能を内蔵するプリンタであって、
ブラウザ機能を有するクライアント装置から、第1の特定画面を表示するための第1の特定データを要求するデータ要求を受信する受信部と、
前記データ要求が、第1のセキュリティレベルの通信にて送信される第1のデータ要求である場合に、前記クライアント装置に対して前記第1の特定画面とは異なる別画面を表示するための別データを送信し、前記データ要求が、前記第1のセキュリティレベルの通信より高いレベルのセキュリティが確保された第2のセキュリティレベルの通信にて送信される第2のデータ要求である場合に、前記クライアント装置に対して前記第1の特定データを送信する送信部と、を備え、
前記別データは、前記第2のセキュリティレベルの通信にて前記第1の特定データを要求するデータ要求を再送させるための表示情報を含む、プリンタ。
第1のセキュリティレベルの通信にて送信されるデータ要求である第1のデータ要求と、前記第1のセキュリティレベルの通信より高いレベルのセキュリティが確保された第2のセキュリティレベルの通信にて送信されるデータ要求である第2のデータ要求とを受信する受信部と、
特定データを要求するデータ要求である特定データ要求が前記受信部によって受信された場合に、前記特定データ要求が前記第1のデータ要求であるか前記第2のデータ要求であるかを判断する判断部と、
前記特定データ要求が前記第2のデータ要求である場合には、前記特定データ要求の送信元である装置に対して前記特定データを送信し、前記特定データ要求が前記第1のデータ要求である場合には、前記送信元である装置に対して前記特定データとは異なる別データであって、前記送信元である装置に、前記特定データ要求を前記第2のセキュリティレベルの通信にて再送させるための表示情報を含む前記別データを送信する送信部と、
を備える通信装置。
A−1.ネットワークシステムの構成:
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、第1実施例におけるネットワークシステムの概略構成を示す図である。ネットワークシステム1000は、プリンタ100と、クライアントとしての計算機(以下、単にクライアントという。)200と、サーバとしての計算機(以下、単にサーバという。)300とを備えている。プリンタ100と、クライアント200は、第1のローカルエリアネットワーク400に接続されている。サーバ300は、第2のローカルエリアネットワーク500に接続されている。第1のローカルエリアネットワーク400は、ファイアウォール600を介して、インターネット700に接続されている。第2のローカルエリアネットワーク500は、インターネット700に接続されている。ファイアウォール600は、ファイアウォールとしての機能を有する周知のスイッチまたは計算機である。
1)ユーザの格納指示に応じてプリンタ100に格納されたサーバ証明書(以下、ユーザインストール証明書とも呼ぶ。)
2)プリンタ100の製造時にプリンタ100に格納されたサーバ証明書(以下、プリインストール証明書とも呼ぶ。)
図2は、クライアント200とプリンタ100との通信処理について説明するシーケンス図である。図2(a)には、証明書格納処理の処理ステップを示すシーケンス図が示されている。図2(b)には、WEBブラウザ201とWEBサーバ部M10との通信処理の処理ステップを示すシーケンス図が示されている。
まず、プリンタ100の証明書格納処理部M22が実行する証明書格納処理について説明する。証明書格納処理部M22は、サーバ証明書を上述したユーザインストール証明書格納領域142に格納することをプリンタ100に対して要求するユーザインストール証明書格納要求に応じて、証明書格納処理を実行する。図2(a)に示すように、プリンタ100のユーザ(例えば、第1のローカルエリアネットワーク400の管理者)は、クライアント200を操作して、クライアント200からプリンタ100に対してユーザインストール証明書格納要求を送信することができる(ステップS10)。
1)パブリック認証局(Public CA(Certification Authority))が署名者であるサーバ証明書(以下、パブリックCA署名証明書と呼ぶ。)
2)ユーザが署名者であるサーバ証明書(以下、ユーザ署名証明書と呼ぶ。)。この場合、ユーザによる署名は、プライベート認証局(private CA)による署名とも呼ばれる。
取得処理A)証明書格納処理部M22は、秘密鍵とCSR(Certificate Signing Request)とを生成する。ユーザは、CSRをパブリック認証局に送信して、パブリックCA署名証明書の暗号化データをパブリック認証局から取得する。証明書格納処理部M22は、秘密鍵と暗号化データを用いてパブリックCA署名証明書を復号して取得する。
取得処理B)証明書格納処理部M22は、秘密鍵とCSRとを生成する。証明書格納処理部M22は、ユーザからの指示に応じてCSRに署名する処理を行い、ユーザ署名証明書を生成する。なお、ユーザ署名証明書を生成する場合には、クライアント200のWEBブラウザ201にインポートするためのプライベートCA証明書を生成して、クライアント200に提供しても良い。
取得処理C)証明書格納処理部M22は、外部(例えば、クライアント200)にエクスポートされているサーバ証明書と秘密鍵を、インポートする。
上述したように、クライアント200のユーザに対して、種々のユーザインタフェースをWEBページの形式で提供するプリンタ100のWEBサーバ部M10と、クライアント200のWEBブラウザ201との通信処理について説明する。
1.ユーザ指定情報により特定されるユーザインストール証明書
2.上述した取得処理Aによって取得されたユーザインストール証明書
3.上述した取得処理Cによって取得されたユーザインストール証明書
4.上述した取得処理Bによって取得されたユーザインストール証明書
上述したようにクライアント200のユーザに対して、種々のユーザインタフェースをWEBページの形式で提供するプリンタ100のWEBサーバ部M10と、クライアント200のWEBブラウザ201との通信処理(図2(b))について説明する。
<scheme>://<host>/<path>
<scheme>は、リソースの取得方法を規定する部分であり、例えば、プロトコル名が記述される。<host>は、WEBサーバを指定する部分であり、例えば、WEBサーバに割り当てられたIPアドレスまたはドメインネームが記述される。<path>は、WEBサーバ上のリソース名(位置)が記述される。
図1において破線で示すように、第2実施例におけるプリンタの証明書管理部M20は、第1実施例におけるプリンタ100の証明書管理部M20の構成に加えて、証明書生成部M23と証明書更新部M24とを備えている。また、第2実施例におけるプリンタのRAM120は、第1実施例におけるプリンタ100のRAM120の構成に加えて、自動生成証明書格納領域122を有している。第2実施例におけるプリンタのマスクROM130は、プリインストール証明書格納領域131を有していない。すなわち、第2実施例におけるプリンタには、プリインストール証明書が格納されていない。
図9は、第2実施例における証明書選択処理の処理ステップを示すフローチャートである。第2実施例における証明書選択処理が、第1実施例における証明書選択処理(図3)と異なる点は、第1実施例における証明書選択処理のステップS506に代えて、ステップS506aとステップS507a(図9)を備える点である。他のステップの内容は、第1実施例における証明書選択処理(図3)における同名のステップと同一である。
図10は、証明書更新処理の処理ステップを示すフローチャートである。証明書更新処理は、上述した証明書生成部M23によって自動生成サーバ証明書を更新する処理である。証明書更新処理は、証明書更新部M24によって、所定間隔(例えば、12時間)で定期的に実行される。
なお、上記実施例における構成要素の中の、独立クレームでクレームされた要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略可能である。また、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
Claims (6)
- 当該プリンタに関する設定を行うための設定画面を表示するための画面データを、クライアント装置に提供するサーバ機能を内蔵するプリンタであって、
前記画面データには、特定情報の設定項目を含む第1の特定データと、前記第1の特定データへの相対パス形式のリンク情報を含む第2の特定データであって、特定情報の設定項目を含まない前記第2の特定データと、を含み、
ユーザからの格納指示を介さずに格納された電子証明書を記憶する記憶部と、
ブラウザ機能を有するクライアント装置から、画面データを要求するデータ要求を受信する受信部と、
前記データ要求に応じて画面データを送信する送信部と、を備え、
前記送信部は、
前記受信部により前記第2の特定データを指定してデータ要求を受信した場合に、前記データ要求が、第1のセキュリティレベルの通信にて送信される場合には、前記第1のセキュリティレベルの通信にて前記第2の特定データを送信し、前記第1のセキュリティレベルの通信より高いレベルのセキュリティが確保された第2のセキュリティレベルの通信であって、電子証明書を用いた接続処理を経て通信を確立するプロトコルを用いた前記第2セキュリティレベルの通信にて送信される場合には、前記記憶部に記憶された電子証明書を用いて、前記第2のセキュリティレベルの通信にて前記第2の特定データを送信し、
前記クライアント装置から、前記第1のセキュリティレベルの通信にて送信した第2の特定データに含まれる第1の特定データへのリンク情報が選択されることにより送信される前記第1の特定データのデータ要求を受信した場合に、前記クライアント装置に対して前記第1の特定画面とは異なる別画面を表示するための別データを送信し、前記クライアント装置から、前記第2のセキュリティレベルの通信にて送信した第2の特定データに含まれる第1の特定データへのリンク情報が選択されることにより送信される前記第1の特定データのデータ要求を受信した場合に、前記クライアント装置に対して前記記憶部に記憶された電子証明書を用いて、前記第2のセキュリティレベルの通信にて前記第1の特定データを送信し、
前記別データは、前記第2のセキュリティレベルの通信にて前記第1の特定データを要求するデータ要求を再送させるための表示情報を含む、プリンタ。 - 前記表示情報には、第1の特定画面を表示できない旨のメッセージ情報と前記第1の特定データを前記第2のセキュリティレベルの通信にて要求するための絶対パス形式のリンク情報とを含む、請求項1に記載のプリンタ。
- 当該プリンタは、インターネットを介して外部サービスを提供する外部サーバと通信可能であり、
前記特定情報は、当該プリンタと前記外部サーバとの通信に必要な設定情報である、請求項1または2に記載のプリンタ。 - 前記記憶部は、1以上の電子証明書を記憶可能であり、
前記プリンタの起動時に、第2のセキュリティレベルの通信にて用いられる電子証明書を選択する証明書選択部を備える、請求項1ないし3のいずれかに記載のプリンタ。 - ユーザの格納指示に応じて前記電子証明書を前記記憶部に格納する証明書格納処理部をさらに備え、
前記証明書選択部は、前記証明書格納処理部によって格納される前記電子証明書が前記記憶部に記憶されている場合には、前記証明書格納処理部によって格納される前記電子証明書を、ユーザからの格納指示を介さずに格納された電子証明書よりも優先的に選択する、請求項4に記載のプリンタ。 - 当該プリンタに関する設定を行うための設定画面を表示するための画面データを、クライアント装置に提供するサーバ機能を有するプリンタと、ブラウザ機能を有するクライアント装置と、を含むネットワークシステムであって、
前記画面データには、特定情報の設定項目を含む第1の特定データと、前記第1の特定データへの相対パス形式のリンク情報を含む第2の特定データであって、特定情報の設定項目を含まない前記第2の特定データと、を含み、
前記プリンタは、
ユーザからの格納指示を介さずに格納された電子証明書を記憶する記憶部と、
前記クライアント装置から、前記クライアント装置の表示部に表示するための画面データを要求するデータ要求を前記クライアント装置から受信する要求受信部と、
前記データ要求に応じて画面データを送信するデータ送信部と、を備え、
前記データ送信部は、
前記要求受信部により前記第2の特定データを指定してデータ要求を受信した場合に、前記データ要求が、第1のセキュリティレベルの通信にて送信される場合には、前記第1のセキュリティレベルの通信にて前記第2の特定データを送信し、前記第1のセキュリティレベルの通信より高いレベルのセキュリティが確保された第2のセキュリティレベルの通信であって、電子証明書を用いた接続処理を経て通信を確立するプロトコルを用いた前記第2セキュリティレベルの通信にて送信される場合には、前記記憶部に記憶された電子証明書を用いて、前記第2のセキュリティレベルの通信にて前記第2の特定データを送信し、
前記クライアント装置から、前記第1のセキュリティレベルの通信にて送信した第2の特定データに含まれる第1の特定データへのリンク情報が選択されることにより送信される前記第1の特定データのデータ要求を受信した場合に、前記クライアント装置に対して前記第1の特定画面とは異なる別画面を表示するための別データを送信し、前記クライアント装置から、前記第2のセキュリティレベルの通信にて送信した第2の特定データに含まれる第1の特定データへのリンク情報が選択されることにより送信される前記第1の特定データのデータ要求を受信した場合に、前記クライアント装置に対して前記記憶部に記憶された電子証明書を用いて、前記第2のセキュリティレベルの通信にて前記第1の特定データを送信し、
前記クライアント装置は、
表示部と、
画面データを要求するデータ要求を、前記プリンタに送信する要求送信部と、
前記データ要求に応じて、前記プリンタから前記画面データを受信するデータ受信部
と、
前記プリンタから受信した前記画面データに応じた画面を前記表示部に表示する表示制御部と、を備え、
前記別画面は、前記第2のセキュリティレベルの通信にて前記第1の特定データを要求するデータ要求を再送させるための情報が表示される、ネットワークシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014129980A JP5835415B2 (ja) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014129980A JP5835415B2 (ja) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | プリンタ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011054069A Division JP5569440B2 (ja) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | 通信装置およびコンピュータプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015216409A Division JP6108246B2 (ja) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014171265A JP2014171265A (ja) | 2014-09-18 |
JP5835415B2 true JP5835415B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=51693286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014129980A Active JP5835415B2 (ja) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5835415B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6471537B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-02-20 | ブラザー工業株式会社 | 通信機器 |
JP7163083B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-10-31 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4789432B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2011-10-12 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、データ処理装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
JP2005311811A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置または機密通信装置 |
JP2007213397A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Fuji Xerox Co Ltd | データ管理プログラム、データ管理装置およびプロトコルの切り替え方法 |
JP4345796B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2009-10-14 | ブラザー工業株式会社 | 通信方法、通信システムならびに通信システムを構成するサーバ、クライアントおよびコンピュータプログラム |
JP2008135882A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | 接続支援装置、接続支援方法およびプログラム |
JP2010081424A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書送受システム、文書送信装置、文書受付装置及びプログラム |
-
2014
- 2014-06-25 JP JP2014129980A patent/JP5835415B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014171265A (ja) | 2014-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5569440B2 (ja) | 通信装置およびコンピュータプログラム | |
JP4345796B2 (ja) | 通信方法、通信システムならびに通信システムを構成するサーバ、クライアントおよびコンピュータプログラム | |
US7734910B2 (en) | Managed device, management system, method for controlling a managed device and medium | |
US7489783B2 (en) | Digital certificate management system, digital certificate management apparatus, digital certificate management method, update procedure determination method and program | |
JP4576210B2 (ja) | 証明書転送装置、証明書転送システム、証明書転送方法、プログラム及び記録媒体 | |
US7584351B2 (en) | Method of transferring digital certificate,apparatus for transferring digital certificate, and system, program, and recording medium for transferring digital certificate | |
JP4522771B2 (ja) | 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法及びプログラム | |
JP4187010B2 (ja) | ネットワーク機器及び情報処理装置並びにプログラム | |
JP2007274060A (ja) | 通信装置および通信プログラム | |
JP4449931B2 (ja) | 管理装置、および管理システム | |
JP2011004385A (ja) | 情報処理装置、相互認証方法、相互認証プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 | |
JP2005223892A (ja) | デジタル証明書無効化方法、デジタル証明書無効化装置、デジタル証明書無効化システム、プログラム及び記録媒体 | |
US20220345319A1 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium | |
US11212116B2 (en) | Information processing apparatus, control method for controlling information processing apparatus, and storage medium | |
US20200007347A1 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium | |
JP5835415B2 (ja) | プリンタ | |
JP4337853B2 (ja) | アプリケーションプログラム配布装置、画像処理装置、及びプログラム | |
JP6108246B2 (ja) | プリンタ | |
JP2007214979A (ja) | 画像処理装置、転送装置、データ送信方法、プログラム、および記録媒体 | |
JP2007174351A (ja) | 通信装置 | |
JP5614197B2 (ja) | 通信装置及び管理システム | |
JP2006251996A (ja) | クライアント装置、画像処理システム、クライアント装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP4537797B2 (ja) | 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法及びプログラム | |
JP5293070B2 (ja) | ネットワーク対応画像形成装置及びプログラム | |
JP5729057B2 (ja) | 通信装置、通信システムおよびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5835415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |