JP5835260B2 - インクジェットプリンタ - Google Patents
インクジェットプリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5835260B2 JP5835260B2 JP2013070045A JP2013070045A JP5835260B2 JP 5835260 B2 JP5835260 B2 JP 5835260B2 JP 2013070045 A JP2013070045 A JP 2013070045A JP 2013070045 A JP2013070045 A JP 2013070045A JP 5835260 B2 JP5835260 B2 JP 5835260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- nozzles
- inkjet head
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04563—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04551—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04573—Timing; Delays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0458—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0454—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits involving calculation of temperature
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
前記制御手段は、前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させることを特徴とするものである。
前記制御手段は、前記通常状態における前記第1印刷モード選択時には、受信した印刷データに基づいて、前記複数の印刷解像度のうちの1つを前記第1印刷解像度に決定し、前記第1印刷解像度と前記吐出量情報に基づいて各ノズルの吐出量を決定し、
前記制御手段は、前記低温状態における前記第2印刷モード選択時には、受信した印刷データに基づいて、前記第2印刷解像度を、前記第1印刷モード選択時に前記第1印刷解像度に決定される解像度よりも高い解像度に決定し、さらに、前記第2印刷モード選択時の各ノズルの吐出量を、前記第2印刷解像度と前記吐出量情報とに基づいて求まる吐出量よりも、大きい値に設定することを特徴とするものである。
前記低温状態で、前記第1ノズルから前記第1インクを吐出させる場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択し、前記低温状態で、前記第1ノズルから前記第1インクを吐出させない場合には、前記制御手段は前記第1印刷モードを選択してもよい。
図3に示すように、プリンタ筐体2内には、記録用紙100(本発明の被記録媒体)に文字や画像等を印刷するプリンタ部4が収容されている。プリンタ部4の構成の詳細については後述する。
図2に示すように、カバー3は、プリンタ筐体2の左端部に設けられたヒンジ12によって、プリンタ筐体2に対して上下に回動自在に取り付けられており、プリンタ筐体2内に収容されたプリンタ部4等を覆う。また、詳細な説明は省略するが、このカバー3には、原稿に記録された画像等を取り込むイメージスキャナを備えたスキャナ部13が設けられている。
次に、プリンタ部4の構成について詳細に説明する。図3に示すように、プリンタ部4は、プラテン14と、キャリッジ15と、インクジェットヘッド16と、搬送機構17等を備えている。
プラテン14は、プリンタ筐体2内に、水平な姿勢で配置されている。図示しない給紙機構により、給紙カセット6(図1、図2参照)から取り出された記録用紙100がプリンタ部4に供給されると、この記録用紙100はプラテン14の上面に載置される。
図2に示すように、プラテン14の上方には左右方向(以下、走査方向ともいう)に平行に延びる2つのガイドレール30,31が設けられている。キャリッジ15は、キャリッジ駆動モータ32(図4参照)によって駆動されることによって、プラテン14上の記録用紙100と対向する領域において2本のガイドレール30,31に沿って走査方向に移動する。また、このキャリッジ15は、ホルダ11とチューブ(図示省略)で接続されている。
インクジェットヘッド16はキャリッジ15に搭載されている。インクジェットヘッド16は、下方(図3の紙面向こう側)に開口した複数のノズル26を有する。インクジェットヘッド16は、キャリッジ15とともに走査方向に移動しながら、プラテン14の上面の記録用紙100に向けてインクを吐出する、いわゆる、シリアルタイプのインクジェットヘッドである。
次に、プリンタ1の電気的構成について、図4を参照して説明する。図4に示すように、プリンタ1の全体制御を司る制御装置20(本発明の制御手段)は、CPU50、ROM51、RAM52、NVRAM53(不揮発性メモリ)、ASIC54等を有する。また、制御装置20のASIC54には、前述したプリンタ部4(インクジェットヘッド16のドライバIC47、キャリッジ駆動モータ32、及び搬送モータ35等)、スキャナ部13、操作パネル5(操作キー及びディスプレイ等)の他、FAXI/F55、ネットワークI/F56が接続されている。FAXI/F55は、プリンタ1と他のFAX装置との間で電話回線を通じたFAX通信を行うためのものである。ネットワークI/F56は、プリンタ1をインターネットやLAN回線に接続するためのものである。また、制御装置20には、プリンタ筐体2内の環境温度を検出する温度センサ36等、各種センサからの信号も入力される。
以下、特に、制御装置20によって実行される、FAX通信で受信したデータに基づく印刷制御について説明する。図7は、FAX印刷処理のフローチャートである。尚、図7において、Si(i=10,11,12・・・)はステップ番号を示している。このFAX印刷処理は、プリンタ1の電源が投入されている間、常に実行されており、FAX受信待ちの状態で待機している(S10)。図7に示すように、プリンタ1が他のFAX装置からのFAX通信で送信された印刷データを受信すると(S10:Yes)、制御装置20は、この印刷データを、一旦、RAM52に記憶する。
上記内容についての具体的な形態を説明する。制御装置20のROM51には、図11に示すような、印刷解像度と各ノズル26の吐出量との関係を示す情報(以下、吐出量情報という)が保持(記憶)されている。制御装置20は、図12に示すフローチャートに従って、第1印刷モード又は第2印刷モードを、プリンタ部4に実行させる。
上記変更形態2では、制御装置20は、S24において、第2印刷モードにおける第2吐出量は、第1印刷モードの第1吐出量V1と同じく、図11の吐出量情報に基づいた値(V2)に設定していた。しかし、低温状態で第2印刷モードを選択したときに、1つの画素形成領域A0に向けてインクを吐出する複数のノズル26のうち、一部のノズル26で吐出不良が生じていることがあり得る。その場合、1つの画素形成領域A0に着弾するインクの量が少なくなってしまう。そこで、制御装置20が、第2印刷モード選択時の第2吐出量を、第2印刷解像度R2と図11の吐出量情報とから求まる値(V2)よりも大きい値(V2’)に設定してもよい。これにより、一部のノズル26に低温による吐出不良が生じても、画素が薄くなることが抑制される。例えば、第1印刷解像度R1=600dpi、第1吐出量V1=36plである場合に、第2印刷解像度R2を1200dpiとしたときに、第2吐出量を、吐出量情報から求まる値V2=8plとするとするのではなく、V2’=16plとする。
記録用紙100に印刷されうる様々な文字の中でも、特に、図8に示されるような数字は、住所における番地、電話番号、年齢、型番、金額等、重要な情報を示していることが多い。また、数字以外にも、アルファベットなどの文字についても、重要な情報を示すことがあり得る。そこで、低温状態にあるときに、数字などの特定種類の文字を印刷する場合に、プリンタ部4に第2印刷モードを実行させてもよい。
印刷される文字のサイズが小さい場合は、画素が1つ欠損するだけで文字が読めなくなる場合がある。そこで、低温状態にあるときに、印刷する文字のサイズが所定のサイズ未満である場合に、プリンタ部4に第2印刷モードを実行させてもよい。
印刷される文字を構成する画素の数が少ない場合も、前記変更形態7と同様に、画素が1つ欠損するだけで文字が読めなくなる場合がある。そこで、低温状態にあるときに、印刷する文字の画素数が所定値未満である場合に、プリンタ部4に第2印刷モードを実行させてもよい。
複数種類のインクを使用可能な場合に、それら複数種類のインクの間で、インク温度が低いときの吐出不良の生じやすさが異なる場合には、吐出不良が生じやすいインクを使用するときにのみ第2印刷モードを選択するようにしてもよい。
プリンタ1が通常状態か低温状態かの判定に使用する温度を検出する温度センサ36は、インクの温度に関連する温度を検出するものであればよく、前記実施形態で例示したような、プリンタ筐体2内の環境温度を検出するものに限られない。例えば、温度センサ36が、インクジェットヘッド16内のインク流路内に設けられて、インクの温度を直接測定できるものであってもよい。あるいは、温度センサ36が、先に例示したインクジェットヘッド16やキャリッジ15以外の、プリンタ筐体2内の他の構成部に取り付けられて、環境温度を検出するものであってもよい。
前記実施形態のインクジェットヘッド16は、キャリッジ15に搭載されて走査方向に移動しながら記録用紙100にインクを吐出する、シリアルタイプのインクジェットヘッド16であった。これに対し、記録用紙100の、搬送方向と直交する幅方向に沿って配列された複数のノズル26を有し、プリンタ筐体2に固定的に設けられる、いわゆる、ラインタイプのインクジェットヘッド16に対しても本発明を適用できる。
前記実施形態は、FAX通信で送信された印刷データに基づいて印刷を行う場合に、本発明を適用した例を挙げて説明した。これに対して、インターネットやLAN回線を通じてPCやサーバ等の外部装置から送信された印刷データに基づいて印刷を行う場合においても、低温状態で緊急に印刷を行う必要がある場合は想定されるため、本発明を適用する意義は十分にある。また、印刷データが送信されてくる先は、他のFAX装置や、PC、あるいは、サーバ等の外部装置には限られない。例えば、このインクジェットプリンタ1のスキャナ部13(図1、図2参照)で取り込んだ文字や画像等の印刷データ、あるいは、差し込み口2b,2c(図1、図2参照)に差し込まれたメディアカードから取り込んだ印刷データを、プリンタ部4で印刷する場合にも、本発明を適用できる。
本発明は、被記録媒体に対してインクを吐出して印刷するインクジェットプリンタには限られず、インク以外の液体を吐出する液体吐出装置に適用することも可能である。例えば、基板(本発明の被吐出体に相当する)に対して導電性を有する液体を吐出して導電パターンを形成する、プリント装置等においても本発明を適用することができる。つまり、通常状態においては、基板等の被吐出体の所定領域に対して1つのノズルから液体を吐出させるが(第1吐出モード)、低温状態においては、前記所定領域に対して複数のノズルからそれぞれ液体を吐出させる(第2吐出モード)。従って、一部のノズルに、低温による吐出不良が生じたとしても、残りのノズルから吐出された液体を前記所定領域に着弾させることができる。上記のプリント装置の例であれば、低温状態での吐出不良によって、導電パターンの一部に導通不良が生じることを防止できる。
4 プリンタ部
16 インクジェットヘッド
20 制御装置
26 ノズル
36 温度センサ
100 記録用紙
Claims (12)
- それぞれインクを吐出する複数のノズルを有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
前記制御手段は、
前記第2印刷モードの選択時には、
前記インクジェットヘッドに、前記複数のノズルから前記1つの画素形成領域内の複数の位置に向けてそれぞれインクを吐出させて、前記1つの画素形成領域に複数の画素を形成させることにより、前記第1印刷モード選択時の印刷解像度である第1印刷解像度よりも高い、第2印刷解像度で印刷を行わせ、
さらに、前記制御手段は、
複数の前記印刷解像度に関する情報、及び、前記複数の印刷解像度と各ノズルの吐出量との関係を示す吐出量情報を保持しており、
前記制御手段は、前記通常状態における前記第1印刷モード選択時には、
受信した印刷データに基づいて、前記複数の印刷解像度のうちの1つを前記第1印刷解像度に決定し、
前記第1印刷解像度と前記吐出量情報に基づいて各ノズルの吐出量を決定し、
前記制御手段は、前記低温状態における前記第2印刷モード選択時には、
前記第2印刷解像度を、前記第1印刷モード選択時に前記第1印刷解像度に決定される解像度よりも高い解像度に決定し、
さらに、前記第2印刷モード選択時の各ノズルの吐出量を、前記第2印刷解像度と前記吐出量情報とに基づいて求まる吐出量よりも、大きい値に設定することを特徴とするインクジェットプリンタ。 - それぞれインクを吐出する複数のノズルを有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
前記低温状態にあるときに、前記制御手段は、印刷データに基づいて、前記被記録媒体に印刷する文字の種類を検出する文字種検出処理を行い、
前記文字種検出処理で検出された文字が特定種類の文字である場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
前記文字種検出処理で検出された文字が前記特定種類の文字以外である場合には、前記制御手段は、前記第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させることを特徴とするインクジェットプリンタ。 - それぞれインクを吐出する複数のノズルを有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
前記低温状態にあるときに、前記制御手段は、印刷データに基づいて、前記被記録媒体に印刷する文字のサイズを検出する文字サイズ検出処理を行い、
前記文字サイズ検出処理で検出された文字サイズが所定のサイズよりも小さい場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
前記文字サイズ検出処理で検出された文字サイズが前記所定のサイズ以上である場合には、前記制御手段は、前記第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させることを特徴とするインクジェットプリンタ。 - それぞれインクを吐出する複数のノズルを有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
前記低温状態にあるときに、前記制御手段は、印刷データに基づいて、前記被記録媒体に印刷する文字の画素数を検出する文字画素数検出処理を行い、
前記文字画素数検出処理で検出された画素数が所定数よりも小さい場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
前記文字画素数検出処理で検出された画素数が前記所定数以上である場合には、前記制御手段は、前記第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させることを特徴とするインクジェットプリンタ。 - それぞれインクを吐出する3以上の複数のノズルを有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
前記3以上の複数のノズルが所定方向に沿って配列され、
前記低温状態における前記第2印刷モード選択時に、前記制御手段は、前記所定方向における両端にそれぞれ位置する2つのノズルを含む、複数のノズルから、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けてインクを吐出させることを特徴とするインクジェットプリンタ。 - それぞれ同じ供給源から供給されるインクを吐出する複数のノズルにより構成されるノズル群を有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、前記ノズル群のなかの1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、前記ノズル群のなかの複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
前記第2印刷モードの選択時には、
前記ノズル群のなかの複数の前記ノズルから前記1つの画素形成領域に向けて吐出させるインク量の、当該複数の前記ノズルの何れにも吐出不良が生じていないときの合計量が、前記第1印刷モード選択時に前記ノズル群のなかの1つの前記ノズルから前記1つの画素形成領域に向けて吐出させるインク量よりも多くなるように設定された制御内容で、前記インクジェットヘッドを制御することを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 前記制御手段は、前記第2印刷モードの選択時には、
前記インクジェットヘッドに、前記複数のノズルから前記1つの画素形成領域内の複数の位置に向けてそれぞれインクを吐出させて、前記1つの画素形成領域に複数の画素を形成させることにより、前記第1印刷モード選択時の印刷解像度である第1印刷解像度よりも高い、第2印刷解像度で印刷を行わせることを特徴とする請求項2〜6の何れかに記載のインクジェットプリンタ。 - 前記制御手段は、前記低温状態における前記第2印刷モードの選択時に、
前記検出手段で検出された値が小さいほど、前記1つの画素形成領域にインクを吐出させる前記ノズルの数を多くすることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載のインクジェットプリンタ。 - 前記複数のノズルが所定方向に沿って配列され、
前記低温状態における前記第2印刷モード選択時に、前記制御手段は、前記所定方向に関して互いに隣接しない複数のノズルから、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けてインクを吐出させることを特徴とする請求項1〜4,6の何れかに記載のインクジェットプリンタ。 - 前記低温状態における前記第2印刷モード選択時に、前記制御手段は、前記所定方向に関して互いに隣接しない複数のノズルから、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けてインクを吐出させることを特徴とする請求項5に記載のインクジェットプリンタ。
- 前記制御手段は、前記所定方向における両端にそれぞれ位置する2つのノズルを含む、複数のノズルから、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けてインクを吐出させることを特徴とする請求項9に記載のインクジェットプリンタ。
- 前記インクジェットヘッドは、それぞれ第1インクを吐出する複数の第1ノズルと、それぞれ第2インクを吐出する複数の第2ノズルとを有し、
前記低温状態にあるときに、前記第1インクは、前記第2インクよりも前記ノズルから吐出されにくいインクであり、
前記低温状態で、前記第1ノズルから前記第1インクを吐出させる場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択し、
前記低温状態で、前記第1ノズルから前記第1インクを吐出させない場合には、前記制御手段は前記第1印刷モードを選択することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のインクジェットプリンタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013070045A JP5835260B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | インクジェットプリンタ |
US14/208,495 US9156253B2 (en) | 2013-03-28 | 2014-03-13 | Inkjet printer, liquid ejection device, and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013070045A JP5835260B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | インクジェットプリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014193531A JP2014193531A (ja) | 2014-10-09 |
JP5835260B2 true JP5835260B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=51620386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013070045A Active JP5835260B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | インクジェットプリンタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9156253B2 (ja) |
JP (1) | JP5835260B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6394432B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2018-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御装置、および、コンピュータプログラム |
JP6443115B2 (ja) | 2015-02-20 | 2018-12-26 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置およびコンピュータプログラム |
JP6443116B2 (ja) | 2015-02-20 | 2018-12-26 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御装置 |
CN107921799B (zh) * | 2015-08-18 | 2020-06-23 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 供打印材料使用的打印机配置 |
JP6714821B2 (ja) | 2016-01-25 | 2020-07-01 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
JP6690369B2 (ja) | 2016-03-31 | 2020-04-28 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP6690370B2 (ja) | 2016-03-31 | 2020-04-28 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP6799972B2 (ja) * | 2016-09-08 | 2020-12-16 | 株式会社Screenホールディングス | インク消費量見積もり方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2700578B2 (ja) | 1989-11-20 | 1998-01-21 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
JP3420268B2 (ja) | 1993-02-24 | 2003-06-23 | キヤノン株式会社 | インクジェット装置 |
JP3137791B2 (ja) | 1993-03-19 | 2001-02-26 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JPH1086409A (ja) | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Brother Ind Ltd | 印字装置 |
JPH1128826A (ja) | 1997-07-10 | 1999-02-02 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
US6951378B1 (en) * | 1998-05-04 | 2005-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Print control based on print head temperature |
US6315379B1 (en) * | 1999-10-26 | 2001-11-13 | Xerox Corporation | Systems and methods for selectively blocking image data |
JP2001293852A (ja) | 2000-04-17 | 2001-10-23 | Canon Inc | インクジェットプリント装置 |
JP2002144599A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Canon Inc | インクジェト記録装置および予備吐出方法 |
JP2002211011A (ja) | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録装置及びプリンタドライバ |
JP2005225214A (ja) | 2004-01-14 | 2005-08-25 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置および液体噴射装置のメンテナンス方法 |
JP2005297489A (ja) | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、印刷方法、及び、印刷パターン |
JP2011056866A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、及び、印刷方法 |
JP5299184B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2013-09-25 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、印刷方法 |
JP5447421B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-03-19 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
US8764155B2 (en) * | 2011-10-19 | 2014-07-01 | Eastman Kodak Company | Weather based humidity adjustment of printhead maintenance |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013070045A patent/JP5835260B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-13 US US14/208,495 patent/US9156253B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140292867A1 (en) | 2014-10-02 |
JP2014193531A (ja) | 2014-10-09 |
US9156253B2 (en) | 2015-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5835260B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP6067276B2 (ja) | 記録装置 | |
US7137684B2 (en) | Inkjet printer having arbitrarily mounted cartridge and method of recognizing the cartridge | |
CN101234563A (zh) | 二维码印刷方法及喷墨打印机 | |
US9475279B2 (en) | Image forming method, image forming apparatus, and recording medium | |
US20070296756A1 (en) | Array type multi-pass inkjet printer and operating method thereof | |
US20100054789A1 (en) | Ejection tray, sheet supply and ejection device, image forming apparatus, and information display device | |
JPH07125255A (ja) | 画像記録装置及びその方法及びファクシミリ装置 | |
JP2013215900A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
KR20090013673A (ko) | 잉크젯 화상형성장치 및 그 제어방법 | |
JPH09169114A (ja) | インクジェット記録装置 | |
US20090022510A1 (en) | Image forming device, having an ejection tray, and a display is mounted to a cover | |
JP7363299B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2994412B2 (ja) | 記録装置 | |
US8485627B2 (en) | Inkjet recording apparatus and landing-location adjustment method | |
JP7631699B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2023125947A (ja) | 液滴吐出装置およびプログラム | |
JP7268370B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2006110890A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法 | |
JP2024131642A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2017024366A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2000289236A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JPH09234859A (ja) | インクジェット画像形成装置 | |
JP6183110B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出方法、及び該液体吐出装置に用いられるプログラム | |
JP2024097451A (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150914 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150914 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5835260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |