JP5833941B2 - Wire cover - Google Patents
Wire cover Download PDFInfo
- Publication number
- JP5833941B2 JP5833941B2 JP2012013708A JP2012013708A JP5833941B2 JP 5833941 B2 JP5833941 B2 JP 5833941B2 JP 2012013708 A JP2012013708 A JP 2012013708A JP 2012013708 A JP2012013708 A JP 2012013708A JP 5833941 B2 JP5833941 B2 JP 5833941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- binding band
- rib
- fixing portion
- wire fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、電気コネクタから引き出される電線を覆う電線カバー(ワイヤカバー)に関する。 The present invention relates to an electric wire cover (wire cover) that covers an electric wire drawn from an electrical connector.
従来、電気コネクタ(以下、コネクタ)の端子から方向を揃えて引き出された多数の電線を束ねるのに、電線カバーが用いられている(例えば、特許文献1)。図5に示すように、コネクタ31のハウジング32に組み付けられた電線カバー33の電線36が引き出される側の端部には、電線出口34が開口しており、ここから電線36が外部に引き出される。電線出口34の開口周縁部には、断面門形の電線固定部35が突設されており、この電線固定部35が電線36と共に結束バンド37によって巻かれている。特許文献1では、電線固定部35に結束バンド37を挿通可能な孔を設け、その孔に結束バンド37を挿通することで、束ねる電線36の本数が少なくても電線36を固定できるようにしている。
また、コネクタが搭載される車両等の振動により、電線カバーに振動が加わると、結束バンドが位置ずれを起して電線カバーから外れることがある。これを防止する典型的な手段として、図6に示すように、電線固定部39の両側面にU字状の切欠40を設けていた。この切欠40の内側に結束バンド43が挿入された状態で保持される。
Conventionally, an electric wire cover has been used to bundle a large number of electric wires drawn in the same direction from terminals of an electric connector (hereinafter referred to as a connector) (for example, Patent Document 1). As shown in FIG. 5, a
Further, when vibration is applied to the electric wire cover due to vibration of a vehicle or the like on which the connector is mounted, the binding band may be displaced from the electric wire cover. As a typical means for preventing this, as shown in FIG. 6, U-shaped
上記のような電線カバーをコネクタに組み付ける作業、あるいは当該コネクタを相手側コネクタに嵌合する作業の過程で、電線が上向きに引っ張られることがあり、その際に電線が接触することで電線固定部に負荷が掛かる。特許文献1のように電線固定部35に結束バンド挿通用の孔を設けたり、図6のように切欠40を設けていると、剛性が低下し、孔、切欠の周囲に応力が集中し易いので、大きな負荷が掛かると破損が生じるおそれがある。
特に、電線固定部39の下端に開口する切欠40が上方に向けて大きく形成されていると、電線固定部39の上端には細い括れ部44が残されているに過ぎない。したがって、この括れ部44を基点として、例えば、図6に破線で示す向きに亀裂が生じ易い。
In the process of assembling the electric wire cover as described above to the connector, or in the process of fitting the connector to the mating connector, the electric wire may be pulled upward. Is loaded. If a hole for inserting a binding band is provided in the electric
In particular, when the
本発明は、このような課題に基づいてなされたもので、剛性を確保しながら、結束バンドを確実に保持できる電線カバーを提供することを目的とする。 This invention is made | formed based on such a subject, and it aims at providing the electric wire cover which can hold | maintain a binding band reliably, ensuring rigidity.
本発明の電線カバーは、電気コネクタの端子に接続される電線を覆うとともに、電線を結束バンドにより固定するものであって、電気コネクタに組み付けられ、電線を収容するカバー本体と、カバー本体における電線の引き出し側に設けられるとともに、結束バンドにより電線と共に巻かれる電線固定部と、を備えている。
電線固定部は、結束バンドが配置される配置面と、配置面から立ち上がり、結束バンドの一方の側面に対向する保持面とを備えている。
そして、配置面は、保持面に向けて、かつ電線が引き出される向きに下るように、保持面の高さ方向に対して傾斜し、配置面における電線固定部の肉厚が保持面から離れるにつれて次第に厚くなっている。
An electric wire cover according to the present invention covers an electric wire connected to a terminal of an electric connector and fixes the electric wire with a binding band, and is assembled to the electric connector and accommodates the electric wire, and the electric wire in the cover main body And a wire fixing part that is wound together with the wires by a binding band.
The electric wire fixing portion includes an arrangement surface on which the binding band is arranged, and a holding surface that rises from the arrangement surface and faces one side surface of the binding band.
Then, the arrangement surface is inclined with respect to the height direction of the holding surface so that the electric wire is drawn out toward the holding surface and the thickness of the electric wire fixing portion on the arrangement surface is separated from the holding surface. It is getting thicker gradually.
この発明によれば、電線固定部および電線に結束バンドが巻きつけられると、配置面上の結束バンドが、配置面の傾斜に従って保持面側に案内され、配置面から立ち上がった保持面に掛かって係止されるので、結束バンドが保持面と配置面とに保持される。このため、振動が加わったとしても結束バンドが電線固定部から容易に外れることなく、電線を確実に固定できる。
このように、本発明は、切欠を設けることなく、結束バンドを電線固定部に確実に保持できるので、電線固定部の剛性を確保できる。
According to this invention, when the binding band is wound around the electric wire fixing portion and the electric wire, the binding band on the arrangement surface is guided to the holding surface side according to the inclination of the arrangement surface and is hung on the holding surface rising from the arrangement surface. Since it is locked, the binding band is held on the holding surface and the arrangement surface. For this reason, even if a vibration is added, a cable tie can be fixed reliably, without a binding band removing easily from an electric wire fixing part.
As described above, according to the present invention, since the binding band can be securely held in the electric wire fixing portion without providing a notch, the rigidity of the electric wire fixing portion can be ensured.
本発明の電線カバーでは、配置面は、電線が引き出される向きに下るように傾斜していることが好ましい。
この発明では、配置面の上側、つまり保持面側とは反対側における電線固定部の肉厚を大きく取れる。この部位には、電線固定部に掛かる負荷に対して保持面側よりも高い剛性が求められる。このため、電線固定部においてより高い剛性が求められる部位の肉厚を確保して剛性を満足しつつ、その部位とは反対側に位置する保持面と配置面とによって結束バンドを確実に保持することができる。
In the electric wire cover of the present invention, the arrangement surface is preferably inclined so as to be lowered in the direction in which the electric wire is drawn out.
In this invention, the thickness of the electric wire fixing portion on the upper side of the arrangement surface, that is, the side opposite to the holding surface side can be increased. This part is required to have higher rigidity than the holding surface side with respect to the load applied to the electric wire fixing portion. For this reason, while securing the thickness of the part where higher rigidity is required in the electric wire fixing part and satisfying the rigidity, the binding band is securely held by the holding surface and the arrangement surface located on the opposite side of the part. be able to.
本発明の電線カバーでは、配置面から立ち上がり、結束バンドの他方の側面に対向する案内面を備えるように、電線固定部を構成することもできる。
このようにすれば、保持面と案内面との間に結束バンドを位置決めできるので、配置面に結束バンドを容易に配置できる。
さらに、保持面および案内面が、結束バンドの幅に対応する間隔をおいて設けられていれば、保持面、配置面、および案内面によって構成される溝の内部に結束バンドが隙間なく保持される。これによって結束バンドをより確実に保持できる。
In the electric wire cover of the present invention, the electric wire fixing portion can be configured to have a guide surface that rises from the arrangement surface and faces the other side surface of the binding band.
In this way, since the binding band can be positioned between the holding surface and the guide surface, the binding band can be easily arranged on the arrangement surface.
Furthermore, if the holding surface and the guide surface are provided at an interval corresponding to the width of the binding band, the binding band is held without gaps in the groove formed by the holding surface, the arrangement surface, and the guide surface. The As a result, the binding band can be held more securely.
上述のように、本発明においては、保持面と配置面とに結束バンドを確実に保持できるので、配置面に配置される結束バンドが挿入される従来の切欠は、電線固定部に形成されなくても、形成されても、いずれでもよい。
切欠が形成されない電線固定部の配置面は、結束バンドの長さ方向における電線固定部の一端から他端まで、結束バンドの幅以上の幅で連続している。
As described above, in the present invention, since the binding band can be reliably held between the holding surface and the arrangement surface, the conventional cutout into which the binding band arranged on the arrangement surface is inserted is not formed in the wire fixing portion. Or may be formed.
The arrangement surface of the electric wire fixing portion where the notch is not formed is continuous with a width equal to or larger than the width of the binding band from one end to the other end of the electric wire fixing portion in the length direction of the binding band.
本発明の電線カバーによれば、剛性を確保しながら、結束バンドを電線固定部に確実に保持できる。 According to the electric wire cover of the present invention, it is possible to reliably hold the binding band to the electric wire fixing portion while ensuring rigidity.
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
本実施形態の電線カバー1は、コネクタ2に組み付けられて用いられる。
コネクタ2は、複数の図示しない端子を収容するハウジング21を備えた一般的な構造のものを適用できるため、電線カバー1への組み付け構造も含め、その説明を省略する。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the accompanying drawings.
[First Embodiment]
The electric wire cover 1 of this embodiment is used by being assembled to the connector 2.
Since the connector 2 having a general structure including a
電線カバー1は、コネクタ2の各端子に接続される電線3を覆うカバー本体4と、カバー本体4の一方端(引出し端)4Aから引き出される電線3が結束バンド5により固定される電線固定部7とを備えた樹脂成形品とされている。
電線3は、ハウジング21内の各端子から電線固定部7に向けて引き出されており、そこから電線カバー1の外部へとさらに引き出されている。なお、図1には、電線固定部7から露出した電線3の部分のみを示している。
カバー本体4は、その内側に複数の電線3を収容する収容空間6を有している。このカバー本体4は、ハウジング21の後端21A側を取り囲むように、コネクタ2に組み付けられる。
The electric wire cover 1 includes a cover main body 4 that covers the electric wires 3 connected to the terminals of the connector 2, and an electric wire fixing portion in which the electric wires 3 drawn from one end (drawing end) 4 </ b> A of the cover main body 4 are fixed by a
The electric wire 3 is drawn out from each terminal in the
The cover main body 4 has an
電線固定部7は、カバー本体4の引出し端4Aに、電線3が引き出される向きに突設されている。この電線固定部7は、電線3の束30の上側を取り囲むように、円弧状に形成されている。なお、電線固定部7の形状は円弧状に限らず、任意である。
樹脂製の結束バンド5は、電線固定部7に一部が取り囲まれた電線3に巻かれることで、電線3を結束している。この結束バンド5は、断面矩形の長尺部材であるバンド素材の両端部を溶着等の適宜な手段によって接続したものである。
The electric
The
電線固定部7は、図2に示すように、結束バンド5が配置される配置面7Sと、その配置面7Sからそれぞれフランジ状に立ち上がる第1リブ8および第2リブ9を備えている。第1リブ8は、電線固定部7の先端7Aに位置し、第2リブ9は、第1リブ8から間隔をおいて、電線固定部7の基端7Bに位置している。なお、配置面7Sに結束バンド5を配置できる限り、第1リブ8および第2リブ9の位置は、上記に限らない。本実施形態の第1リブ8と第2リブ9との間隔は、結束バンド5の幅よりも広い。
As shown in FIG. 2, the electric
配置面7Sは、図2(A)に示すように、電線3が引き出される向きに下るように傾斜しており、第1リブ8に対して鋭角をなしている。
このため、第1リブ8側での電線固定部7の肉厚T1よりも第2リブ9側での電線固定部7の肉厚T2の方が厚い。肉厚T1は、本実施形態ではカバー本体4の厚みと同じにしているが、任意に設定できる。
また、配置面7Sは、切欠きが形成されていないため、結束バンド5の長さ方向における電線固定部7の一端71から他端72(図1(B))まで、第1リブ8と第2リブ9との間の間隔に対応する幅で一様に連続している。この配置面7Sは、上記のように傾斜していることで、第2リブ9側から第1リブ8側に向けて縮径した円筒面を構成している。
As shown in FIG. 2A, the
Therefore, than the thickness T 1 of the
Moreover, since the notch is not formed in the
配置面7Sの裏面からの第1リブ8および第2リブ9の高さは等しい。第1リブ8および第2リブ9は、電線固定部7の周方向の一端71から他端72(図1(B))までの範囲に亘って均一な高さで設けられている。
配置面7Sが上記のように傾斜しているため、配置面7Sからの第2リブ9の高さH2よりも配置面7Sからの第1リブ8の高さH1の方が大きい。第1リブ8の側面8Aの高さH1は、結束バンド5の厚みよりも十分に大きい。
The heights of the
Since the
以上説明した、配置面7Sと、第1リブ8および第2リブ9とによって、溝10が構成されている。
溝10は、その底面である配置面7Sと、第1リブ8の第2リブ9に対向する側面8Aと、第2リブ9の第1リブ8に対向する側面9Aとによって構成されている。
The
The
以上の構成の電線カバー1をコネクタ2に組み付ける際には、まず、電線3の向きをハウジング21の引出し端4A側に揃えてから、電線カバー1をハウジング21に被せ、電線固定部7から電線3を引き出す。さらにコネクタ2の図示しない係止部材に、電線カバー1を係止させて組み付ける。
次に、結束バンド5(バンド素材)を電線固定部7および電線3に巻きつける。このとき、結束バンド5は第1リブ8と第2リブ9とによって配置面7Sに位置決めされ、溝10内に挿入される。第2リブ9が配置面7Sから斜めに立ち上がっているので、結束バンド5を第2リブ9側から溝10内に挿入すると、結束バンド5が配置面7Sに誘い込まれる。
When assembling the wire cover 1 having the above configuration to the connector 2, first, the direction of the wire 3 is aligned with the drawing end 4 </ b> A side of the
Next, the binding band 5 (band material) is wound around the
傾斜した配置面7Sに配置された結束バンド5は、電線固定部7の先端7A側に向けて案内され、結束バンド5の厚みよりも十分に大きい高さH1で設けられた第1リブ8の側面8Aに掛かって係止される。
続いて、結束バンド5(バンド素材)の両端を接続すると、結束バンド5によって電線3が結束される。これにより、第1リブ8の側面8Aと配置面7Sとがなす角部Vに結束バンド5の端部が挟まれるようにして、第1リブ8に係止される。そのため、コネクタ2に振動が加わったとしても、結束バンド5が第1リブ8の側面8Aから外れることなく、第1リブ8と配置面7Sとに確実に保持されるので、結束バンド5により電線3が電線固定部7に安定して固定される。
以上の作業により、電線カバー1の組み付けが完了する。
Subsequently, when both ends of the binding band 5 (band material) are connected, the electric wires 3 are bound by the
The assembly of the wire cover 1 is completed by the above operation.
電線カバー1の組み付け作業の際や、電線カバー1が組み付けられたコネクタ2を相手側コネクタに嵌合する作業の際に電線3が引っ張られると、上述したように電線3が電線固定部7に接触して、電線固定部7に負荷が加わることがある。その負荷は、例えば図2(A)の矢印の向きに生じる。しかし、電線固定部7において、図6に示した切欠40に相当する部分には樹脂が存在するため、応力集中が生じず、剛性が十分に確保されている。
その上、負荷が加わったときに、配置面7Sの中で最も大きい応力が生じる第2リブ9側の厚みT2が大きいので、その厚み方向の剛性が高い。したがって、負荷が加わっても、電線固定部7には図6に示したような亀裂が容易には生じない。
When the electric wire 3 is pulled when the electric wire cover 1 is assembled or when the connector 2 to which the electric wire cover 1 is assembled is fitted to the mating connector, the electric wire 3 is attached to the electric
Moreover, when a load is applied, since the placement surface having the largest
以上説明したように、本実施形態によれば、配置面7Sを傾斜面とし、第1リブ8の側面8Aに結束バンド5の一方の側面を係止させることにより、従来形成していた切欠をなくして剛性を十分に確保しながら、結束バンド5を電線固定部7に確実に保持できる。
しかも、電線固定部7の先端7A側に向けて下るように配置面7Sを傾斜させることで、より剛性が求められる第2リブ9側の肉厚T2を確保して剛性を満足しつつ、その反対側に位置する第1リブ8の側面8Aと配置面7Sとによって結束バンド5を確実に保持することができる。
そして、剛性確保によって破損が阻止されることにより、電線カバーの組み付け時に、破損を生じさせないための作業の管理が不要となり、かつ、破損の検査工程も削減できる。
As described above, according to the present embodiment, the
Moreover, by inclining the arranged surfaces 7S as down toward the
Further, since the breakage is prevented by securing the rigidity, it is not necessary to manage the work so as not to cause the breakage when the electric wire cover is assembled, and the breakage inspection process can be reduced.
ここで、配置面7Sを傾斜面とせずに、溝10の底部全体を厚肉にするとともに、配置面7Sから立ち上がる第1リブ8および第2リブ9の高さを結束バンド5の厚み以上に確保してもよいが、配置面7Sを傾斜させることにより、第1リブ8および第2リブ9の高さを抑えることができる。このため、車両に設けられる電気コネクタおよび電線カバーに求められることの多い、高さ制限を遵守できる。
なお、配置面7Sの傾斜角度は、第1リブ8および第2リブ9の高さ、結束バンド5の幅・厚み等に応じて適宜決められる。
Here, without making the
The inclination angle of the
また、上記実施形態のように、第1リブ8との間に溝10を形成するフランジ状の第2リブ9を設ける代わりに、図2(B)に示すように、電線固定部7の外周面73から窪む溝11を設けてもよい。溝11の対向する内壁の一方である第1リブ8の側面8Aと、それに対向する他方の内壁である案内面19Aとにより、上記実施形態と同様に、結束バンド5を位置決めできる。
一方、第2リブ9を図3(A)に示すようになくすこともできる。このようにしても、傾斜した配置面7S上の結束バンド5を第1リブ8の側面8Aによって係止できる。
Moreover, instead of providing the flange-shaped
On the other hand, the
上記実施形態において、第1リブ8および第2リブ9は、電線固定部7の周方向の一端71から他端72まで連続して形成されているが、電線固定部7の周方向において間欠的に第1リブ8および第2リブ9を設けることもできる。また、電線固定部7の特定の箇所(例えば周方向の中央部)のみに、第1リブ8および第2リブ9を設けることもできる。このように、側面8Aと配置面7Sとに結束バンド5を保持できる限り、第1リブ8が設けられる箇所は任意である。また、第2リブ9が設けられる箇所も任意であり、第1リブ8が設けられる箇所と第2リブ9が設けられる箇所とが異なっていてもよい。
In the above embodiment, the
図3(B)は、上記実施形態の配置面7Sの傾斜の向きを逆にした構成を示す。この構成では、上記とは逆に、電線3が引き出されるのとは反対の向きに配置面17Sが下るように傾斜している。そのため、第2リブ19側での肉厚T2よりも第1リブ18側での肉厚T1の方が厚い。また、第1リブ18の高さH1よりも第2リブ19の高さH2の方が高い。
このように構成すると、結束バンド5の側面が係止される第2リブ19の側面9Aと、配置面17Sとによって結束バンド5を保持することができる。
FIG. 3B shows a configuration in which the direction of the inclination of the
If comprised in this way, the
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態の電線カバーについて説明する。
なお、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図4(A)に示すように、本実施形態における電線固定部17では、第1リブ8および第2リブ9が、結束バンド5の幅に対応する間隔をおいて配置面7Sから立ち上がっている。
[Second Embodiment]
Next, the electric wire cover of 2nd Embodiment of this invention is demonstrated.
In addition, about the structure similar to 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
As shown in FIG. 4A, in the electric
本実施形態では、第1リブ8と第2リブ9との間に形成される溝15内に結束バンド5が保持される。
結束バンド5を電線固定部7および電線3に巻きつけ、その両端を接続すると、第1リブ8の側面8Aに結束バンド5の一方の側面が接触し、第2リブ9の側面9Aに結束バンド5の他方の側面が接触し、さらに配置面7Sに結束バンド5の裏面が接触するので、結束バンド5は溝15内に隙間なく保持される。これによって、結束バンド5を電線固定部17により確実に保持できる。
In the present embodiment, the
When the
なお、第1リブ8および第2リブ9は、配置面7Sから斜めに立ち上がっていても、垂直に立ち上がっていてもよい。第1リブ8が配置面7Sから斜めに立ち上がっていると、結束バンド5の厚み方向の一部において、第1リブ8の側面8Aとの間に隙間が生じうる。しかし、第1リブ8の側面8Aに結束バンド5が係止され、側面8Aと配置面7Sとに結束バンド5を保持できる限り、それを許容できる。
In addition, the
上述したように、本発明は、切欠を形成しなくても、結束バンド5を確実に保持する手段を提供するが、本発明は、電線固定部に切欠が形成されることも許容する。
例えば図4(B)に示す電線カバーでは、電線固定部7の外周面73に円弧状の切欠29が形成されている。図示しないもう一方の外周面にも同様の切欠29が形成されている。切欠29は、電線固定部7における第1リブ8および第2リブ9の間の領域に、電線固定部7の剛性に支障がない大きさで形成されている。
電線固定部7に結束バンド5を巻くと、切欠29の内側に結束バンド5が挿入される。そして、第1リブ8の側面8A、配置面7S、および切欠29によって結束バンド5がより一層確実に電線固定部7に保持される。
As described above, the present invention provides a means for securely holding the
For example, in the electric wire cover shown in FIG. 4B, an arc-shaped
When the
以上で述べた以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。 In addition to the above description, the configurations described in the above embodiments can be selected or modified as appropriate to other configurations without departing from the gist of the present invention.
1 電線カバー
2 コネクタ
3 電線
4 カバー本体
4A 引出し端
5 結束バンド
6 収容空間
7,17 電線固定部
7S,17S 配置面
8,18 第1リブ
8A 側面(保持面)
9,19 第2リブ
9A 側面(案内面)
10,11,15 溝
29 切欠
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electric wire cover 2 Connector 3 Electric wire 4 Cover
9, 19
10, 11, 15
Claims (4)
前記電気コネクタに組み付けられ、前記電線を収容するカバー本体と、
前記カバー本体における前記電線の引き出し側に設けられるとともに、前記結束バンドにより前記電線と共に巻かれる電線固定部と、を備え、
前記電線固定部は、
前記結束バンドが配置される配置面と、前記配置面から立ち上がり、前記結束バンドの一方の側面に対向する保持面とを備え、
前記配置面は、前記保持面に向けて、かつ前記電線が引き出される向きに下るように、前記保持面の高さ方向に対して傾斜し、
前記配置面における前記電線固定部の肉厚が前記保持面から離れるにつれて次第に厚くなる、
ことを特徴とする電線カバー。 An electric wire cover for covering the electric wire connected to the terminal of the electric connector and fixing the electric wire with a binding band,
A cover body that is assembled to the electrical connector and accommodates the electric wire;
An electric wire fixing part that is provided on the lead-out side of the electric wire in the cover body, and is wound together with the electric wire by the binding band,
The wire fixing portion is
An arrangement surface on which the binding band is arranged, and a holding surface that rises from the arrangement surface and faces one side surface of the binding band,
The arrangement surface is inclined with respect to a height direction of the holding surface so as to be lowered toward the holding surface and in a direction in which the electric wire is drawn out ,
The wall thickness of the wire fixing portion on the arrangement surface gradually increases as the distance from the holding surface increases.
An electric wire cover characterized by that.
請求項1に記載の電線カバー。 The wire fixing portion includes a guide surface that rises from the arrangement surface and faces the other side surface of the binding band.
The electric wire cover according to claim 1.
請求項2に記載の電線カバー。 The holding surface and the guide surface are provided at an interval corresponding to the width of the binding band.
The electric wire cover according to claim 2 .
請求項1から3のいずれか一項に記載の電線カバー。 The arrangement surface is continuous from one end to the other end of the wire fixing portion in the length direction of the binding band without forming a notch.
The electric wire cover according to any one of claims 1 to 3 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013708A JP5833941B2 (en) | 2012-01-26 | 2012-01-26 | Wire cover |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013708A JP5833941B2 (en) | 2012-01-26 | 2012-01-26 | Wire cover |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013152885A JP2013152885A (en) | 2013-08-08 |
JP5833941B2 true JP5833941B2 (en) | 2015-12-16 |
Family
ID=49049080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012013708A Active JP5833941B2 (en) | 2012-01-26 | 2012-01-26 | Wire cover |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5833941B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6644226B2 (en) * | 2017-06-12 | 2020-02-12 | 矢崎総業株式会社 | Shield shell and shield connector |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3732526A (en) * | 1971-06-25 | 1973-05-08 | Bendix Corp | Electrical connector with improved cable support |
JP3211707B2 (en) * | 1997-03-11 | 2001-09-25 | 住友電装株式会社 | Electrical junction box |
JP4835512B2 (en) * | 2007-05-21 | 2011-12-14 | 住友電装株式会社 | Wire cover |
JP5075488B2 (en) * | 2007-06-06 | 2012-11-21 | 矢崎総業株式会社 | connector |
-
2012
- 2012-01-26 JP JP2012013708A patent/JP5833941B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013152885A (en) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5629512B2 (en) | Connector with cover | |
WO2017099148A1 (en) | Wire cover for connector | |
JP2013101760A (en) | Connector | |
JP6764899B2 (en) | connector | |
CN103855661B (en) | Electrical terminal block | |
JP5833940B2 (en) | Wire cover | |
JP5946377B2 (en) | connector | |
CN109417336B (en) | Stator structure of rotating electrical machine, and method of assembling the stator structure of rotating electrical machine | |
JP5833941B2 (en) | Wire cover | |
JP5805308B2 (en) | Electric motor | |
JP5720387B2 (en) | Electric wire protection structure at the end of shield pipe | |
US11043761B2 (en) | Connector | |
JP5119895B2 (en) | Connector cover | |
WO2017217208A9 (en) | Connector | |
JP5896416B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2009268163A (en) | Protector for wiring harnesses | |
JP2017027747A (en) | connector | |
JP5686107B2 (en) | Manufacturing method of wire harness | |
JP5840867B2 (en) | Tube fixing structure and tube fixing method | |
JP6182786B2 (en) | Cable tie fixing structure | |
JP6561875B2 (en) | Cable guide and wire harness | |
CN203951122U (en) | Housing assembly and possess the electric circuit connection container of this housing assembly | |
JP6135461B2 (en) | Grommet and wire harness with grommet | |
JP6613098B2 (en) | Wire drawing structure | |
JP2018190638A (en) | Wire covers and connectors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5833941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |