JP5833497B2 - Aluminum wire connection terminal unit - Google Patents
Aluminum wire connection terminal unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5833497B2 JP5833497B2 JP2012111261A JP2012111261A JP5833497B2 JP 5833497 B2 JP5833497 B2 JP 5833497B2 JP 2012111261 A JP2012111261 A JP 2012111261A JP 2012111261 A JP2012111261 A JP 2012111261A JP 5833497 B2 JP5833497 B2 JP 5833497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum
- terminal
- wire connection
- wire
- connection terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Description
本発明は、アルミニウム電線のアルミ芯線端部に取り付けられ、他の電線と接続するためのアルミ電線接続端子及びその端子台を含む接続端子ユニットに関し、特に、アルミニウム電線から成るコイルを用いたコイル装置におけるコイルの引出線を他の電線としてのリード線等と接続するためのアルミ電線接続端子ユニットに関する。 The present invention relates to an aluminum wire connection terminal for connecting to an end portion of an aluminum core wire of an aluminum wire and connecting to another wire and a connection terminal unit including the terminal block, and in particular, a coil device using a coil made of an aluminum wire. The present invention relates to an aluminum electric wire connecting terminal unit for connecting a lead wire of a coil to lead wires or the like as other electric wires.
民生用の電子機器の高調波対策等に用いられるリアクトルは、コイルボビンにコイルを巻回し、かつコイルボビンにコアを組込むとともに、コイルの引出線を端子板に組み付けられた接続端子に接続する一方、この接続端子に他の電線としてのリード線等を接続するなどして構成されている。この場合、従来、上記接続端子と、例えば、紙製の端子板が接続端子ユニットとして用いられている。紙製の端子板はコイルの外表面に取付けられ、コイルの引出線をその端子板に組み付けられた金属製の接続端子の所定の位置まで引き回わし、かつ所定のリード線と接続している。即ち、接続端子の所定の位置には引出線を案内して保持する、例えば、筒状の保持部が形成され、この保持部に引出線が圧着等により保持されると共に、接続端子の他の所定の位置にリード線がからめられることにより両者が接続される。引出線を保持する保持部には、例えば、接続端子の下方両側部に切込みを入れ、その両側部を外側に向かってほぼ弧状に折曲することによって形成される。 Reactors used for countermeasures against harmonics in consumer electronic devices, for example, have a coil wound around a coil bobbin and a core built into the coil bobbin, while connecting the lead wire of the coil to a connection terminal assembled on the terminal plate. It is configured by connecting a lead wire or the like as another electric wire to the connection terminal. In this case, conventionally, the connection terminal and, for example, a paper terminal board are used as the connection terminal unit. The paper terminal board is attached to the outer surface of the coil, the lead wire of the coil is routed to a predetermined position of a metal connection terminal assembled to the terminal board, and is connected to a predetermined lead wire. . That is, a lead wire is guided and held at a predetermined position of the connection terminal, for example, a cylindrical holding portion is formed, and the lead wire is held by the crimping etc. Both are connected by tangling the lead wire at a predetermined position. The holding portion that holds the lead line is formed by, for example, making a cut on both lower side portions of the connection terminal and bending the both side portions outwardly in an arc shape.
最近では、コストダウンを図るためにコイルを形成する電線(マグネットワイヤ)の芯線には、銅よりもアルミニウムが用いられることも多い。芯線がアルミニウムのマグネットワイヤ(アルミニウム電線)では、接続端子等との圧着のみでは電気的接続が困難となるため、接続端子等との圧着部分を、更に半田槽に浸漬させて半田付けするのが一般的である。 Recently, aluminum is often used rather than copper for the core wire of an electric wire (magnet wire) forming a coil in order to reduce costs. With magnet wires (aluminum wires) whose core wire is aluminum, electrical connection is difficult only by crimping with connecting terminals, etc., so the crimped part with connecting terminals etc. is further immersed in a solder bath and soldered. It is common.
かかる従来例の他の一例として、例えば、特許文献1には、コネクタ部と、上下方向に離間してコネクタ部に平行に配置されたアルミニウム電線の接続部と、コネクタ部及び電線接続部の基端において上下方向に延びてコネクタ部と電線接続部とを連結する連結部と、電線接続部を貫通する保持孔とを有し、電線接続部における、コネクタ部と反対側の面にアルミニウム電線を保持するかしめ片を有し、コネクタ部側の面にフラックスが塗布されるアルミニウム電線接続用の端子ユニットが提案されている。
As another example of such a conventional example, for example,
しかしながら従来のアルミ電線接続端子ユニットでは、コイル装置として組み立てアルミニウム電線及びアルミ芯線端部を取り回して電線接続部に接続する配線取り回しが困難であり、組み立て作業も面倒で、たとえ電線接続部に上記のアルミ電線保持用のかしめ片を有していても、配線の取り回しが不安定となり保持状態にバラツキが生じるため半田付の精度にもムラが生じてしまう。このため修正のために半田付を複数回行うことも必要となる等、工数の増加を招いており、他に、例えば、電蝕防止のためのコーティング作業も、特別な治具を必要とする等、煩雑にならざるを得なかった。
また、半田付時に上記のフラックスが蒸発して生じるフラックスガスの抜けが不十分であると半田付後に微小な気孔を内包してしまうことで電気的な信頼性に問題を生じる虞がある。
このように、アルミニウム電線及びアルミ芯線端部を取り回して電線接続部に接続する配線取り回しを容易にし、組み立て作業がより簡単でその工数も削減可能なアルミ電線の接続端子やそのユニットの開発が望まれている。
However, in the conventional aluminum wire connection terminal unit, it is difficult to route the wires connected to the wire connection portion by routing the assembled aluminum wire and the aluminum core wire end as a coil device, and the assembly work is also troublesome. Even if the crimping piece for holding the aluminum electric wire is provided, the routing of the wiring becomes unstable and the holding state varies, resulting in uneven soldering accuracy. For this reason, it is necessary to perform soldering several times for correction, which leads to an increase in the number of man-hours. In addition, for example, coating work for preventing electrolytic corrosion requires a special jig. Etc., it had to be complicated.
Further, if the flux gas generated by the evaporation of the flux is insufficient during soldering, it may cause a problem in electrical reliability by enclosing minute pores after soldering.
In this way, it is desirable to develop an aluminum wire connection terminal and its unit that can easily connect the wires to the wire connection part by routing the ends of the aluminum wire and the aluminum core wire, making the assembly work easier and reducing the man-hours. It is rare.
本発明の目的は、アルミニウム電線及びアルミ芯線端部を取り回して電線接続部に接続する配線取り回しが容易であり、アルミニウム電線と他電線との接続作業が簡単でその工数も削減可能なアルミ電線の接続端子ユニットを提供することにある。 It is an object of the present invention to provide an aluminum wire that can be easily routed by connecting the end portion of the aluminum wire and the aluminum core wire and connecting to the wire connection portion, and the connection work between the aluminum wire and other wires is simple and the man-hour can be reduced. It is to provide a connection terminal unit.
本発明者は、アルミ電線の接続端子の形状又は構造と端子を固定する端子板や端子台の形状又は構造を種々検討した結果、アルミニウム電線等の配線取り回しが容易であり、アルミニウム電線と他電線との接続作業が簡単でその工数も削減可能なアルミ電線の接続端子ユニットの構成を見出した。 As a result of various studies on the shape or structure of the connection terminal of the aluminum electric wire and the shape or structure of the terminal plate or terminal block for fixing the terminal, the present inventor can easily handle the wiring of the aluminum electric wire, etc. The connection terminal unit of the aluminum electric wire that can be easily connected and can reduce the man-hours was found.
即ち、上記目的を達成するため、本発明の様相は、アルミニウム電線のアルミ芯線端部に取り付けられ、他の電線と接続するためのアルミ電線接続ユニットであって、アルミ電線接続端子と、該アルミ電線接続端子が固定される端子台とを有し、前記アルミ電線接続端子は、他の電線が接続される他電線接続部と、端子底部から上方に向って折り曲げられて形成され、前記アルミ芯線端部が圧着されて保持されると共に該保持された状態で半田接合されることにより接続されるアルミ芯線接続部と、前記端子底部に幅方向両端部からそれぞれ略90度下方に折り曲げられて形成された一対のガイド部を有し、前記端子台は、それぞれ下方に突出した一対のガイド部を有しており、前記アルミ電線接続端子が前記端子台に固定された状態において、前記アルミニウム電線は、前記端子台の一対のガイド部と前記アルミ電線接続端子の一対のガイド部にガイドされることにより前記アルミ芯線端部を上方向に伸長させた状態で、該アルミ芯線端部が前記アルミ芯線接続部に接続されるように構成されていることを特徴としている。かかる構成によれば、アルミニウム電線及びアルミ芯線端部を取り回して電線接続部に接続する配線取り回しが容易である。また、アルミニウム電線と他電線との接続作業が簡単でその工数も削減可能である。更に、アルミニウム電線のアルミ芯線端部の接続端子への半田付け接続の信頼性が向上する。また、前記アルミ電線接続端子と端子台の双方に、それぞれガイド部が一体形成されているので、アルミニウム電線及びアルミ芯線端部を取り回して電線接続部に接続する配線取り回しが一層容易となる。更に、前記アルミ電線接続端子が前記端子台に固定された状態において、該アルミ電線接続端子の前記アルミ芯線接続部は、前記アルミ芯線端部を上方向に伸長させた状態で圧着して保持するように構成されているので、半田付後に半田に含まれていたフラックスガスの抜けが良くなるという効果が得られる。その結果、アルミニウム電線のアルミ芯線端部の接続端子への半田付け接続の信頼性が向上する上に、半田の修正のための再半田付の工程など余計な工数を削減することも可能となる。 That is, in order to achieve the above object, an aspect of the present invention is an aluminum wire connection unit that is attached to an end portion of an aluminum core wire of an aluminum wire and is connected to another wire, the aluminum wire connection terminal, and the aluminum wire connection unit. A terminal block to which a wire connection terminal is fixed, and the aluminum wire connection terminal is formed by bending another wire connection portion to which another wire is connected and a terminal bottom portion upward, and the aluminum core wire Formed by crimping and holding the end part and connecting the aluminum core wire connecting part by soldering in the held state and bending the terminal bottom part approximately 90 degrees downward from both ends in the width direction. The terminal block has a pair of guide portions protruding downward, and the aluminum wire connection terminal is fixed to the terminal block. The aluminum wire ends in the state where the aluminum core wire ends are extended upward by being guided by the pair of guide portions of the terminal block and the pair of guide portions of the aluminum wire connection terminals. The portion is configured to be connected to the aluminum core wire connecting portion . According to such a configuration, it is easy to route the wires that route the ends of the aluminum wires and the aluminum core wires and connect them to the wire connection portion. Further, the connection work between the aluminum electric wire and the other electric wire is simple and the number of man-hours can be reduced. Furthermore, the reliability of the solder connection to the connection terminal at the end of the aluminum core wire of the aluminum electric wire is improved. In addition, since the guide portions are integrally formed on both the aluminum wire connection terminal and the terminal block, it is easier to route the wires that route the aluminum wire and the end portion of the aluminum core wire and connect them to the wire connection portion. Further, in a state where the aluminum wire connection terminal is fixed to the terminal block, the aluminum core wire connection portion of the aluminum wire connection terminal is crimped and held with the end portion of the aluminum core wire extended upward. Thus, the effect of improving the escape of flux gas contained in the solder after soldering can be obtained. As a result, the reliability of the solder connection to the connection terminal at the end of the aluminum core wire of the aluminum electric wire is improved, and it is possible to reduce unnecessary man-hours such as a re-soldering process for correcting the solder. .
尚、前記アルミ電線接続端子の前記アルミ芯線接続部は、3つ爪を有する形状に形成され、前記アルミニウム電線のアルミ芯線端部は、前記3つ爪により圧着されて保持されるようにしても良い。The aluminum core wire connection portion of the aluminum wire connection terminal is formed in a shape having three claws, and the aluminum core wire end portion of the aluminum wire is crimped and held by the three claws. good.
また、前記アルミ電線接続端子に電蝕防止のコーティングが施されているようにしても良い。かかる構成によれば、アルミ電線接続端子の電蝕を防止でき、他電線との電気的な接続信頼性が向上する。 The aluminum electric wire connection terminal may be provided with a coating for preventing electric corrosion. According to such a configuration, the electric corrosion of the aluminum wire connection terminal can be prevented, and the reliability of electrical connection with other wires is improved.
本発明の他の様相は、前記アルミ電線接続ユニットを当該アルミ電線接続ユニットの前記端子台を介してコイル装置に固定したことを特徴としている。かかる構成によれば、コイル装置のアルミニウム電線及びアルミ芯線端部を取り回して電線接続部に接続する配線取り回しが容易である。また、アルミ電線接続端子ユニットをコイル装置に簡単に取り付けることができる上に、従来コイル装置の製作に必要であった種々の治具や工程を省略できるので、コイル装置製作の作業性が著しく向上すると共に、コストの削減も可能となる。 Another aspect of the present invention is characterized in that the aluminum wire connection unit is fixed to a coil device via the terminal block of the aluminum wire connection unit. According to such a configuration, it is easy to route the wiring that connects the ends of the aluminum electric wire and the aluminum core wire of the coil device to the electric wire connecting portion. In addition, the aluminum wire connection terminal unit can be easily attached to the coil device, and various jigs and processes that were conventionally required for the manufacture of the coil device can be omitted, so the workability of the coil device production is significantly improved. In addition, the cost can be reduced.
本発明によれば、アルミニウム電線及びアルミ芯線端部を取り回して電線接続部に接続する配線取り回しが容易であり、アルミニウム電線と他電線との接続作業が簡単でその工数も削減可能なアルミ電線の接続端子ユニットを提供することができる。また、当該アルミ電線の接続端子ユニットをコイル装置に適用することで、従来コイル装置の製作に必要であった種々の治具や工程を省略できるので、コイル装置製作の作業性が著しく向上すると共に、コストの削減も可能となる。 According to the present invention, an aluminum electric wire and an aluminum core wire can be easily routed by connecting the ends of the aluminum electric wire and the aluminum core wire, and the connection work between the aluminum electric wire and other electric wires can be easily performed and the number of man-hours can be reduced. A connection terminal unit can be provided. In addition, by applying the aluminum electric wire connection terminal unit to the coil device, various jigs and processes conventionally required for the production of the coil device can be omitted, so that the workability of the coil device production is remarkably improved. Cost reduction is also possible.
本発明の実施形態に係るアルミ電線接続端子ユニットについて図面を参照して詳細に説明する。図1(A),(B),(C),(D)は、本発明の実施形態が適用されたアルミ電線接続端子を示す平面図、正面図、右側面図、及び斜視図である。
図1に示すアルミ電線接続端子10は、アルミニウム電線(図4、図5、図8参照)のアルミ芯線端部E(図4、図5、図8参照)に取り付けられ、他の電線(図示せず)と接続するためのアルミ電線接続端子であって、アルミ芯線端部Eが圧着されて保持されると共に該保持された状態で半田接合されることにより接続されるアルミ芯線接続部11と、アルミ芯線接続部11と一体形成されており、他の電線が接続される他電線接続部12とを備え、全体が金属製の板材を打ち抜き折り曲げ加工等することにより形成されている。本実施形態では、例えば錫メッキされた黄銅でなる板材を所定形状に打ち抜いて折り曲げる板金加工により一体成形することで作製されている。
アルミ芯線接続部11は、その金属製の板材の下端側を2箇所切り欠き、これら2つの切り欠き部分を爪相互間の間隔とする3つ爪形状に形成されている。そして、アルミ芯線接続部11は、図1(C),(D)に示すように、上下方向に伸びる端子本体10Aからラウンド部10Bを介して略90度折り曲げられた端子底部10Cが形成され、その端子底部10Cから上方に向って略90度折り曲げられて形成されている。アルミ芯線接続部11は、その3つ爪11A、11B、11Cを図1(B)でいう用紙の手前側[図1(C)でいう用紙の左側]に折り曲げて形成し、アルミ芯線端部Eの周面をこの3つ爪11A、11B、11Cで保持したときに、その周面の一部を上記爪相互間の間隔において露出させる構成となっている。3つ爪11A、11B、11Cが折り曲げられてアルミ芯線接続部11の前面部と共にアルミ芯線端部Eの周面を覆い、且つ脱落しない程度に圧着するようになっている。尚、端子本体10Aの上端側、即ち、他電線接続部12側には、左右の(側方に張り出した)上部爪10UL、10URが形成されており、これら上部爪10UL、10URはアルミ電線接続端子10を後述する端子台60に固定する際に用いられる。また、端子本体10Aの下端側、即ち、端子底部10C側は、幅狭に形成されており、左右のそれぞれ後方に略90度折り曲げられた下部爪10LL、10LRが形成されており、これら下部爪10LL、10LRも、後述するように、端子台60に組み付けた時に外側に位置することになる一方の下部爪10LL又は10LRのみが折り曲げられた状態から端子本体10Aと水平に戻されることで、アルミ電線接続端子10を端子台60に固定するために用いられる。
An aluminum electric wire connecting terminal unit according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1A, 1B, 1C, and 1D are a plan view, a front view, a right side view, and a perspective view showing an aluminum wire connecting terminal to which an embodiment of the present invention is applied.
1 is attached to an aluminum core wire end E (see FIGS. 4, 5, and 8) of an aluminum wire (see FIGS. 4, 5, and 8), and other wires (see FIG. 1). An aluminum electric wire connecting terminal for connecting to an aluminum electric
The aluminum core
ここで、アルミ電線接続端子10は、端子底部10Cのアルミ芯線接続部11近傍部には、ラウンド部15Bを介して略90度折り曲げられて形成されたガイド部15L、15Rを有している。このガイド部15L、15Rは、図4、図5、図8に示すように、アルミニウム電線のアルミ芯線端部Eを案内して正しく位置決めした状態で、3つ爪11A、11B、11Cに保持させて配線するために用いられる。即ち、アルミ芯線端部Eは正しく上下方向に伸長するように位置決めした状態で3つ爪11A、11B、11Cをかしめて保持することが、半田をアルミ芯線端部Eの周面に回り込ませて電気的接続の信頼性を高めるためにも必要であり、このため本実施形態では、ガイド部15L、15Rは、上述したように、端子底部10Cのアルミ芯線接続部11近傍部に形成されている。
Here, the aluminum electric
上述したように、本実施形態のアルミ電線接続端子ユニットは、図1に示したアルミ電線接続端子10と端子台60とにより構成される。そこで、以下に端子台60の構成と、アルミ電線接続端子10を端子台60に組み付けて固定する方法について説明する。
図2(A)は、図1のアルミ電線接続端子2個を1個の端子台に組み付ける前の端子ユニットをそれぞれ角度を変えて示した斜視図、(B)は、(A)のアルミ電線接続端子2個を1個の端子台に組み付けた状態の端子ユニットをそれぞれ角度を変えて示した斜視図である。
まず、端子台60の構成について説明する。端子台60は、図2(A)、(B)に示すように、矩形の板状の端子台本体60Aと、端子台本体60Aと同じ幅で略直交するように前側に張り出した端子台底部60Bと、端子台本体60Aの上部に左右に張り出すように設けられた2つの接続端子装着部60L,60Rとから構成されている。端子台底部60Bと端子台本体60Aとの境界領域(屈曲部)中央には、2つの補強用のリブ60Dが設けられている。
As described above, the aluminum wire connection terminal unit of the present embodiment includes the aluminum
FIG. 2A is a perspective view showing the terminal units before assembling the two aluminum wire connection terminals of FIG. 1 on one terminal block, respectively, and FIG. 2B is a perspective view showing the aluminum wires of FIG. It is the perspective view which showed the terminal unit of the state which assembled | attached two connection terminals on one terminal stand, and changed each angle.
First, the configuration of the
接続端子装着部60L,60Rは、それぞれアルミ電線接続端子10の端子本体10Aを上側から差し込んでスライドさせて装着するように、端子本体10Aの幅より僅かに間隔が広い2本のレール状に形成されている。そして、アルミ電線接続端子10の端子本体10Aを上側から差し込んでスライドさせると、アルミ電線接続端子10の端子本体10Aから左右側方に張り出した上部爪10UL、10URがレール上端面に当接してストッパとなり、この時、下部爪10LL、10LRは、レール下端面から下側に位置した状態となり、このように端子台60に装着した(組み付けた)時に外側に位置することになる一方の下部爪10LL又は10LRのみが、図2(B)にWで示すように、折り曲げられた状態から端子本体10Aと水平に戻されることで、アルミ電線接続端子10を端子台60に固定することができる。このように、端子台60にはめ込んだ後、各アルミ電線接続端子10の外側の下部爪10LL又は10LRのみを折り曲げられた状態から端子本体10Aと水平に戻すだけで各アルミ電線接続端子10を端子台60に固定できるので、組み付け作業が大変容易である。
ここで、端子台60は、接続端子装着部60L,60Rそれぞれの外側のレールと略同じ幅で下方に突出したガイド部62L、62Rを有している。このガイド部62L、62Rは、図5、図6、図8に示すように、アルミ電線接続端子10のガイド部15L、15Rと共に、アルミ芯線端部Eを案内して正しく位置決めした状態で配線するために用いられる。即ち、アルミ芯線端部Eは、このガイド部62L、62Rとそれぞれに対応する端子台本体60Aの側面部により正しく位置決めされた状態で端子台本体60Aの背面側から前面側に折り返され、更に、アルミ電線接続端子10のガイド部15L、15Rにより正確に上方に伸長するように案内されて3つ爪11A、11B、11Cをかしめて保持される。このように、本実施形態では、アルミ芯線端部Eは、端子台60のガイド部62L、62Rとアルミ電線接続端子10のガイド部15L、15Rにより案内されるので、簡単且つ精度よく位置決めすることができ、その結果、3つ爪11A、11B、11Cをかしめて保持するのも容易になる。
尚、接続端子装着部60L,60Rには、それぞれレール間隔内の中央にレール高さより半分以上低い規制リブKが設けられており、この規制リブKに端子本体10Aの背面側が当接することにより、アルミ電線接続端子10は、端子台本体60Aの正面から所定の間隔だけ離間した状態に保持される。このようにして、2個のアルミ電線接続端子10が1個の端子台60に装着される(組み付けられる)ことにより、図2(B)に示すようなアルミ電線接続端子ユニットが構成される。
The connection
Here, the
The connection
上述したように、本実施形態のアルミ電線接続端子ユニットは、リアクトル等のコイル装置に取り付けられて用いられる。そこで、以下に、アルミ電線接続端子ユニットをコイル装置の一例としてのリアクトルに取り付ける方法について説明する。
図3(A)は、図2のアルミ電線接続端子ユニットを更にリアクトルの固定板に取り付けた状態を背面側から見た斜視図、(B)は、その前面側から見た斜視図である。図4(A)は、図3の固定板に取り付けた端子ユニットがリアクトルに取り付けられた状態を正面側から見た斜視図、(B)は、その側面図である。図5(A),(B),(C),(D)は、図4の端子ユニットがリアクトルに取り付けられた状態を示す平面図、正面図、右側面図、及び斜視図である。
アルミ電線接続端子ユニットは、図3(A)、(B)に示すように、リアクトル100の固定板102に設けられた凸状部102Aに端子台底部60Bを位置決めし固定具102fにより固定されて取り付けられる。尚、固定板102には、リアクトル内のコイル(図示せず)からの放熱性を確保するための切欠き部102Bや、リアクトルを固定対象物に固定するためのネジ穴102Cが形成されている。
このようにして、アルミ電線接続端子ユニットがリアクトル100の固定板102に設けられた凸状部102Aに固定されて取り付けられ、一方、図4(A)、(B)に示すように、固定板102の本体部にはリアクトル本体100Hが取り付けられることで、図5(A),(B),(C),(D)に示すようなリアクトル100の構成が完成する。図5に示すリアクトル100は、例えば、エアコンの室外機等の回路内に設置され、高調波対策等に用いられる。
As described above, the aluminum wire connection terminal unit of the present embodiment is used by being attached to a coil device such as a reactor. Therefore, a method for attaching the aluminum electric wire connecting terminal unit to a reactor as an example of a coil device will be described below.
3A is a perspective view of the state in which the aluminum wire connection terminal unit of FIG. 2 is further attached to the fixing plate of the reactor as viewed from the back side, and FIG. 3B is a perspective view of the state as viewed from the front side. FIG. 4A is a perspective view of the terminal unit attached to the fixing plate of FIG. 3 as viewed from the front side, and FIG. 4B is a side view thereof. 5A, 5 </ b> B, 5 </ b> C, and 5 </ b> D are a plan view, a front view, a right side view, and a perspective view showing a state in which the terminal unit of FIG. 4 is attached to the reactor.
As shown in FIGS. 3 (A) and 3 (B), the aluminum wire connection terminal unit is positioned by fixing the
In this way, the aluminum wire connection terminal unit is fixedly attached to the
尚、アルミニウム電線から成るコイル(図示せず)の巻始め、巻終わりの各引出線30a,30bが被覆を除去された状態で、上述したように、各アルミ芯線端部Eとして各アルミ電線接続端子10に半田付け接続されている。また、図示はしないが、各アルミ電線接続端子10の他電線接続部12には、例えば、上述したエアコンの室外機等の回路内の他の電子部品(インバータ等)と接続するためのリード線等が接続される。
以上のように、2個のアルミ電線接続端子10が1個の端子台60に装着される(組み付けられる)ことにより、図2(B)に示すようなアルミ電線接続端子ユニットが構成され、このアルミ電線接続端子ユニットを用いてアルミニウム電線の各アルミ芯線端部Eが各アルミ電線接続端子10にそれぞれ接続される。尚、アルミニウム電線の各アルミ芯線端部Eの絶縁被覆は予め除去されている。
In addition, in the state where the winding
As described above, by mounting (assembling) two aluminum
このようにアルミニウム電線の各アルミ芯線端部Eが各アルミ電線接続端子10に接続された状態、即ち、上述したように、アルミ芯線端部Eがガイド部62L、62Rとそれぞれに対応する端子台本体60Aの側面部により正しく位置決めされた状態で端子台本体60Aの背面側から前面側に折り返され、更に、アルミ電線接続端子10のガイド部15L、15Rにより正確に上方に伸長するように案内されて3つ爪11A、11B、11Cをかしめて保持された状態で、半田槽に浸漬されて半田付される。この時、本実施形態では、アルミ芯線端部Eは端子台60のガイド部62L、62Rとアルミ電線接続端子10のガイド部15L、15Rにより精度よく位置決めされて3つ爪11A、11B、11Cによりかしめられ保持されているので、半田もアルミ芯線端部Eの該当部分に効率よく回り込んで流れ込み半田付の信頼性が著しく向上している。また、アルミ電線接続端子ユニットが固定板102に固定されて取り付けられ、固定板102の本体部にはリアクトル本体100Hが取り付けられた態様において、アルミ芯線接続部11、ひいては半田付けされたアルミ芯線端部Eが直立しているので、半田に含まれていたフラックスの蒸発により生じるガスの抜けが大変良いという作用効果が得られる。
In this way, each aluminum core wire end portion E of the aluminum wire is connected to each aluminum
以上のように、本実施形態では、アルミ芯線端部Eは、端子台60のガイド部62L、62Rとアルミ電線接続端子10のガイド部15L、15Rにより案内されるので、簡単且つ精度よくアルミ芯線接続部11のかしめ位置に位置決めすることができる。また、端子ユニットを組み立て、アルミ芯線端部Eをアルミ芯線接続部11に接続し、この端子ユニットとリアクトル本体を固定板102に取り付けるだけでリアクトルを組み立てることができるので、従来必要とされた種々の治具が不要となり、工数が減少して作業性が大幅に向上する。
また、アルミ芯線接続部11を上方に折り曲げて形成したので、図示はしないがアルミ芯線端部Eが水平に配置される場合に比べて、半田付け時に発生するフラックスガスの抜けが良いという効果も得られる。
以上のように、本実施形態によれば、銅線よりも廉価のアルミニウム電線を巻回して構成したコイルを用いているだけでなく、リアクトル100の組み立て工数及びコストを大幅に節減できる上に、アルミ電線接続端子10とアルミ芯線端部Eとの高い接続信頼性が得られる。
As described above, in this embodiment, the aluminum core wire end portion E is guided by the
In addition, since the aluminum core
As described above, according to the present embodiment, not only is the coil configured by winding an aluminum wire cheaper than a copper wire, but also the assembly man-hour and cost of the
さて、本実施形態に係るアルミ電線接続ユニットの構成及び作用効果は以上のとおりであるが、ここで本実施形態の変形例として、更に、端子カバーを有するアルミ電線接続ユニットの構成について、図6乃至図8を参照して説明する。この変形例の端子カバー以外の構成は、上述したアルミ電線接続ユニットの構成と同様なので、同様の参照符号を付して、その説明は省略する。
図6(A),(B),(C),(D)は、図2の端子ユニットに取り付けられる端子カバーを示す平面図、正面図、右側面図、及び斜視図である。図7(A)は、図6の端子カバーを図2の端子ユニットに取り付ける方法を説明するために両者を前面側から見た斜視図、(B)は、その両者を背面側から見た斜視図である。
図6及び図7に示すように、端子カバー80は、端子台60の接続端子装着部60L,60Rに対応するように2つの蓋状部80L,80Rとこれら蓋状部80Lと80Rとを連結する連結部80Cとから主として構成されている。2つの蓋状部80L,80Rは、端子カバー80が装着された時に、端子台60の接続端子装着部60L,60Rにそれぞれ装着された各アルミ電線接続端子10のアルミ芯線接続部11を上方からキャップするように形成されており、アルミ芯線接続部11と、それにかしめ及び半田接続されたアルミ芯線端部Eとを保護して電気的・機械的な信頼性を高めると共に、リアクトル100の他の製造工程において樹脂などがアルミ芯線接続部11とアルミ芯線端部Eに付着してしまうのを防ぐ機能をも有している。また、連結部80Cは、2つの蓋状部80L,80Rからそれぞれ一体的に伸長する把持爪部80CL,80CRを備えており、端子台60に装着された時に、この把持爪部80CL,80CRにより端子台本体60Aの背面を把持するようにして装着される。
Now, the configuration and operational effects of the aluminum wire connection unit according to this embodiment are as described above. Here, as a modified example of this embodiment, the configuration of the aluminum wire connection unit having a terminal cover is further described with reference to FIG. A description will be given with reference to FIG. Since the configuration other than the terminal cover of this modification is the same as the configuration of the above-described aluminum wire connection unit, the same reference numerals are given and the description thereof is omitted.
6A, 6 </ b> B, 6 </ b> C, and 6 </ b> D are a plan view, a front view, a right side view, and a perspective view showing a terminal cover attached to the terminal unit of FIG. 2. 7A is a perspective view of the terminal cover of FIG. 6 as viewed from the front side in order to explain a method of attaching the terminal cover of FIG. 2 to the terminal unit of FIG. 2, and FIG. FIG.
As shown in FIGS. 6 and 7, the
図8(A),(B),(C),(D)は、図5のリアクトルに取り付けた端子ユニットに、更に端子カバーを取り付けた状態を示す平面図、正面図、右側面図、及び斜視図である。
図8に示すように、端子カバー80は、端子台60に装着された時に、端子台60の接続端子装着部60L,60Rにそれぞれ装着された各アルミ電線接続端子10のアルミ芯線接続部11を上方からキャップすると共に、連結部80Cの把持爪部80CL,80CRが端子台本体60Aの背面を把持するようにして装着される。この時、各アルミ電線接続端子10の他電線接続部12と上部爪10UL、10URは、連結部80Cの上方に露出する構成となっている。これにより、他電線接続部12へ、上述したように、エアコンの室外機等の回路内の他の電子部品(インバータ等)と接続するためのリード線等が接続されるのを妨げない構成となっている。
8A, 8B, 8C, and 8D are a plan view, a front view, a right side view, and a state in which a terminal cover is further attached to the terminal unit attached to the reactor of FIG. It is a perspective view.
As shown in FIG. 8, when the
次に、本発明の他の実施形態に係るアルミ電線接続ユニットについて、図9乃至図11を参照して説明する。
図9(A),(B),(C),(D)は、本発明の他の実施形態が適用されたアルミ電線接続端子を示す平面図、正面図、右側面図、及び斜視図である。図10(A),(B),(C),(D)は、図9の本発明の他の実施形態が適用されたアルミ電線接続端子が組み付けられる端子台を示す平面図、正面図、右側面図、及び斜視図である。図11(A),(B),(C),(D)は、図9の接続端子を図10の端子台に組み付けた本発明の他の実施形態に係るアルミ電線接続端子ユニットをリアクトルに取り付けた状態を示す平面図、正面図、右側面図、及び斜視図である。
図9に示すアルミ電線接続端子110は、アルミニウム電線(図11参照)のアルミ芯線端部E(図11参照)に取り付けられ、他の電線(図示せず)と接続するためのアルミ電線接続端子であって、アルミ芯線端部Eが圧着されて保持されると共に該保持された状態で半田接合されることにより接続されるアルミ芯線接続部111と、アルミ芯線接続部111と一体形成されており、他の電線が接続される他電線接続部112とを備え、全体が金属製の板材を打ち抜き折り曲げ加工等することにより形成されている。本実施形態では、例えば錫メッキされた黄銅でなる板材を所定形状に打ち抜いて折り曲げる板金加工により一体成形することに作製されている。
Next, an aluminum wire connecting unit according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
9 (A), (B), (C), and (D) are a plan view, a front view, a right side view, and a perspective view showing an aluminum wire connecting terminal to which another embodiment of the present invention is applied. is there. 10 (A), (B), (C), (D) are a plan view, a front view, and a front view showing a terminal block to which an aluminum wire connection terminal to which another embodiment of the present invention of FIG. 9 is applied is assembled. It is a right view and a perspective view. 11 (A), (B), (C), and (D) show an aluminum wire connection terminal unit according to another embodiment of the present invention in which the connection terminal of FIG. 9 is assembled to the terminal block of FIG. 10 as a reactor. It is the top view which shows the state attached, the front view, the right view, and a perspective view.
An aluminum
アルミ芯線接続部111は、その金属製の板材の下端側を2箇所切り欠き、これら2つの切り欠き部分を爪相互間の間隔とする3つ爪形状に形成されているのは上述したアルミ電線接続端子10と同様である。そして、アルミ電線接続端子110は、図9(C),(D)に示すように、上下方向に伸びる端子本体110Aからラウンド部110Bを介して略90度折り曲げられた端子底部110Cが形成され、その端子底部110Cから上方に向って略90度折り曲げられてアルミ芯線接続部111が形成されている。アルミ芯線接続部111は、その3つ爪111A、111B、111Cを図9(B)でいう用紙の手前側[図9(C)でいう用紙の左側]に折り曲げて形成し、アルミ芯線端部Eの周面をこの3つ爪111A、111B、111Cで保持したときに該周面の一部を上記爪相互間の間隔において露出させる構成となっているのも上述したアルミ電線接続端子10と同様である。
尚、端子本体110Aは、上述したアルミ電線接続端子10のそれよりも、やや細長く形成され、その上端側、即ち、他電線接続部112側には、左右の(側方に張り出した)2段構成の上部爪110UL、110URが形成されており、これら上部爪110UL、110URはアルミ電線接続端子110を後述する端子台160に固定する際に用いられる。また、端子本体110Aの中央より上端側には、左右のそれぞれ後方に略90度折り曲げられた爪110L、110Rが形成されており、これら爪110L、110Rも、後述するように、端子台160に組み付けた時に外側に位置することになる一方の爪110L又は110Rのみが折り曲げられた状態から端子本体110Aと水平に戻されることで、アルミ電線接続端子110を端子台160に固定するために用いられる。
The aluminum core
The terminal
ここで、アルミ電線接続端子110は、端子底部110Cのアルミ芯線接続部111近傍部には、ラウンド部115Bを介して略90度折り曲げられて形成されたガイド部115L、115Rを有している。このガイド部115L、115Rは、図11に示すように、アルミニウム電線のアルミ芯線端部Eを案内して正しく位置決めした状態で、3つ爪111A、111B、111Cに保持させて配線するために用いられる。即ち、アルミ芯線端部Eは正しく上下方向に伸長するように位置決めした状態で3つ爪111A、111B、111Cをかしめて保持することが、半田をアルミ芯線端部Eの周面に回り込ませて電気的接続の信頼性を高めるためにも必要であり、このため本実施形態では、ガイド部115L、115Rは、上述したように、端子底部110Cのアルミ芯線接続部111近傍部に形成されている。
Here, the aluminum electric
この他の実施形態のアルミ電線接続端子ユニットも、図9に示したアルミ電線接続端子110と端子台160とにより構成される。そこで、以下に端子台160の構成と、アルミ電線接続端子110を端子台160に組み付けて固定する方法について説明する。
まず、端子台160の構成について説明する。端子台160は、図10(A)、(B)に示すように、矩形の板状の端子台本体160Aと、端子台本体160Aと略同じ幅で略直交するように前側に張り出した端子台底部160Bと、端子台本体160Aの上部に左右且つ前方に張り出すように一体的に設けられた2つの接続端子装着部160L,160Rとから構成されている。
The aluminum wire connection terminal unit of the other embodiment is also constituted by the aluminum
First, the configuration of the
接続端子装着部160L,160Rは、それぞれアルミ電線接続端子110の端子本体110Aを上側から差し込んで装着するように、2つの貫通孔として形成されている。そして、アルミ電線接続端子110の端子本体110Aから左右側方に張り出した上部爪110UL、110URが規制面R1に当接してストッパとなり、この時、爪110L、110Rは、接続端子装着部160L,160Rから下側に位置した状態となり、このように端子台160に装着した(組み付けた)時に外側に位置することになる一方の爪110L又は110Rのみが折り曲げられた状態から端子本体110Aと水平に戻されることで、アルミ電線接続端子110を端子台160に固定することができるので、組み付け作業が大変容易である。
ここで、端子台160は、接続端子装着部160L,160Rそれぞれの外側で下方に突出したガイド部162L、162Rを有している。このガイド部162L、162Rは、図11に示すように、アルミ電線接続端子110のガイド部115L、115Rと共に、アルミ芯線端部Eを案内して正しく位置決めした状態で配線するために用いられる。即ち、アルミ芯線端部Eは、このガイド部162L、162Rとそれぞれに対応する端子台本体160Aの側面部により正しく位置決めされた状態で端子台本体160Aの背面側から前面側に折り返され、更に、アルミ電線接続端子110のガイド部115L、115Rにより正確に上方に伸長するように案内されて3つ爪111A、111B、111Cをかしめて保持される。このように、本実施形態では、アルミ芯線端部Eは、端子台160のガイド部162L、162Rとアルミ電線接続端子110のガイド部115L、115Rにより案内されるので、簡単且つ精度よく位置決めすることができ、その結果、3つ爪111A、111B、111Cをかしめて保持するのも容易になる。
尚、接続端子装着部160L,160R内には、それぞれ中央に規制リブKが設けられており、この規制リブKに図11(D)に示すように他電線接続部112の端面が当接することにより、アルミ電線接続端子110は、端子台本体160Aの正面から所定の間隔だけ離間した状態に保持される。このようにして、2個のアルミ電線接続端子110が1個の端子台160に装着される(組み付けられる)ことにより、図11に示すようなアルミ電線接続端子ユニットが構成される。
The connection
Here, the
In addition, a restriction rib K is provided in the center in each of the connection
本実施形態のアルミ電線接続端子ユニットも、リアクトル等のコイル装置に取り付けられて用いられるが、アルミ電線接続端子ユニットをリアクトル等に取り付ける方法は、上述したアルミ電線接続端子ユニットの場合と略同様である。
尚、固定板102には、リアクトルを固定対象物に固定するためのネジ穴102Cが形成されているのも、上述した実施形態の場合と略同様である。
この他の実施形態は、比較的大電流用のリアクトルに適用される場合であり、アルミニウム電線から成る、比較的大電流用のコイルの巻始め、巻終わりの各引出線30a,30bは、両方ともコイルの上方側から伸長しており、それぞれ被覆を除去された状態で、上述したように、各アルミ芯線端部Eとして各アルミ電線接続端子110に半田付け接続されている。また、図示はしないが、各アルミ電線接続端子110の他電線接続部112には、他の電子部品(インバータ等)と接続するためのリード線等が接続されるのは同様である。
このようにアルミニウム電線の各アルミ芯線端部Eが各アルミ電線接続端子110に接続された状態、即ち、上述したように、アルミ芯線端部Eがガイド部162L、162Rとそれぞれに対応する端子台本体160Aの側面部により正しく位置決めされた状態で端子台本体160Aの背面側から前面側に折り返され、更に、アルミ電線接続端子110のガイド部115L、115Rにより正確に上方に伸長するように案内されて3つ爪111A、111B、111Cをかしめて保持された状態で、半田槽に浸漬されて半田付される。この時、本実施形態では、アルミ芯線端部Eは端子台160のガイド部162L、162Rとアルミ電線接続端子110のガイド部115L、115Rにより精度よく位置決めされて3つ爪111A、111B、111Cによりかしめられ保持されているので、半田もアルミ芯線端部Eの該当部分に効率よく回り込んで流れ込み半田付の信頼性が著しく向上している。また、アルミ電線接続端子ユニットが固定板102に固定されて取り付けられ、固定板102の本体部にはリアクトル本体100Hが取り付けられた態様において、アルミ芯線接続部111、ひいては半田付けされたアルミ芯線端部Eが直立しているので、半田に含まれていたフラックスの蒸発により生じるガスの抜けが大変良いという作用効果が得られるのも同様である。
The aluminum wire connection terminal unit of the present embodiment is also used by being attached to a coil device such as a reactor. However, the method of attaching the aluminum wire connection terminal unit to the reactor or the like is substantially the same as the case of the aluminum wire connection terminal unit described above. is there.
The fixing
This other embodiment is a case where the present invention is applied to a relatively large current reactor, and the
In this way, each aluminum core wire end E of the aluminum wire is connected to each aluminum
また、この他の実施形態でも、端子ユニットを組み立て、アルミ芯線端部Eをアルミ芯線接続部111に接続し、この端子ユニットとリアクトル本体を固定板102に取り付けるだけでリアクトルを組み立てることができるので、従来必要とされた種々の治具が不要となり、工数が減少して作業性が大幅に向上する。
また、アルミ芯線接続部111を上方に折り曲げて形成したので、図示はしないがアルミ芯線端部Eが水平に配置される場合に比べて、半田付け時に発生するフラックスガスの抜けが良いという効果も得られる。
以上のように、この他の実施形態でも、銅線よりも廉価のアルミニウム電線を巻回して構成したコイルを用いているだけでなく、リアクトルの組み立て工数及びコストを大幅に節減できる上に、アルミ電線接続端子110とアルミ芯線端部Eとの高い接続信頼性が得られる。
Also, in this other embodiment, the reactor can be assembled simply by assembling the terminal unit, connecting the aluminum core wire end E to the aluminum core
In addition, since the aluminum core
As described above, in this other embodiment, not only a coil formed by winding an aluminum wire that is less expensive than a copper wire is used, but also the number of steps for assembling the reactor and the cost can be greatly reduced. High connection reliability between the
以上、本発明について実施の形態をもとに説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の要旨を逸脱しない範囲で種々変更することができる。
例えば、アルミ芯線接続部11(111)は、その3つ爪11A、11B、11C(111A、111B、111C)によりアルミ芯線端部Eを圧着・保持するようにしたが、3つ爪に限られず、2つ爪により圧着・保持する構成等、それ以外の構成によりアルミ芯線端部Eを圧着・保持するものでも良い。
While the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the claims.
For example, the aluminum core wire connecting portion 11 (111) is configured such that the end portion E of the aluminum core wire is crimped and held by the three
本発明は、上述した実施形態におけるリアクトルのコイルの引き出し線を端子に接続する場合に限定されるものでは無く、その他の電子部品にも広く適用可能である。 The present invention is not limited to the case where the lead wire of the reactor coil in the above-described embodiment is connected to a terminal, and can be widely applied to other electronic components.
10、110 アルミ電線接続端子、 11、111 アルミ芯線接続部、
11A、11B、11C、111A、111B、111C 3つ爪、
12、112 他電線接続部、 E アルミ芯線端部
10, 110 Aluminum electric wire connection terminal, 11, 111 Aluminum core wire connection part,
11A, 11B, 11C, 111A, 111B, 111C 3 claws,
12, 112 Other wire connections, E Aluminum core wire end
Claims (4)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012111261A JP5833497B2 (en) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | Aluminum wire connection terminal unit |
CN201320265347.XU CN203398328U (en) | 2012-05-15 | 2013-05-15 | Aluminium wire connection terminal unit and coil device |
CN201310180309.9A CN103427173B (en) | 2012-05-15 | 2013-05-15 | aluminum wire connection terminal unit and coil device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012111261A JP5833497B2 (en) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | Aluminum wire connection terminal unit |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015212965A Division JP5986676B2 (en) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | Aluminum wire connection terminal unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013239553A JP2013239553A (en) | 2013-11-28 |
JP5833497B2 true JP5833497B2 (en) | 2015-12-16 |
Family
ID=49651594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012111261A Active JP5833497B2 (en) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | Aluminum wire connection terminal unit |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5833497B2 (en) |
CN (2) | CN103427173B (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5833497B2 (en) * | 2012-05-15 | 2015-12-16 | 株式会社タムラ製作所 | Aluminum wire connection terminal unit |
TWI463508B (en) * | 2014-04-22 | 2014-12-01 | Yujing Technology Co Ltd | The improved structure of the transformer |
JP6175609B2 (en) * | 2015-02-04 | 2017-08-09 | ダイキン工業株式会社 | Reactor-equipped device and reactor |
JP6677059B2 (en) * | 2016-04-20 | 2020-04-08 | スミダコーポレーション株式会社 | Coil component and method for manufacturing coil component |
JP7116612B2 (en) * | 2018-07-17 | 2022-08-10 | ダイヤゼブラ電機株式会社 | TERMINAL UNIT, COIL COMPONENT INCLUDING THE SAME, AND COIL COMPONENT MANUFACTURING METHOD |
CN110931223A (en) * | 2018-09-20 | 2020-03-27 | 株式会社田村制作所 | Coil device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3654379B2 (en) * | 1996-01-08 | 2005-06-02 | 株式会社タムラ製作所 | reactor |
CN201075664Y (en) * | 2007-07-06 | 2008-06-18 | 上海合璧电子电器有限公司 | Terminal base with overheat protection |
JP2009253041A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Sumida Corporation | Coil component |
JP2010135430A (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Sumida Corporation | Solenoid coil |
JP2010232543A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Sumida Corporation | Coil parts |
JP4841009B2 (en) * | 2009-04-06 | 2011-12-21 | 株式会社タムラ製作所 | Aluminum wire connection terminal |
JP2010287620A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | Electromagnetic coil device and method of processing coil terminal thereof |
CN201623269U (en) * | 2010-04-15 | 2010-11-03 | 昆山荆城电子有限公司 | Coaxial connector |
JP5833497B2 (en) * | 2012-05-15 | 2015-12-16 | 株式会社タムラ製作所 | Aluminum wire connection terminal unit |
-
2012
- 2012-05-15 JP JP2012111261A patent/JP5833497B2/en active Active
-
2013
- 2013-05-15 CN CN201310180309.9A patent/CN103427173B/en active Active
- 2013-05-15 CN CN201320265347.XU patent/CN203398328U/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013239553A (en) | 2013-11-28 |
CN203398328U (en) | 2014-01-15 |
CN103427173B (en) | 2017-03-01 |
CN103427173A (en) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5833497B2 (en) | Aluminum wire connection terminal unit | |
CN103825123B (en) | Terminal, terminal connecting device, motor with terminal and terminal connecting device and assembling method of motor | |
US10756592B2 (en) | Contacting arrangement between a stator and a circuit board | |
US9899890B2 (en) | Drive device with heat sink and angled motor terminal | |
JP4077673B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP4746353B2 (en) | Electromagnetic coil lead wire holding structure | |
JP7116612B2 (en) | TERMINAL UNIT, COIL COMPONENT INCLUDING THE SAME, AND COIL COMPONENT MANUFACTURING METHOD | |
JP4841009B2 (en) | Aluminum wire connection terminal | |
WO2011065461A1 (en) | Circuit structure and electrical junction box | |
JP5986676B2 (en) | Aluminum wire connection terminal unit | |
EP1478078B1 (en) | Electric motor | |
US20130113590A1 (en) | Inductive component and manufacturing method thereof | |
JP4948900B2 (en) | Board assembly structure | |
JP4584040B2 (en) | Coil terminal | |
US11811209B2 (en) | Circuit structure | |
JP7490346B2 (en) | Coil device | |
KR102307850B1 (en) | electrical junction box | |
JP2018198268A (en) | Reactor | |
JP5605635B2 (en) | Circuit structure and electrical junction box | |
JP3809687B2 (en) | Electromagnetic relay and manufacturing method thereof | |
WO2018180270A1 (en) | Bus bar and wiring module | |
CN109952694B (en) | Motor and fan using same | |
JP2006261578A (en) | Method of manufacturing large-current noise filter and coil | |
JP2017054836A (en) | Connection terminal | |
JP2703862B2 (en) | Connection structure of surface mount type coil |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5833497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |