JP5832718B2 - プリプレグの製造方法 - Google Patents
プリプレグの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5832718B2 JP5832718B2 JP2009110379A JP2009110379A JP5832718B2 JP 5832718 B2 JP5832718 B2 JP 5832718B2 JP 2009110379 A JP2009110379 A JP 2009110379A JP 2009110379 A JP2009110379 A JP 2009110379A JP 5832718 B2 JP5832718 B2 JP 5832718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- resin
- resin composition
- prepreg
- carrying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Description
これを解決するために特許文献1、2には、複数の含浸ロール対の間に空気溜まり防止ロール、空気溜まり防止板を設け、空気溜まりの原因となる空気を補強繊維や樹脂担持シートに同伴した空気をプリプレグとシートとの間に分散することが提案されていた。
シート状補強繊維の少なくとも一方の面に、樹脂組成物を担持したシートを樹脂組成物がシート状補強繊維に接触するように重ね合せ、重ね合せ体の移送方向に多段に設けた含浸ロールで、重ね合せ体を、加熱、加圧して樹脂組成物を補強繊維に転移、含浸するプリプレグの製造方法において、
含浸ロール直前の重ね合せ体に生じる空気溜まりを、樹脂組成物を担持したシートに設けた、重ね合せ体の移送方向に平行な切り込みから排出する、ブリプレグの製造方法である。
(1)重ね合せ体の移送方向に平行な切り込みが、樹脂組成物を担持したシートの幅方向に並んでいること、
(2)重ね合せ体の移送方向に平行な切り込みを、樹脂組成物を担持したシートの巻き出し直後に行うこと
(3)重ね合せ体の移送方向に平行な切り込みが、樹脂組成物を担持したシートの幅方向に並んでいる切り込み列を、カッター刃が樹脂組成物を担持したシートの幅方向に並んでなるカッター刃アレイにより設けることが好ましい。
図1において、ストランド形態の補強繊維1はパツケージ2からガイドロール5を介して互いに並行かつシート状に引き揃えて供給される。
一方、下面樹脂担持シート3は、ロール4から供給され、ガイドロール5を介してシート状補強繊維の下面に下側樹脂担持シート3の樹脂面側がまず重ね合される。
本発明においては、次に重ね合せ体は、含浸ロールに供給され、加熱、加圧されて、樹脂が補強繊維に転移、含浸される。
得られた一方向性プリプレグ15は上側樹脂担持シート7を構成するシート21がガイドロール5を介してロール16として剥ぎ取られ、次でその後に必要に応じて、トップフィルム(ポリエチレン製などの薄いフィルム)がトップフィルム供給ロール17からガイドロール5を介して供給され、シート21の剥ぎ取られた面に貼り合せられ、トップフィルム貼り合せロール19,19で必要に応じて加圧、加熱された後にロール20として巻き取られる。
プリプレグの製造においては、樹脂担持シートから樹脂組成物がシート状補強繊維に含浸していく際に、シート状補強繊維に含まれていた空気が押し出され樹脂担持シートに空気溜りが発生する。この空気溜りが大きくなりすぎると含浸ロールで挟まれた際に樹脂担持シートに皺が発生し、それがプリプレグに転写してプリプレグの外観欠点となる。また空気溜りの部分では樹脂含浸にむらが発生することが懸念される。本発明では樹脂担持シートに重ね合せ体の移送方向に平行な切り込みをカッター刃51により設けることにより、空気溜りを解消するものである。
含浸ロール直前の重ね合せ体に空気溜まりが生じていることを感知したら、図2(A)のカッター刃アレイ50を回転軸53の周りに矢印方向に図2(B)の位置まで回転させ、樹脂組成物を担持したシートに重ね合せ体の移送方向に平行な切り込みを入れる。その後、カッター刃アレイ50を回転軸53の周りに逆に回転させ、元の位置戻す。切り込みが空気溜まりの位置に達すると、樹脂組成物を担持したシートにかけられた張力により切り込みから空気溜まりの空気が排出される。
3 下側樹脂担持シート
7 上側樹脂担持シート
8 重ね合せ体
9 含浸ロール
10 含浸ロール
50 カッター刃アレイ(複数のカッター刃が担持シートの幅方向に並んで設置されている。)
51 カッター刃
52 カッター刃固定具
53 回転軸
Claims (4)
- シート状補強繊維の少なくとも一方の面に、樹脂組成物を担持したシートを樹脂組成物がシート状補強繊維に接触するように重ね合せ、重ね合せ体の移送方向に多段に設けた含浸ロールで、重ね合せ体を、加熱、加圧して樹脂組成物を補強繊維に転移、含浸するプリプレグの製造方法において、
含浸ロール直前の重ね合せ体に生じる空気溜まりを、樹脂組成物を担持したシートに設けた、重ね合せ体の移送方向に平行な、長さ10cm−100cmの切り込みから排出する、ブリプレグの製造方法。
- 重ね合せ体の移送方向に平行な切り込みが、樹脂組成物を担持したシートの幅方向に並んでいる、請求項1記載のプリプレグの製造方法。
- 重ね合せ体の移送方向に平行な切り込みを、樹脂組成物を担持したシートの巻き出し直後に行う、請求項1または2記載のプリプレグの製造方法。
- 重ね合せ体の移送方向に平行な切り込みが、樹脂組成物を担持したシートの幅方向に並んでいる切り込み列を、カッター刃が樹脂組成物を担持したシートの幅方向に並んでなるカッター刃アレイにより設ける、請求項2記載のプリプレグの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009110379A JP5832718B2 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | プリプレグの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009110379A JP5832718B2 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | プリプレグの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010260888A JP2010260888A (ja) | 2010-11-18 |
JP5832718B2 true JP5832718B2 (ja) | 2015-12-16 |
Family
ID=43359263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009110379A Active JP5832718B2 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | プリプレグの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5832718B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6300326B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2018-03-28 | サイテク・インダストリーズ・インコーポレーテツド | 表面開口部のある硬化性プリプレグ |
KR101676726B1 (ko) * | 2015-04-24 | 2016-11-17 | 주식회사 티포엘 | 균일한 프리프레그의 제조 시스템 |
ES2655497B1 (es) | 2016-07-20 | 2018-10-30 | Manuel Torres Martinez | Proceso de acondicionamiento de fibras, instalación de acondicionamiento de fibras y cinta de fibra acondicionada obtenida |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171107A (ja) * | 1984-02-15 | 1985-09-04 | Toray Ind Inc | プリプレグの製造装置 |
JPH02298520A (ja) * | 1989-05-12 | 1990-12-10 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | プリプレグ及びその製造法 |
JP2612382B2 (ja) * | 1991-01-25 | 1997-05-21 | 松下電工 株式会社 | 薄厚smcシートの製造方法 |
JPH05337938A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-21 | Showa Highpolymer Co Ltd | Smc及びその製造方法 |
JP2006192572A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-07-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | プリプレグの製造装置 |
-
2009
- 2009-04-30 JP JP2009110379A patent/JP5832718B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010260888A (ja) | 2010-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5439387B2 (ja) | 自動テープ敷設装置に使用する複合テープ | |
JP2015520683A (ja) | 自動レイアップ用複合材料 | |
JP5832718B2 (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JP5929270B2 (ja) | プリプレグおよびその製造方法、スリットプリプレグ、炭素繊維強化複合材料 | |
JP6057118B2 (ja) | プリプレグ | |
JP6511949B2 (ja) | 化粧シート及び化粧板 | |
JP2007276249A (ja) | ガラススクリムクロスプリプレグ材およびその製造方法 | |
JP2008238809A (ja) | 積層体の製造方法 | |
WO2004037505A1 (ja) | プリプレグ及びその製造方法 | |
KR100802512B1 (ko) | 연마 디스크 및 그의 제조방법 | |
JPH07115352B2 (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JP5920704B2 (ja) | 再剥離性粘着シートの製造方法 | |
JP2007291283A (ja) | 一方向炭素繊維プリプレグ材およびその製造方法 | |
JP6468351B2 (ja) | 繊維強化樹脂材料積層体及びその製造方法 | |
CN111566064B (zh) | 具有改进的疲劳性能的纤维增强的材料 | |
JP2006192572A (ja) | プリプレグの製造装置 | |
JPS59120420A (ja) | テ−プ状プリプレグの製造方法 | |
JP3174358B2 (ja) | 一方向配列強化繊維シート及び構築物の補強方法 | |
JPH0460007B2 (ja) | ||
JPS60181136A (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JPH03243309A (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JP5750151B2 (ja) | 自動テープ敷設装置に使用する複合テープ | |
JPS59159332A (ja) | プリプレグ材料およびその製造方法 | |
JPS60165211A (ja) | プリプレグの製造装置 | |
JPH08118558A (ja) | 長尺熱硬化性樹脂化粧シート及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151028 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5832718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |