JP5832302B2 - ケラチンへの局所薬剤デリバリーにおける表面活性タンパク質の組成物、使用及び使用方法 - Google Patents
ケラチンへの局所薬剤デリバリーにおける表面活性タンパク質の組成物、使用及び使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5832302B2 JP5832302B2 JP2011551471A JP2011551471A JP5832302B2 JP 5832302 B2 JP5832302 B2 JP 5832302B2 JP 2011551471 A JP2011551471 A JP 2011551471A JP 2011551471 A JP2011551471 A JP 2011551471A JP 5832302 B2 JP5832302 B2 JP 5832302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface active
- active protein
- nail
- protein
- hydrophobin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
- A61K31/52—Purines, e.g. adenine
- A61K31/522—Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/02—Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/42—Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/08—Solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/10—Anti-acne agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
本発明は、局所に適用された医薬品における(特に高い)表面活性タンパク質の使用を提供する。本発明は、特に、1つ以上の種々の病気又は疾患を治療するために、動物又は人体の爪の角質化した表面中に及び/又は該表面を通して、患者(動物及びヒトを含む)に対する活性成分の予防的及び/又は治療的な有効量の爪を介したデリバリーを達成するために浸透を高めるための局所適用された製剤学的生成物に関する。
ハイドロフォビンは、約100〜150個のアミノ酸を有する表面活性タンパク質の種類である。ハイドロフォビンの自己集合は、立体構造変化を伴う。モノマー分類I及び分類IIのハイドロフォビンは、ベータ−シート構造に富んでいる。前記ハイドロフォビンは、糸状菌、例えばシゾフィラム・コムーネ(スエヒロタケ:Schizophyllum commune)又はテルコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)の特徴がある。現在までに、それらは、特に、浸透を阻害すること、又は(活性成分を、例えば物質の表面に結合して、そして例えば髪等上に該活性成分を固定する)付着マトリックスとして働くことを期待されている表面上に安定な層を形成することが記載されている。これは、記載されている(例えばWO 2004/000880を参照)。ケラチンを含有する物質、粘膜及び歯の治療を可能にする化粧品組成物も記載されているが、しかしさらにここで作用の主張されている形式は、単に、人体のケラチン表面、例えば髪、皮膚及び爪に対するハイドロフォビンの高い親和力(WO 2006/136607)、並びにケラチンの表面に対する標的及びケラチンの表面上での長期間の効果を可能にする、表面で成分の濃度を高めるためのあらゆる活性又は他の成分に対してそれらを高める効果に関する。水分付加及び皮膚鎮静特性又は染色が、ここでの背景にある。浸透依存の製剤学的効果は、記載又は示唆されていない。特に、高められた活性を示す例が提供される。実際、改良された結合のように半直感的に見えるアプローチは、それが要求される場合、特に、ケラチン層の外側又は下の治療が所望される場合に、その場で利用可能であるより少ない遊離活性成分をもたらす。これは、US 2003/0217419によっても確認されており、そこでは、髪上のハイドロフォビンが、数度のシャンプー洗浄に耐える化粧品付着を得ることを可能にすることが記載されている。
しかしながら、驚くべきことに、実際、表面活性タンパク質、例えばハイドロフォビンは、動物又は人体の爪表面を介する活性成分のための浸透増強剤として使用されうることが見出されている。
一般名、記号及び表現は、有利には、好ましい実施態様のための例である本発明の特定の実施態様(側面)を定義するために、本開示において使用された全てのより一般的な表現の1、又は2又はそれ以上に置き換えられてよい、次の定義において与えられた意味を有する。
(i)小さな極性溶剤、例えばエタノール、プロピレングリコール、ジメチルスルホキシド、及び
(ii)極性頭基及び疎水性鎖を含有する両親媒性化合物、例えば脂肪酸及びアルコール、1−ドデシルアゼパン−2−オン(Azone)、2−ノニル−1,3−ジオキソラン(SEPA 009)、並びにドデシル−2−ジメチルアミノプロパノエート(DDAIP)。両親媒性化合物は、ケラチン表面上に吸着することも公知であり、かつヘアトリートメントにおいて使用されうる。
(a)角質溶媒剤、例えば尿素及びサリチル酸がしばしば軟らかい爪板に使用される。
例えば、サリチル酸、尿素及び塩酸グアニジン、例えば三次構造を破壊してよく、ケラチンにおける二次結合(例えば水素結合)が可能である物質を含み、従って、爪を介した浸透を促進する。
(b)ケラチンにおいてジスルフィド架橋を破壊する作用を及ぼす硫黄を含有する化合物、例えばメルカプタン化合物、スルフィット及びビスルフィット;
(c)本質的にアニオンタイプの界面活性剤が、ケラチンと相互に作用することができることが公知である。
w/w 質量比として示される百分率又は量
v/v 体積ごとの百分率又は量
w/v 体積あたりの質量による百分率又は量(液相の密度が1g/mlである場合のw/wと同一)。
一般的手順**
ハイドロフォビンの製造_/**
スエヒロタケ(SC3)からの分類Iハイドロフォビン及びトリコデルマ・リーゼイ(HFBII)からの分類IIハイドロフォビンを、本発明の目的のために使用した。該ハイドロフォビンに関するタンパク質配列を、NCBI/Gene Bank:SC3,:受入番号P16933(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/viewer.fcgi?db=protein&val=1710860);HFB II:受入番号CAA72636(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/1903325)から得た。
調合物及び緩衝液の製造
1つの増強剤、トリコデルマ・リーゼイのHFBII(Nakari−Setala, T., Aro, N., llmen, M., Kalkkinen, N. and Penttila, M. 1997, Differential expression of the vegetative and spore−bound hydrophobins of Tricoderma reesei, Cloning and characterization of the hfb2 gene. Eur. J. Biochem. 248, pp.415−423を参照して単離)、H*A(溶解性タグYaadに融合させたHisタグしたハイドロフォビンDewA、BASFによって提供される;WO 2006/082251を参照して製造)、及び対象の活性成分としてのカフェイン、並びに水を、純水の代わりに水中で20%(v/v)エタノールを含有する同様の調合物に対して評価した。エタノールは、水中でほとんど溶けない物質のためのポテンシャル溶剤であり、かつ微生物成長を妨げるために、良好な又は同様の浸透性が所望される。浸透性試験のために、それぞれの増強剤を、溶剤として水を含有する調合物中で、及び並行して溶剤として水中で20%(v/v)エタノールを含有する調合物中で使用した。それぞれ、増強剤の濃度は、1%(w/v)のドクセートナトリウム塩を除いて5%(w/v又はv/v)であり、ハイドロフォビン0.02〜0.1%であった。全ての調合物は、対象の活性成分として、2%(w/v)の濃度でカフェインを含んだ。このカフェイン濃度に関して、この溶液はほぼ飽和していた。これは、勾配が可能な最も高い濃度によってより早く定常状態に達することを意図していた。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を、pH7.4で製造した。pH及びpBSのオスモル濃度の双方は、フランツ型拡散セル(Franz Diffusion Cell)の受容容器において、血液の生理学的状態を模擬実験した(全身の緩衝液系)。調合物のために使用した水及びPBSを、新たに製造し、二重蒸留及び濾過した。
浸透試験のための健康な爪を、Institute of Anatomy of the University of Baselから、及びInstitute of Anatomy of the University of Freiburg, Germanyから得た。0.785cm2の拡散範囲を有するフランツ型拡散セル(SES GmbH−Analysesysteme, Bechenheim, Germany)を使用した。爪を、PBS中で1時間爪を浸すことによって完全に水和し、そして直径16mmを有する金属孔あけ機で切断した。続いて、その爪を、適した方法で拡散セル中に乗せた。爪の下のその受容容器を、PBS5mlで満たした。調合物(400μl)をその爪上に適用した。系統定数における温度を維持するために、ガラスセルを、32℃で保った水ジャケットによって調整した。その受容容器を、磁気攪拌機で400rpmで撹拌した。調合物のための開口部及び試料を取るための延長部を、パラフィルム(パラフィン蝋及びポリエチレンを含むフィルム、American National Can Company,USA)で覆った。試料400μlを、それぞれのセルから1日2回取り、そして同量の32℃に暖めたPBSに置き換えた。6日後に、試験を止めた。試料の濃度は、UV分光光度計で測定した。フラックス及び浸透計数を、48時間後の値で毛伊勢因子、この時間で定常状態とした。
他の浸透研究を、テルビナフィンを活性剤として使用したことを除いて実施例1と同様の試験構成に従って、前記の分類Iハイドロフォビン(ハイドロフォビンC)を使用して実施した。
皮膚を介したカフェインの浸透を、ヒト表皮皮膚モデル(EST−1000,Cell Systems,St. Katharinen,Germany)を使用して測定した。ヒトの皮膚のための試験管内モデルは、14日間育て、かつ皮膚のような特性を有する強健な多層三次元細胞培養液からなる。EST−1000の細胞培養液を、基底膜を示す天然表皮、増殖ケラチノサイト及び無傷の障壁機能を有する角質層に類似する。
対照:未処理の皮膚モデルへの50%EtOH/PBS中で1%カフェイン50μlの適用。
前被覆:それぞれ60分間、50μlの100μg/ml SC3又はHBF IIでの皮膚培養液の前処理、続いて、残っているハイドロフォビン溶液の除去、及び50%EtOH/PBS中での1%カフェイン50μlの適用。
混合物:それぞれ100μg/ml SC3又はHBF II、及び50%EtOH/PBS中での1%カフェインの混合物の適用、並びに皮膚モデル上への該混合物の50μlの適用。
Claims (19)
- 浸透増強剤を使用せずにほとんど治療できない又は全く治療できない患者において使用するための、少なくとも1つの製剤学的活性成分、及び医薬品の質量に対して0.001〜5%の表面活性タンパク質の形での浸透増強剤を含有し、爪表面中に及び/又は爪表面を通して、少なくとも1つの他の製剤学的に認容性のキャリヤーと共に該活性成分のデリバリーを増加することを含む医薬品であって、該表面活性タンパク質が、ハイドロフォビンの分類から選択される、前記医薬品。
- 浸透増強剤を使用せずにほとんど治療できない又は全く治療できない患者において使用するための、爪表面中に及び/又は爪表面を通して、少なくとも1つの他の製剤学的に認容性のキャリヤーと共に少なくとも1つの製剤学的活性成分の爪を介したデリバリーにおいて使用するための、表面活性タンパク質の形での浸透増強剤を含有する医薬品であって、該表面活性タンパク質が、ハイドロフォビンの分類から選択される、前記医薬品。
- 前記表面活性タンパク質が、ハイドロフォビンの分類1及び/又は分類2から選択されるタンパク質又はタンパク質の混合物である、請求項1又は2に記載の医薬品。
- 前記表面活性タンパク質が、未改質又はグリコシル化、アシル化又は架橋されていてよい、天然又は組換えハイドロフォビンから選択される1つ以上のタンパク質である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の医薬品。
- 前記表面活性タンパク質が、一般構造式(I)
- C1〜C8で示された前記アミノ酸が、システインである、請求項5に記載の医薬品。
- 前記ハイドロフォビンが、分類1に属するものとしてスエヒロタケからのCFTH1、SC4、ABH3、EASもしくはSC3、又は分類2に属するものとしてHFBII、HFBI、SRHI、QID3、TRI1、TRI2、TRI3、TH1の3つのセグメント、CPPHI_1、CPPH1_2、CPPH_3、CPPH_4、CPPH_5、cpph1の5つのセグメント、CRYPA、CU、MAG、HCF5、HCF6からなる群から選択される、請求項3から6までのいずれか1項に記載の医薬品。
- 前記少なくとも1つの活性成分が、抗生物質、抗炎症薬、抗リウマチ薬、鎮痛薬、解熱剤、抗炎症成分、角質溶解薬、増殖抑制剤、アクネに対する治療又は予防薬、内因性又は外因性湿疹に対する作用剤から選択される、請求項1から7までのいずれか1項に記載の医薬品。
- 前記表面活性タンパク質が、医薬品の質量に対して、0.001〜5%の量で組成物に添加される、請求項2に記載の医薬品。
- 前記表面活性タンパク質が、室温で、ガラス表面を被覆した後に、被覆されていないガラス表面との同様のサイズの水滴の接触角度と比較することによって、通常少なくとも20°の水滴の接触角度における増加をもたらす特性を有する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の医薬品。
- 患者(動物及びヒトを含む)に、該患者の爪中に及び/又は爪を通して、少なくとも1つの活性成分の予防的又は治療的有効量の爪を介したデリバリーを達成させる、浸透増強剤としての医薬品の製造のための表面活性タンパク質の使用において、該使用が、該表面活性タンパク質と、さらに1つ以上の活性成分を含有する医薬品とを混合することを含み、該表面活性タンパク質が、ハイドロフォビンの分類から選択される、前記使用。
- 前記表面活性タンパク質が、ハイドロフォビンの分類1及び/又は分類2から選択されるタンパク質又はタンパク質の混合物である、請求項11に記載の使用。
- 前記表面活性タンパク質が、未改質又はグリコシル化、アシル化又は架橋されていてよい、天然又は組換えハイドロフォビンから選択される1つ以上のタンパク質である、請求項11又は12に記載の使用。
- 前記表面活性タンパク質が、一般構造式(I)
- C1〜C8で示された前記アミノ酸が、システインである、請求項14に記載の使用。
- 前記ハイドロフォビンが、分類1に属するものとしてスエヒロタケからのCFTH1、SC4、ABH3、EASもしくはSC3、又は分類2に属するものとしてHFBII、HFBI、SRHI、QID3、TRI1、TRI2、TRI3、TH1の3つのセグメント、CPPHI_1、CPPH1_2、CPPH_3、CPPH_4、CPPH_5、cpph1の5つのセグメント、CRYPA、CU、MAG、HCF5、HCF6からなる群から選択される、請求項12から15までのいずれか1項に記載の使用。
- 前記少なくとも1つの活性成分が、抗生物質、抗炎症薬、抗リウマチ薬、鎮痛薬、解熱剤、抗炎症成分、角質溶解薬、増殖抑制剤、アクネに対する治療又は予防薬、内因性又は外因性湿疹に対する作用剤から選択される、請求項11から16までのいずれか1項に記載の使用。
- 前記表面活性タンパク質が、医薬品の質量に対して、0.001〜5%の量で組成物に添加される、請求項11から17までのいずれか1項に記載の使用。
- 前記表面活性タンパク質が、室温で、ガラス表面を被覆した後に、被覆されていないガラス表面との同様のサイズの水滴の接触角度と比較することによって、通常少なくとも20°の水滴の接触角度における増加をもたらす特性を有する、請求項11から18までのいずれか1項に記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09153770.4 | 2009-02-26 | ||
EP09153770 | 2009-02-26 | ||
PCT/EP2010/052125 WO2010097344A1 (en) | 2009-02-26 | 2010-02-19 | Compositions, use and method for the use of surface active proteins in topical drug delivery across keratin |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012518669A JP2012518669A (ja) | 2012-08-16 |
JP2012518669A5 JP2012518669A5 (ja) | 2014-07-31 |
JP5832302B2 true JP5832302B2 (ja) | 2015-12-16 |
Family
ID=40834317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011551471A Expired - Fee Related JP5832302B2 (ja) | 2009-02-26 | 2010-02-19 | ケラチンへの局所薬剤デリバリーにおける表面活性タンパク質の組成物、使用及び使用方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8758730B2 (ja) |
EP (1) | EP2400988B1 (ja) |
JP (1) | JP5832302B2 (ja) |
KR (1) | KR20110130440A (ja) |
CN (1) | CN102333546B (ja) |
CA (1) | CA2784516C (ja) |
WO (1) | WO2010097344A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201203028B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013113451A2 (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-08 | Unilever Plc | Personal care composition |
EP2884975B1 (en) | 2012-08-16 | 2019-07-31 | Dusa Pharmaceuticals, Inc. | Phototherapeutic agent for use in a method of treating onychomycosis |
CN103980353A (zh) * | 2014-05-21 | 2014-08-13 | 乔明强 | 一种疏水蛋白及其组成的药物制剂 |
US20180303740A1 (en) * | 2015-10-26 | 2018-10-25 | Basf Se | Oral care products and methods comprising hlps |
CN112198315B (zh) * | 2020-09-11 | 2023-10-27 | 杭州奥泰生物技术股份有限公司 | 一种采集及检测指甲或趾甲样本中滥用药物的方法 |
CN112791048B (zh) * | 2020-12-31 | 2023-01-17 | 海南海神同洲制药有限公司 | 一种硝酸舍他康唑栓及其制备方法 |
CN115701464B (zh) * | 2021-08-02 | 2024-06-11 | 江苏金太阳纺织科技股份有限公司 | 超疏水整理剂及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3807915A1 (de) * | 1988-03-10 | 1989-09-21 | Wella Ag | Mittel zur festigung der frisur und pflege des haares |
FR2673537B1 (fr) | 1991-03-08 | 1993-06-11 | Oreal | Utilisation d'agents de penetration hydrophiles dans les compositions dermatologiques pour le traitement des onychomycoses, et compositions correspondantes. |
WO1996041882A1 (en) | 1995-06-12 | 1996-12-27 | Proefstation Voor De Champignoncultuur | Hydrophobins from edible fungi, genes, nucleotide sequences and dna-fragments encoding for said hydrophobins, and expression thereof |
CA2231769A1 (en) | 1995-09-14 | 1997-03-20 | James L. Sorenson | Composition and method for treating diseased nails |
JP4227677B2 (ja) * | 1996-12-10 | 2009-02-18 | 杏林製薬株式会社 | 被膜形成性抗真菌剤組成物 |
US6517863B1 (en) * | 1999-01-20 | 2003-02-11 | Usbiomaterials Corporation | Compositions and methods for treating nails and adjacent tissues |
GB0019283D0 (en) * | 2000-08-04 | 2000-09-27 | Novartis Ag | Organic compounds |
FR2833490B1 (fr) | 2001-12-14 | 2004-12-10 | Oreal | Utilisition cosmetique d'au moins une hydrophobine pour le traitement des matieres keratiniques et compositions mises en oeuvre |
US6899890B2 (en) * | 2002-03-20 | 2005-05-31 | Kv Pharmaceutical Company | Bioadhesive drug delivery system |
DE60303207T2 (de) | 2002-06-21 | 2006-09-14 | Applied Nanosystems B.V. | Verfahren zur bindung einer verbindung an eine oberfläche |
US7892788B2 (en) | 2005-02-07 | 2011-02-22 | Basf Se | Hydrophobin fusion products, production and use thereof |
CA2602158A1 (en) | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Basf Aktiengesellschaft | Use of hydrophobins for the surface treatment of hardened mineral building materials, natural stone and ceramics |
WO2006103638A2 (en) | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Ranbaxy Laboratories Limited | Topical pharmaceutical compositions of terbinafine and processes for their preparation |
WO2006103251A1 (de) | 2005-04-01 | 2006-10-05 | Basf Aktiengesellschaft | Verwendung von proteinen als demulgatoren |
DE102005029704A1 (de) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Basf Ag | Verwendung von Hydrophobin-Polypeptiden sowie Konjugaten aus Hydrophobin-Polypeptiden mit Wirk-oder Effektstoffen und ihre Herstellung sowie deren Einsatz in der Kosmetik |
DE102005033002A1 (de) | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Basf Ag | Wässrige Monomeremulsionen enthaltend Hydrophobin |
FR2892023B1 (fr) * | 2005-10-14 | 2009-09-25 | Galderma Sa | Composition pharmaceutique a base d'amorolfine et d'agent filmogene hydrosoluble pour application ungueale et peri-ungueale |
CN101679063A (zh) | 2007-05-24 | 2010-03-24 | 巴斯夫欧洲公司 | 疏水蛋白在固体结晶中作为添加剂的用途 |
WO2009037061A2 (de) | 2007-09-13 | 2009-03-26 | Basf Se | Verwendung von hydrophobin-polypeptiden als penetrationsverstärker |
KR20110043655A (ko) | 2008-07-11 | 2011-04-27 | 바스프 에스이 | 모폴로지 변경제로서의 양친매성 단백질 |
-
2010
- 2010-02-19 CN CN201080009474.2A patent/CN102333546B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-19 US US13/202,112 patent/US8758730B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-19 CA CA2784516A patent/CA2784516C/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-19 JP JP2011551471A patent/JP5832302B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-19 EP EP10704826.6A patent/EP2400988B1/en not_active Not-in-force
- 2010-02-19 WO PCT/EP2010/052125 patent/WO2010097344A1/en active Application Filing
- 2010-02-19 KR KR1020117022071A patent/KR20110130440A/ko not_active Application Discontinuation
-
2012
- 2012-04-25 ZA ZA2012/03028A patent/ZA201203028B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2400988A1 (en) | 2012-01-04 |
JP2012518669A (ja) | 2012-08-16 |
CA2784516C (en) | 2020-01-07 |
KR20110130440A (ko) | 2011-12-05 |
EP2400988B1 (en) | 2016-04-13 |
US20120058199A1 (en) | 2012-03-08 |
CN102333546B (zh) | 2014-11-26 |
US8758730B2 (en) | 2014-06-24 |
WO2010097344A1 (en) | 2010-09-02 |
ZA201203028B (en) | 2013-01-30 |
CA2784516A1 (en) | 2011-09-02 |
CN102333546A (zh) | 2012-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5832302B2 (ja) | ケラチンへの局所薬剤デリバリーにおける表面活性タンパク質の組成物、使用及び使用方法 | |
KR20190037229A (ko) | 상승효과적 항진균 조성물 및 그의 방법 | |
US20230000751A1 (en) | Stem cell stimulating compositions and methods | |
JP2013521300A (ja) | 抗菌ペプチド隔離化合物を用いた皮膚疾患および皮膚障害の処置のための組成物および方法 | |
CN102100642A (zh) | 温和的免洗型护肤组合物 | |
JPWO2009028495A1 (ja) | 真菌性皮膚炎用剤 | |
JP2022508676A (ja) | 皮膚の老化および光老化の処置および予防に有効なペプチド | |
JP2008502735A (ja) | 上皮関連状態のための局所用組成物及び方法 | |
JP2015516943A (ja) | ポリペプチド及びその使用 | |
AU2016379845B2 (en) | Compositions and methods to affect skin irritation | |
JPWO2020138403A1 (ja) | 皮膚外用組成物及びエアゾール剤 | |
RU2481834C2 (ru) | Антимикробная композиция для лечения ран и ожогов | |
Mustaffa et al. | In-situ film-forming solution for topical application of terbinafine hcl: Biopharmaceutical evaluation and in vivo antifungal performance using animal model | |
ES2926378T3 (es) | Compuestos para prevenir y tratar afecciones de la piel o mucosas que tienen un componente inflamatorio | |
RU2573976C2 (ru) | Применение по новому назначению бензилбензоата в качестве антигрибкового средства, получение и применение антимикозных фармацевтических композиций | |
JP7440126B2 (ja) | 新生物性病変治療用ペプチド含有組成物 | |
US11135276B2 (en) | Method of making PDIA2 and compositions containing PDIA2 | |
JP6016085B2 (ja) | 抗真菌外用組成物及び抗真菌外用組成物の適用方法 | |
KR20240063706A (ko) | 연어 핑크 거미 펩타이드 함유 피부 개선용 외용제 조성물 | |
Sun et al. | Nail Penetration: Focus on Topical Delivery of Antifungal Drugs for Onychomycosis Treatment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130218 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140214 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140512 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140611 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20140611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141006 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5832302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |