JP5831889B2 - Information processing method, information processing apparatus, and program - Google Patents
Information processing method, information processing apparatus, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5831889B2 JP5831889B2 JP2013030134A JP2013030134A JP5831889B2 JP 5831889 B2 JP5831889 B2 JP 5831889B2 JP 2013030134 A JP2013030134 A JP 2013030134A JP 2013030134 A JP2013030134 A JP 2013030134A JP 5831889 B2 JP5831889 B2 JP 5831889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- display
- information processing
- displayed
- attribute
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 36
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、情報処理方法、情報処理装置、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing method, an information processing apparatus, and a program.
近年、Webサイトにアクセスし、ウェブページを閲覧するユーザーが関心や興味をもつニュースやブログ等の最新情報あるいは広告情報を容易にかつ利便性をもって提供できる情報処理装置が開発されてきた(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載の発明は、タブによって識別可能なウィンドウを重複した状態でウェブページを表示し、選択されたタブによって識別されるウィンドウを最前面に表示するタブ型ブラウザを実装する情報処理装置であって、タブ型ブラウザを含む各種情報を表示する表示手段と、表示手段に対する表示を制御する制御手段を備え、タブ型ブラウザのタブ表示領域の空き領域にティッカー表示部を配置し、制御手段はティッカー表示部においてメッセージのティッカー表示を行うように表示手段を制御するものである。
In recent years, information processing apparatuses have been developed that can easily and conveniently provide the latest information or advertising information such as news and blogs that are of interest and interest to users who access websites and browse web pages (for example, (See Patent Document 1).
The invention described in
しかしながら、上述した特許文献1に記載の発明は、ユーザーの関心や興味があるニュースやブログを収集するものの広告情報とRSS情報とを織り交ぜて表示するため、広告情報が多い場合、関心や興味の無い広告まで見なければならず煩わしく、見易くないという問題がある。
また、カテゴリー毎に種々の情報をグループ分けして配置することが一般的に行われているが、そのカテゴリーの表示順序は固定されているか、ユーザーの指示による再配置が必要である。
However, since the invention described in
In addition, various types of information are generally grouped and arranged for each category. However, the display order of the categories is fixed, or rearrangement according to a user instruction is necessary.
そこで、本発明の目的は、多数の情報から興味のある情報を見易く、かつ分かりやすく表示することができる情報処理方法、情報処理装置、及びプログラムを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an information processing method, an information processing apparatus, and a program capable of easily and easily displaying information of interest from a large amount of information.
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、ネットワークに接続して種々の情報を取得し、取得した前記情報の一部を表示するサムネイルを生成し、前記情報の各々に付与された属性毎にまとめて前記サムネイルを一覧画面に表示させる情報処理装置であって、少なくとも該情報処理装置のユーザーの指示に基づいて前記サムネイルに対応する情報の全体表示を含む前記情報に対する処理を行い、同一属性を有する情報に対する処理の基礎となった指示の履歴に基づいて、該属性の表示位置を決定する情報処理装置であって、前記属性ごとに前記サムネイルの表示される領域における右上の位置に、該属性に関連する広告を表示させることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
本発明によれば、多数の情報から興味のある情報を見易く、かつ分かりやすく表示することができる情報処理方法、情報処理装置、及びプログラムの提供を実現できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, provision of the information processing method, information processing apparatus, and program which can display the information which is interesting from many information easily and intelligibly is realizable.
本実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態では、情報処理装置としてノートパソコンの場合で説明するが限定されるものではない。
[構 成]
図1は、本発明にかかる情報処理装置としてのノートパソコンを使用している状態を示す図である。
図では、ユーザーがノートパソコン100の蓋部121の内側に設けられた表示装置103上のタッチパネル102に、タッチジェスチャー入力指示を行っている状態を示しているが限定されるものでなく、キーボード104やマウス105での入力指示が可能である。
ノートパソコン100は、第1筐体としての本体部122と、本体部122にヒンジ部により回動自在に設けられた第2筐体としての蓋部121と、を有する。
The present embodiment will be described with reference to the drawings.
In the present embodiment, a description will be given of a notebook personal computer as the information processing apparatus, but the present invention is not limited thereto.
[Constitution]
FIG. 1 is a diagram showing a state in which a notebook personal computer as an information processing apparatus according to the present invention is used.
Although the figure shows a state in which the user gives a touch gesture input instruction to the
The
本体部122は、後述するキーボード104、光学読取装置106、制御部107、HDD(Hard Disc Drive)108、インターネットモジュール109、及びI/O(Input/Output)110を有する。蓋部121は、カメラ101、タッチパネル102、及び表示装置103を有する。
The
図2は、図1に示したノートパソコン100のブロック図の一例である。
ノートパソコン100は、カメラ(Webカメラ)101、タッチパネル102、後述する各画面を表示する表示手段としての表示装置(例えば、液晶表示素子)103、キーボード104、マウス105、光学読取装置(例えば、DVD/CDリーダー)106、制御部107、蓄積手段としてのHDD108、接続手段としてのインターネットモジュール109、I/O110を有する。111はバスラインである。
尚、ノートパソコン100は、上述した構成に限定されるものではなく、モデムや地上デジタルチューナを有しても良く、HDDの代わりにSSD(Solid State Drive)を用いてもよい。また、光学読取装置106は、なくてもよい。
FIG. 2 is an example of a block diagram of the
A
Note that the
制御部107は、ノートパソコン100を統括制御する機能を有し、例えば、マイクロプロセッサのCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)を含む回路である。制御部107は、ソフトウェアとして入力制御手段107a、カテゴリー判定手段107ba、興味解析手段107bb、ディスク制御手段107c、及び表示装置制御手段107dを有する。
本実施形態におけるOS(Operating System)としてのソフトウェアには、例えばウィンドウズ(登録商標)8が用いられる。
制御部107は、インターネットに接続して種々の情報を取得し、表示装置103の画面上にボタン化した領域(いわゆる、タイル)として表示し、蓄積した情報の中からユーザーの累積滞在時間の長い順に画面のスクロール方向に前記ボタンを順次表示するように制御する。
The
For example, Windows (registered trademark) 8 is used as software as an OS (Operating System) in the present embodiment.
The
入力制御手段107aは、カメラ101、タッチパネル102、キーボード104、マウス105、及び光学読取装置106からのデータを管理する。
制御部107は、入力制御手段107aが受け付けたユーザーの指示に対応する処理を行う。尚、制御部107は、ユーザーの指示によらない処理を行う場合もある。例えば、所定の条件でコンテンツ情報を検索したときの検索結果が1件だけの場合に、自動的に全体表示を行う処理等が挙げられる。
カテゴリー判定手段107baは、蓄積した情報の中からユーザーが表示し続けた滞在時間としての累積滞在時間の長さや指示の種類からカテゴリーを分析する。
ここで、カテゴリーとは、例えば、サッカー、野球、ゴルフ等のスポーツ、国内ニュース、海外ニュース、ゴシップ等を指す。
興味解析手段107bbは、再生対象とされたコンテンツ情報への指示内容に応じて、ノートパソコン100のユーザーの興味情報を解析する。
ディスク制御手段107cは、光学読取装置106に挿入された光学媒体の種類を判別し、文字データ、画像データ、音声データの読み出しの管理を行う。
表示装置制御手段107dは、表示装置103の画像表示を管理する。すなわち、表示装置制御手段107dは、設定された一覧画面の表示形式に応じて、一覧用画像を所定の画面フォーマット内に配置し、表示装置103に表示させる一覧表示画面を生成する。一覧用画像は、興味解析手段107bbで解析された興味情報に基づいて興味度の高いカテゴリー単位から順に並べられ、設定された表示形式に応じて、一覧表示画面の所定の画面フォーマット内に配置される。
The
The
The category determination unit 107ba analyzes the category from the accumulated stay time as the stay time that the user has continuously displayed from the accumulated information and the type of instruction.
Here, the category refers to, for example, sports such as soccer, baseball, and golf, domestic news, overseas news, and gossip.
The interest analysis unit 107bb analyzes the interest information of the user of the
The disk control unit 107c determines the type of the optical medium inserted into the
The display device control unit 107d manages the image display of the display device 103. That is, the display device control unit 107d generates a list display screen to be displayed on the display device 103 by arranging the list image in a predetermined screen format according to the set display format of the list screen. The list images are arranged in order from the category unit with the highest degree of interest based on the interest information analyzed by the interest analysis unit 107bb, and are arranged in a predetermined screen format of the list display screen according to the set display format. The
HDD108は、制御プログラムを格納しており、メモリとしての機能を有する。
インターネットモジュール109は、インターネット接続するためのモジュールであり、有線LAN(Local Area Network)接続する機能を有する。尚、インターネットモジュール109は、無線LAN接続する機能を有してもよい。
I/O110は、ノートパソコン100と、図には示されないUSB(Universal Serial Bus)フラッシュメモリを含む外部のデバイスとのデータの授受を管理する。
The HDD 108 stores a control program and has a function as a memory.
The
The I /
<動 作>
本実施形態のノートパソコン100でユーザーが各種指示を行うための表示画面の遷移例を図3に示す。
<Operation>
FIG. 3 shows a transition example of the display screen for the user to give various instructions on the
ノートパソコン100のタッチパネル102と表示装置103とで構成される指示表示部20には、まずOSにより構成されるアプリケーションの選択画面501が表示される。このアプリケーションの選択画面501では、例えば図4に示すように、起動可能なアプリケーションを示すアイコン群601が表示される。そのアイコン群601の中には、本実施形態の一覧表示画面を実現するアプリケーションのアイコンも含まれることとする。図4では、本アプリケーションのロゴマーク602が含まれたアイコン(サムネイルとも言う)として示す。
On the
アプリケーションの選択画面501で、本実施形態の機能を実現するアプリケーションのアイコンがクリックされると、図3に示すように、設定に応じて、時間順またはカテゴリー順で構成されたコンテンツ情報の一覧表示画面が表示される。
When an application icon that realizes the function of the present embodiment is clicked on the
カテゴリー順の一覧表示画面503では、例えば図5に示すように、表示モード設定700として「カテゴリー順で表示」と表示され、表示対象とする表示カテゴリーを示す表示単位701毎に、所定数の一覧用画像群702が表示される。図5の例では、表示単位701として、ユーザーにとって興味のあるカテゴリーとされた順に「野球」、「コンピュータ」が配置されている。また、それぞれの表示単位701である表示カテゴリーに対して、8つずつの一覧用画像が一覧用画像群702として配置され、カテゴリー順表示画面503が構成される。
On the
尚、表示単位701とされる表示カテゴリーは、カテゴリー判別手段107bで判別されるカテゴリー単位と同一であってもよく、複数のカテゴリー単位をまとめたものであってもよい。例えば、「国内ニュース」の表示カテゴリーが、「サッカーのニュース」「政治のニュース」などの所定のカテゴリー単位をまとめたもの、すなわち同一属性を有する情報として構成されてもよい。 Note that the display category used as the display unit 701 may be the same as the category unit determined by the category determination unit 107b, or may be a group of a plurality of category units. For example, the display category of “domestic news” may be configured as a group of predetermined category units such as “soccer news” and “political news”, that is, information having the same attribute.
また、カテゴリー順の一覧表示画面503で、表示カテゴリーを示す表示単位701をクリックすると、図3に示すように、その表示単位701の表示カテゴリーに分類されるコンテンツ情報に対応する一覧用画像が並べられたカテゴリー内一覧表示画面505が表示される。
Further, when a display unit 701 indicating a display category is clicked on the category-order
また、上述のようなカテゴリー順一覧表示画面503、カテゴリー内一覧表示画面505のそれぞれで表示された一覧用画像群702の何れかの一覧用画像をクリックすると、図3に示すように、クリックされた一覧用画像に対応するコンテンツ情報の詳細表示画面506が表示される。
Further, when one of the list images in the list image group 702 displayed on the category order
詳細表示画面506では、クリックされた一覧用画像に対応するコンテンツ情報が例えばニュース記事である場合、図6に示すように、記事のタイトル800と、代表画像801と、他の画像群802と、記事本文803とが表示される。図6の例では、他の画像群802として表示される何れかの画像がクリックされると、その画像が代表画像801として大きく表示される。
In the
こうして詳細表示画面506によりコンテンツ情報の詳細を表示させると共に、指示部(タッチパネル102、キーボード104、マウス105)等により、表示したコンテンツ情報をノートパソコン100内の記憶部40としてのHDD108に記録させられるようになっている。
In this way, details of the content information are displayed on the
また、詳細表示画面506は、クリックされた一覧用画像に対応するコンテンツ情報の種類に応じて、その種類のコンテンツ情報を再生するものとして予め定められたアプリケーションやプラグインにより、そのコンテンツの再生を行う。また、不図示の指示部等からのユーザーの指示により、コンテンツの再生だけでなく、コンテンツに対する投稿、記録、削除等の各種指示ができるようになっている。
In addition, the
例えばコンテンツ情報の種類がTV番組である場合、この詳細表示画面506でTV番組を視聴できると共に、TV番組の録画指示、タイマー録画設定等の各種指示を行うことができる。
また、例えばコンテンツ情報の種類が各種のSNSである場合、この詳細表示画面506では、選択された人についてのSNSでの投稿記事が投稿時間の新しい順に表示され、各投稿記事へのコメント、画像の装置内への記録等の各種指示を行うことができる。
For example, when the type of content information is a TV program, the TV program can be viewed on the
Further, for example, when the type of content information is various SNS, in this
また、上述のような時間順一覧表示画面502、カテゴリー順一覧表示画面503、カテゴリー内一覧表示画面505、詳細表示画面506の何れかから、設定画面を起動させることにより、図3に示すように、興味設定画面507が表示される。
Further, by starting the setting screen from any one of the above-mentioned time order list display screen 502, category order
興味設定画面507では、例えば図7に示すように、カテゴリー単位を大きくまとめた大分類901毎に、表示カテゴリー群902が関連付けられて表示される。表示カテゴリー群902では、その大分類901に分類される表示カテゴリーがまとめて表示される。また、各表示カテゴリーについて、過去の同カテゴリーに対する指示履歴に基づき興味解析手段107bbで推定された興味情報により、興味が大きくあるとされた順に色分けされて表示される。図7では、ユーザーに推定した興味情報を提示する目的で、10段階の色分けで「よく見ている」から「あまり見ていない」まで段階分けして表示した場合の例を示す。
In the
こうした興味設定画面507により、ユーザーは興味解析手段107bbで解析された興味情報が、各表示カテゴリーについてどのようになっているかを確認することができる。また、不図示の設定ボタン等により、特定の表示カテゴリーに分類されるコンテンツ情報だけを、上述した各一覧表示画面における一覧用画像群702に表示させないように設定できるようにしてもよい。
With such an
図8は、図1に示したノートパソコン100の動作を説明するためのフローチャートの一例である。
動作の主体は制御部107である。
制御部107は、インターネットを介して種々の情報を取得し、過去に表示した情報に対する指示履歴及び操作の種類(ホームページの表紙画面のみアクセス、ホームページの表紙画面の各ページのアクセス、メールの送信)から各カテゴリーの画面表示の優先度を決定し、また、情報配信者が定めた重要度や配信順序、または個々の情報の既に閲覧を行った他のユーザーの指示履歴および指示の種類から、個々の情報の画面表示の優先度を決定する(ステップS1)。
制御部107は、カテゴリーの表示順序と、カテゴリー内の各々の情報をボタン化したUI部品の表示順位とを、上記優先度の順に画面のスクロール方向に表示する(ステップS2)。
FIG. 8 is an example of a flowchart for explaining the operation of the
The main body of the operation is the
The
The
ここで、ボタン化した領域を指定して指示すると、その領域の関連画像を拡大表示するようにしてもよい。
画面のカテゴリー表示エリア中の左上から、右方向に順番に、端までいったら一段下に下がって、左から右に向かって縦横に配列するのが好ましい。また、広告を表示する場合には、カテゴリー表示エリア中の右上の位置に掲載するのが好ましい。
このようにすることで、広告と情報が無秩序に混在することによる見やすさがなく、かつ効果的に広告をユーザーの意識に留めることができる。
制御部107は、ユーザーがインターネット接続を終了するか否かを判断し(ステップS3)、インターネット接続を継続する場合は(ステップS3/No)、ステップS1に戻り、インターネット接続を終了する場合は終了する(ステップS3/Yes)。
Here, when a buttoned area is designated and instructed, a related image in the area may be enlarged and displayed.
It is preferable to arrange them vertically and horizontally from the left to the right in the category display area of the screen, in order from the upper left to the right, descending one step down to the end. Moreover, when displaying an advertisement, it is preferable to place it in the upper right position in the category display area.
By doing so, it is not easy to see due to the random mixing of advertisement and information, and the advertisement can be effectively kept in the user's consciousness.
The
図9は、図1に示したノートパソコン100の表示装置103に表示される画面の一例である。図10〜図12は、図1に示したノートパソコン100におけるスクロール方向のボタン化した領域の表示について説明するための説明図である。
FIG. 9 shows an example of a screen displayed on the display device 103 of the
図9において、矩形状の領域A1には複数のボタン化した領域(文字情報及び画像情報、すなわち、代表画像:図ではサイトの一場面)B1〜B4、C1〜C4、D1、D2が縦横に配列表示されている。
尚、説明の都合上、下端に表示されるタスクバーは省略されている。また、ボタン化した領域D1、D2が半分の大きさしか記載していないのは、ボタン化した領域D1、D2の続きがあることを表示するためである。
これらのボタン化した領域B1〜B4、C1〜C4、D1、D2は、ノートパソコン100のユーザーが最も興味や関心を示すサイト、すなわち滞在時間の長いサイトをカテゴリー毎に、かつスクロール方向に沿って配列表示されている。つまり、種々の情報がカテゴリー別にグループ化されている。
本実施形態では、例えば、ユーザーがサッカー、コンピュータ、車、旅行、…の順に興味や関心が高いものとし、画面のスクロール方向を横方向として説明する。
In FIG. 9, a rectangular area A1 includes a plurality of button areas (character information and image information, that is, representative images: one scene in the figure) B1 to B4, C1 to C4, D1, and D2 vertically and horizontally. The array is displayed.
For convenience of explanation, the task bar displayed at the lower end is omitted. The reason why the buttoned areas D1 and D2 are only half the size is to indicate that there is a continuation of the buttoned areas D1 and D2.
These buttoned areas B1 to B4, C1 to C4, D1, and D2 are sites that the user of the
In the present embodiment, for example, it is assumed that the user is more interested and interested in the order of soccer, computer, car, travel,.
領域A1の、一番左にサッカー関連のカテゴリーのインデックス201が表示されている。インデックス201の下側にサッカー関連のボタン化した領域B1、B2、B3、B4が複数縦横(図では4つであるが限定されない。)に配列表示されている。すなわち、例えば、サッカーに関するニュースのボタン化した領域B1、サッカー選手のブログに関するボタン化した領域B2、サッカーの応援グッズやスポーツ用品のショッピングサイトに関するボタン化した領域B3、女子サッカーのニュースに関するボタン化した領域B4が配列表示されている。
An
サッカー関連のボタン化した領域B1〜B4の右隣り上方にはコンピュータ関連のカテゴリーのインデックス202が表示されている。インデックス202の下側にはコンピュータ関連のボタン化した領域C1、C2、C3、C4が縦横に配列表示されている。すなわち、例えば、携帯型情報処理装置のメーカーA社の製品に関するボタン化した領域C1、携帯型情報処理装置のメーカーB社の製品に関するボタン化した領域C2、携帯型情報処理装置のメーカーC社の製品に関するボタン化した領域C3、各種情報処理装置の展示会に関するボタン化した領域C4が配列表示されている。
A computer-related
コンピュータ関連のボタン化した領域C1〜C4の右隣り上方には車関連のカテゴリー203のインデックス203が表示されている。インデックス203の下側には車関連のボタン化した領域D1、D3の一部が配列されている。すなわち、例えば、自動車メーカーD社の新車に関するボタン化した領域D1、自動車メーカーE社の新車に関するボタン化した領域D2が配列表示されている。
An
図10に示すように、ユーザーが、例えばサッカー関連のボタン化した領域B4に指先をタッチし、そのまま矢印P1方向に指先をスライドさせると、図11に示すようにユーザーの指先がスライドした位置にボタン化した領域B4が他のボタン化した領域B2、C1〜C4、D1、D2、及びE1、E2、…が所定の間隔を保持したままスライドする。
尚、スライドするのはボタン化した領域B1〜B4、C1〜C4、D1、D2、E1、E2、…であり、図示しないタスクバーや検索マーク、天候マークは固定されている。
As shown in FIG. 10, for example, when the user touches the fingertip on a soccer-related area B4 and slides the fingertip in the direction of arrow P1, the user's fingertip slides to the position shown in FIG. The buttoned region B4 slides while the other buttoned regions B2, C1 to C4, D1, D2, and E1, E2,.
It should be noted that the areas to be slid are buttoned areas B1 to B4, C1 to C4, D1, D2, E1, E2,..., And a task bar, a search mark, and a weather mark (not shown) are fixed.
図12に示すように指先をボタン化した領域B4から離すと各ボタン化した領域B3、B4、C1〜C4、D1、D2、E1、E2はスクロールを停止する。
停止後はユーザーがこのスクロール指示により、ユーザーの興味や関心の高い順にボタン化した領域の情報を閲覧することができる。
すなわち、本実施形態は、ネットワークに接続して種々の情報を取得し、取得した情報の一部を表示するサムネイルを生成し、情報の各々に付与された属性毎にまとめてサムネイルを一覧画面に表示させる情報処理装置であって、少なくとも情報処理装置のユーザーの指示に基づいてサムネイルに対応する情報の全体表示を含む情報に対する処理を行い、同一属性を有する情報に対する処理の基礎となった指示の履歴に基づいて、属性の表示位置を決定するものである。
As shown in FIG. 12, when the fingertip is released from the buttoned region B4, the buttons B3, B4, C1 to C4, D1, D2, E1, and E2 stop scrolling.
After the stop, the user can browse the information of the buttoned region in descending order of the user's interest by the scroll instruction.
That is, in the present embodiment, a variety of information is acquired by connecting to a network, a thumbnail that displays a part of the acquired information is generated, and the thumbnails are grouped for each attribute assigned to the information on the list screen. An information processing apparatus to be displayed, which performs processing for information including an entire display of information corresponding to a thumbnail based on at least an instruction of a user of the information processing apparatus, and performs an instruction serving as a basis for processing for information having the same attribute The display position of the attribute is determined based on the history.
以上において、本実施形態によれば、多数の情報から興味のある情報を見易く、かつ分かりやすく表示することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to display the information of interest from a large number of pieces of information in an easy-to-understand manner.
<プログラム>
以上で説明した本発明にかかる情報処理装置の機能は、コンピュータで処理を実行させるプログラムによって実現されている。コンピュータとしては、例えばパーソナルコンピュータやワークステーションなどの汎用的なものが挙げられるが、本発明はこれに限定されるものではない。よって、一例として、プログラムにより本発明を実現する場合の説明を以下で行う。
<Program>
The functions of the information processing apparatus according to the present invention described above are realized by a program that causes a computer to execute processing. Examples of the computer include general-purpose computers such as personal computers and workstations, but the present invention is not limited to this. Therefore, as an example, a case where the present invention is realized by a program will be described below.
例えば、
コンピュータに、
接続手段が、インターネットに接続する手順、
表示手段が、前記接続手段により接続して取得した種々の情報を画面上に各情報の一部をボタン化した領域として表示する手順、
蓄積手段が、前記種々の情報を蓄積する手順、
制御手段が、ユーザーが表示し続けた滞在時間の長い順に前記表示手段の画面のスクロール方向に前記ボタンを順次表示させる手順、
を実行させるプログラムが挙げられる。
For example,
On the computer,
A procedure for connecting to the Internet by the connection means;
A procedure for displaying various information obtained by connecting the display means by the connecting means on the screen as a part of each information as a button,
A storage means for storing the various information;
A procedure in which the control means sequentially displays the buttons in the scroll direction of the screen of the display means in the order of the long stay time the user has continued to display;
A program that executes
これにより、プログラムが実行可能なコンピュータ環境さえあれば、どこにおいても本発明にかかる装置を実現することができる。
<記憶媒体>
このようなプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶されていてもよい。
ここで、記憶媒体としては、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(CD Recordable、などのコンピュータで読み取り可能な記憶媒体、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、FeRAM(強誘電体メモリ)等の半導体メモリやHDD(Hard Disc Drive)が挙げられる。
Thus, the apparatus according to the present invention can be realized anywhere as long as there is a computer environment capable of executing the program.
<Storage medium>
Such a program may be stored in a computer-readable storage medium.
Here, examples of the storage medium include computer-readable storage media such as CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), flexible disk (FD), and CD-R (CD Recordable), flash memory, and RAM (Random Examples include semiconductor memories such as Access Memory (ROM), Read Only Memory (ROM), and FeRAM (ferroelectric memory), and HDD (Hard Disc Drive).
尚、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。 The above-described embodiment shows an example of a preferred embodiment of the present invention, and the present invention is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. is there.
100 ノートパソコン
101 カメラ
102 タッチパネル
103 表示装置
104 キーボード
105 マウス
106 光学読取装置
107 制御部
107a 入力制御手段
107ba カテゴリー判定手段
107bb 興味解析手段
107c ディスク制御手段
107d 表示装置制御手段
108 HDD
109 インターネットモジュール
110 I/O
501 アプリケーション選択画面
503 カテゴリー順一覧表示画面
505 カテゴリー内一覧表示画面
506 詳細表示画面
507 興味設定画面
DESCRIPTION OF
109 Internet module 110 I / O
501
Claims (10)
少なくとも該情報処理装置のユーザーの指示に基づいて前記サムネイルに対応する情報の全体表示を含む前記情報に対する処理を行い、
同一属性を有する情報に対する処理の基礎となった指示の履歴に基づいて、該属性の表示位置を決定する情報処理装置であって、
前記属性ごとに前記サムネイルの表示される領域における右上の位置に、該属性に関連する広告を表示させることを特徴とする情報処理装置。 Information processing for acquiring various information by connecting to a network, generating a thumbnail for displaying a part of the acquired information, and displaying the thumbnail on the list screen collectively for each attribute assigned to each of the information A device,
Performing processing on the information including an entire display of information corresponding to the thumbnail based on at least an instruction of a user of the information processing apparatus;
Based on an instruction of the history of the foundation of the processing for the information having the same attribute, a information processing apparatus that determine the display position of the attribute,
An information processing apparatus that displays an advertisement related to an attribute at an upper right position in an area where the thumbnail is displayed for each attribute .
前記接続手段により接続して取得した種々の情報を画面上に各情報の一部をボタン化した領域として表示する表示手段と、
前記種々の情報を蓄積する蓄積手段と、
ユーザーが表示し続けた滞在時間の長い順に前記表示手段の画面のスクロール方向に前記ボタンを順次表示させる制御手段と、を備えた情報処理装置であって、
前記制御手段は、前記表示手段に属性ごとにサムネイルの表示される領域における右上の位置に、該属性に関連する広告を表示させるようにしたことを特徴とする情報処理装置。 A connection means for connecting to the Internet;
Display means for displaying various information obtained by connecting with the connection means on the screen as a part of each information as a button;
Storage means for storing the various information;
A information processing apparatus including a control means for the user to sequentially display the button in the scroll direction the screen of the display means descending order staying time continuously displayed, and
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit displays an advertisement related to the attribute at a position on the upper right in a region where a thumbnail is displayed for each attribute on the display unit .
接続手段が、インターネットに接続する手順、
表示手段が、前記接続手段により接続して取得した種々の情報を画面上に各情報の一部をボタン化した領域として表示する手順、
蓄積手段が、前記種々の情報を蓄積する手順、
制御手段が、ユーザーが表示し続けた滞在時間の長い順に前記表示手段の画面のスクロール方向に前記ボタンを順次表示させ、属性ごとにサムネイルの表示される領域における右上の位置に、該属性に関連する広告を表示させる手順、
を実行させることを特徴とするプログラム。 On the computer,
A procedure for connecting to the Internet by the connection means;
A procedure for displaying various information obtained by connecting the display means by the connecting means on the screen as a part of each information as a button,
A storage means for storing the various information;
The control means sequentially displays the buttons in the scroll direction of the screen of the display means in descending order of the stay time that the user has continued to display, and relates to the attribute at the upper right position in the thumbnail display area for each attribute. Steps to display ads
A program characterized by having executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013030134A JP5831889B2 (en) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | Information processing method, information processing apparatus, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013030134A JP5831889B2 (en) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | Information processing method, information processing apparatus, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014160330A JP2014160330A (en) | 2014-09-04 |
JP5831889B2 true JP5831889B2 (en) | 2015-12-09 |
Family
ID=51611986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013030134A Active JP5831889B2 (en) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | Information processing method, information processing apparatus, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5831889B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6028126B1 (en) * | 2015-12-02 | 2016-11-16 | 楽天株式会社 | Server apparatus, control method, program, and recording medium |
CN111967614B (en) * | 2020-09-03 | 2024-02-06 | 中国联合网络通信集团有限公司 | An artificial intelligence learning method and device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4406994B2 (en) * | 2000-03-17 | 2010-02-03 | ソニー株式会社 | Information distribution system, information receiving apparatus, and information storage method |
JP2008527540A (en) * | 2005-01-05 | 2008-07-24 | ヒルクレスト・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド | Distributed software configuration for user interface |
JP2007206920A (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Sony Corp | Image processor and image processing method, retrieving device and method, program and recording medium |
WO2007116705A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nec Corporation | Web content read information display device, method, and program |
JP4163725B2 (en) * | 2006-06-07 | 2008-10-08 | 裕一 磯邉 | Information search apparatus, information search method, information search program, and recording medium recording the program |
US20090094210A1 (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-09 | Fujitsu Limited | Intelligently sorted search results |
JP2012014495A (en) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Nec Corp | Selection item control device, selection item control method, and selection item control program |
CN102129348A (en) * | 2011-03-10 | 2011-07-20 | 央视国际网络有限公司 | Method and device for prompting web page message |
-
2013
- 2013-02-19 JP JP2013030134A patent/JP5831889B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014160330A (en) | 2014-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10165332B2 (en) | Contextual video browsing | |
US9141693B2 (en) | Within an electronic book environment, retrieving and displaying content associated with images or text in the electronic book | |
JP2018503895A (en) | Web content tagging and filtering | |
TWI539361B (en) | Method and system for browsing books on a terminal computer | |
NL2008148A (en) | Interface for watching a stream of videos. | |
KR20140039209A (en) | Web browser with quick site access user interface | |
US20130254652A1 (en) | Providing focus to portion(s) of content of a web resource | |
CN112948038A (en) | Application page display method and electronic equipment | |
JP5907713B2 (en) | Display device, information terminal device, display method, program, and recording medium | |
JP5831889B2 (en) | Information processing method, information processing apparatus, and program | |
US11294982B2 (en) | Method, apparatus and computer program for displaying search information | |
JP5805134B2 (en) | Terminal device and device program | |
JP6077192B1 (en) | Presentation device, presentation method, non-transitory computer-readable information recording medium, and program | |
JP2021068328A (en) | Information providing device, information providing method, and information providing program | |
JP6584611B1 (en) | Display program, display device, and display method | |
JP2017129999A (en) | Information display program, information display device, information display method, and delivery device | |
JP6469743B2 (en) | Information processing system, information processing method, and information processing program | |
JP7486257B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7477235B1 (en) | Electronic device, display control method, and application program | |
JP6901526B2 (en) | Information providing device, information providing method, information providing program, and information display program | |
JP2014215882A (en) | Information processing method, information processing device, and program | |
Klein et al. | Responsive website design for higher education utilizing mobile centric features | |
JP6549772B1 (en) | INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD, INFORMATION PROVIDING PROGRAM, AND INFORMATION DISPLAY PROGRAM | |
TWI617970B (en) | Method and system for browsing book data on computer terminal | |
JP6106772B1 (en) | Information display program, information display device, information display method, and distribution device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5831889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |