JP5831479B2 - 滑剤起因の表面粗さの測定方法、および画像形成装置 - Google Patents
滑剤起因の表面粗さの測定方法、および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5831479B2 JP5831479B2 JP2013061427A JP2013061427A JP5831479B2 JP 5831479 B2 JP5831479 B2 JP 5831479B2 JP 2013061427 A JP2013061427 A JP 2013061427A JP 2013061427 A JP2013061427 A JP 2013061427A JP 5831479 B2 JP5831479 B2 JP 5831479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- data
- photoreceptor
- photoconductor
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0094—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge fatigue treatment of the photoconductor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
図1において、画像形成装置は、例えば、電子写真方式を採用したタンデム型のフルカラーMFP(Multifunction Peripheral)である。この画像形成装置は中間転写ベルト11を備えている。中間転写ベルト11は、ローラ12およびテンションローラ13等の外周部に掛け渡され、矢印Aで示すように時計回りに回転駆動される。
次に、画像形成装置の概略的な動作について説明する。画像形成装置において、各帯電手段22は、対応色の感光体ドラム21の表面を一様に帯電する(帯電工程)。帯電した感光体ドラム21の表面に、露光手段3は、対応色の光ビームBを照射して、対応色の静電潜像を形成する(露光工程)。各現像手段24は、対応色の静電潜像を担持する感光体ドラム21にトナーを供給して、感光体ドラム21表面に対応色のトナー画像を形成する(現像工程)。次に、各感光体ドラム21に担持されたトナー画像は、対応色の一次転写領域141にて中間転写ベルト11の同一エリア上に順次転写され、これによって、フルカラーの合成トナー画像が中間転写ベルト11上に形成される(一次転写)。この合成トナー画像は、中間転写ベルト11に担持されつつ二次転写領域16に搬送される。
次に、上記清掃手段26の詳細な構成について説明する。各清掃手段26は、互いに同様の構成を備え、図2Aに示すように、クリーニングブレード51と、塗布手段52と、均し手段53と、固形潤滑剤54と、付勢手段55と、を備えている。ここで、クリーニングブレード51、塗布手段52および均し手段53は、この順番で感光体ドラム21の回転方向Bの上流から下流に向けて配列される。
次に、上記構成の清掃手段26の動作について詳説する。塗布手段52は、軸521を中心として回転方向Bと同じ回転方向に、感光体ドラム21aよりも速い線速度(例えば、線速度比1.3倍)で回転する。固形潤滑剤54から、塗布手段52の回転と、付勢手段55による付勢力とにより滑剤が削り取られ、粉体状に戻される。以下、この粉体を滑剤粒子という。滑剤粒子は、塗布ブラシ522に付着し、塗布手段52の回転により感光体ドラム21の表面に供給される。
図3は、表面形状を測定するための測定システムを示す図である。図3において、測定システム6は、例えばミラウ型の光干渉型表面形状粗さ測定器61と、制御解析用コンピュータ62と、を備えている。以下、この測定システム6の動作を、図4〜図6を参照して説明する。
次に、発明者は、下記の実験により、画質(現像手段24への滑剤の混入量)と、差分値ΔRaとの相関性を確認した。
使用機種:コニカミノルタビジネステクノロジーズ(株)製bizhubC8000
印刷速度:80枚/分(但し、A4横サイズ)
温度:23℃
湿度:65%RH
滑剤:ステアリン酸亜鉛
印刷画像:画像カバレッジ5%相当の文字画像
印刷内容:6枚間欠印刷。これを感光体ドラム21の回転数が400k回転に達するまで繰り返す
感光体ドラムの周速に対する塗布手段の周速の比(周速比):0.7
に好適である。
21 感光体ドラム
22 帯電手段
24 現像手段
26 清掃手段
51 クリーニングブレード
52 塗布手段
522 塗布ブラシ
53 均し手段
54 固形潤滑剤
55 付勢手段
3 露光手段
4 定着手段
5 制御回路
6 測定システム
61 光干渉型表面形状粗さ測定器
62 制御解析用コンピュータ
Claims (9)
- 感光体表面に滑剤を塗布する画像形成装置に適用可能であり、滑剤が塗布された該感光体の表面粗さを測定する方法であって、
前記方法は、
前記感光体表面の形状を測定して、表面形状を示す第一データを得る第一ステップと、
前記第一データに基づき、所定範囲の算術平均粗さRaを示す第二データを生成する第二ステップと、
前記第一ステップおよび前記第二ステップは、前記感光体に滑剤を塗布する前後に実行され、その結果得られる滑剤塗布前後の第二データの差分値ΔRaを算出する第三ステップと、を備える、方法。 - 前記滑剤塗布後の第二データは、前記感光体表面に付着した滑剤粒子に起因する該表面の算術平均粗さRaを表す、請求項1に記載の方法。
- 前記第一ステップの次に実行され、前記第一データをフーリエ変換して、前記感光体の表面形状を波長軸上で表す第三データを生成する第四ステップと、
前記第三データから、前記感光体の基体の表面粗さに固有の波長成分をフィルタリングして、第四データを生成する第五ステップと、
前記第四データを逆フーリエ変換して、前記固有の波長成分を除去した前記感光体の表面形状を示す第五データを生成する第六ステップと、をさらに備え、
前記第二ステップは、前記第五データから前記第二データを生成する、請求項1または2に記載の方法。 - 前記第一ステップにおいて、前記感光体の表面形状は、光干渉型表面形状粗さ測定器により測定される、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- 予め設定されたタイミングで、前記感光体表面から滑剤を除去する第七ステップを、さらに備え、
前記第七ステップの実行後に、前記第一ステップおよび前記第二ステップを実行して、滑剤塗布前の第五データを得る、請求項1に記載の方法。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の方法で得られた差分値ΔRaが所定の範囲よりも大きければ、所定の範囲内となるよう感光体への滑剤塗布条件が設定されている画像形成装置。
- 感光体と、
滑剤と、
前記滑剤および前記感光体と接触可能に構成されており、回転することにより該滑剤を削り取って該感光体表面に供給する塗布ブラシと、を備え、
前記塗布ブラシの回転速度は、前記感光体への滑剤塗布条件として、前記差分値ΔRaが所定の範囲内となるよう設定されている、請求項6に記載の画像形成装置。 - 感光体と、
滑剤と、
前記滑剤および前記感光体と接触可能に構成されており、回転することにより該滑剤を削り取って該感光体表面に供給する塗布ブラシと、を備え、
前記感光体の表面電位と、前記塗布ブラシへの印加バイアスとの電位差は、前記感光体への滑剤塗布条件として、前記差分値ΔRaが所定の範囲内となるよう設定されている、請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記差分値ΔRaは、ΔRa<10nmを満たす、請求項6〜8のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013061427A JP5831479B2 (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 滑剤起因の表面粗さの測定方法、および画像形成装置 |
US14/223,940 US9335712B2 (en) | 2013-03-25 | 2014-03-24 | Method for measuring lubricant-induced surface roughness and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013061427A JP5831479B2 (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 滑剤起因の表面粗さの測定方法、および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014186185A JP2014186185A (ja) | 2014-10-02 |
JP5831479B2 true JP5831479B2 (ja) | 2015-12-09 |
Family
ID=51569225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013061427A Active JP5831479B2 (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 滑剤起因の表面粗さの測定方法、および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9335712B2 (ja) |
JP (1) | JP5831479B2 (ja) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4363034B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2009-11-11 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成方法、画像形成装置 |
JP2004021109A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置のクリーニング装置 |
JP2006091047A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法 |
EP1764661A3 (en) | 2005-09-14 | 2007-04-18 | Ricoh Company, Ltd. | Lubricant applicator, and image forming apparatus and process cartridge using the lubricant applicator, and method for assembling the process cartridge |
JP2007139808A (ja) | 2005-10-11 | 2007-06-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007178545A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2008216747A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Ricoh Co Ltd | 像担持体、潤滑剤成形物、潤滑剤塗布装置、画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ |
JP2008224828A (ja) | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、画像形成装置、およびこれに用いるプロセスカートリッジ |
JP5085172B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-11-28 | 東海ゴム工業株式会社 | 現像ロール |
JP4373462B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2009-11-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 画像形成装置用部材 |
JP2010169937A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5476944B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2014-04-23 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5749508B2 (ja) * | 2011-02-02 | 2015-07-15 | 日東電工株式会社 | ガラス用保護シート |
JP5796359B2 (ja) * | 2011-06-10 | 2015-10-21 | コニカミノルタ株式会社 | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 |
-
2013
- 2013-03-25 JP JP2013061427A patent/JP5831479B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-24 US US14/223,940 patent/US9335712B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9335712B2 (en) | 2016-05-10 |
US20140286653A1 (en) | 2014-09-25 |
JP2014186185A (ja) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5754961B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016191829A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006243114A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5562264B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015166820A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6187754B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
US9116459B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
US9383712B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5251622B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10768546B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP5831479B2 (ja) | 滑剤起因の表面粗さの測定方法、および画像形成装置 | |
JP5660064B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4478446B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9690236B1 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
US8891986B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009294490A (ja) | 液体現像装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2020173402A (ja) | 帯電ローラ及び画像形成装置 | |
JP6659124B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7508877B2 (ja) | 画像形成装置、および画像形成方法 | |
JP5333687B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 | |
JP2006072072A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011191664A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7242270B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010014892A (ja) | 液体現像装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP6082688B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5831479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |