JP5831306B2 - Machine Tools - Google Patents
Machine Tools Download PDFInfo
- Publication number
- JP5831306B2 JP5831306B2 JP2012054742A JP2012054742A JP5831306B2 JP 5831306 B2 JP5831306 B2 JP 5831306B2 JP 2012054742 A JP2012054742 A JP 2012054742A JP 2012054742 A JP2012054742 A JP 2012054742A JP 5831306 B2 JP5831306 B2 JP 5831306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- plate
- plate body
- housing
- hinge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 6
- 241000294518 Todea Species 0.000 claims description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 13
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 10
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
- Machine Tool Units (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
Description
本発明は、ワーク(被加工物)を加工する加工部と、該加工部の制御を行う制御部とを有する工作機械に関する。 The present invention relates to a machine tool including a processing unit that processes a workpiece (workpiece) and a control unit that controls the processing unit.
工作機械は、ワークを加工する加工部と、当該加工部を制御する制御部(制御盤)とを有する。制御部が加工部の制御を行うことにより、加工部がワークを加工する。通常、制御部は加工部の背面に設けられており、開口部に扉が設けられた筐体に、加工部の制御を行う回路を実装した回路実装部及び電源部等が収納されている。 The machine tool includes a processing unit that processes a workpiece and a control unit (control panel) that controls the processing unit. When the control unit controls the processing unit, the processing unit processes the workpiece. Usually, the control unit is provided on the back surface of the processing unit, and a circuit mounting unit, a power supply unit, and the like in which a circuit for controlling the processing unit is mounted are accommodated in a housing having a door provided in the opening.
一般に電気機器において、その稼働期間中に内部を点検したり、部品を交換したり、設定の変更を行ったりするために、筐体の扉を開いて内部を見る必要がある。工作機械の制御部も同様に定期的な保守点検等を行うために、筐体の扉を開く必要がある。
従って、扉を開くときのスペースを確保する必要があり、扉が大きい場合、そのスペースを大きく取る必要があり、結果的に工作機械の前後方向の設置スペースが大きくなるという問題があった。扉を小さくした場合、筐体に占める開口面積の割合が小さくなるので、内奥に手が届きにくくなり、作業がしづらくなる。
また、2枚の観音開きタイプの扉を用いることにした場合、各扉につき筐体への枢支構造が必要であり、2枚の扉の連結部分も含めて部品点数が増加し、組み立てコストも増加して全体的にコストが増加するという問題がある。
In general, in order to inspect the interior, replace parts, or change settings in an electrical device, it is necessary to open the housing door and look inside. Similarly, it is necessary for the control unit of the machine tool to open the door of the housing in order to perform periodic maintenance and inspection.
Therefore, it is necessary to secure a space for opening the door. When the door is large, it is necessary to make the space large, resulting in a problem that the installation space in the front-rear direction of the machine tool becomes large. When the door is made small, the ratio of the opening area to the housing is small, so it is difficult to reach the inside and the work is difficult.
In addition, when two double doors are used, a pivotal support structure is required for each door, the number of parts including the connecting part of the two doors increases, and the assembly cost also increases. There is a problem that the cost increases as a whole.
このような工作機械において、付属機器として、ワークの加工により生じた加工屑を搬送するチップコンベアを設けたものがある。このチップコンベアは、制御部の下側に、すなわち加工部の下側から加工部の後方に延びるように略水平に設けられた水平部と、該水平部の後端部から斜め後ろ上方に延設された傾斜部とを有している。傾斜部の後ろ下方に、チップコンベアにより搬送された加工屑を回収するための回収ボックスが設けられている。
以上のように構成されているので、傾斜部及び回収ボックスは、制御部の扉を開けた場合に扉と干渉しないように、制御部の後方に配置する必要があり、付属機器を含めた工作機械の設置スペースが大きくなるという問題があった。
特許文献1には、傾斜部との干渉を回避すべく、制御部の扉の自由端部の下方に切欠きを設けた工作機械の発明が開示されている。
In such a machine tool, there is an accessory device provided with a chip conveyor that conveys processing waste generated by processing a workpiece. This chip conveyor extends below the control unit, that is, a horizontal portion provided substantially horizontally so as to extend from the lower side of the processing unit to the rear of the processing unit, and obliquely upward and rearward from the rear end of the horizontal unit. And an inclined portion provided. A collection box for collecting the processing waste conveyed by the chip conveyor is provided below and below the inclined portion.
Since it is configured as described above, it is necessary to arrange the inclined part and the collection box behind the control unit so that it does not interfere with the door when the control unit door is opened. There was a problem that the installation space of the machine became large.
特許文献1の発明においては、制御部の扉に切欠きを設けた分、チップコンベアの前後方向の長さを短くすることができるが、工作機械の設置スペースの低減化には限界がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、円滑な扉の開閉が確保された上で、制御部の扉の開閉用のスペースを小さくすることができ、全体の設置スペースを小さくすることができる工作機械を提供することを目的とする。
In the invention of
This invention is made | formed in view of such a situation, and after the opening and closing of a smooth door is ensured, the space for opening and closing of the door of a control part can be made small, and the whole installation space is made small. An object of the present invention is to provide a machine tool that can be used.
第1発明に係る工作機械は、ワークを加工する加工部と、開口部に扉が設けられた筐体に、前記加工部の制御を行う回路を実装した回路実装部が収納された制御部とを備えた工作機械において、前記扉は、複数枚の板体を折り畳み可能に連結してなる折り戸であり、幅方向の一端部が前記筐体に枢支された第1板体と、第2板体とが、各板体の、前記扉を閉めたときの前記筐体内側に、蝶番の各蝶片の外面が取り付けられた状態で連結されており、各板体には、前記蝶番の軸線方向でみた両端縁部に、前記軸線と交叉し、前記扉を閉めた状態で前記筐体内側に張り出す張出部が設けられ、前記第2板体の連結端部側の縁から所定距離、自由端部側に位置する部分に、前記蝶番の一方の蝶片が取り付けられ、前記第1板体の張出部は、連結端部が幅狭になっていることを特徴とする。 A machine tool according to a first aspect of the present invention is a machining unit for machining a workpiece, and a control unit in which a circuit mounting unit in which a circuit for controlling the machining unit is mounted is housed in a housing provided with a door at an opening. in machine tool wherein the door, Ri plurality of foldably connected to the plate member and formed by folding Todea, a first plate member having one end portion in the width direction is pivotally supported on the housing, A second plate is connected to the inside of the housing of each plate when the door is closed, with the outer surface of each hinge piece of the hinge attached, At both ends of the hinge viewed in the axial direction, there is provided an overhanging portion that crosses the axial line and projects to the inside of the housing with the door closed, and is an edge on the connecting end side of the second plate body One hinge piece of the hinge is attached to a portion located on the free end side at a predetermined distance from the projecting portion, and the overhanging portion of the first plate body is a connecting end portion And said that you have made wide to narrow.
本発明においては、複数枚の板体を折り畳んだ状態で扉を開くことができるので、折り畳んだ分、扉の開閉用のスペースを小さくすることができる。 In the present invention, since the door can be opened in a state in which a plurality of plates are folded, the space for opening and closing the door can be reduced by the amount of folding.
本発明においては、各板体の筐体内側に蝶番の各蝶片の外面が取り付けられ、筐体に枢支される板体に対して自由端部を有する方の板体が内側に折れ曲がるので、蝶番が視認されず、外観品位が良好になる。各板体の筐体外側に蝶番の各蝶片の外面が取り付けられ、自由端部を有する方の板体が外側に折れ曲がる場合と比較して、扉の開閉用のスペースを小さくすることができる。 In the present invention, the outer surface of each hinge piece of the hinge is attached to the inside of the housing of each plate body, and the plate body having the free end portion is bent inward with respect to the plate body pivotally supported by the housing. The hinges are not visible and the appearance quality is improved. The outer surface of each hinge piece of the hinge is attached to the outer side of the casing of each plate body, and the space for opening and closing the door can be reduced compared to the case where the plate body having the free end portion is bent outward. .
本発明においては、張出部により筐体に良好に扉が嵌められ、蝶番の軸部が第2板体の連結端部より自由端部寄りに位置するので、蝶番が外側から確実に視認されず、外観品位が良好である。第1板体の張出部は、連結端部が幅狭になっているので、第2板体を第1板体側に折り畳む場合に干渉しない。 In the present invention, the door is satisfactorily fitted to the housing by the overhanging portion, and the hinge shaft is positioned closer to the free end than the connecting end of the second plate, so that the hinge is reliably visible from the outside. The appearance quality is good. The overhanging portion of the first plate does not interfere when the second plate is folded toward the first plate because the connecting end is narrow.
第2発明に係る工作機械は、第1発明において、前記第1板体は、該第1板体の、前記扉を閉めたときの前記筐体外側の連結端部側に緩衝部材を備えることを特徴とする。 In a machine tool according to a second invention, in the first invention, the first plate body includes a buffer member on a connection end portion side of the first plate body outside the housing when the door is closed. It is characterized by.
本発明においては、扉が閉じられて、第1板体に第2板体が重なる場合に傷つくことがなく、第2板体が第1板体に密着される。また扉が閉じた後は、切削油等の浸入を防止することができる。 In the present invention, when the door is closed and the second plate overlaps the first plate, the second plate is in close contact with the first plate without being damaged. Further, after the door is closed, the intrusion of cutting oil or the like can be prevented.
第3発明に係る工作機械は、ワークを加工する加工部と、開口部に扉が設けられた筐体に、前記加工部の制御を行う回路を実装した回路実装部が収納された制御部とを備えた工作機械において、前記扉は、複数枚の板体を折り畳み可能に連結してなる折り戸であり、幅方向の一端部が前記筐体に枢支された第1板体と、第2板体とが、各板体の、前記扉を閉めたときの前記筐体内側に、蝶番の各蝶片の外面が取り付けられた状態で連結されており、各板体には、前記蝶番の軸線方向でみた両端縁部に、前記軸線と交叉し、前記扉を閉めた状態で前記筐体内側に張り出す張出部が設けられ、前記第1板体は、連結端部に突設され、前記蝶番の一方の蝶片が取り付けられる取付部と、前記連結端部側の縁から所定距離、枢支端部側に位置する部分に、前記第1板体に交叉するように、該第1板体の、前記扉を閉めたときの前記筐体内側に突設された補強部とを有し、前記第2板体の連結端部側の縁から所定距離、自由端部側に位置する部分に、前記蝶番の他方の蝶片が取り付けられていることを特徴とする。 A machine tool according to a third aspect of the present invention is a machining unit for machining a workpiece, and a control unit in which a circuit mounting unit in which a circuit for controlling the machining unit is mounted is housed in a housing provided with a door at an opening. In the machine tool comprising: the door is a folding door formed by connecting a plurality of plates so as to be foldable, and a first plate whose one end in the width direction is pivotally supported by the housing; 2 plate member and is, of each plate member in the housing side when closed the doors, hinges are connected in a state in which the outer surface is attached for each butterfly pieces, each plate member, the hinge At both end edges viewed in the axial direction, there are provided overhanging portions that cross the axis and project to the inside of the housing with the door closed , and the first plate protrudes from the connecting end. It is set, and a mounting portion for one of the butterfly piece of the hinge is attached, is located from an edge of the connection end a predetermined distance, the pivot end portion The to intersect the first plate member, the first plate member, said and a said reinforcing portion projecting from the housing side when closing the door, connecting end of the second plate member The other hinge piece of the hinge is attached to a portion located on the free end side at a predetermined distance from the edge on the part side .
本発明においては、張出部により筐体に良好に扉が嵌められ、蝶番の軸部が第2板体の連結端部より自由端部寄りに位置するので、蝶番が外側から確実に視認されず、外観品位が良好である。第1板体の取付部に蝶番の蝶片が取り付けられるので、第2板体を第1板体側に折り畳む場合に張出部が妨げになることがない。 In the present invention, the door is satisfactorily fitted to the housing by the overhanging portion, and the hinge shaft is positioned closer to the free end than the connecting end of the second plate, so that the hinge is reliably visible from the outside. The appearance quality is good. Since the hinge piece of the hinge is attached to the attachment portion of the first plate body, the overhanging portion does not interfere when the second plate body is folded to the first plate body side.
第4発明に係る工作機械は、第3発明において、前記第1板体は、前記取付部の、前記扉を閉めたときの前記筐体外側に緩衝部材を備えることを特徴とする。 A machine tool according to a fourth invention is characterized in that, in the third invention, the first plate body includes a buffer member on the outside of the housing of the mounting portion when the door is closed .
本発明においては、扉が閉じられて、第1板体に第2板体が重なる場合に傷つくことがなく、第2板体が第1板体に密着される。また扉が閉じた後は、切削油等の浸入を防止することができる。 In the present invention, when the door is closed and the second plate overlaps the first plate, the second plate is in close contact with the first plate without being damaged. Further, after the door is closed, the intrusion of cutting oil or the like can be prevented.
第5発明に係る工作機械は、第3又は第4発明において、前記取付部は、前記第1板体の連結端部側の縁の、前記扉を閉めたときの前記筐体内部寄りの部分に設けられ、前記第2板体は、前記取付部を嵌め込む凹部を有することを特徴とする。 A machine tool according to a fifth invention is the machine tool according to the third or fourth invention, wherein the mounting portion is a portion of the edge on the connecting end portion side of the first plate close to the inside of the housing when the door is closed. And the second plate has a recess into which the mounting portion is fitted.
本発明においては、扉を閉じた場合に、第1板体と第2板体とが略同一平面上にあり、外観品位がより良好になる。 In the present invention, when the door is closed, the first plate and the second plate are on substantially the same plane, and the appearance quality becomes better.
本発明によれば、扉が複数枚の板体を折り畳み可能に連結してなる折り戸であるので、円滑な扉の開閉が確保された上で、制御部の扉の開閉用のスペースを小さくすることができ、工作機械全体の設置スペースを小さくすることができる。 According to the present invention, since the door is a folding door formed by connecting a plurality of plates so as to be foldable, a smooth opening and closing of the door is ensured, and a space for opening and closing the door of the control unit is reduced. It is possible to reduce the installation space of the entire machine tool.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係るマシニングセンタ1を示す斜視図、図2はマシニングセンタ1及びチップコンベア15を示す側面図、図3は制御部4を示す斜視図、図4は制御部4を示す正面図、図5は図4のV−V線断面図である。図1中、チップコンベア15は省略している。
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings showing embodiments thereof.
FIG. 1 is a perspective view showing a
マシニングセンタ(工作機械)1は、図示しない加工対象であるワークと工具とを相対移動させることによって、ワークに所望の例えばフライス削り、穴空け、切削等の機械加工を施すものである。
マシニングセンタ1は、基台2と、基台2の上部に設けられ、工具を用いてワークを加工する加工部33と、加工部33を囲繞するカバー30と、カバー30の後方に設けられ、加工部33の制御を行う回路を実装した回路実装部等を有する制御部4とを備える。マシニングセンタ1の後方には、チップコンベア15、回収ボックス19、及びクーラントタンク20が配されている。
The machining center (machine tool) 1 performs desired machining such as milling, drilling, cutting, and the like on a workpiece by relatively moving a workpiece and a tool (not shown) to be machined.
The
基台2は、マシニングセンタ1の前後方向に長い略直方体状に形成されている。基台2の芯部は、軽量化、高強度化及び低コスト化のため、肉抜き成形されている。基台2の下部の四隅には高さ調節が可能な脚部21が夫々設けられ、これら4本の脚部21が工場等の床面に設置される。
The
カバー30は略直方体の箱状をなし、加工部33は、ワークを載置するテーブル34、及び工具を装着する主軸35等を備える。カバー30の正面にはスライド式の開閉扉が設けられている(図示せず)。この開閉扉を開くことにより、テーブル34に対してワークの着脱を行うことができる。
The
カバー30の側面には、開口部が設けられ、該開口部に点検ハッチ31,32が夫々着脱可能に設けられている。点検ハッチ31,32を取り外して前記開口部を開放することで、加工部33の保守点検等を行うことができる。
An opening is provided on the side surface of the
図3に示すように、制御部4は、略直方体状の筐体5と、該筐体5に設けられた開口部の扉6とを有し、筐体5内に回路実装部及び電源部(図示せず)等が収納されている。制御部4は、筐体5の背面がカバー30の背面に取り付けられ、基台2の後側の斜め上方に延設された支持部材11,11に筐体5の底面が支持されている。
扉6は矩形板状をなし、板体7(第1板体)と板体8(第2板体)とからなる折り戸である。図5に示すように、扉6は、板体7の幅方向一方側が、上部はネジ12を介し、下部はピン13を介して筐体5に回動自在に枢支された片開き扉である。扉6の筐体5への枢支構造は、従来の一枚扉の枢支構造と同一にして、ユーザにより扉を選択できるようにすることも可能である。
板体7と板体8とは、板体8の連結端部が板体7の連結端部の外側に重なる状態で、後述する2個の蝶番9により連結されている。
As shown in FIG. 3, the
The
The
チップコンベア15は、加工部33での加工により生じた加工屑を回収ボックス19に搬送するものである。図2に示すように、チップコンベア15は、制御部4の下側に、すなわちカバー30の下側からカバー30の後方に延びるように略水平に設けられた水平部151と、水平部151の後端部に斜め後ろ上方に延びるように設けられた傾斜部152と、搬送された加工屑を回収ボックス19に落下させるためのシュート153とを備える。水平部151は、基台2の後方に配置されたキャスター付きのクーラントタンク20上に設けられている。傾斜部152の上端には、加工屑を搬送するコンベアベルト(図示せず)を回転駆動するモータ154が設けられている。シュート153の上部には操作盤155が設けられており、オペレータはこの操作盤155を用いてチップコンベア15の駆動操作を行う。回収ボックス19は車輪を有しており、移動自在に構成されている。
The
以下に、制御部4の扉6について詳述する。構造を理解しやすくするために、扉6が開いた状態から説明する。
図6は扉6が完全に開いた状態を示す制御部4の斜視図、図7Aは図6の蝶番9の取付部分を示す一部拡大図、図7Bは係止錠10の取付部分を示す一部拡大図、図8は扉6が開いた状態を示す制御部4の正面図、図9は図8のIX−IX線断面図、図10は図9の扉6の連結部分Xの拡大図である。係止錠10は、扉6を筐体5に一時的に係止しておくための錠であり、いわゆるパチン錠である。
板体7は、板本体71と、板本体71の上端縁部,下端縁部に設けられ、筐体内側に張り出した張出部72,73と、板本体71の枢支端部に設けられ、筐体内側に張り出した張出部74とを備える。
板体8は、板本体81と、板本体81の上端縁部,下端縁部に設けられ、筐体内側に張り出した張出部82,83と、板本体81の自由端部に設けられ、筐体内側に張り出した張出部84とを備える。
Below, the
6 is a perspective view of the
The
The
図7Aに示すように、蝶番9は、軸部90と、軸部90の軸方向の中央部に回動可能に連結した蝶片91と、軸部90の軸方向の両端部に回動可能に連結した蝶片92とを備える。
図10に示すように、蝶片91の外面が板本体71の筐体側内面の連結端部に取り付けられている。板体8の板本体81の連結端部より自由端部側には、上下方向に延びる台板93が設けられており、蝶片92の外面が台板93の内面に取り付けられている。従って、蝶番9の軸部90は、板本体81の連結端部より自由端部側に位置している。
板体7の張出部73には、連結端部に向かうに従い、漸次的に幅狭になる傾斜部75が設けられている。板体7の張出部72にも同様に、連結側に傾斜部75が設けられている(図6参照)。連結部分において、張出部72,73の外側に張出部82,83が重なる。板本体71の外面の連結端部より少し枢支端部側に、例えばスポンジ(クロロプレン)等の合成樹脂製のパッキング等の緩衝部材76が設けられている。
As shown in FIG. 7A, the
As shown in FIG. 10, the outer surface of the
The projecting
図6に示すように、筐体5の開口部には、筐体外側に突出し、扉6が開口部を閉塞する場合に張出部72,73,74,82,83,84の内側に嵌められる略矩形枠状の嵌合枠部51が設けられている。
As shown in FIG. 6, the opening of the
図6及び図7に示すように、制御部4は、筐体5の短側面の開口部側の上下方向に2個、係止錠10のレバー101、該レバー101に取り付けられ、端部に係止バーを有する係止部102を備える。板体8の張出部84の上下方向に2個、前記係止バーに係止されるフック103を備える。係止錠10において、フック103を係止部102の係止バーに係止させ、その後レバー101を筐体5の短側面側へ倒すことで、筐体5と扉6とが分離しないように止めることができる。前記短側面側へ閉じられたレバー101を開いて、係止部102とフック103との係止を解除することで、筐体5と扉6とを分離して、扉6を開けることができる。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
図6〜図10に示すように、板体7が筐体5の開口部を閉じた状態から180度回転した状態において、筐体5は完全に開口している。このとき、扉6は、板体7に連結された板体8が連結部から折れ曲がっている分、すなわち、最大で板体8の幅(横)方向の長さ分、筐体5から突出していることになる。筐体5を完全に開口することができるので、筐体5内に組み付けられた回路実装部及び電源等の各種の部品の保守点検を支障なく行うことができる。
As shown in FIGS. 6 to 10, the
図11は扉6が完全に開いた状態から閉じるまでの途中の状態を示す制御部4の斜視図、図12は図11のXII −XII 線断面図、図13は図12の連結部分XIII の拡大図である。
図11は、板体8が折れ曲がっている状態で、図6の状態から板体7を略90度反時計回りに回転させた状態を示す。このとき、板体8の先端部が筐体5の開口部に向かうことになる。
11 is a perspective view of the
FIG. 11 shows a state in which the
図14は扉6が完全に閉じた状態を示す制御部4の斜視図、図15は図14のXV−XV線断面図、図16は図15の連結部分XVI の拡大図である。
扉6の連結部分を筐体5の開口側に押さえつつ、板体8の自由端部を筐体5の開口部の幅方向端部に合わせることによって扉6が閉まり、筐体5の開口部が閉塞される。張出部72,73,74,82,83,84は、筐体5の嵌合枠部51に嵌められる。
このとき、図16に示すように、連結部分で板本体71の外側に板本体81が重なるので蝶番9が視認されず、外観品位は良好である。上述したように、板本体71の外面には緩衝部材76が設けられているので、板本体71に板本体81が重なる場合に傷つくことがなく、板本体81が板本体71に密着される。また扉6が閉じた後、緩衝部材76は切削油等が筐体5内に浸入することを防止する。
14 is a perspective view of the
The
At this time, as shown in FIG. 16, since the
本実施の形態のマシニングセンタ1は以上のように構成されているので、最大でも板体8の横幅分、扉6を筐体5から突出させるのみで、扉6を開閉することができる。板体7の張出部72,73は傾斜部75を有し、連結端部が幅狭になっているので、板体8を板体7側に折り畳む場合に干渉せず、板体8を板体7側に折り畳んだ状態で円滑に扉6を開閉することができる。扉6を半分に折り畳んだ状態で開閉するので、扉開閉用のスペースは従来の一枚扉の場合の略半分で済み、マシニングセンタ1の前後方向の長さを短くすることができ、設置スペースを低減することができる。
Since the
図2に示すように、チップコンベア15、回収ボックス19、及びクーラントタンク20等の付属機器は、扉6が開いた場合にチップコンベア15の傾斜部152に扉6が当たらないように配置すればよく、本実施の形態の場合、扉6は略半分に折り畳んだ状態で開くので、従来の一枚扉の場合と比較して、扉の半分だけ、付属機器の配置の前後方向の長さを短くすることができる。本実施の形態の扉6のように、板体8の自由端部の下部に切り欠きを設けることで、前記前後方向の長さをより短くすることができる。以上のように、本実施の形態においては、付属機器を含めたマシニングセンタ1の設置スペースを低減することができる。
As shown in FIG. 2, accessory devices such as the
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係るマシニングセンタは、実施の形態1に係るマシニングセンタ1と同様の構成を有し、制御部14の扉16の板体17と板体18との連結構造が、マシニングセンタ1の制御部4の板体7と板体8との連結構造と異なる。
The machining center according to the second embodiment of the present invention has the same configuration as the
図17は扉16が完全に開いた状態を示す制御部14の斜視図、図18は図17のXVIII −XVIII 線断面図、図19は図18の扉16の連結部分XIX の拡大図である。図中、図6〜10と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
扉16の板体17は、板本体71と、板本体71の上端縁部,下端縁部に設けられ、筐体内側に張り出した張出部72,73と、板本体71の枢支端部に設けられ、筐体内側に張り出した張出部74とを備える。板体17は、板本体71の連結端部側に連結部77を有する。連結部77は、板本体71の連結端部よりも枢支端部側の位置から連結端部を越えて延びる取付部772と、連結端部から枢支端部側に、板本体71から筐体内側に向けて突設され、板本体71に直角な補強部771とを備える。取付部772に蝶番9の蝶片91が取り付けられる。補強部771と取付部772は、平面断面視が略L字状をなす。取付部772の外面に、例えばスポンジ(クロロプレン)等の合成樹脂製のパッキング等の緩衝部材76が設けられている。
板体18は、板本体81と、板本体81の上端縁部,下端縁部に設けられ、筐体内側に張り出した張出部82,83と、板本体81の自由端部に設けられ、筐体内側に張り出した張出部84とを備える。
17 is a perspective view of the
The
The
図19に示すように、蝶番91の外面が板体17の取付部772の内面に取り付けられている。板体18の板本体81の連結端部より自由端部側には、上下方向に延びる台板93が設けられており、蝶片92の外面が台板93の内面に取り付けられている。従って、蝶番9の軸部90は、板本体81の連結端部より自由端部側に位置している。板体18は連結端部側の板本体81と台板93で凹部を形成する。
As shown in FIG. 19, the outer surface of the
図17〜図19に示すように、板体17が筐体5の開口部を閉じた状態から180度回転した状態において、筐体5は完全に開口している。このとき、扉16は、板体17に連結された板体18が連結部から折れ曲がっている分、すなわち、最大で板体18の幅(横)方向の長さ分、筐体5から突出していることになる。筐体5を完全に開口することができるので、作業者は、筐体5内に組み付けられた回路実装部及び電源等の各種の部品の保守点検を支障なく行うことができる。
As shown in FIGS. 17 to 19, the
図20は扉16が完全に開いた状態から閉じるまでの途中の状態を示す制御部14の斜視図、図21は図20のXXI −XXI 線断面図、図22は図21の扉16の連結部分XXIIの拡大図である。
図21は、板体18が折れ曲がっている状態で、図18の状態から板体17を略90度反時計回りに回転させた状態を示す。このとき、板体18の先端部が筐体5の開口部に向かうことになる。
20 is a perspective view of the
FIG. 21 shows a state in which the
図23は扉16が完全に閉じた状態を示す制御部14の斜視図、図24は図23のXXIV−XXIV線断面図、図25は図24の扉16の連結部分XXV の拡大図である。
扉16の連結部分を筐体5の開口側に押さえつつ、板体18の自由端部を筐体5の開口部の幅方向端部に合わせることによって扉16が閉まり、筐体5の開口部が閉塞される。張出部72,73,74,82,83,84は、筐体5の嵌合枠部51に嵌められる。
このとき、図25に示すように、蝶番9の軸部90は、板本体81の連結端部より自由端部側に位置しているので、蝶番9は視認されず、外観品位が良好である。上述したように、板本体71の外面には緩衝部材76が設けられているので、板本体71に板本体81が重なる場合に傷つくことがなく、板本体81が板本体71に密着される。また扉16が閉じた後、緩衝部材76は切削油等が筐体5内に浸入することを防止する。上述したように、取付部772は板本体71の外面より少し内寄りに設けられ、蝶番9の蝶片92は、台板93上に設けられ、板本体81の連結端部側に凹部を有するので、板本体81の連結端部と取付部772とは嵌り合い、板本体71と板本体81とが略同一平面上にあって外観が良好である。
23 is a perspective view of the
The
At this time, as shown in FIG. 25, since the
本実施の形態のマシニングセンタは以上のように構成されているので、最大でも板体18の横幅分、扉16を筐体5から突出させるのみで、扉16を開閉することができる。板体17の取付部772に蝶番9の蝶片91が取り付けられ、取付部772が張出部72,73の端部から突出している分、該端部が蝶番9の軸部90から離隔しているので、板体18を板体17側に折り畳む場合に張出部72,73が妨げになることがなく、板体18を板体17側に折り畳んだ状態で円滑に扉16を開閉することができる。補強部771により扉16の連結部分の強度は確保されている。扉16を半分に折り畳んだ状態で開閉するので、扉開閉用のスペースは従来の一枚扉の場合の略半分で済み、マシニングセンタの前後方向の長さを短くすることができ、設置スペースを低減することができる。
チップコンベア15、回収ボックス19、及びクーラントタンク20等の付属機器は、扉16が開いた場合にチップコンベア15の傾斜部152に扉16が当たらないように配置すればよく、本実施の形態の場合、扉16は略半分に折り畳んだ状態で開くので、従来の一枚扉の場合と比較して、扉の半分だけ、付属機器の配置の前後方向の長さを短くすることができる。従って、付属機器を含めたマシニングセンタの設置スペースを低減することができる。
Since the machining center of the present embodiment is configured as described above, the
The accessory devices such as the
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る制御部の扉26は、制御部の筐体5に枢支された板体27に板体28を連結してなり、連結部分の構成が実施の形態1及び2に係る連結部分の構成と異なる。
図26は、扉26が閉じられた状態を示す一部断面図である。図中、図16と同一部分は同一符号を付している。
図26に示すように、板体27の板本体71の外面に蝶番9の蝶片91の外面が取り付けられ、板体28の板本体81の第1板体の外面に蝶番9の蝶片92の外面が取り付けられている。
Embodiment 3 FIG.
The
FIG. 26 is a partial cross-sectional view showing a state in which the
As shown in FIG. 26, the outer surface of the
本実施の形態の扉26は以上のように構成されており、板体28を板体27の外側に折り曲げた状態で、扉26を開閉する。実施の形態1,2の扉6,16と異なり、自由端部を有する板体28を外側に折り曲げるので、扉26が一枚扉状に展開しないようにする。
本実施の形態のマシニングセンタは、上述したように板体28を板体27の外側に折り曲げた状態で扉26を開くことで、扉開閉用のスペースを従来の一枚扉の場合の略半分にすることができ、マシニングセンタの前後方向の長さを短くして設置スペースを低減することができる。チップコンベア15等の付属機器を含めたマシニングセンタの設置スペースを低減することができる。
The
As described above, the machining center according to the present embodiment opens the
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係る制御部24の扉36は、制御部の筐体5に枢支された板体37に板体38を連結してなり、連結部分の構成が実施の形態1〜3に係る連結部分の構成と異なる。図中、図6と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図27は、制御部24を示す斜視図である。
図27に示すように、板体37の張出部82の自由端部側にガイドローラ85が設けられており、制御部24の筐体5の開口部の上縁に沿って、ガイドレール52が設けられている。ガイドローラ85はガイドレール52に移動可能に係止されている。
The
FIG. 27 is a perspective view showing the
As shown in FIG. 27, a
本実施の形態においては、板体38を板体37側に折り曲げた状態で、ガイドローラ85を扉36の枢支端部側に移動させることにより、扉36を開くことができる。
本実施の形態のマシニングセンタは、上述したように板体38を板体37の内側に折り曲げた状態で扉36を開くので、扉開閉用のスペースは従来の一枚扉の場合の略半分で済み、マシニングセンタの前後方向の長さを短くすることができ、設置スペースを低減することができる。チップコンベア15等の付属機器を含めたマシニングセンタの設置スペースを低減することができる。
In the present embodiment, the
Since the machining center of the present embodiment opens the
なお、上述の実施の形態においては、扉6,16,26,36が2枚扉である場合につき説明しているがこれに限定されるものではなく、3枚以上の板体を有する折り戸として構成することにしてもよい。
本発明は上述した実施の形態1〜4の内容に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
In addition, in the above-mentioned embodiment, although demonstrated about the case where the
The present invention is not limited to the contents of
1 マシニングセンタ(工作機械)
4、14、24 制御部
5 筐体
51 嵌合枠部
52 ガイドレール
6、16、26、36 扉
7、8、17、18、27、28、37、38 板体
71、81 板本体
72、73、74、82、83、84 張出部
75 傾斜部
76 緩衝部材
77 連結部
771 補強部
772 取付部
85 ガイドローラ
9 蝶番
90 軸部
91、92 蝶片
93 台板
10 係止錠
11 支持部材
12 ネジ
13 ピン
15 チップコンベア
19 回収ボックス
20 クーラントタンク
30 カバー
33 加工部
1 Machining center (machine tool)
4, 14, 24
Claims (5)
前記扉は、
複数枚の板体を折り畳み可能に連結してなる折り戸であり、
幅方向の一端部が前記筐体に枢支された第1板体と、第2板体とが、各板体の、前記扉を閉めたときの前記筐体内側に、蝶番の各蝶片の外面が取り付けられた状態で連結されており、
各板体には、前記蝶番の軸線方向でみた両端縁部に、前記軸線と交叉し、前記扉を閉めた状態で前記筐体内側に張り出す張出部が設けられ、
前記第2板体の連結端部側の縁から所定距離、自由端部側に位置する部分に、前記蝶番の一方の蝶片が取り付けられ、
前記第1板体の張出部は、連結端部が幅狭になっていることを特徴とする工作機械。 In a machine tool including a processing unit for processing a workpiece, and a control unit in which a circuit mounting unit in which a circuit for controlling the processing unit is mounted is housed in a housing provided with a door in an opening.
The door
Todea fold formed by foldably connected to the plurality of plate members is,
A first plate whose one end in the width direction is pivotally supported by the case, and a second plate, each hinge piece is connected to the inside of the case when the door is closed. Are connected with their outer surfaces attached,
Each plate body is provided with an overhanging portion projecting to the inside of the housing in a state of crossing the axis line and closing the door at both end edges as seen in the axial direction of the hinge,
One hinge piece of the hinge is attached to a portion located on the free end side a predetermined distance from the edge on the connection end side of the second plate body,
The overhanging portion of the first plate body, the machine tool coupling end characterized that you have become narrower.
前記扉は、
複数枚の板体を折り畳み可能に連結してなる折り戸であり、
幅方向の一端部が前記筐体に枢支された第1板体と、第2板体とが、各板体の、前記扉を閉めたときの前記筐体内側に、蝶番の各蝶片の外面が取り付けられた状態で連結されており、
各板体には、前記蝶番の軸線方向でみた両端縁部に、前記軸線と交叉し、前記扉を閉めた状態で前記筐体内側に張り出す張出部が設けられ、
前記第1板体は、連結端部に突設され、前記蝶番の一方の蝶片が取り付けられる取付部と、前記連結端部側の縁から所定距離、枢支端部側に位置する部分に、前記第1板体に交叉するように、該第1板体の、前記扉を閉めたときの前記筐体内側に突設された補強部とを有し、
前記第2板体の連結端部側の縁から所定距離、自由端部側に位置する部分に、前記蝶番の他方の蝶片が取り付けられていることを特徴とする工作機械。 In a machine tool including a processing unit for processing a workpiece, and a control unit in which a circuit mounting unit in which a circuit for controlling the processing unit is mounted is housed in a housing provided with a door in an opening.
The door
A folding door formed by connecting a plurality of plates so that they can be folded.
A first plate whose one end in the width direction is pivotally supported by the case, and a second plate, each hinge piece is connected to the inside of the case when the door is closed. Are connected with their outer surfaces attached,
Each plate member, the both end edges viewed in the axial direction of the hinge, and intersects the said axis, the protruding portion is provided projecting in the housing side in a state of closing the door,
The first plate is projected from a connecting end, and is attached to a mounting portion to which one hinge piece of the hinge is attached, and a portion located on a pivot end portion side at a predetermined distance from an edge on the connecting end portion side. The first plate body has a reinforcing portion projecting from the inside of the housing when the door is closed so as to cross the first plate body ,
Wherein the predetermined distance from the edge of the connection end of the second plate member, the portion located on the free end, to that machine tool, characterized in that the other butterflies piece of the hinge is attached.
前記第2板体は、前記取付部を嵌め込む凹部を有することを特徴とする請求項3又は4に記載の工作機械。 The mounting portion is provided at a portion of the edge on the connection end portion side of the first plate body closer to the inside of the housing when the door is closed ,
The machine tool according to claim 3 or 4 , wherein the second plate has a recess into which the mounting portion is fitted.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054742A JP5831306B2 (en) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | Machine Tools |
CN 201320010717 CN203141102U (en) | 2012-03-12 | 2013-01-09 | Machine tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054742A JP5831306B2 (en) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | Machine Tools |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013188801A JP2013188801A (en) | 2013-09-26 |
JP5831306B2 true JP5831306B2 (en) | 2015-12-09 |
Family
ID=48968658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012054742A Active JP5831306B2 (en) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | Machine Tools |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5831306B2 (en) |
CN (1) | CN203141102U (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0167797U (en) * | 1987-10-22 | 1989-05-01 | ||
JPH0256482U (en) * | 1988-10-18 | 1990-04-24 | ||
JPH06307162A (en) * | 1993-04-28 | 1994-11-01 | Masahiko Horizumi | Opening-closing body |
JP2005113522A (en) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Nec Saitama Ltd | Door structure of casing |
JP5234285B2 (en) * | 2009-02-24 | 2013-07-10 | ブラザー工業株式会社 | Machine Tools |
JP5165004B2 (en) * | 2010-01-12 | 2013-03-21 | オーリス株式会社 | Folding door device |
-
2012
- 2012-03-12 JP JP2012054742A patent/JP5831306B2/en active Active
-
2013
- 2013-01-09 CN CN 201320010717 patent/CN203141102U/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN203141102U (en) | 2013-08-21 |
JP2013188801A (en) | 2013-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4720523B2 (en) | Machine Tools | |
EP2060360B1 (en) | Splash guard for machine tool | |
JP2007038398A (en) | Cutting machine with workpiece exchanger | |
US7229395B2 (en) | Cover structure of a machine tool | |
WO2015037154A1 (en) | Vertical machining center | |
KR100845998B1 (en) | Machine tool | |
JP2013188797A (en) | Machine tool cover | |
JP5831306B2 (en) | Machine Tools | |
KR101949974B1 (en) | Machine tools with upper mounted control box | |
JP5234285B2 (en) | Machine Tools | |
JP4925005B2 (en) | Machine tool cover structure | |
JP5353354B2 (en) | Door opening / closing mechanism, operation box having the door opening / closing mechanism, and machine tool having the operation box | |
TWM466746U (en) | Vertical machine center with enclosure having dual-side opening sliding door | |
JP4269207B2 (en) | Work machine with operation panel with protective cover | |
JP4334874B2 (en) | Glass door structure | |
JP3995438B2 (en) | Tool magazine | |
CN204657966U (en) | A kind of large-scale precision five-shaft linkage numerical control machining center | |
JP2008288443A (en) | Electric apparatus storage box | |
CN204935247U (en) | Hood and lathe | |
JP2001205541A (en) | Machine Tools | |
CN201969975U (en) | Electric spark wire cutting machine tool | |
JP4779322B2 (en) | Door opening / closing mechanism, operation box having the door opening / closing mechanism, and machine tool having the operation box | |
KR200210007Y1 (en) | A working table for measaring devices | |
KR20120133812A (en) | The Moving Device for the Operation box of the Machine Tool | |
CN118367462B (en) | Low-voltage power distribution cabinet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5831306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |