JP5831280B2 - Power supply structure for in-wheel motor - Google Patents
Power supply structure for in-wheel motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5831280B2 JP5831280B2 JP2012030191A JP2012030191A JP5831280B2 JP 5831280 B2 JP5831280 B2 JP 5831280B2 JP 2012030191 A JP2012030191 A JP 2012030191A JP 2012030191 A JP2012030191 A JP 2012030191A JP 5831280 B2 JP5831280 B2 JP 5831280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower arm
- ball joint
- wheel motor
- power cable
- suspension frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、電気自動車のインホイールモータへの電力供給構造に関するものである。 The present invention relates to a power supply structure for an in-wheel motor of an electric vehicle.
電気自動車の中には、ホイールに内蔵されたインホイールモータを駆動源として走行する形式のものがある。斯かる電気自動車のインホイールモータには、車体に搭載されたバッテリ等の電源や制御装置から電源ケーブルを介して電力を供給する必要があるが、インホイールモータを内蔵する車輪は路面凹凸に追従して上下動したり、操舵操作によって左右に転舵されるため、電源ケーブルの長さには車輪の動きを許容するだけの余裕が必要となる。具体的には、電源ケーブルを長く撓ませて配索し、該電源ケーブルの局部的な屈曲を必要とすることなく広範囲の屈曲で車輪の動きに追従させるようにしていた。 Some electric vehicles run using an in-wheel motor built in the wheel as a drive source. The in-wheel motor of such an electric vehicle needs to be supplied with power from a power source such as a battery mounted on the vehicle body or a control device via a power cable, but the wheel incorporating the in-wheel motor follows the road surface unevenness. Therefore, the power cable is required to have enough margin to allow the wheel to move, because it moves up and down and is steered left and right by a steering operation. Specifically, the power cable is bent for long and wired so that the movement of the wheel follows a wide range of bending without requiring local bending of the power cable.
ところが、上述のように電源ケーブルの長さに余裕を持たせると、電気自動車が直進しているときに電源ケーブルがサスペンションと干渉したり、路面に接触し、或いは飛石によって損傷を受ける可能性がある。 However, if there is a margin in the length of the power cable as described above, the power cable may interfere with the suspension, touch the road surface, or be damaged by stepping stones when the electric vehicle is traveling straight ahead. is there.
そこで、例えば特許文献1には、モータハウジングから延びる電源ケーブルを旋回軸内を貫通させて車体フレーム側に配設する構成が提案されている。 Thus, for example, Patent Document 1 proposes a configuration in which a power cable extending from the motor housing is disposed on the vehicle body frame side through the turning shaft.
又、特許文献2には、制御装置からインホイールモータへの配線を、ロアアームと車体との間、車体支持部材とロアアームとの間及び旋回軸内にそれぞれ配設した接続装置を介して接続するとともに、各接続装置を、絶縁体と第1及び第2の導体及び絶縁体を積層して構成する提案がなされている。 Further, in Patent Document 2, the wiring from the control device to the in-wheel motor is connected between the lower arm and the vehicle body, between the vehicle body support member and the lower arm, and via a connecting device disposed in the turning shaft. At the same time, proposals have been made to configure each connection device by laminating an insulator, first and second conductors, and an insulator.
しかしながら、特許文献1において提案された構成においては、旋回軸と車体フレームとの間の電源ケーブルに長さの余裕を持たせる必要があるため、前記従来の問題を完全には解決することができない。 However, in the configuration proposed in Patent Document 1, it is necessary to allow the power cable between the turning shaft and the vehicle body frame to have a sufficient length, and thus the conventional problem cannot be solved completely. .
又、特許文献2において提案された構成においては、比較的複雑な構造を有する接続装置が複数個必要であるとともに、配線がロアアーム等の外部に露出するために飛石等による該配線が損傷する可能性があるという問題がある。 Further, the configuration proposed in Patent Document 2 requires a plurality of connection devices having a relatively complicated structure, and the wiring is exposed to the outside of the lower arm or the like, so that the wiring can be damaged by a stepping stone or the like. There is a problem of having sex.
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、車輪の動きを許容しつつ最短長さで電源ケーブルを配索することができるとともに、該電源コードを保護してその耐久性向上を図ることができるインホイールモータへの電源供給構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is that the power cable can be routed with the shortest length while allowing the movement of the wheel, and the power cord is protected to An object of the present invention is to provide a power supply structure for an in-wheel motor that can improve durability.
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、サスペンションフレームの車幅方向両端にロアアームの一端を揺動可能に支持し、各ロアアームの他端に、インホイールモータを内蔵したモータハウジングをボールジョイントを介して揺動可能に支持して成る車両の前記インホイールモータへの電力供給構造であって、車体に搭載された電源から延びる電源ケーブルを前記サスペンションフレームと前記ロアアームの内部を通して前記ボールジョイントへと配索し、該電源ケーブルの端部に取り付けられたロアアーム側電極と前記ボールジョイントの外周面に形成されたボールジョイント側電極とを摺動可能に接触させ、前記ボールジョイント側電極から延びるケーブル線をボールジョイントの内部を通して前記インホイールモータに接続したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, there is provided a motor housing in which one end of a lower arm is swingably supported at both ends of the suspension frame in the vehicle width direction, and an in-wheel motor is built in the other end of each lower arm. A power supply structure for an in-wheel motor of a vehicle supported so as to be swingable through a ball joint, wherein a power cable extending from a power source mounted on a vehicle body is passed through the suspension frame and the lower arm and the ball The lower arm side electrode attached to the end of the power cable and the ball joint side electrode formed on the outer peripheral surface of the ball joint are slidably brought into contact with each other from the ball joint side electrode. connected to the in-wheel motor cable line through the interior of the ball joint extending Characterized in that was.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、複数の前記ボールジョイント側電極同士を絶縁体によって電気的に絶縁したことを特徴とする。 The invention according to claim 2 is characterized in that, in the invention according to claim 1, a plurality of the ball joint side electrodes are electrically insulated by an insulator.
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記サスペンションフレームと前記ロアアームとを筒状の蛇腹ゴムで連結し、該蛇腹ゴムの中に前記電源ケーブルを通したことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the suspension frame and the lower arm are connected by a cylindrical bellows rubber, and the power cable is passed through the bellows rubber. And
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明において、前記サスペンションフレームのロアアーム側端部に、前記電源ケーブルを断接するためのコネクタを配置したことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, a connector for connecting and disconnecting the power cable is disposed at the lower arm side end of the suspension frame.
請求項1記載の発明によれば、電源ケーブルをサスペンションフレームとロアアームの内部を通して配索するようにしたため、該電源ケーブルが外部に露出することがなく、これを飛石や雨風等から保護してその耐久性を高めることができる。又、電源ケーブルによる転舵角度の制約がなくなるため、車輪の動きを許容しつつ最短長さで電源ケーブルを配索することができる。 According to the first aspect of the present invention, since the power cable is routed through the suspension frame and the lower arm, the power cable is not exposed to the outside, and is protected from flying stones, rain and wind, etc. Durability can be increased. Further, since there is no restriction on the turning angle by the power cable, the power cable can be routed with the shortest length while allowing the wheel to move.
請求項2記載の発明によれば、複数のボールジョイント側電極同士を絶縁体によって電気的に絶縁したため、ボールジョイント側電極間でショートが発生することがない。 According to the invention described in claim 2, since the plurality of ball joint side electrodes are electrically insulated by the insulator, no short circuit occurs between the ball joint side electrodes.
請求項3記載の発明によれば、サスペンションフレームとロアアームとの間の可動部を連結する筒状の蛇腹ゴムの中に電源ケーブルを通したため、該電源ケーブルがサスペンションフレームとロアアームの間で露出することがなく、該電源ケーブルが蛇腹ゴムによって雨風や外傷から保護される。 According to the third aspect of the present invention, since the power cable is passed through the cylindrical bellows rubber that connects the movable part between the suspension frame and the lower arm, the power cable is exposed between the suspension frame and the lower arm. In other words, the power cable is protected from wind and trauma by the bellows rubber.
請求項4記載の発明によれば、サスペンションフレームのロアアーム側端部に、電源ケーブルを断接するためのコネクタを配置したため、ボールジョイント側電極の磨耗や修理等のためにロアアームを交換する必要がある場合には、コネクタによって電源ケーブルを分離してロアアームだけを簡単に取り外すことができる。
According to the invention described in
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は電気自動車のフロントサスペンション部分の模式的正面図、図2は本発明に係るインホイールモータへの電力供給構造を示す部分斜視図、図3は図2のA部拡大断面図である。 FIG. 1 is a schematic front view of a front suspension portion of an electric vehicle, FIG. 2 is a partial perspective view showing a structure for supplying power to an in-wheel motor according to the present invention, and FIG. 3 is an enlarged sectional view of part A in FIG.
図1に示すように、電気自動車の左右一対の前輪1(図1には一方のみ図示)のホイール2の内面には、インホイールモータ3を内蔵したモータハウジング4が取り付けられており、前輪1はストラット5及びロアアーム9によって車体6に上下動及び転舵可能に支持されている。
As shown in FIG. 1, a
又、車体6の下部の車幅方向中央部にはサスペンションフレーム7が車幅方向に水平に配設されており、このサスペンションフレーム7の左右は、図2に示す支柱8(一方のみ図示)等によって車体6のフレームに取り付けられている。そして、図2に示すように、サスペンションフレーム7の左右両端部(図2には一方のみ図示)にはロアアーム9の一端が揺動可能に支持されている。即ち、各ロアアーム9の一端の前後は、ゴムブッシュ10,11を介してサスペンションフレーム7の左右の各端部に揺動可能に支持されており、各ロアアーム9の他端が上下動可能となっている。上下動する各ロアアーム9の他端は、ナックルを兼ねる前記モータハウジング4にボールジョイント12を介して連結されている。ボールジョイント12を介することによって、前輪1の上下動(サスペンションの動き)と転舵を可能としている。
In addition, a suspension frame 7 is horizontally disposed in the vehicle width direction center portion of the lower part of the vehicle body 6, and the left and right sides of the suspension frame 7 are struts 8 (only one is shown) shown in FIG. Is attached to the frame of the vehicle body 6. As shown in FIG. 2, one end of the
而して、電気自動車は、モータハウジング4に内蔵されたイ前記インホイールモータ3を駆動して左右の前輪1を回転させることによって走行するが、各インホイールモータ3には、車体6に搭載された不図示のバッテリから電源ケーブル13を介して電力が供給され、この電力の供給を受けて各インホイールモータ3が駆動される。
Thus, the electric vehicle travels by driving the in-
ところで、本実施の形態では、図2に示すように、電源ケーブル13はサスペンションフレーム7とロアアーム9の内部を通って前記ボールジョイント12へと配索されている。ここで、サスペンションフレーム7とロアアーム9とは筒状の屈曲可能な樹脂パイプである蛇腹ゴム14で連結されており、該蛇腹ゴム14の中に電源ケーブル13が通されている。詳細には、蛇腹ゴム14は、ゴムブッシュ10,11の間で対向するサスペンションフレーム7とロアアーム9の縦壁に取り付けられて車両の左右方向に沿って延び、その内部に電源ケーブル13が配設されており、サスペンションフレーム7とロアアーム9の間で電源ケーブル13が露出することを防止して電源ケーブル13を保護している。又、サスペンションフレーム7の左右両端部(ロアアーム9側の端部)には、電源ケーブル13を断接するためのコネクタ15が設けられている。
Incidentally, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
ここで、前記ボールジョイント12の内部構造の詳細を図3に基づいて以下に説明する。
Here, details of the internal structure of the
ボールジョイント12は、ハウジング16の内部に球状のボール17を嵌め込んで構成されており、ボール17のハウジング16への嵌合部は、ボール17から一体に延びる軸部17Aとハウジング16に固定されたゴム製ブーツ18によって覆われて保護されている。
The
ところで、ボール17の外周面には軸部17Aの最大揺動角α(ボールジョイント12の使用時の最大揺動角)の角度範囲で仕切られた3つのリング状のボールジョイント側電極19a,19b,19cが形成されており、これらのボールジョイント側電極19a〜19cはボール17内に設けられた絶縁体20,21によって互いに電気的に絶縁されている。つまり、ボールジョイント側電極19a,19b,19cは、軸部17Aの軸方向に並んでボール17の外面に配置され、各電極19a〜19cはボールジョイント12の使用時の最大揺動角以上の範囲でボール17の外面を覆っている。そして、各ボールジョイント側電極19a,19b,19cからはケーブル線22a,22b,22cがそれぞれ延びており、これらのケーブル線22a〜22cはボール17の内部(軸部17Aの内部)を通ってボールジョイント12の外へと延び、その端部はコネクタ23を介してモータハウジング4内のインホイールモータ3(図1参照)に接続されている。
By the way, on the outer peripheral surface of the
他方、ロアアーム9内を通された前記電源ケーブル13に含まれる3本のケーブル線13a,13b,13cは、ボールジョイント12のハウジング16を貫通して該ハウジング16の内部に臨み、それらの各端部に結着されたロアアーム側電極24a,24b,24cはボール17の外周に形成された各ボールジョイント側電極19a〜19cにそれぞれ接触している。
On the other hand, the three
而して、不図示のバッテリからの電力は、電源ケーブル13の3本のケーブル線13a〜13cからロアアーム側電極24a〜24c、ボールジョイント側電極19a〜19c及び3本のケーブル線22a〜22cを経てインホイールモータ3へと供給され、この電力の供給を受けたインホイールモータ3が駆動される。そして、インホイールモータ3によって左右の前輪1がそれぞれ回転駆動されることによって電気自動車が走行する。
Thus, power from a battery (not shown) is supplied from the three
以上のように、本実施の形態では、電源ケーブル13をサスペンションフレーム7とロアアーム9の内部を通して配索するようにしたため、該電源ケーブル13が外部に露出することがなく、これを飛石や雨風等から保護してその耐久性を高めることができる。又、ボールジョイントの内部を通して電力を供給して電源ケーブル13による転舵角度の制約がなくなるため、操舵輪である前輪1の動きを許容しつつ最短長さで電源ケーブル13を配索することができる。
As described above, in the present embodiment, since the
そして、本実施の形態では、軸部17Aの最大揺動角αの角度範囲でショートが発生しないようにロアアーム側電極24a〜24cの配置とボールジョイント側電極19a〜19cの大きさを設定するとともに、3つのボールジョイント側電極19a〜19c同士を絶縁体20,21によって電気的に絶縁したため、ボールジョイント側電極19a〜19c間でショートが発生することがない。
In the present embodiment, the arrangement of the lower
又、本実施の形態では、サスペンションフレーム7とロアアーム9との間の可動部を連結する筒状の蛇腹ゴム14の中に電源ケーブル13を通したため、該電源ケーブル13がサスペンションフレーム7とロアアーム9の間で露出することがなく、該電源ケーブル13が蛇腹ゴム14によって雨風や外傷から保護される。
In this embodiment, since the
更に、本実施の形態では、サスペンションフレーム7のロアアーム9側の端部に、電源ケーブル13を断接するためのコネクタ15を設けたため、ボールジョイント側電極19a〜19cの磨耗や修理等のためにロアアーム9を交換する必要がある場合には、コネクタ15によって電源ケーブル13を分離してロアアーム9部分の電源ケーブル13を含むロアアーム9だけを簡単に取り外すことができ、メンテナンス性が高められる。
Further, in the present embodiment, since the
1 前輪
2 前輪のホイール
3 インホイールモータ
4 モータハウジング
7 サスペンションフレーム
9 ロアアーム
12 ボールジョイント
13 電源ケーブル
14 蛇腹ゴム
15 コネクタ
17 ボールジョイントのボール
19a〜19c ボールジョイント側電極
20,21 絶縁体
24 ロアアーム側電極
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Front wheel 2
Claims (4)
車体に搭載された電源から延びる電源ケーブルを前記サスペンションフレームと前記ロアアームの内部を通して前記ボールジョイントへと配索し、該電源ケーブルの端部に取り付けられたロアアーム側電極と前記ボールジョイントの外周面に形成されたボールジョイント側電極とを摺動可能に接触させ、前記ボールジョイント側電極から延びるケーブル線をボールジョイントの内部を通して前記インホイールモータに接続したことを特徴とするインホイールモータへの電力供給構造。 One end of the lower arm is swingably supported at both ends of the suspension frame in the vehicle width direction, and a motor housing incorporating an in-wheel motor is supported swingably via a ball joint at the other end of each lower arm. A power supply structure to the in-wheel motor,
A power cable extending from a power source mounted on the vehicle body is routed to the ball joint through the suspension frame and the lower arm, and is connected to the lower arm side electrode attached to the end of the power cable and the outer peripheral surface of the ball joint. Power supply to the in-wheel motor, wherein the formed ball joint-side electrode is slidably contacted, and a cable wire extending from the ball joint-side electrode is connected to the in-wheel motor through the inside of the ball joint. Construction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012030191A JP5831280B2 (en) | 2012-02-15 | 2012-02-15 | Power supply structure for in-wheel motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012030191A JP5831280B2 (en) | 2012-02-15 | 2012-02-15 | Power supply structure for in-wheel motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013166439A JP2013166439A (en) | 2013-08-29 |
JP5831280B2 true JP5831280B2 (en) | 2015-12-09 |
Family
ID=49177237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012030191A Expired - Fee Related JP5831280B2 (en) | 2012-02-15 | 2012-02-15 | Power supply structure for in-wheel motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5831280B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6514468B2 (en) * | 2014-09-17 | 2019-05-15 | Ntn株式会社 | Power wire wiring structure of in-wheel motor drive device |
JP6629092B2 (en) * | 2016-02-15 | 2020-01-15 | 株式会社東海理化電機製作所 | Visual recognition device for vehicles |
JP7190102B2 (en) * | 2018-05-22 | 2022-12-15 | マツダ株式会社 | In-wheel motor drive |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06278433A (en) * | 1993-03-26 | 1994-10-04 | Suzuki Motor Corp | Wiring structure of suspension |
DE19738249A1 (en) * | 1997-09-02 | 1999-03-11 | Daimler Benz Ag | Handlebars, in particular for a wheel suspension of a motor vehicle |
JP3571302B2 (en) * | 2001-02-05 | 2004-09-29 | 独立行政法人 科学技術振興機構 | Wiring structure of suspension part |
DE10120219A1 (en) * | 2001-04-25 | 2002-10-31 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vehicle axle component |
JP5434748B2 (en) * | 2009-12-24 | 2014-03-05 | 日立金属株式会社 | Conductive path for vehicles |
JP5343894B2 (en) * | 2010-03-09 | 2013-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | Connecting member |
-
2012
- 2012-02-15 JP JP2012030191A patent/JP5831280B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013166439A (en) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9553414B2 (en) | Motor power feed wiring structure having a vehicle body-side power feed wire rotatably connected to a motor-side power feed wire | |
JP5252840B2 (en) | Wheel drive device | |
JP5831280B2 (en) | Power supply structure for in-wheel motor | |
JP6438228B2 (en) | Power line routing structure for in-wheel motor drive | |
GB2548286A (en) | Children drift car | |
JP2013159224A (en) | Wire harness routing structure of power source integration type wheel | |
WO2016043065A1 (en) | Power line routing structure for in-wheel motor drive device | |
JP6185808B2 (en) | Cable routing structure | |
CN103802760B (en) | Stabilizer arrangement for motor vehicle chassis | |
JP2015013528A (en) | Motor power feed wire cabling structure of in-wheel motor drive wheel | |
JP2017128260A (en) | Cable holding structure | |
JP2017007455A (en) | Suspension structure for in-wheel motor drive device | |
CN106536235A (en) | Knuckle structure | |
WO2022014477A1 (en) | Undercarriage wiring module and undercarriage wiring module routing structure | |
WO2022014481A1 (en) | Wheel-side device and undercarriage wiring apparatus | |
WO2019197012A1 (en) | Stop element for a robot having a chassis and a free rear axle housing with two axes of rotation with respect to the chassis | |
JP2013159188A (en) | Wire harness routing structure of steering wheel | |
JP2001301472A (en) | Power supplying body holding structure for wheel-in motor vehicle | |
JP2005075319A (en) | Wiring structure for electric supply to axle side electric apparatus | |
JPH03121930A (en) | Motor wiring connection device for vehicle | |
JP5396907B2 (en) | In-vehicle motor cable routing structure | |
CN109515518B (en) | Chassis, robot, and chassis control method | |
US20250087983A1 (en) | Suspension wiring module | |
JP5847872B2 (en) | Vehicle with winch | |
JP6371650B2 (en) | Protective tube fixing structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151012 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |