JP5830270B2 - 内視鏡装置および計測方法 - Google Patents
内視鏡装置および計測方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5830270B2 JP5830270B2 JP2011116141A JP2011116141A JP5830270B2 JP 5830270 B2 JP5830270 B2 JP 5830270B2 JP 2011116141 A JP2011116141 A JP 2011116141A JP 2011116141 A JP2011116141 A JP 2011116141A JP 5830270 B2 JP5830270 B2 JP 5830270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- test object
- endoscope apparatus
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000095—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
- A61B1/0005—Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00066—Proximal part of endoscope body, e.g. handles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00193—Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00194—Optical arrangements adapted for three-dimensional imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/045—Control thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0605—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for spatially modulated illumination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0655—Control therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0661—Endoscope light sources
- A61B1/0684—Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1077—Measuring of profiles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1079—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof using optical or photographic means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2415—Stereoscopic endoscopes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
- A61B1/00052—Display arrangement positioned at proximal end of the endoscope body
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
本発明の内視鏡装置は、光の明暗パターンが投影された被検物のパターン投影画像を用いて前記被検物の計測を行う内視鏡装置であって、前記被検物の画像を取得する撮像部と、前記撮像部の観察視野を照明する照明光を発する第一光源が設けられた照明部と、前記被検物に前記明暗パターンを投影するための投影光を発する第二光源が設けられたパターン投影部と、前記撮像部によって取得された画像を表示する表示部と、前記撮像部、前記照明部、前記パターン投影部、および前記表示部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第一光源からの前記照明光の出射状態を所定の周期で変化させ、 前記第一光源から照明光が出射されている状態では前記第二光源からの前記投影光の出射を減少させ、前記第一光源からの照明光の出射が減少されている状態では前記第二光源から前記投影光を出射させ、前記照明光により前記被検物が照明された明視野画像を前記第一光源から前記照明光が出射されている状態で前記撮像部に取得させ、前記被検物に前記明暗パターンが投影された前記パターン投影画像を前記投影光が出射されている状態で前記撮像部に取得させ、前記パターン投影画像の取得前に前記撮像部により撮像された第一明視野画像と前記パターン投影画像の取得後に前記撮像部により撮像された第二明視野画像とにおけるずれ量が所定の閾値未満であるか否かを判定し、前記ずれ量が前記所定の閾値未満であると判定された場合にのみ、前記撮像部が取得した前記パターン投影画像を用いて前記被検物の三次元形状を計測し、前記パターン投影画像を用いた計測によって得られた情報を前記明視野画像とともに前記表示部に表示させることを特徴とする内視鏡装置である。
また、前記第二時間幅は1/30秒以下の長さに設定されていてもよい。
まず、本実施形態の内視鏡装置1の構成について説明する。図1は、内視鏡装置1の構成を示すブロック図である。図2は、内視鏡装置1によって投影される明暗パターン(縞パターン)を示す模式図である。
本実施形態の内視鏡装置は、被検物に明暗パターンが投影されたパターン投影画像を用いて被検物の計測を行う計測内視鏡である。
内視鏡装置1は、被検物の内部観察や、通常の観察装置がアクセス困難な位置にある被検物の観察などに使用されるものであり、長尺の挿入部10と、挿入部10の基端が接続された本体部20とを備える。
また、挿入部10の先端面10aには、撮像部30の対物光学系32に外光を入射させるための開口11と、照明部40からの照明光を挿入部10の前方に照射するための照明窓12と、パターン投影部50からの縞を挿入部10の前方に照射するための投影窓13とが設けられている。
光源制御部21は、第一光源41および第二光源51、並びにメイン制御部22に接続されており、メイン制御部22による制御に基づいて第一光源41および第二光源51のオン/オフを制御する。
ROM26は、たとえばファームウェア等が記録されており、内視鏡装置1の起動時にファームウェア等が読み出されるようになっている。
補助記憶装置25は、たとえば書き換え可能な不揮発メモリを有する記憶装置や磁気記憶装置などを採用することができる。
メイン制御部22は、光源制御部21に対して、第一光源41および第二光源51を所定の周期Wで点滅させ、第一光源41から照明光が出射されている状態では第二光源51からの投影光の出射を減少させ、第一光源41からの照明光の出射が減少されている状態では、第二光源51から投影光を出射させる制御を行う。本実施形態では、メイン制御部22が第二光源51からの投影光の出射を停止させる例で説明するが、使用者がモニター28を見たときにちらつきを感じない程度であれば、メイン制御部22を、第二光源51からの投影光の出射を停止するのではなく、減少させるように構成してもよい。
図3に示すように、第一光源41および第二光源51を点滅させる所定の周期の一周期Wは、照明光が出射された状態且つ投影光の出射が停止された状態である第一時間幅W1と、照明光の出射が停止された状態且つ投影光が出射された状態である第二時間幅W2とからなる。
さらになお、本実施形態では、第二時間幅W2はNTSC形式の1秒あたりのフレーム数(30フレーム)に基づいて設定されているが、PAL形式の1秒あたりのフレーム数(25フレーム)に基づいて設定されてもよい。そのとき、第二時間幅W2は1/25秒に設定され、残りの24/25秒は第一時間幅W1とされる。
なお、メイン制御部22は、イメージャー31が撮像した画像からパターン投影画像を取り除くことなくモニター28へ出力してもよい。この場合であっても、たとえばパターン投影画像がモニター28に表示される時間が1秒当たり1/30秒以下であれば、モニター28における画像のちらつきは気にならない程度に抑えられる。
詳細は後述するが、計測プログラムは、上記所定の周期Wの一周期以内で演算を完了するように構成されている。よって、三次元形状の計測結果の表示は、上記所定の周期Wで更新される。
図4および図5に示すように、メイン制御部22において動作する計測プログラムは、撮像部30の撮像視野内において被検物の三次元形状の計測をさせる対象領域を定めるためのカーソルCを、モニター28に表示させる。カーソルCは、たとえば十字印(図4参照)や矢印(図5参照)など被検物における座標あるいは領域を使用者が指定しやすい形状とすることができる。また、カーソルCは、丸印や四角い枠などの形状で、対象領域の広さを指定するために用いられてもよく、この場合には、計測プログラムは、カーソルCの大きさを使用者の操作入力により変形させることができるように構成されてもよい。
なお計測プログラムは、使用者の操作入力により、カーソルCの形状だけでなく、対象領域Tの形状や大きさを変更させることができるように構成されてもよい。
さらに、計測プログラムは、三次元形状を計測する対象領域Tとして設定された領域内のみに対して三次元形状を計測するための演算を行う。
計測プログラムによって生成された物体距離を示す情報は、図4および図5に示すように、カーソルC上の距離情報Iとして、数値やインジケータを示すなどの表示方法を用いてモニター28上に表示される。
あるいは図示はしないが、モニター28内の所定の領域に、対象領域T内における物体距離の分布をカラーマップなどで表示するようにしてもよい。
図6ないし図8は、本実施形態の内視鏡装置1を用いて被検物の三次元形状を計測する動作を示したフローチャートである。
本実施形態では、内視鏡装置1は、被検物の三次元形状の計測をせずに観察のみ行う観察モードと、被検物の三次元形状の計測を行う計測モードとを備える。以下では、観察モードにおける動作の説明の詳細は省略し、計測モードにおける動作を中心に説明する。
モニター28上のカーソルCの座標に基づいて、対象領域Tが設定される。
これでステップS1は終了し、ステップS2へ進む。
ステップS2では、内視鏡装置1の使用者によるカーソルCを移動させる入力などがあったことを検出する。カーソルCを移動させる入力は、ボタンやジョイスティックによる入力動作があったことを機械的に検知してもよいし、ボタンやジョイスティックによる入力動作によってカーソルCの座標が変化したことを検知してもよい。
カーソルCを移動させる入力などがあるまでステップS2では入力待ちとなり、入力があったことが検知された場合にはステップS3へ進む。
ステップS3では、モニター28上に表示されているカーソルCの位置を、入力動作に対応させて変化させる。また、カーソルCの位置に対応させて対象領域Tの位置も更新する。
これでステップS3は終了し、ステップS2へ進む。
図7に示すステップS4は、所定の周期Wの一周期において何枚目の画像(フレーム)を取得したかを判定するステップである。
ステップS4では、一周期内で画像を取得する毎にnをカウントアップし、一周期が終了したら次の周期からはn=1にリセットしてから再びnをカウントアップする。
ステップS4においてn=1の場合にはステップS5へ進み、ステップS4においてnが1より大きい場合にはステップS8へ進む。
ステップS5では、第一光源41から照明光が出射されている場合には、メイン制御部22が、第一時間幅W1の終了とともに光源制御部21を制御して照明光の出射を停止させる。照明光の出射を停止させる方法としては、第一光源41への通電を停止させて第一光源41を消灯させてもよいし、第一光源41に設けられたシャッターモジュール41aによって照明光を遮蔽してもよい。照明光の出射が停止されると、被検物には照明光が照射されなくなる。
これでステップS5は終了し、ステップS6へ進む。
ステップS6において、撮像部30は、明視野画像を取得する動作と同様の動作で被検物の画像を取得する。ステップS6においては、照明光でなく縞パターンが被検物に投影されているので、撮像部30によって取得される画像はパターン投影画像となる。本実施形態では、第二時間幅W2においてパターン投影画像を一枚のみ取得する。
ステップS6において、メイン制御部22は、ビデオプロセッサー27において処理された画像から上記一枚のパターン投影画像を抽出し、RAM24に一時記憶させる。
これでステップS6は終了し、ステップS7へ進む。
ステップS7では、後述するパターン投影画像解析処理を開始させたあと、上記ステップS4へ進む。
ステップS8では、メイン制御部22は、第二時間幅W2の終了とともに第二光源51からの投影光の出射を停止させ、第一時間幅W1の開始とともに光源制御部21を制御して第一光源41からの照明光の出射を開始させる。
本実施形態の場合は、第一光源41として採用されたハロゲンランプは、照明光の光量を安定させるための時間が比較的長い光源に相当する。このため、シャッターモジュール41aの開閉動作によって照明光の出射状態を変化させている。これにより、第一時間幅W1内における光量の変動を抑えることができる。
これでステップS8は終了し、ステップS9へ進む。
ステップS9では、メイン制御部22による制御に基づいて、所定の周期Wのうちの第一時間幅W1において撮像部30が1枚の明視野画像を取得し、ビデオプロセッサー27を通じてモニター28に明視野画像を表示させる。
これでステップS9は終了し、ステップS4へ戻る。そして、所定の周期Wのうちの第一時間幅W1の間は、ステップS7及びステップS8にて明視野画像の取得が繰り返される。
図8に示すステップS10は、縞画像の解析が完了しているか否かを判定するステップである。
ステップS10では、ステップS6において取得されたパターン投影画像に対して三次元形状の計測をするための解析や演算が完了しているか否かを判定する。
パターン投影画像の解析が完了していなければステップS11へ進む。
ステップS11では、計測プログラムは、空間的位相シフト法、フーリエ変換法、縞次数解析および光切断法のうちの少なくとも1つを用いて、一枚のみのパターン投影画像を用いて被検物の三次元形状を計測する。本実施形態では、計測プログラムは、縞解析を行い、RAM24に記憶されたテーブルを用いて三次元形状を計測するための演算を行う。本実施形態では、テーブルを使用せずに演算を行う方法よりも短時間で演算をすることができる。
また、ステップS11において、計測プログラムは、カーソル位置設定処理において取得された対象領域Tの位置情報を参照し、対象領域T内のみを対象として三次元形状の計測を行う。本実施形態では、画像全体の領域で演算を行う方法よりも短時間で演算をすることができる。計測プログラムによる演算結果は、対象領域T内における計測精度を示すデータとともにRAM24に一時記憶される。なお、計測プログラムによる演算結果をRAM24に加えて補助記憶装置25に記憶させてもよい。また、対象領域T内における計測精度が悪い場合には、演算結果と計測精度のデータを破棄してもよい。
これでステップS11は終了し、ステップS12へ進む。
ステップS12では、画像セットにおける明視野画像のいずれか一方(例えばパターン投影画像を取得する前に取得した明視野画像)と、演算結果に基づいた情報とをモニター28へ出力する。モニター28では、たとえば明視野画像上に演算結果を重ねて表示したりすることができる。演算結果を表示する例としては、たとえば物体距離の数値や、インジケータの表示を更新する。
また、モニター28上に、対象領域T内における計測精度のデータを表示させることもできる。この場合、上記ステップS11において演算結果と計測精度のデータを破棄した場合には、計測精度が悪かったことを示す文字列や記号をモニター28に表示することができる。
これでステップS12は終了する。
例えば、使用者による操作入力などによって演算結果の表示を停止させる割り込みが生じた場合は、所定の周期Wで照明光と投影光の切り替えを行うことは停止し、常に照明光を照射するようにすることができる。
あるいは、使用者が、二点を指定してその間の長さを計測したり、対象領域Tよりも広範囲にわたって三次元形状を表示したりすることができる操作画面へ移行するための操作を行った場合は、パターン投影画像を取得した後で、その画面へ移行する。
所定の周期Wの一周期が終了したら、図3に示すように新たな周期Wが開始して、上述の一連の工程によりパターン投影画像および明視野画像が取得される。
なお、上記ステップS11における演算量が多い場合には、所定の周期W内で演算を完了させることができない場合も考えられる。この場合には、演算を強制終了させ、後続の画像セットを使用した新たな演算を行う。
また、計測が失敗することによる時間の無駄を抑えることにより、内視鏡装置1の使い勝手を高めることができる。これは、プログラムにおける演算時間が長い計測を行う場合に特に効果が高い。
次に、上述の実施形態の内視鏡装置1および計測方法の変形例について説明する。
本変形例では、挿入部10と被検物とが相対移動して明視野画像とパターン投影画像とが位置ずれを起こした場合における処理をさらに行う点において、メイン制御部22の構成が異なっている。
ブレ検出手段には、2枚の画像において許容するずれ量の閾値が予め記憶されている。ブレ検出手段は、公知の手段により2枚の画像におけるずれ量を検出し、2枚の画像におけるずれ量が閾値を超えている場合には、挿入部10と被検物との間の相対移動(ブレ)があったと判定する。
また、メイン制御部22は、第一時間幅W1の最初に取得された明視野画像と、第一時間幅W1の最後に取得された明視野画像とをそれぞれRAM24に一時記憶させるようになっている。
また、本変形例では、パターン投影画像についてもRAM24に一時記憶される。RAM24に一時記憶された二枚の明視野画像および一枚のパターン投影画像は、三枚一組の画像セットとして後述するブレ検出に使用される。
図9は、内視鏡装置1を用いて被検物の三次元形状を計測する動作のうち、被検物の画像を取得する動作を示したフローチャートである。図10は、内視鏡装置1を用いて被検物の三次元形状を計測する動作のうち、被検物のパターン投影画像を用いて三次元形状の計測を行う計測プログラムの動作を示したフローチャートである。
ステップS31は、上記画像セットがRAM24に記憶されたことをトリガーとして開始される。すなわち、ステップS31は、図3に符号P1で示すように第二時間幅W2が終了してから第一時間幅W1が開始してパターン投影画像を取得した後、1枚目の明視野画像が取得された時点で開始される。
図10に示すステップS33は、上述のステップS10と同様の処理を行うステップである。
ステップS34において画像セットが消去されることにより、新たな画像セットを記憶させるための記憶領域が得られる。なお、RAM24に十分な記憶領域がある場合には、所定の周期間隔でステップS34において画像セットを消去する必要はなく、例えば数分間隔でまとめて消去するようにしてもよい。
また、画像セットと演算結果とを関連付けて補助記憶装置25に記憶してもよい。これにより、例えば内視鏡装置1の電源を遮断した場合でも、再度内視鏡装置1を起動させれば、過去に取得した画像セットにおける三次元形状を再計測することなくその結果を得ることができる。
これでステップS34は終了する。
ステップS35では、ブレが生じていることを示す文字列や記号をモニター28に表示させる。
これでステップS35は終了し、ステップS34へ進む。
また、ブレ検出手段を備えているので、被検物と挿入部10とがずれたりしてパターン投影画像と明視野画像との間に位置ずれが生じた場合には、三次元形状の計測を行わない。これにより、位置ずれに起因して明視野画像に表示された被検物の物体距離などが誤った値で表示される可能性を低減することができる。
10 挿入部
11 開口
12 照明窓
13 投影窓
20 本体部
21 光源制御部
22 メイン制御部
30 撮像部
32 対物光学系
33 イメージャー制御部
40 照明部
41 第一光源
50 パターン投影部
51 第二光源
W 所定の周期
W1 第一時間幅
W2 第二時間幅
Claims (8)
- 光の明暗パターンが投影された被検物のパターン投影画像を用いて前記被検物の計測を行う内視鏡装置であって、
前記被検物の画像を取得する撮像部と、
前記撮像部の観察視野を照明する照明光を発する第一光源が設けられた照明部と、
前記被検物に前記明暗パターンを投影するための投影光を発する第二光源が設けられたパターン投影部と、
前記撮像部によって取得された画像を表示する表示部と、
前記撮像部、前記照明部、前記パターン投影部、および前記表示部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記第一光源からの前記照明光の出射状態を所定の周期で変化させ、
前記第一光源から照明光が出射されている状態では前記第二光源からの前記投影光の出射を減少させ、
前記第一光源からの照明光の出射が減少されている状態では前記第二光源から前記投影光を出射させ、
前記照明光により前記被検物が照明された明視野画像を前記第一光源から前記照明光が出射されている状態で前記撮像部に取得させ、
前記被検物に前記明暗パターンが投影された前記パターン投影画像を前記投影光が出射されている状態で前記撮像部に取得させ、
前記パターン投影画像の取得前に前記撮像部により撮像された第一明視野画像と前記パターン投影画像の取得後に前記撮像部により撮像された第二明視野画像とにおけるずれ量が所定の閾値未満であるか否かを判定し、
前記ずれ量が前記所定の閾値未満であると判定された場合にのみ、前記撮像部が取得した前記パターン投影画像を用いて前記被検物の三次元形状を計測し、
前記パターン投影画像を用いた計測によって得られた情報を前記明視野画像とともに前記表示部に表示させる
ことを特徴とする内視鏡装置。 - 請求項1に記載の内視鏡装置であって、
前記制御部は、
前記撮像部の撮像視野内において前記被検物の三次元形状の計測をさせる領域を定めるためのカーソルを前記表示部に表示させ、
前記カーソルの座標に基づいて前記表示部に前記領域を設定し、
前記領域内に対応する前記被検物の三次元形状の計測を行う
ことを特徴とする内視鏡装置。 - 請求項1に記載の内視鏡装置であって、
前記制御部は、
空間的位相シフト法、フーリエ変換法、縞次数解析および光切断法のうちの少なくとも1つにより前記パターン投影画像を一枚だけ用いて前記被検物の三次元形状を計測することを特徴とする内視鏡装置。 - 請求項1に記載の内視鏡装置であって、
前記所定の周期の一周期は、前記照明光が出射された状態且つ前記投影光の出射が停止された状態である第一時間幅と、前記照明光の出射が停止された状態且つ前記投影光が出射された状態である第二時間幅と、からなる1秒以上の周期であり、
前記一周期内における前記第二時間幅は、1秒よりも十分に短い時間に設定されていることを特徴とする内視鏡装置。 - 請求項4に記載の内視鏡装置であって、
前記第二時間幅は1/25秒以下の長さに設定されていることを特徴とする内視鏡装置。 - 請求項4に記載の内視鏡装置であって、
前記第二時間幅は1/30秒以下の長さに設定されていることを特徴とする内視鏡装置。 - 被検物の三次元形状を内視鏡装置を用いて計測する計測方法であって、
照明光が照射された前記被検物の画像を取得している間に、1秒あたり1/25秒以下の間隔で前記照明光を周期的に消灯し、
前記照明光が消灯している時間内に前記被検物に明暗パターンを投影してパターン投影画像を取得し、
前記パターン投影画像の取得前に撮像された第一明視野画像と前記パターン投影画像の取得後に撮像された第二明視野画像とにおけるずれ量が所定の閾値未満であるか否かを判定し、
前記ずれ量が前記所定の閾値未満であると判定された場合にのみ、前記パターン投影画像を取得した後に前記パターン投影画像を用いて前記被検物の三次元形状の計測を行い、
前記照明光が照射されている状態で取得された画像上に前記三次元形状の計測によって得られた情報を表示する
ことを特徴とする計測方法。 - 請求項7に記載の計測方法であって、
前記照明光が消灯状態である間に前記パターン投影画像を一枚のみ取得し、
空間的位相シフト法、フーリエ変換法、縞次数解析および光切断法のうちの少なくとも1つを用いて一枚のみの前記パターン投影画像を用いて前記被検物の三次元形状を計測する
ことを特徴とする計測方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011116141A JP5830270B2 (ja) | 2011-05-24 | 2011-05-24 | 内視鏡装置および計測方法 |
PCT/JP2012/063266 WO2012161244A1 (ja) | 2011-05-24 | 2012-05-24 | 内視鏡装置および計測方法 |
US14/085,726 US9581802B2 (en) | 2011-05-24 | 2013-11-20 | Endoscope device, and measurement method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011116141A JP5830270B2 (ja) | 2011-05-24 | 2011-05-24 | 内視鏡装置および計測方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012242364A JP2012242364A (ja) | 2012-12-10 |
JP5830270B2 true JP5830270B2 (ja) | 2015-12-09 |
Family
ID=47217318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011116141A Expired - Fee Related JP5830270B2 (ja) | 2011-05-24 | 2011-05-24 | 内視鏡装置および計測方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9581802B2 (ja) |
JP (1) | JP5830270B2 (ja) |
WO (1) | WO2012161244A1 (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2667762A1 (en) * | 2011-01-28 | 2013-12-04 | Koninklijke Philips N.V. | Optical sensing for relative tracking of endoscopes |
WO2012147679A1 (ja) | 2011-04-27 | 2012-11-01 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置および計測方法 |
JP5846763B2 (ja) | 2011-05-24 | 2016-01-20 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
JP2014163690A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Mitsutoyo Corp | 形状測定装置 |
US9107578B2 (en) * | 2013-03-31 | 2015-08-18 | Gyrus Acmi, Inc. | Panoramic organ imaging |
US9384540B2 (en) * | 2013-12-03 | 2016-07-05 | Sunedison Semiconductor Limited (Uen201334164H) | Systems and methods for interferometric phase measurement |
EP2976015B1 (en) | 2014-02-21 | 2017-06-07 | 3DIntegrated ApS | A set comprising a surgical instrument |
JP2017518147A (ja) | 2014-03-28 | 2017-07-06 | インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド | 手術シーンの定量的三次元撮像 |
CN111184577A (zh) | 2014-03-28 | 2020-05-22 | 直观外科手术操作公司 | 器械在视野中的定量三维可视化 |
WO2015149044A1 (en) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Dorin Panescu | Surgical system with haptic feedback based upon quantitative three-dimensional imaging |
JP6609616B2 (ja) | 2014-03-28 | 2019-11-20 | インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド | マルチポートの視点からの手術シーンの定量的な3次元イメージング |
KR102405687B1 (ko) | 2014-03-28 | 2022-06-07 | 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 | 수술용 임플란트의 정량적 3차원 영상화 및 프린팅 |
CN106455944B (zh) * | 2014-03-28 | 2019-01-22 | 直观外科手术操作公司 | Q3d模型与3d图像的对准 |
US10268906B2 (en) | 2014-10-24 | 2019-04-23 | Magik Eye Inc. | Distance sensor with directional projection beams |
JP6706026B2 (ja) * | 2015-04-01 | 2020-06-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システムおよび内視鏡装置の作動方法 |
US10488192B2 (en) | 2015-05-10 | 2019-11-26 | Magik Eye Inc. | Distance sensor projecting parallel patterns |
TWI687652B (zh) * | 2015-05-10 | 2020-03-11 | 美商麥吉克艾公司 | 距離感測器(二) |
US11020144B2 (en) | 2015-07-21 | 2021-06-01 | 3Dintegrated Aps | Minimally invasive surgery system |
WO2017012624A1 (en) | 2015-07-21 | 2017-01-26 | 3Dintegrated Aps | Cannula assembly kit, trocar assembly kit, sleeve assembly, minimally invasive surgery system and method therefor |
DK178899B1 (en) | 2015-10-09 | 2017-05-08 | 3Dintegrated Aps | A depiction system |
US9936151B2 (en) * | 2015-10-16 | 2018-04-03 | Capsovision Inc | Single image sensor for capturing mixed structured-light images and regular images |
JP2017104354A (ja) * | 2015-12-10 | 2017-06-15 | Hoya株式会社 | 照射システム |
WO2017103976A1 (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | オリンパス株式会社 | 観察装置 |
US20190051039A1 (en) * | 2016-02-26 | 2019-02-14 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing method, program, and surgical system |
CN110178156B (zh) | 2016-12-07 | 2023-11-14 | 魔眼公司 | 包括可调节焦距成像传感器的距离传感器 |
WO2019070867A2 (en) | 2017-10-08 | 2019-04-11 | Magik Eye Inc. | DISTANCE MEASUREMENT USING A LONGITUDINAL GRID PATTERN |
WO2019070806A1 (en) | 2017-10-08 | 2019-04-11 | Magik Eye Inc. | CALIBRATION OF A SENSOR SYSTEM COMPRISING MULTIPLE MOBILE SENSORS |
US10679076B2 (en) | 2017-10-22 | 2020-06-09 | Magik Eye Inc. | Adjusting the projection system of a distance sensor to optimize a beam layout |
CN114827573A (zh) | 2018-03-20 | 2022-07-29 | 魔眼公司 | 调整相机曝光以用于三维深度感测和二维成像 |
CN112166345A (zh) | 2018-03-20 | 2021-01-01 | 魔眼公司 | 使用变化密度的投影图案进行距离测量 |
EP3803266A4 (en) | 2018-06-06 | 2022-03-09 | Magik Eye Inc. | DISTANCE MEASUREMENT USING HIGH DENSITY PROJECTION PATTERNS |
CN112740666A (zh) | 2018-07-19 | 2021-04-30 | 艾科缇弗外科公司 | 自动手术机器人视觉系统中多模态感测深度的系统和方法 |
WO2020033169A1 (en) | 2018-08-07 | 2020-02-13 | Magik Eye Inc. | Baffles for three-dimensional sensors having spherical fields of view |
CN113272624B (zh) | 2019-01-20 | 2024-11-26 | 魔眼公司 | 包括具有多个通带的带通滤波器的三维传感器 |
CN109828315A (zh) * | 2019-03-14 | 2019-05-31 | 华域视觉科技(上海)有限公司 | 基于红外线的路面监控系统及方法、汽车 |
US11474209B2 (en) | 2019-03-25 | 2022-10-18 | Magik Eye Inc. | Distance measurement using high density projection patterns |
CA3132350A1 (en) | 2019-04-08 | 2020-10-15 | Stephen Tully | Systems and methods for medical imaging |
WO2020214821A1 (en) | 2019-04-19 | 2020-10-22 | Activ Surgical, Inc. | Systems and methods for trocar kinematics |
EP3970362A4 (en) | 2019-05-12 | 2023-06-21 | Magik Eye Inc. | MAPPING THREE-DIMENSIONAL DEPTH MAP DATA TO TWO-DIMENSIONAL IMAGERY |
WO2021035094A1 (en) | 2019-08-21 | 2021-02-25 | Activ Surgical, Inc. | Systems and methods for medical imaging |
JP2021050948A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 進 中谷 | 測定装置 |
CN112577458B (zh) * | 2019-09-27 | 2024-02-02 | 沈阳华慧高新技术有限公司 | 一种三维扫描内窥镜装置及该装置的标定方法和使用方法 |
WO2021113135A1 (en) | 2019-12-01 | 2021-06-10 | Magik Eye Inc. | Enhancing triangulation-based three-dimensional distance measurements with time of flight information |
US11580662B2 (en) | 2019-12-29 | 2023-02-14 | Magik Eye Inc. | Associating three-dimensional coordinates with two-dimensional feature points |
JP2023510738A (ja) | 2020-01-05 | 2023-03-15 | マジック アイ インコーポレイテッド | 3次元カメラの座標系を2次元カメラの入射位置に移動させる方法 |
JP7596365B2 (ja) | 2020-04-09 | 2024-12-09 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、ナビゲーション方法及び内視鏡システム |
JP2022035960A (ja) * | 2020-08-21 | 2022-03-04 | 進 中谷 | 測定装置 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07104493B2 (ja) | 1987-02-17 | 1995-11-13 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡装置 |
JPH07104491B2 (ja) * | 1988-02-17 | 1995-11-13 | 株式会社東芝 | 計測機能付き内視鏡装置 |
JPH0285706A (ja) * | 1988-09-22 | 1990-03-27 | Toshiba Corp | 計測内視鏡 |
JPH02287311A (ja) | 1989-04-28 | 1990-11-27 | Toshiba Corp | 計測機構付内視鏡装置 |
JPH03128043A (ja) | 1989-10-16 | 1991-05-31 | Toshiba Corp | 形状計測内視鏡装置 |
US5434669A (en) | 1990-10-23 | 1995-07-18 | Olympus Optical Co., Ltd. | Measuring interferometric endoscope having a laser radiation source |
JPH0545132A (ja) * | 1991-08-15 | 1993-02-23 | Olympus Optical Co Ltd | 計測用内視鏡装置 |
JP3126065B2 (ja) | 1991-12-09 | 2001-01-22 | オリンパス光学工業株式会社 | 計測用内視鏡装置 |
JPH0961132A (ja) * | 1995-08-28 | 1997-03-07 | Olympus Optical Co Ltd | 3次元形状計測装置 |
JPH10104483A (ja) | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバ送り込み用パイプ集合ケーブル |
JP3816624B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2006-08-30 | オリンパス株式会社 | 三次元計測装置 |
JP3670789B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2005-07-13 | オリンパス株式会社 | 三次元形状計測装置 |
US6464633B1 (en) | 1999-08-23 | 2002-10-15 | Olympus Optical Co., Ltd. | Light source device for endoscope using DMD |
US7385708B2 (en) | 2002-06-07 | 2008-06-10 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Methods and systems for laser based real-time structured light depth extraction |
JP4229791B2 (ja) | 2003-09-19 | 2009-02-25 | 真 金子 | 内視鏡装置 |
JP4916160B2 (ja) | 2005-11-14 | 2012-04-11 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
JP2007144024A (ja) | 2005-11-30 | 2007-06-14 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 自己混合レーザを用いる三次元計測内視鏡 |
WO2007102195A1 (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Fujitsu Limited | 撮影装置、及び撮影方法 |
JP5436757B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2014-03-05 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置 |
JP2009019941A (ja) | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Nikon Corp | 形状測定方法 |
JP2009061014A (ja) | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Fujifilm Corp | 硬さ測定装置、硬さ測定方法、および内視鏡システム |
US7821649B2 (en) * | 2008-03-05 | 2010-10-26 | Ge Inspection Technologies, Lp | Fringe projection system and method for a probe suitable for phase-shift analysis |
US8107083B2 (en) | 2008-03-05 | 2012-01-31 | General Electric Company | System aspects for a probe system that utilizes structured-light |
JP2009240621A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Hoya Corp | 内視鏡装置 |
JP5073564B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2012-11-14 | オリンパス株式会社 | 計測用内視鏡装置およびプログラム |
US8334900B2 (en) | 2008-07-21 | 2012-12-18 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Apparatus and method of optical imaging for medical diagnosis |
JP5127639B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2013-01-23 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、およびその作動方法 |
EP2272417B1 (en) | 2009-07-10 | 2016-11-09 | GE Inspection Technologies, LP | Fringe projection system for a probe suitable for phase-shift analysis |
JP2011229850A (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Fujifilm Corp | 内視鏡装置、方法およびプログラム |
WO2012147679A1 (ja) | 2011-04-27 | 2012-11-01 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置および計測方法 |
JP5846763B2 (ja) | 2011-05-24 | 2016-01-20 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
-
2011
- 2011-05-24 JP JP2011116141A patent/JP5830270B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-24 WO PCT/JP2012/063266 patent/WO2012161244A1/ja active Application Filing
-
2013
- 2013-11-20 US US14/085,726 patent/US9581802B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012161244A1 (ja) | 2012-11-29 |
US9581802B2 (en) | 2017-02-28 |
JP2012242364A (ja) | 2012-12-10 |
US20140071239A1 (en) | 2014-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5830270B2 (ja) | 内視鏡装置および計測方法 | |
JP5841353B2 (ja) | 内視鏡装置および画像取得方法 | |
JP5846763B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
US10898110B2 (en) | Endoscope apparatus and measuring method | |
JP6253527B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP6681844B2 (ja) | 遠隔視覚検査画像捕捉システムおよび方法 | |
US11426052B2 (en) | Endoscopic system | |
JP6706026B2 (ja) | 内視鏡システムおよび内視鏡装置の作動方法 | |
JP6032870B2 (ja) | 計測方法 | |
JP5204547B2 (ja) | 内部検査装置 | |
JP5826609B2 (ja) | 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法、およびプログラム | |
JP5893264B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP6023865B2 (ja) | 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2008125989A (ja) | 内視鏡ポイント光照射位置調整システム | |
CN103799964B (zh) | 眼科装置和眼科摄像方法 | |
JP2004012192A (ja) | 測定顕微鏡装置、その表示方法、及びその表示プログラム | |
JP5483989B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5484505B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
US20130329032A1 (en) | Fundus camera and method of capturing fundus image | |
JP6253526B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2011044789A (ja) | 遠隔指示支援装置、遠隔指示支援システム及びプログラム | |
JP2014079378A (ja) | 角膜内皮細胞撮影装置 | |
JPWO2014024530A1 (ja) | 走査型内視鏡装置 | |
JP2015134084A (ja) | 眼科装置及び眼科装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151026 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5830270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |