JP5828101B2 - Lamp socket and lighting device - Google Patents
Lamp socket and lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5828101B2 JP5828101B2 JP2010275645A JP2010275645A JP5828101B2 JP 5828101 B2 JP5828101 B2 JP 5828101B2 JP 2010275645 A JP2010275645 A JP 2010275645A JP 2010275645 A JP2010275645 A JP 2010275645A JP 5828101 B2 JP5828101 B2 JP 5828101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- straight tube
- socket
- pin
- straight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 37
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 14
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
Description
本発明は、直管形ランプを装着させるランプソケットおよびそれを備えた照明装置に関する。 The present invention relates to a lamp socket on which a straight tube lamp is mounted and an illumination device including the same.
従来から、家庭用や施設用などの照明装置として、蛍光ランプを装着するランプソケットを備えた照明装置が広く用いられている。ランプソケットには、各種の蛍光ランプに応じて種々の種類がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a lighting device for home use and facilities, a lighting device including a lamp socket to which a fluorescent lamp is attached has been widely used. There are various types of lamp sockets according to various fluorescent lamps.
ランプソケットは、たとえば、直管形蛍光ランプを装着可能なものとして、直管形蛍光ランプの両端に設けられた口金部から突出する一対のランプピンを突出方向に挿入する一対の挿入口を備え、たとえば、口金部と相対する受口部をバネで支持し、直管形蛍光ランプの装着時に受口部を直管形蛍光ランプの軸方向に押し込めてランプピンを挿入するものが知られている。 The lamp socket includes, for example, a pair of insertion ports for inserting a pair of lamp pins projecting from the base portions provided at both ends of the straight tube fluorescent lamp so that a straight tube fluorescent lamp can be attached thereto, For example, it is known that a receiving part that is opposed to a base part is supported by a spring, and a lamp pin is inserted by pushing the receiving part in the axial direction of the straight fluorescent lamp when the straight fluorescent lamp is mounted.
また、ランプソケットとして、たとえば、円筒形のガラス管からなる主管と、主管の両端部近傍それぞれに主管と略平行に設けられた補助管と、主管と補助管との内部同士が貫通するように接合する接合部とを備え、補助管の端部外側に設けられた口金から補助管の中心線と略平行となるように2本のランプピンが設けられることにより、主管の両端部に口金がなく間接照明に用いても光むらを抑制することが可能なシームレス蛍光ランプを装着可能なものもある(たとえば、特許文献1)。 In addition, as the lamp socket, for example, a main tube made of a cylindrical glass tube, an auxiliary tube provided substantially in parallel with the main tube in the vicinity of both ends of the main tube, and the inside of the main tube and the auxiliary tube pass through each other. And two lamp pins are provided so as to be substantially parallel to the center line of the auxiliary pipe from the base provided outside the end of the auxiliary pipe, so that there is no base at both ends of the main pipe. Some lamps can be equipped with a seamless fluorescent lamp that can suppress uneven light even when used for indirect illumination (for example, Patent Document 1).
このランプソケットは、ソケット本体と、該ソケット本体の内部に設けられシームレス蛍光ランプの2本のランプピンをそれぞれ個別に電気的に接続可能な導電部とを備えている。また、ランプソケットは、ソケット本体がシームレス蛍光ランプの口金部を当接可能な一表面側において、当該ソケット本体の外周壁となる側壁側からソケット本体の中心部側に沿って設けられた直線状溝部を備えており、該直線状溝部の外周壁側がシームレス蛍光ランプの口金部から突出した2本のランプピンを挿入する挿入口を成したものが知られている。 This lamp socket includes a socket main body and a conductive portion provided inside the socket main body and capable of individually electrically connecting two lamp pins of the seamless fluorescent lamp. In addition, the lamp socket is a linear shape that is provided along the center side of the socket body from the side wall side that is the outer peripheral wall of the socket body on the one surface side where the socket body can contact the base portion of the seamless fluorescent lamp. It is known that a groove portion is provided, and an outer peripheral wall side of the linear groove portion forms an insertion opening for inserting two lamp pins protruding from a base portion of a seamless fluorescent lamp.
上述のように直管形蛍光ランプやシームレス蛍光ランプなど種々のランプの構造を考慮して、蛍光ランプを装着するランプソケットが各種に開発されている。 As described above, various types of lamp sockets for mounting fluorescent lamps have been developed in consideration of various lamp structures such as a straight tube fluorescent lamp and a seamless fluorescent lamp.
また、近年、蛍光ランプに比べて長寿命で、消費電力をより低くすることが可能な発光ダイオードを用いたLEDランプが普及しつつあり、直管形蛍光ランプの代替光源としての直管形LEDランプおよび該直管形LEDランプを装着させる直管形LEDランプ専用照明装置が開発されつつある。なお、直管形LEDランプは、管本体の一端側の口金部から突出した2本のランプピンおよび他端側の口金部から突出した1本のランプピンを備えた構造をしており、日本電球工業会による規格(JEL801:2010)「L形口金付直管形LEDランプシステム(一般照明用)」も制定されている。 In recent years, LED lamps using light-emitting diodes that have a longer life than fluorescent lamps and can reduce power consumption are becoming popular, and straight tube LEDs as an alternative light source for straight tube fluorescent lamps. A direct-tube LED lamp dedicated illumination device on which the lamp and the straight-tube LED lamp are mounted is being developed. The straight tube type LED lamp has a structure including two lamp pins projecting from a cap portion on one end side of the tube body and one lamp pin projecting from a cap portion on the other end side. A standard (JEL801: 2010) by the Society has also been established "Straight-tube LED lamp system with L-shaped base (for general lighting)".
しかしながら、現在のところ、上述の直管形LEDランプのような、管本体の一端側の口金部から突出した2本のランプピンおよび他端側の口金部から突出した1本のランプピンを備えた直管形ランプが装着されるランプソケットにおいて、直管形ランプのランプピンの形状や配置の特徴を活かし、簡便な構成で、直管形ランプを保持しつつ、直管形ランプの装着や装脱が容易なランプソケットは知られていない。 However, at present, such as the above-mentioned straight tube type LED lamp, a straight lamp provided with two lamp pins projecting from the base part on one end side of the tube main body and one lamp pin projecting from the base part on the other end side. In a lamp socket to which a tube lamp is mounted, taking advantage of the shape and arrangement characteristics of the lamp pin of a straight tube lamp, it is easy to install and remove the straight tube lamp while holding the straight tube lamp with a simple configuration No lampholder is known.
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡便な構成で、直管形ランプを保持しつつ、直管形ランプの装着や装脱が容易なランプソケットおよびそれを用いた照明装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described reasons, and an object of the present invention is to provide a lamp socket that has a simple configuration and that allows a straight tube lamp to be easily mounted and removed while holding the straight tube lamp. It is to provide a lighting device.
本発明のランプソケットは、管本体の一端側の第1口金部から突出した2本の第1ランプピンおよび他端側の第2口金部から突出した1本の第2ランプピンを備え上記管本体内部の発光ダイオードが所定の照射面側を向くように実装基板に実装された直管形ランプの上記第1口金部を装着可能な電気絶縁性のソケット本体と、該ソケット本体の内部に設けられ上記直管形ランプの上記第1ランプピンをそれぞれ個別に電気的に接続可能な導電部とを備えたランプソケットであって、上記ソケット本体は、上記直管形ランプの上記第1口金部が当接可能な一表面側において、当該ソケット本体の外周壁となる左右の少なくとも一方の側壁側から上記ソケット本体の中心部側に沿って設けられた一対の平行な直線状溝部を備え、該直線状溝部それぞれの上記外周壁側が上記直管形ランプの上記第1口金部から突出した上記2本の第1ランプピンをそれぞれ挿入する第1の挿入口を成し、上記導電部は、上記中心部で上記第1ランプピンと電気的に接続することが可能に構成しており、上記一対の平行な直線状溝部は、上記中心部側で上記第1ランプピンそれぞれを直線方向と垂直方向に落とし込んで保持する一対の保持部を備えていることを特徴とする。
このランプソケットにおいて、上記第1ランプピンは、上記直管形ランプの軸方向と平行に突出した板状突出部と、当該板状突出部の先端部が略直角に曲げられて、上記管本体の中心軸に向かう方向と反対側の外側方向に突出している折曲部とを備えており、上記保持部は、上記折曲部の上記板状突出部から外側に突出した部分の幅よりも狭い窪みを有していることが好ましい。
Lamp socket of the present invention, two first lamp pins and the other end of the one second Bei example the tube body the lamp pins projecting from the second cap portion protruding from the first base part of the one end of the pipe main body An electrically insulating socket body capable of mounting the first base part of the straight tube lamp mounted on the mounting substrate so that the internal light emitting diode faces the predetermined irradiation surface side , and provided inside the socket body A lamp socket having a conductive portion capable of individually connecting the first lamp pins of the straight tube lamp, wherein the socket body is in contact with the first cap portion of the straight tube lamp. On one surface side that can be contacted, a pair of parallel linear grooves provided along the center side of the socket body from at least one of the left and right side walls serving as the outer peripheral wall of the socket body is provided, Groove part it The outer peripheral wall side forms a first insertion port for inserting the two first lamp pins protruding from the first base portion of the straight tube lamp, and the conductive portion is formed at the central portion. The pair of parallel linear groove portions are configured to be electrically connected to the first lamp pin, and the pair of parallel linear groove portions hold the first lamp pin by dropping each of the first lamp pins in the linear direction and the vertical direction on the center side. The holding | maintenance part is provided .
In the lamp socket, the first lamp pin includes a plate-like protrusion protruding in parallel with the axial direction of the straight tube lamp, and a tip of the plate-like protrusion being bent at a substantially right angle, so that the tube body A bent portion that protrudes outward in a direction opposite to the direction toward the central axis, and the holding portion is narrower than a width of a portion of the bent portion that protrudes outward from the plate-like protruding portion. It is preferable to have a depression.
本発明のランプソケットは、管本体の一端側の第1口金部から突出した2本の第1ランプピンおよび他端側の第2口金部から突出した1本の第2ランプピンを備え上記管本体内部の発光ダイオードが所定の照射面側を向くように実装基板に実装された直管形ランプの上記第2口金部を装着可能な電気絶縁性のソケット本体と、該ソケット本体の内部に設けられ上記直管形ランプの上記第2ランプピンを電気的に接続可能な導電部とを備えたランプソケットであって、上記ソケット本体は、上記直管形ランプの上記第2口金部が当接可能な一表面側において、当該ソケット本体の外周壁となる左右の少なくとも一方の側壁側から上記ソケット本体の中心部側に沿って設けられた直線状溝部を備え、該直線状溝部の上記外周壁側が上記直管形ランプの上記第2口金部から突出した上記第2ランプピンを挿入する第2の挿入口を成し、上記導電部は、上記中心部で上記第2ランプピンと電気的に接続することが可能に構成しており、上記直線状溝部は、上記中心部側で上記第2ランプピンを当該直線方向と垂直方向に落とし込んで保持する保持部を備えていることを特徴とする。 Lamp socket of the present invention, two first lamp pins and the other end of the one second Bei example the tube body the lamp pins projecting from the second cap portion protruding from the first base part of the one end of the pipe main body An electrically insulating socket body capable of mounting the second base part of the straight tube lamp mounted on the mounting substrate so that the internal light emitting diode faces the predetermined irradiation surface side , and provided inside the socket body A lamp socket including a conductive portion to which the second lamp pin of the straight tube lamp can be electrically connected, wherein the socket body can contact the second base portion of the straight tube lamp. On one surface side, a linear groove portion is provided along the central portion side of the socket body from at least one of the left and right side walls that are the outer peripheral wall of the socket body, and the outer circumferential wall side of the linear groove portion is the above-mentioned Straight pipe run Form a second insertion opening for inserting the said second lamp pins projecting from the second cap portion, the conductive portion is configured to be able to connect to the second lamp pins and electrically by the center The linear groove portion includes a holding portion for dropping and holding the second lamp pin in a direction perpendicular to the linear direction on the center portion side .
このランプソケットにおいて、上記直線状溝部は、上記一表面において、上記ソケット本体の上記側壁側から上記中心部側に傾斜して上記直管形ランプを保持可能に設けられてなることが好ましい。 In the lamp socket, it is preferable that the linear groove portion is provided on the one surface so as to be inclined from the side wall side of the socket main body to the center portion side so as to hold the straight tube lamp.
本発明の照明装置は、上述のいずれかのランプソケットを備えてなることを特徴とする。 The illuminating device of the present invention includes any one of the lamp sockets described above.
本発明のランプソケットは、簡便な構成で、直管形ランプを保持しつつ、直管形ランプの装着や装脱が容易なランプソケットを提供できるという顕著な効果がある。 The lamp socket of the present invention has a remarkable effect that it is possible to provide a lamp socket that can be easily mounted and removed while holding a straight tube lamp with a simple configuration.
本発明の照明装置は、簡便な構成で、直管形ランプを保持しつつ、直管形ランプの装着や装脱が容易なランプソケットを備えた照明装置を提供できるという顕著な効果がある。 The illuminating device of the present invention has a remarkable effect that it is possible to provide an illuminating device including a lamp socket that can be easily attached and detached while holding a straight tube lamp with a simple configuration.
(実施形態1)
図1ないし図2に基づいて、本実施形態のランプソケット10a,10bを説明し、図3に基づいて直管形ランプ20を説明する。なお、各図において、同様の構成要素に対しては、同じ番号を付して重複する説明を省略している。
(Embodiment 1)
The
最初に、本実施形態のランプソケット10a,10bに装着するL形口金付直管形LEDランプからなる直管形ランプ20について説明する。直管形ランプ20は、透光性材料(たとえば、ガラスや合成樹脂など)により円筒形状の直管に形成された管本体である発光管21を備えている。発光管21の軸方向の両端部には、口金がそれぞれ設けられている。本実施形態のランプソケット10a,10bと接続される直管形ランプ20は、一方の端部における口金として、発光管21の一端部側を覆うように、有底円筒状の給電用の第1口金部22が設けられている。また、直管形ランプ20は、他方の端部における口金として、発光管21の軸方向の他端部側を覆うように、有底円筒状の接地用の第2口金部23が設けられている。
First, a
発光管21の内部には、図示していないが発光管21よりも全長が若干短い実装基板(たとえば、セラミック基板など)が収納されている。実装基板の一表面側には白色光が発光可能な複数個の発光ダイオード(図示していない)を所定の間隔で実装して電気的に接続する実装パターンが形成されている。また、実装基板の他表面側には、該他表面側と接する底面部から突出した側壁部が発光ダイオードからの光を所定の方向に反射させる断面C字形状の反射板(図示していない)を備えている。なお、反射板は、アルミニウムにより形成されており、実装基板の他表面側から底面部を介して発光ダイオードの熱を外部に放出させるヒートシンクとしても機能する。
Although not shown, a mounting substrate (for example, a ceramic substrate) having a slightly shorter overall length than the
直管形ランプ20の第1口金部22の端面には、側面視において、第1口金部22の径方向における中央部の両側に略半円状に凹んだ凹部22b,22bが設けられ(図3(b)を参照)、中央部が凹部22bよりも前方に突出した略直方体状の突出部22aとなっている。突出部22aには、円筒形状の発光管21の中心軸(図示していない)を挟んで対称な位置に、金属材料により板状に形成され、直管形ランプ20の軸方向に沿って突出する給電用のランプピンたる2本の第1ランプピン24,24が略平行に設けられている。各第1ランプピン24は、直管形ランプ20の軸方向と平行に突出した板状突出部24aと、板状突出部24aの先端部が略直角に曲げられて、中心軸に向かう方向と反対側の外側方向に突出している折曲部24bとを備えている。
The end face of the
2本の第1ランプピン24,24は、たとえば、発光管21の内部で図示していないリード線を介して実装基板と電気的に接続させている。なお、実装基板には、発光ダイオードが実装されるとともに発光ダイオードを電気的に保護する全波整流器などの回路部品(図示していない)も実装させている。すなわち、直管形ランプ20は、いずれの第1ランプピン24,24がランプソケット10aを介して外部の直流電源の正極側と接続された場合でも、各発光ダイオードに順方向電流が流れるように、2本の第1ランプピン24,24と、各発光ダイオードとを全波整流器を介して電気的に接続させた構造としている。したがって、2本の第1ランプピン24,24は、直管形ランプ20の発光ダイオードに給電する端子として機能する。
The two
なお、直管形ランプ20に収容されている発光ダイオードは、図示していないが、たとえば、通電することにより、ピーク波長が、420nm〜490nmの範囲内にある青色光を放射するLEDチップと、LEDチップを収納する収納凹所が一表面に設けられたセラミック(たとえば、アルミナなど)製のパッケージ本体とを備えている。収納凹所には、LEDチップから放射された青色光の一部を吸収し、より長波長の蛍光(たとえば、黄色光)を発する蛍光体(たとえば、Ceで付活されたY3Al5O12、Ceで付活されたTb3Al5O12などのアルミネート系の蛍光体やEuで付活されたBa2SiO4など)が含有された透光性材料(たとえば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂やガラスなど)からなる波長変換部材が埋設されている。また、発光ダイオードは、パッケージ本体の他表面に外部接続用電極(図示していない)が設けられており、該外部接続用電極と実装基板の実装パターンとが半田からなる接合部(図示していない)を介して電気的に接続されている。
In addition, although the light emitting diode accommodated in the
直管形ランプ20の他端側の口金となる第2口金部23は、直管形ランプ20の軸方向に沿って第2口金部23から突出する接地用のランプピンたる1本の第2ランプピン25を備えている。第2ランプピン25は、第2口金部23の端面の中心部から直管形ランプ20の軸方向に沿って突出し、金属材料により丸棒状に形成された軸部25aを備えている。軸部25aの先端部には、直管形ランプ20の軸方向から見た形状が直管形ランプ20の第1口金部22から突出する2本の第1ランプピン24,24が並ぶ方向と平行方向を、長手方向とする長円形状に形成され、軸部25aの軸径よりも大きな径大部25bを備えている(図3(b)を参照)。なお、径大部25bは、長円形状だけに限らず、楕円形状であってもよい。径大部25bは、金属材料からなり軸部25aと一体に形成されている。すなわち、第2ランプピン25は、直管形ランプ20の軸方向に沿って突出した丸棒状の軸部25aと、径大部25bとを有してT字状の形状となっている(図3(a)を参照)。第2ランプピン25は、実装基板の実装パターンと電気的に接続して接地用のアースピンとして機能させている。すなわち、直管形ランプ20は、一端部側の第1口金部22から給電する片側給電方式となっている。
The
このような直管形ランプ20の第1口金部22を装着可能な本実施形態のランプソケット10aは、図1に示すように、ソケット本体5の一表面5a側に、直管形ランプ20の第1口金部22の突出部22aが当接可能な第1の受口面1aを有している。ランプソケット10aは、ソケット本体5の外周壁となる右側の側壁6a側からソケット本体5の中心部側に沿って設けられた一対の平行な直線状溝部5c,5cを備えている。また、直線状溝部5c,5cは、それぞれ外周壁の側壁6a側が直管形ランプ20の第1口金部22から突出した2本の第1ランプピン24,24をそれぞれ挿入する一対の第1の挿入口2a,2aを成している。
The
ランプソケット10aのソケット本体5は、開口部6cを備え内部が空洞なボディ6と、ボディ6の開口部6cを覆うように設けられるカバー7とを備えている。ソケット本体5の一表面5a側には、ボディ6の内部の空洞に収納され、直管形ランプ20の2本の第1ランプピン24,24と個別に電気的に接続可能な導電部3を構成する給電用の導電板たる一対の第1の導電板3a,3aが備えられている。
The
ボディ6は、合成樹脂により略直方体状に形成され、その下面(図1中の下側)は、左右方向(図1中の左右方向)の中央部が両側部に比べて下側に凸となる曲面状にしている。また、カバー7は、合成樹脂により形成しており、ボディ6の開口部6cを覆うような平板状に形成している。
The
すなわち、ソケット本体5は、電気絶縁性の合成樹脂を用いて形成することで絶縁性を確保している。なお、カバー7は、下側に凸となる曲面状の下端部にボディ6の内部に設けられた係合突起部6d(図1(b)を参照)と係合させるため、ソケット本体5の内部側に突出した突部7aと、突部7aの先端に設けた係合爪7aa(図1(a)を参照)とを備えている。また、カバー7の上側の両端部には、ボディ6の上側の両端部に設けられた挿入凹部6b,6bに挿入して固定するための挿入突起部7b,7bを備えている。
That is, the
なお、ボディ6の右側の側壁6a側には、図1(a)に示すように、第1ランプピン24の折曲部24bが挿入できるように、各第1の挿入口2aの一部の幅が広くなった幅広部2aaを備えている。したがって、第1の挿入口2a,2aは、ボディ6の側面視において、一対の第1の挿入口2a,2aが対向しており互いに離れる向きのL字状の形状となっている。すなわち、ソケット本体5の側壁6aには、第1ランプピン24の形状に対応する形状の第1の挿入口2aが設けられている。
As shown in FIG. 1A, the width of a part of each
一対の第1の導電板3a,3aは、それぞれ導電性の良好な金属材料(たとえば、銅合金など)の板状体を折り曲げ加工して形成される。各第1の導電部3aは、同形状で形成させても異なる形状であってもよい。ここで、一対の第1の導電板3a,3aのうちランプソケット10aにおいて上側に位置する第1の導電板3aは、ボディ6の内部の中央に設けた壁部6fを利用して固定される中央片3aaと、中央片3aaの両側縁から略平行に中央片3aaから延設されてなる延設片3ab,3abとを備えている。なお、中央片3aaは、直線状溝部5cの第1の挿入口2aとは、反対側の終端部を覆うように配置される。
The pair of first
各延設片3abは、延設片3abそれぞれの先端部に直管形ランプ20の第1ランプピン24と接触する第1接触片3acと、第1接触片3acの先端部に対向する一対の第1接触片3ac,3ac間の幅よりも広がるように折り曲げられたガイド片3ad,3adとを備えている。ランプソケット10aにおいて下側に位置する第1の導電板3aは、直線状溝部5cの第1の挿入口2aとは反対側の終端部を覆うように中央片3aaを配置している。
Each extended piece 3ab includes a first contact piece 3ac that contacts the
ランプソケット10aの第1の受口面1aは、直管形ランプ20の突出部22aと当接し、ソケット本体5の一対の平行な第1の挿入口2a,2a内それぞれにおける第1の導電板3aの一対の第1接触片3ac,3acが直管形ランプ20の第1ランプピン24を保持している。ここで、直管形ランプ20をランプソケット10aに装着した場合、各第1ランプピン24の板状突出部24aは、第1の導電板3aの一対の第1接触片3ac,3acに弾接され、第1ランプピン24がランプソケット10a側に保持される。第1ランプピン24の板状突出部24aは、第1の導電板3aの一対の第1接触片3ac,3acに保持されることで、直管形ランプ20がランプソケット10aから抜けにくくなる。
The
また、各第1の導電板3aは、ボディ6の内部に設けられた台となる台座部6eの一表面6eaにそれぞれ保持されており、第1ランプピン24の折曲部24bを台座部6eの一表面6eaと該一表面6ea側の第1の導電板3aにおける端部との間に挿入可能な切欠部(図示していない)をそれぞれ備えている。
The first
なお、ソケット本体5には、ボディ6を貫通する複数個(ここでは、2個)の貫設孔4を備えており、該貫設孔4を一対の第1の導電板3a,3a側とそれぞれ電気的に接続可能な電線(図示していない)の挿入孔としている(図1(b)を参照)。第1の導電板3aは、貫設孔4に挿入された電線と、電気的に簡便に接続できるように速結端子を備えた構成としてもよい。ボディ6は、ボディ6の内部に壁部6fを備え、壁部6fにより電気的に分離した第1空間6caと、第2空間6cbとに、各第1の導電板3a,3aの速結端子を分けて配置可能に構成している。
The
次に、直管形ランプ20の第2口金部23側と接続させるランプソケット10bは、図2に示すように、ソケット本体5の一表面5a側に直管形ランプ20の第2口金部23が当接可能な第2の受口面1bを有している。ランプソケット10bは、ソケット本体5の外周壁となる左側の側壁6a側からソケット本体5の中心部側に沿って設けられた直線状溝部5dを備えている。
Next, the
また、直線状溝部5dは、ソケット本体5の外周壁の側壁6a側が直管形ランプ20の第2口金部23から突出した第2ランプピン25を挿入する第2の挿入口2bを成している。また、ランプソケット10bは、内部に第2口金部23から突出した1本の第2ランプピン25と電気的に接続可能な導電部3を構成する接地用の導電板たる第2の導電板3bが備えている。ランプソケット10bは、ボディ6の側面視において、第2の挿入口2bがT字状の形状となっている。すなわち、ソケット本体5の側壁6aには、第2ランプピン25の形状に対応する形状の第2の挿入口2bが設けられている。
Further, the
なお、ランプソケット10bは、カバー7の下端部にボディ6の内部に設けられた図1(b)の係合突起部6dと同構造の図示しない係合突起部と係合させるため、ソケット本体5の内部側に突出した突部7aと、突部7aの先端に設けた係合爪7aaを備えている。また、カバー7の上側の両端部には、ボディ6の上側の両端部に設けられた挿入凹部6b,6bに挿入して固定するための挿入突起部7bを備えている。
The
第2ランプピン25と電気的に接続可能な第2の導電板3bは、導電性の良好な金属材料(たとえば、銅合金など)の板状体を折り曲げ加工して形成される。第2の導電板3bは、ボディ6の内部に設けられた直線状溝部5dの終端部を覆うように、中央片3baと、中央片3baの両側縁からそれぞれ突出する一対の保持片3bb,3bbと、各保持片3bbの先端部に設けられ直管形ランプ20の第2ランプピン25と接触する第2接触片3bcと、第2接触片3bcの先端部から一対の保持片3bb,3bbと略同じ幅で設けられたガイド片3bdとを備えている。
The second
一対の第2接触片3bc,3bcは、ソケット本体5の左右方向における第2接触片3bcの中間部が両側部よりもソケット本体5の上下方向に突出した形状となっている。すなわち、一対の第2接触片3bc,3bcは、互いに対向して、第2ランプピン25の軸部25aを挟持できるように略U字形に折り曲げられている。なお、一対の第2接触片3bc,3bcの形状は、第2ランプピン25と接触可能な限り、U字形に限られず、平板状など種々の形状で形成してもよい。また、第2の導電板3bは、中央片3baとは反対側の端部に予めリード線(図示していない)を接続させたものや速結端子(図示していない)を備えたものであってもよい。なお、第2の導電板3bは、外部と電気的に接続させる場合だけでなく、単に第2ランプピン25を保持する場合もある。
The pair of second contact pieces 3bc, 3bc has a shape in which an intermediate portion of the second contact piece 3bc in the left-right direction of the
第2の導電板3bは、ガイド片3bdを左側(図2中の左方)、中央片3baを右側(図3中の右方)にしてボディ6の直線状溝部5dの終端部を覆うように内部に収納されている。ランプソケット10bの第2の受口面1bでは、ソケット本体5の第2の挿入口2bが設けられる直線状溝部5dの終端部における第2の導電板3bが、直管形ランプ20の第2口金部23から突出した第2ランプピン25を保持する。
The second
また、第2の導電板3bは、ボディ6の内部に設けられた台となる台座部6eの一表面6eaに保持されており、第2ランプピン25の径大部25bを台座部6eの一表面6eaと該一表面6ea側の第2の導電板3bの端部との間に挿入可能な切欠部(図示していない)を備えている。第2の導電板3bは、接地用のアースピンとなる第2ランプピン25と電気的に接続させることで、導通片3beを接地用のアース端子として機能させることができる。
Further, the second
次に、直管形ランプ20をランプソケット10a,10bに装着する方法について説明する。
Next, a method of mounting the
本実施形態のランプソケット10a,10bは、たとえば、上述した直管形ランプ20の一端側の第1口金部22を装着可能なランプソケット10aの一表面5a側の第1の受口面1aと、上述した直管形ランプ20の他端側の第2口金部23を装着可能なランプソケット10bの一表面5a側の第2の受口面1bとを対向させる。ランプソケット10a,10bの間隔は、ランプソケット10aと当接させる直管形ランプ20の第1口金部22と、ランプソケット10bと当接させる直管形ランプ20の第2口金部23との間隔に合わせて配置すればよい。これにより、ランプソケット10a,10bは、図4に示すように、直管形ランプ20を装着させることが可能となる。なお、図4では、直管形ランプ20と、直管形ランプ20の一端側の第1口金部22側を保持するランプソケット10aと、直管形ランプ20の他端側の第2口金部23を保持するランプソケット10bとだけを図示して、各部材の位置関係を分かり易くしている。このような、本実施形態のランプソケット10a,10bを備えた照明装置は、図示していない天井材に固定して使用することができる。
The
直管形ランプ20をランプソケット10a,10bに装着する際には、直管形ランプ20の第1口金部22をランプソケット10aの第1の受口面1a側、直管形ランプ20の第2口金部23をランプソケット10bの第2の受口面1b側にして、直管形ランプ20をランプソケット10a,10bの間にそれぞれ近付ける。そして、直管形ランプ20の一端側は、ランプソケット10aの第1の受口面1aにある2つの第1の挿入口2a,2a内に一対の第1ランプピン24,24を挿入させる。また、直管形ランプ20の他端側は、別のランプソケット10bの第2の受口面1bにある1つの第2の挿入口2b内に直管形ランプ20の第2ランプピン25を挿入させる。これにより、直管形ランプ20は、ランプソケット10a,10bに対して、図4の破線の矢印の向きに移動され、ランプソケット10a,10bに装着される。
When the
すなわち、直管形ランプ20をランプソケット10aに装着するにあたっては、直管形ランプ20の一対の第1ランプピン24,24を一方のランプソケット10aにおけるソケット本体5の外周壁となるボディ6の側壁6a側から中心部側に向かって一対の直線状溝部5c,5cに沿ってそれぞれ挿入する。第1ランプピン24は、直線状溝部5cの第1の挿入口2aとは反対側の終端部に設けられた第1の導電板3aの一対の第1接触片3ac,3acと嵌合させられる。これによって、ランプソケット10aは、直管形ランプ20の一端側の保持および給電を行うことが可能となる。
That is, when the
同様に、直管形ランプ20をランプソケット10bに装着するにあたっては、直管形ランプ20の第2ランプピン25を他方のランプソケット10bにおけるソケット本体5の外周壁となる側壁6a側から中心部側に向かって直線状溝部5dに沿って挿入する。第2ランプピン25は、直線状溝部5dの第2の挿入口2bとは反対側の終端部に設けられた第2の導電板3bの一対の第2接触片3bc,3bcと嵌合させられる。これによって、ランプソケット10bは、直管形ランプ20の他端側の保持およびアース接続を行うことが可能となる。
Similarly, when the
この状態で、直管形ランプ20は、発光管21内部の発光ダイオードが所定の照射面側を向くように、実装基板と第1ランプピン24,24や第2ランプピン25との位置関係を規定している。この時、2本の第1ランプピン24,24は、ランプソケット10aのボディ6の内部に配置されている2個の第1の導電板3a,3aに電気的に接続されて、後述する照明装置の点灯回路から直管形ランプ20の発光ダイオード側に直流電力が供給される。また、直管形ランプ20の1本の第2ランプピン25の径大部25bは、第2の導電板3bと電気的に接続させることで、接地用のアースピンとなる。
In this state, the
なお、第1ランプピン24における板状突出部24aの第1の挿入口2aへの挿入に伴って、第1の導電板3aの一対の第1接触片3ac,3acが外側に撓められた後、一対の第1接触片3ac,3acなどの弾性力で板状突出部24aが一対の第1接触片3ac,3acに接触して保持される。したがって、直管形ランプ20の各第1ランプピン24の板状突出部24aが一対の第1接触片3ac,3acによって機械的に保持されているから、直管形ランプ20の第1口金部22がランプソケット10aから脱落することを抑制することが可能となる。
In addition, after the pair of first contact pieces 3ac, 3ac of the first
本実施形態のランプソケット10aは、ソケット本体5の外周壁となる側壁6aに設けられた第1の挿入口2a,2aに第1口金部22の第1ランプピン24,24が挿入され、第1の受口面1aに対して、直管形ランプ20を一対の直線状溝部5c,5cに沿って移動させる簡単な動作で直管形ランプ20の装着および給電を行うことができる。また、第1ランプピン24に対して、直線状溝部5cの壁面と、導電部3とが直管形ランプ20の重力が掛かる方向と垂直方向に配置されるため、直管形ランプ20の落下を抑制することが可能となる。
In the
同様に、本実施形態のランプソケット10bは、ソケット本体5の外周壁となる側壁6aに設けられた第2の挿入口2bに第2口金部23の第2ランプピン25が挿入され、第2の受口面1bに対して、直管形ランプ20を直線状溝部5dに沿って移動させる簡単な動作で直管形ランプ20の装着を行うことができる。また、第2ランプピン25に対して、直線状溝部5dの壁面と、導電部3とが直管形ランプ20の重力が掛かる方向と垂直方向に配置されるため、直管形ランプ20の落下を抑制することが可能となる。
Similarly, in the
なお、ランプソケット10a,10bは、直管形ランプ20を装着させるにあたって、必ずしも直管形ランプ20の一端側の第1口金部22から突出した2本の第1ランプピン24,24および他端側の第2口金部23から突出した1本の第2ランプピン25をともにランプソケット10a,10bの直線状溝部5c,5dに沿わして挿入する必要もない。すなわち、一方を本実施形態のランプソケット10aや本実施形態のランプソケット10bを用いるとともに、他方を別のランプソケット用いてもよい。別のランプソケット(図示していない)としては、たとえば、直管形ランプ20の第2口金部23から突出する第2ランプピン25を挿入する挿入口を備えた第2口金部23と相対する受口部をバネで支持し、直管形ランプ20の装着時には、受口部を直管形ランプ20の軸方向に押し込めて挿入可能なものを用いてもよい。
The
これにより、たとえば、反射板付きの照明装置のように直管形ランプ20をスライドさせる自由度が少ない場合でも、たとえば、第2ランプピン25を上述の図示していないランプソケットの第2の挿入口に挿入した後に他方の第1ランプピン24,24を本実施形態のランプソケット10aにスライドして挿入することで、比較的容易に直管形ランプ20を装着することが可能となる。
Thus, for example, even if a small degree of freedom to slide the
本実施形態のランプソケット10aの構成は、上述のソケット本体5で直管形ランプ20の重力が掛かる方向と垂直方向となるソケット本体5の一方の側壁6a側からソケット本体5の中心部側に沿って設けられた略平行な2つの直線状溝部5c,5cを設ける構成だけに限られない。本実施形態のランプソケット10aは、たとえば、図5(a)に示すように、ソケット本体5が、第1の受口面1aに、ソケット本体5の側壁6a側から中心部側に向かって、直管形ランプ20の重力が掛かる方向と垂直方向から直管形ランプ20の重力が掛かる方向に向かって斜めに傾斜し直管形ランプ20を保持可能な略平行な2つの直線状溝部5e,5eを設けた構成でもよい。これにより、ランプソケット10aは、ランプソケット10aに横向き(図5中の左右方向)に振動が加えられても、直線状溝部5e,5eが傾斜しているため、直管形ランプ20の第1ランプピン24,24が直管形ランプ20の重力に逆らって傾斜した直線状溝部5eを登らなければ、第1の挿入口2aから第1ランプピン24が外れることがない。したがって、直線状溝部5eは、直管形ランプ20を保持可能に設けられており、ランプソケット10aは、直管形ランプ20が脱落することを、より抑制することが可能となる。
The configuration of the
なお、図5(a)では、図示していないが、直管形ランプ20の第2口金部23を保持するランプソケット10bも同様に、ソケット本体5の第2の受口面1bに、ソケット本体5の側壁6a側から中心部側に向かって、直管形ランプ20の重力が掛かる方向と垂直方向から直管形ランプ20の重力が掛かる方向に向かって斜めに傾斜した直管形ランプ20を保持可能な直線状溝部を設けた構成とすることができる。
Although not shown in FIG. 5A, the
さらに、ランプソケット10a,10bは、図1や図2に示すように、上述したソケット本体5の側壁6aから中心側に直線状溝部5c,5cだけで一表面5a側の開口を備えた構成とする代わりに、図5(b)に示すように、直線状溝部5cが中心側で第1ランプピン24を直線方向と垂直方向に落とし込んで保持する保持部5fを備えてもよい。言い換えれば、ランプソケット10aは、ソケット本体5が、ソケット本体5の側壁6a側から中心部側に向かって設けられた略平行な2つの直線状溝部5c,5cと、直線状溝部5c,5cの中心部側の終端部に第1ランプピン24を直管形ランプ20の重力が掛かる方向に落とし込んで保持する保持部5fとを備えた構成としてもよい。
Further, as shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
なお、図5(b)では図示していないが、直管形ランプ20の第2口金部23を保持するランプソケット10bも同様に、直線状溝部5dが中心側で第2ランプピン25を直線方向と垂直方向に落とし込んで保持する保持部5fを備えてもよい。すなわち、ランプソケット10bは、ソケット本体5が、ソケット本体5の側壁6a側から中心部側に向かって設けられた直線状溝部5dと、該直線状溝部5dの中心部側の終端部に第2ランプピン25を直管形ランプ20の重力が掛かる方向に落とし込んで保持する保持部5fとを備えた構成としてもよい。
Although not shown in FIG. 5 (b), the
図5(a)のランプソケット10aは、ランプソケット10aに対する直管形ランプ20の挿入方向が一定方向に定まった状態となる。なお、直管形ランプ20は、この状態で、発光ダイオードが照射面側を向くように装着されている。ランプソケット10aは、第1の導電板3aの一対の第1接触片3ac,3acが直管形ランプ20の第1ランプピン24と電気的に接続されるとともに、直管形ランプ20の第1ランプピン24を機械的に保持する。この時、2本の第1ランプピン24,24は、ボディ6の内部に配置されている2個の第1の導電板3a,3aに電気的に接続されて、ランプソケット10a側から直管形ランプ20の発光ダイオードに直流電流を供給することができる。また、ランプソケット10aに装着された直管形ランプ20は、直管形ランプ20の重力が掛かる方向に落とし込んで保持する保持部5fに保持させることで、第1ランプピン24,24が直管形ランプ20の重力が掛かる方向からずれた位置となっている。そのため、図5(b)のランプソケット10aは、単に直管形ランプ20の重力が掛かる方向と垂直方向に直線状溝部5cだけを設けたものと比較して、ランプソケット10aから直管形ランプ20が脱落することを、より抑制することが可能となる。
In the
すなわち、図5(a)と同様に、直管形ランプ20がはずれることを抑制する効果に加えて、図1と同じく、ランプソケット10aに対して重力が掛かる方向と垂直方向に単にずらすだけの比較的簡単な方法で直管形ランプ20を装着や装脱することが可能となる。
That is, as in FIG. 5A, in addition to the effect of preventing the
なお、保持部5fを構成する窪みは、直線状溝部5cの一表面5a側の開口から直管形ランプ20の折曲部24bが抜けることを防止するために、折曲部24bの板状突出部24aから外側に突出した部分の幅よりも狭くしている。また、直管形ランプ20が保持部5fを構成する窪みに嵌合されると、直管形ランプ20の自重により下方に配置されている第1の導電板3aの第1接触片3acと接触して給電するだけの構成としてもよい。
In addition, the hollow which comprises the holding |
なお、本実施形態のランプソケット10aは、直管形ランプ20として片側給電方式のL形口金付直管形LEDランプを用いて説明したが、両側給電方式の直管形ランプを装着させるために用いてもよい。すなわち、ランプソケット10aは、直管形ランプ20の一端側の第1口金部22と当接するソケット本体5の一表面5a側だけで給電させる片側給電方式だけでなく、両側給電方式の直管形ランプを装着させるために、直管形ランプ20の一端側の第1口金部22と当接するランプソケット10aと、直管形ランプ20の他端側の第2口金部23と当接するランプソケット10bとから給電することが可能な構成としてもよい。
The
(実施形態2)
以下に、実施形態1で説明したランプソケット10a,10bを備える照明装置30について図6の概略構成図を参照して説明する。
(Embodiment 2)
Below, the illuminating
本実施形態の照明装置30は、複数本(ここでは、2本)の直管形ランプ20を直線状に配置させることが可能な直方体状の照明器具31を備えている。照明器具31には、2本の直管形ランプ20の一端側の第1口金部22と当接して給電するための図1で示した実施形態1のランプソケット10aと、直管形ランプ20の他端側の第2口金部23と当接して接地端子となる第2ランプピン25と電気的に接続可能なランプソケット10bとを備えている。照明器具31の内部には、商用電源ACからの電源線が接続される端子台33と、端子台33を介して入力される商用電源ACからの交流電圧を直管形ランプ20に適合した所定の直流電圧に変換して降圧し直管形ランプ20に供給する点灯回路32が収納されている。点灯回路32の出力端子は、配線34を介してランプソケット10aと接続されている。ランプソケット10aは、ランプソケット10aに装着された直管形ランプ20の第1口金部22側から給電する。また、点灯回路32のアース端子部は、配線36を介して中央のランプソケット10bと、照明器具31の一方の端部(図6の右側)に設けたランプソケット10bとにそれぞれ電気的に接続されている。
The illuminating
照明装置30は、照明器具31の長手方向の両端部に直管形ランプ20を保持できるように照明器具31の本体にランプソケット10a,10bを突出させて備えている。すなわち、照明装置30は、直管形ランプ20における発光管21の両端に設けられた第1口金部22、第2口金部23をそれぞれ対応するランプソケット10a,10bに装着させることで直管形ランプ20を保持する。なお、照明装置30は、2本の直管形ランプ20をそれぞれ直線状に配設できるように、上述した各ランプソケット10a,10bを直管形ランプ20の第1口金部22および第2口金部23間の長さに応じて所定の間隔で配置している。
The
2a 第1の挿入口
2b 第2の挿入口
3 導電部
5 ソケット本体
5a 一表面
5c,5d 直線状溝部
5f 保持部
6a 側壁
10a,10b ランプソケット
20 直管形ランプ
21 発光管(管本体)
22 第1口金部
23 第2口金部
24 第1ランプピン
25 第2ランプピン
30 照明装置
2a
22
Claims (5)
前記ソケット本体は、前記直管形ランプの前記第1口金部が当接可能な一表面側において、当該ソケット本体の外周壁となる左右の少なくとも一方の側壁側から前記ソケット本体の中心部側に沿って設けられた一対の平行な直線状溝部を備え、該直線状溝部それぞれの前記外周壁側が前記直管形ランプの前記第1口金部から突出した前記2本の第1ランプピンをそれぞれ挿入する第1の挿入口を成し、前記導電部は、前記中心部で前記第1ランプピンと電気的に接続することが可能に構成しており、
前記一対の平行な直線状溝部は、前記中心部側で前記第1ランプピンそれぞれを直線方向と垂直方向に落とし込んで保持する一対の保持部を備えていることを特徴とするランプソケット。 Internal one end of two of the first lamp pins and the other end of the second cap Bei example the tube one second lamp pins projecting from body projecting from the first base part of the pipe main body light emitting diodes is a predetermined An electrically insulating socket body capable of mounting the first base part of the straight tube lamp mounted on the mounting board so as to face the irradiation surface side, and the straight tube lamp provided inside the socket body. A lamp socket having a conductive portion capable of electrically connecting the first lamp pins individually;
The socket body is located on the one surface side where the first base portion of the straight tube lamp can come into contact with at least one of the left and right side walls serving as the outer peripheral wall of the socket body, from the center side of the socket body. A pair of parallel straight groove portions provided along the outer circumferential wall side of the straight groove portions, and the two first lamp pins protruding from the first base portion of the straight tube lamp are respectively inserted. Forming a first insertion port, the conductive portion is configured to be electrically connected to the first lamp pin at the central portion ;
The pair of parallel linear groove portions includes a pair of holding portions that hold the first lamp pins in a direction perpendicular to the linear direction on the central portion side .
前記保持部は、前記折曲部の前記板状突出部から外側に突出した部分の幅よりも狭い窪みを有していることを特徴とする請求項1に記載のランプソケット。The lamp socket according to claim 1, wherein the holding portion has a recess that is narrower than a width of a portion of the bent portion that protrudes outward from the plate-like protruding portion.
前記ソケット本体は、前記直管形ランプの前記第2口金部が当接可能な一表面側において、当該ソケット本体の外周壁となる左右の少なくとも一方の側壁側から前記ソケット本体の中心部側に沿って設けられた直線状溝部を備え、該直線状溝部の前記外周壁側が前記直管形ランプの前記第2口金部から突出した前記第2ランプピンを挿入する第2の挿入口を成し、前記導電部は、前記中心部で前記第2ランプピンと電気的に接続することが可能に構成しており、The socket body is located on the one surface side where the second cap portion of the straight tube lamp can come into contact with at least one of the left and right side walls serving as the outer peripheral wall of the socket body from the center side of the socket body. A linear groove portion provided along the outer circumferential wall side of the linear groove portion to form a second insertion port for inserting the second lamp pin protruding from the second base portion of the straight tube lamp; The conductive portion is configured to be electrically connected to the second lamp pin at the center portion,
前記直線状溝部は、前記中心部側で前記第2ランプピンを当該直線方向と垂直方向に落とし込んで保持する保持部を備えていることを特徴とするランプソケット。The said linear groove part is provided with the holding | maintenance part which drops and hold | maintains the said 2nd lamp pin to the said perpendicular | vertical direction at the said center part side, The lamp socket characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010275645A JP5828101B2 (en) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | Lamp socket and lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010275645A JP5828101B2 (en) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | Lamp socket and lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012124101A JP2012124101A (en) | 2012-06-28 |
JP5828101B2 true JP5828101B2 (en) | 2015-12-02 |
Family
ID=46505318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010275645A Expired - Fee Related JP5828101B2 (en) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | Lamp socket and lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5828101B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5383365A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-22 | Masushi Koyama | Forced fluorescent lamp socket |
JPS5626379A (en) * | 1979-08-11 | 1981-03-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Lamp socket |
JPH07111174A (en) * | 1993-10-14 | 1995-04-25 | Tec Corp | Socket for fluorescent lamp |
JP3104167B2 (en) * | 1996-05-10 | 2000-10-30 | モレックス インコーポレーテッド | Fluorescent light socket |
-
2010
- 2010-12-10 JP JP2010275645A patent/JP5828101B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012124101A (en) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102959316B (en) | Straight tube LED lamp, lamp socket set, and illumination equipment | |
CN102803829B (en) | Tubular lamp and ligthing paraphernalia | |
JP6089309B2 (en) | Lamp and lighting device | |
CN203686680U (en) | Light source for lighting and lighting device | |
JP5662065B2 (en) | Straight tube lamp and lighting device | |
JP5681451B2 (en) | Lamp and lighting device | |
US20140160747A1 (en) | Inter-connectable modular lighting fixtures | |
JP5605549B2 (en) | lighting equipment | |
JP2017050124A (en) | Led lighting fixture | |
TWI487867B (en) | Dual-use lighting bulb having ac and dc leds | |
JP5572073B2 (en) | Lamp socket and lighting device | |
TWM589760U (en) | LED system and holder | |
JP2010123358A (en) | Led lamp | |
JP3163304U (en) | LED lighting device | |
JP5828101B2 (en) | Lamp socket and lighting device | |
TWM505585U (en) | Illumination device | |
JP4915603B2 (en) | Straight tube lamp, socket and lighting device | |
KR101933046B1 (en) | Boltless-type illuminating device | |
CN204611392U (en) | Light source for lighting and lighting device | |
JP2012009399A (en) | Straight tube type lamp, socket, and lighting system | |
JP2013089457A (en) | Waterproof socket and luminaire | |
WO2016131398A1 (en) | Light emitting device | |
KR101152981B1 (en) | A light emitting diode lamp device | |
KR102170349B1 (en) | A Lighting Apparatus | |
JP2013012339A (en) | Socket device and illumination device having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150522 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5828101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |