JP5826325B2 - 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群 - Google Patents
核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5826325B2 JP5826325B2 JP2014096399A JP2014096399A JP5826325B2 JP 5826325 B2 JP5826325 B2 JP 5826325B2 JP 2014096399 A JP2014096399 A JP 2014096399A JP 2014096399 A JP2014096399 A JP 2014096399A JP 5826325 B2 JP5826325 B2 JP 5826325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nuclear fuel
- fuel storage
- storage rack
- collision
- rack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
すなわち本発明は、核燃料集合体を収納した状態で貯蔵ピット内に整列配置して貯蔵される核燃料貯蔵用ラックであって、前記核燃料集合体を収納する直方体状のラック本体と、前記貯蔵ピットの底面に対して摺動可能に前記ラック本体を支持する支持脚部と、前記ラック本体の側面の左右縁部に配設され、該側面から突出する衝突部材と、を備え、前記側面の左右縁部の同じ高さに配設された一対の衝突部材同士は、互いに剛性が異なるように設定され、前記一対の衝突部材のうち、一方の衝突部材が、他方の衝突部材よりも剛性が低く設定され、前記一方の衝突部材は、前記ラック本体の側面から立設された板状の支持体と、前記支持体における前記側面とは反対側の端部に連結されて、該側面に平行となるように形成された板状の衝突体と、を備え、前記他方の衝突部材は、前記側面とは反対側を向く面に突出部を有することを特徴とする。
また、ラック本体の側面の左右縁部に配設された一対の衝突部材同士は、互いに剛性が異なるように設定されている。そして、隣り合う核燃料貯蔵用ラック同士が、互いの前記側面同士を対向させるとともに、剛性の高い衝突部材と剛性の低い衝突部材とを互いに対向させる。従って、地震発生時において、互いに剛性の異なる衝突部材同士が衝突することになり、剛性の低い衝突部材が確実に塑性変形する。これにより、衝突部材による衝撃吸収効果が確実に得られる。
また、本発明に係る核燃料貯蔵用ラックにおいて、前記衝突部材は、弾性変形により衝撃を吸収する構成であることとしてもよい。
本発明に係る核燃料貯蔵用ラックによれば、衝突部材は、例えば板ばね等を用いて構成される。この衝突部材は弾性変形するので、衝突の衝撃により変形しても、形状が復元して、衝撃を繰り返し緩和することができる。従って、地震が繰り返し発生した場合であっても、安定して前述の効果を奏することとなる。
図30に示すように、本発明は、例えば原子力発電所で生じた使用済み核燃料(使用済み核燃料棒)を収納した状態で、核燃料貯蔵施設2の貯蔵ピット3内に整列配置して貯蔵される核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群に関するものである。また、貯蔵ピット3内には水が貯留されており、核燃料貯蔵用ラック(核燃料貯蔵ラック群)は、水中に貯蔵され、保管される。
支持脚部5は、多段円柱状をなしており、ラック本体6の底部から下方へ向けて複数突設されているとともに、これらが互いに間隔をあけて配置されている。詳しくは、これら支持脚部5は、前記底部の隅部に配置されており、その下端部が上端部よりも拡径して形成されている。
また、支持脚部5は、多段円柱状をなしており、ラック本体6の底部から下方へ向けて複数突設されているとしたが、支持脚部5は、貯蔵ピット3の底面3bに対して摺動可能にラック本体6を支持するものであればよいことから、その形状や数は限定されない。
次に、本発明の第2参考例に係る核燃料貯蔵用ラックC及びこれを複数用いて整列配置した核燃料貯蔵用ラック群Dについて、図3及び図4を参照して説明する。尚、前述の参考例と同一部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
次に、本発明の第3参考例に係る核燃料貯蔵用ラックEについて、図5〜図7を参照して説明する。尚、前述の参考例と同一部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
詳しくは、前述した剛体からなる衝突部材8の代わりに、本参考例では、塑性変形により衝撃を吸収する構成とされた衝突部材9を用いている。
図6、図7は、本参考例の変形例を示している。
次に、本発明の第4参考例に係る核燃料貯蔵用ラックFについて、図8〜図12を参照して説明する。尚、前述の参考例と同一部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
この核燃料貯蔵用ラックFの衝突部材9における支持体9Aは、ラック本体6の側面7から離間するに従い漸次該側面7の面方向のうちいずれかの方向に向かって傾斜して形成されている。詳しくは、支持体9Aは、側面7から離間するに従い漸次該側面7の左右方向のいずれかに向かって傾斜して形成されている。
図9〜図12は、本参考例の変形例を示している。
このような構成によれば、前述した効果が確実に得られる。
次に、本発明の第5参考例に係る核燃料貯蔵用ラックG及びこれを複数用いて整列配置した核燃料貯蔵用ラック群Hについて、図13、図14を参照して説明する。尚、前述の参考例と同一部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
次に、本発明の実施形態に係る核燃料貯蔵用ラックIについて、図15を参照して説明する。尚、前述の参考例と同一部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
次に、本発明の第6参考例に係る核燃料貯蔵用ラックJについて、図16を参照して説明する。尚、前述の参考例及び実施形態と同一部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
次に、本発明の第7参考例に係る核燃料貯蔵用ラックK及びこれを複数用いて整列配置した核燃料貯蔵用ラック群Lについて、図17〜図22を参照して説明する。尚、前述の参考例及び実施形態と同一部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図17、図18に示すように、この衝突部材14は、側面7から突出する凸状の衝突部14Aを備えている。
図19に示すように、衝突部材14は、側面7において上下方向に離間して複数設けられていてもよい。この例では、図20(a)に示すように、衝突部材14の上下両端部が側面7に固定されている。
次に、本発明の第8参考例に係る核燃料貯蔵用ラックM及びこれを複数用いて整列配置した核燃料貯蔵用ラック群Nについて、図23〜図26を参照して説明する。尚、前述の参考例及び実施形態と同一部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
次に、本発明の第9参考例に係る核燃料貯蔵用ラックO及びこれを複数用いて整列配置した核燃料貯蔵用ラック群Pについて、図27〜図29を参照して説明する。尚、前述の参考例及び実施形態と同一部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
すなわち、核燃料貯蔵用ラックは、陸上輸送用コンテナに収容可能な外形に設定されることとしてもよい。
また、支持脚部5は、ラック本体6の下面における四隅に配設されており、側面7の左右方向に隣り合う一対の支持脚部5、5同士の間隔(軸間距離)は、ラック本体6の転倒を防止可能に設定されることとしてもよい。
3a 貯蔵ピットの側壁
3b 貯蔵ピットの底壁(底面)
5 支持脚部
6 ラック本体
7、7A、7B ラック本体の側面
8、9、10、11、12、13、14、15、17 衝突部材
9A、11A、13A 支持体
9B、11B、13B 衝突体
13C 中間部
15A 衝突部
15B 支持部
16A 係止部
16B 連結部
B、C、E、E1、E2、F、G、I、J、K、M、O、O1 核燃料貯蔵用ラック
D、H、L、N、P 核燃料貯蔵用ラック群
α 隙間
Claims (12)
- 核燃料集合体を収納した状態で貯蔵ピット内に整列配置して貯蔵される核燃料貯蔵用ラックであって、
前記核燃料集合体を収納する直方体状のラック本体と、
前記貯蔵ピットの底面に対して摺動可能に前記ラック本体を支持する支持脚部と、
前記ラック本体の側面の左右縁部に配設され、該側面から突出する衝突部材と、を備え、
前記側面の左右縁部の同じ高さに配設された一対の衝突部材同士は、互いに剛性が異なるように設定され、
前記一対の衝突部材のうち、一方の衝突部材が、他方の衝突部材よりも剛性が低く設定され、
前記一方の衝突部材は、
前記ラック本体の側面から立設された板状の支持体と、
前記支持体における前記側面とは反対側の端部に連結されて、該側面に平行となるように形成された板状の衝突体と、を備え、
前記他方の衝突部材は、前記側面とは反対側を向く面に突出部を有することを特徴とする核燃料貯蔵用ラック。 - 請求項1に記載の核燃料貯蔵用ラックであって、
前記衝突部材は、衝突に応じて変形して、衝撃吸収可能に構成されていることを特徴とする核燃料貯蔵用ラック。 - 請求項2に記載の核燃料貯蔵用ラックであって、
前記衝突部材は、塑性変形により衝撃を吸収する構成であることを特徴とする核燃料貯蔵用ラック。 - 請求項2に記載の核燃料貯蔵用ラックであって、
前記衝突部材は、弾性変形により衝撃を吸収する構成であることを特徴とする核燃料貯蔵用ラック。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の核燃料貯蔵用ラックであって、
前記衝突部材は、前記側面に着脱可能に配設されていることを特徴とする核燃料貯蔵用ラック。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の核燃料貯蔵用ラックであって、
前記衝突部材は、スポンジ状構造を有する金属体からなることを特徴とする核燃料貯蔵用ラック。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の核燃料貯蔵用ラックであって、
前記衝突部材は、隣り合う他の核燃料貯蔵用ラックの衝突部材に接着されることを特徴とする核燃料貯蔵用ラック。 - 請求項7に記載の核燃料貯蔵用ラックであって、
整列配置された核燃料貯蔵用ラックのうち、最も外側に位置する核燃料貯蔵用ラックは、前記側面のうち前記貯蔵ピットの側壁に対向する側面に配設された前記衝突部材が該側壁に接近して配置され、
前記衝突部材と前記側壁との間には、これら核燃料貯蔵用ラックの熱膨張を見込んで所定の隙間が設けられることを特徴とする核燃料貯蔵用ラック。 - 請求項1〜8のいずれか一項に記載の核燃料貯蔵用ラックであって、
整列配置された核燃料貯蔵用ラックは、前記貯蔵ピットの側壁に囲繞される領域に互いに接近して密集するように収容されるとともに、最も外側に位置する核燃料貯蔵用ラックは、前記側面のうち前記貯蔵ピットの側壁に対向する側面に配設された前記衝突部材が該側壁に接近して配置されることを特徴とする核燃料貯蔵用ラック。 - 請求項1〜9のいずれか一項に記載の核燃料貯蔵用ラックであって、
前記支持脚部は、前記ラック本体の下面における四隅に配設されており、
前記側面の左右方向に隣り合う一対の前記支持脚部同士の間隔は、前記ラック本体の転倒を防止可能に設定されることを特徴とする核燃料貯蔵用ラック。 - 請求項1〜10のいずれか一項に記載の核燃料貯蔵用ラックであって、
陸上輸送用コンテナに収容可能な外形に設定されることを特徴とする核燃料貯蔵用ラック。 - 核燃料集合体を収納した状態で貯蔵ピット内に貯蔵される核燃料貯蔵用ラックを整列配置してなる核燃料貯蔵用ラック群であって、
前記核燃料貯蔵用ラックは、
前記核燃料集合体を収納する直方体状のラック本体と、
前記貯蔵ピットの底面に対して摺動可能に前記ラック本体を支持する支持脚部と、
前記ラック本体の側面における左右縁部のいずれかに配設され、該側面から突出する衝突部材と、を備え、
隣り合う前記核燃料貯蔵用ラックのうち、一方の核燃料貯蔵用ラックの前記衝突部材は、他方の核燃料貯蔵用ラックの前記衝突部材に対向配置され、
対向配置される一対の衝突部材同士は、互いに剛性が異なるように設定され、
前記一対の衝突部材のうち、前記一方の核燃料貯蔵用ラックの衝突部材が、前記他方の核燃料貯蔵用ラックの衝突部材よりも剛性が低く設定され、
前記一方の核燃料貯蔵用ラックの衝突部材は、
前記ラック本体の側面から立設された板状の支持体と、
前記支持体における前記側面とは反対側の端部に連結されて、該側面に平行となるように形成された板状の衝突体と、を備え、
前記他方の核燃料貯蔵用ラックの衝突部材は、前記衝突体に対向配置される突出部を有することを特徴とする核燃料貯蔵用ラック群。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014096399A JP5826325B2 (ja) | 2014-05-07 | 2014-05-07 | 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014096399A JP5826325B2 (ja) | 2014-05-07 | 2014-05-07 | 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010090943A Division JP5709400B2 (ja) | 2010-04-09 | 2010-04-09 | 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014145787A JP2014145787A (ja) | 2014-08-14 |
JP5826325B2 true JP5826325B2 (ja) | 2015-12-02 |
Family
ID=51426119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014096399A Active JP5826325B2 (ja) | 2014-05-07 | 2014-05-07 | 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5826325B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4165255A (en) * | 1977-04-22 | 1979-08-21 | Westinghouse Electric Corp. | Nuclear fuel rack lateral support and preload device |
US4820472A (en) * | 1981-07-14 | 1989-04-11 | Westinghouse Electric Corp. | Nuclear reactor spent fuel storage rack |
JPS6187396U (ja) * | 1984-11-15 | 1986-06-07 | ||
JPS62190494A (ja) * | 1986-02-17 | 1987-08-20 | 株式会社日立製作所 | 使用済燃料貯蔵ラツク |
JPS62197798A (ja) * | 1986-02-25 | 1987-09-01 | 三菱重工業株式会社 | 原子炉燃料貯蔵装置 |
JPS63128294A (ja) * | 1986-11-18 | 1988-05-31 | 三菱重工業株式会社 | 核燃料集合体の貯蔵装置 |
JPH08233985A (ja) * | 1995-02-22 | 1996-09-13 | Nuclear Fuel Ind Ltd | 使用済原子燃料の貯蔵設備 |
JPH08233983A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-13 | Hitachi Zosen Corp | 使用済核燃料の貯蔵設備 |
JP4745786B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2011-08-10 | 三菱重工業株式会社 | 燃料貯蔵用ラックおよび燃料貯蔵設備 |
-
2014
- 2014-05-07 JP JP2014096399A patent/JP5826325B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014145787A (ja) | 2014-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5709400B2 (ja) | 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群 | |
JP4638537B2 (ja) | 燃料集合体の衝撃吸収装置及び燃料集合体収納容器 | |
JP2014145788A (ja) | 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群 | |
JP5517656B2 (ja) | 燃料貯蔵用ラック群および燃料貯蔵設備 | |
JP4745786B2 (ja) | 燃料貯蔵用ラックおよび燃料貯蔵設備 | |
JP5826325B2 (ja) | 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群 | |
JP5987019B2 (ja) | 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群 | |
JP5959843B2 (ja) | ラック支持構造 | |
JP6902141B2 (ja) | キャスクの製造方法 | |
JP5546262B2 (ja) | 核燃料貯蔵用ラック | |
JP6392067B2 (ja) | 核燃料貯蔵設備および核燃料貯蔵方法 | |
JP2018040667A (ja) | キャスク | |
JP5951359B2 (ja) | 燃料貯蔵設備 | |
KR102290169B1 (ko) | 사용후 핵연료 집합체 보관대 | |
KR20100060866A (ko) | 면진장치 | |
JP6211432B2 (ja) | 貯蔵用ラック | |
JP5836006B2 (ja) | 核燃料貯蔵用ラック | |
JP7178280B2 (ja) | 拘束装置、核燃料貯蔵用ラック、並びに核燃料貯蔵用ラックの拘束方法 | |
JP7195969B2 (ja) | 核燃料貯蔵用ラック、核燃料貯蔵用ラックの設置方法並びに核燃料貯蔵用ラックの製造方法 | |
JP2018141796A (ja) | 核燃料貯蔵設備および核燃料貯蔵方法 | |
JP5659133B2 (ja) | 使用済燃料貯蔵ラック | |
JP6004386B2 (ja) | 使用済燃料貯蔵ラック | |
JP2018204998A (ja) | 緩衝構造体 | |
JP6654986B2 (ja) | 核燃料貯蔵用ラック群 | |
JP6783199B2 (ja) | 核燃料貯蔵用ラック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140508 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151013 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5826325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |