JP5825677B2 - Course control program generation method and computer system - Google Patents
Course control program generation method and computer system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5825677B2 JP5825677B2 JP2012050634A JP2012050634A JP5825677B2 JP 5825677 B2 JP5825677 B2 JP 5825677B2 JP 2012050634 A JP2012050634 A JP 2012050634A JP 2012050634 A JP2012050634 A JP 2012050634A JP 5825677 B2 JP5825677 B2 JP 5825677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- control logic
- block
- track
- geometry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L27/00—Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
- B61L27/60—Testing or simulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L19/00—Arrangements for interlocking between points and signals by means of a single interlocking device, e.g. central control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L27/00—Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
- B61L27/10—Operations, e.g. scheduling or time tables
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L27/00—Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
- B61L27/10—Operations, e.g. scheduling or time tables
- B61L27/12—Preparing schedules
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/20—Software design
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L19/00—Arrangements for interlocking between points and signals by means of a single interlocking device, e.g. central control
- B61L19/06—Interlocking devices having electrical operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L21/00—Station blocking between signal boxes in one yard
- B61L21/04—Electrical locking and release of the route; Electrical repeat locks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L27/00—Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
- B61L27/20—Trackside control of safe travel of vehicle or train, e.g. braking curve calculation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
本発明は、プログラムの生成方法に関し、特に、鉄道運行管理システムの進路制御装置を動作させるプログラムを生成する方法に関する。 The present invention relates to a program generation method, and more particularly to a method of generating a program for operating a route control device of a railway operation management system.
近年、地球温暖化などの問題を受け、エネルギー効率が高い大量輸送交通システムとして鉄道が見直されている。そして、鉄道を効率的に運行するために、多くの国で鉄道運行管理システムの導入が検討されている。 In recent years, in response to problems such as global warming, railways have been reviewed as a mass transport system with high energy efficiency. And in order to operate a railway efficiently, introduction of a railway operation management system is examined in many countries.
鉄道運行管理システムは、線路配線に応じたプログラムを構築する必要がある。すなわち、駅の線路配線は多様であるため、線区や駅ごとに独自のプログラムを開発する必要がある。また、線路配線が改修された場合には、プログラムを修正する必要がある。さらに、近年の線路配線の複雑化や制御の高度化により、プログラムが大規模化してきており、線区や駅ごとに独自のプログラムを構築するための人材の確保が難しくなっている。このため、プログラムの品質の低下、開発の長期化及びコストの増大などの問題が生じている。 The railway operation management system needs to build a program according to the track wiring. In other words, since the station wiring is diverse, it is necessary to develop a unique program for each line section and each station. In addition, when the track wiring is modified, it is necessary to modify the program. Furthermore, due to the recent complication of track wiring and sophistication of control, programs have become larger, and it has become difficult to secure human resources for building unique programs for each track and station. For this reason, problems such as a decrease in the quality of the program, a prolonged development, and an increase in cost have arisen.
鉄道運行管理システムのサブシステムである電子連動システムにおいて、特許文献1には、線路配線および連動表から一進路単位で行なえる合理性をチェックし、電子連動システムが使用可能な連動データベースを生成する技術が開示されている。電子連動システムとは、鉄道保安装置の一種であり、互いに連動関係にある信号機及び転轍機を連動論理に従って制御するシステムである。
In the electronic interlocking system which is a subsystem of the railway operation management system,
このような鉄道運行管理システムにおいて、線路配線が異なる線区や駅であっても進路制御装置を共通に開発できる方法が求められている。このような場合、通常、線路配線入力から制御制御ロジックの設定までの全ての設計作業を自社内で実施することが想定される。そのため、鉄道運行管理システムを海外に展開する場合は、自社だけではなく、現地のベンダと協力して開発する必要がある。その際、制御ロジックの取り揃えや、条件値の設定などの設計ノウハウを社外に公開する必要が生じることがある。また、分散開発をする場合には、開発拠点間で線形の情報や設計の情報を送受信する必要がある。これらの情報はネットワークを介して送受信されるため、情報を暗号化しても、通信傍受などによる情報漏えいの可能性がある。 In such a railway operation management system, there is a demand for a method capable of developing a route control device in common even in a line section or a station with different line wiring. In such a case, it is normally assumed that all design work from line wiring input to setting of control control logic is performed in-house. Therefore, when deploying a railway operation management system overseas, it is necessary to develop it not only in-house but also in cooperation with local vendors. At that time, it may be necessary to publicize design know-how such as control logic arrangement and condition value setting. In the case of distributed development, it is necessary to transmit and receive linear information and design information between development bases. Since these pieces of information are transmitted and received via a network, there is a possibility of information leakage due to communication interception even if the information is encrypted.
そこで、本発明は、分散した開発拠点で、設計作業を分割してソフトウェアを開発する際に、社外へのノウハウの流出を防止することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to prevent the outflow of know-how to the outside when developing software by dividing design work at distributed development bases.
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、複数開発者によって開発される進路制御プログラムの生成方法であって、前記方法は、プログラムを実行するプロセッサと、前記プロセッサによって実行されるプログラムを格納するメモリとを有する計算機を含む計算機システムにおいて実行され、前記プロセッサが前記プログラムを実行して、前記プログラムによる演算結果をメモリに格納することによって、所定の機能を提供する手段を実現し、前記計算機システムは、線路形状及び閉そくを含む線路情報と、前記進路制御プログラムの構成要素である制御ロジックと、を格納するデータベースを有し、前記方法は、分割手段が、前記データベースに格納された線路情報を分割し、開発者の開示レベル及びスキルレベルに応じて、前記分割された線路情報を開発者に割り当て、前記割り当てられた線路情報を前記メモリに格納する第1のステップと、ロジック割当手段が、前記分割された線路情報に含まれる閉そく及び幾何に、前記データベースに格納された制御ロジックを割り当て、前記割り当てられた制御ロジックを前記メモリに格納する第2のステップと、結合手段が、前記割り当てられた制御ロジックを結合するための情報を補い、前記補われた情報を前記メモリに格納する第3のステップとを含むことを特徴とする。 A typical example of the invention disclosed in the present application is as follows. That is, a method for generating a course control program developed by a plurality of developers, wherein the method is a computer system including a computer having a processor that executes the program and a memory that stores the program executed by the processor. Executed by the processor to execute the program and store a calculation result of the program in a memory to realize a means for providing a predetermined function. The computer system includes line information including line shape and blocking. And a control logic that is a component of the route control program, and the method divides the track information stored in the database, the developer disclosure level and skill depending on the level, assigned to the developer the divided line information A first step of storing the allocated line information in said memory, logic assignment means, the clogging and geometric included in the divided line information, assign the control logic stored in the database, the allocation a second step of storing the obtained control logic in the memory, coupling means, have complementary information for coupling the assigned control logic, a third storing the compensated information to said memory And a step.
本発明によれば、分散環境で鉄道運行管理ソフトウェアを開発する際に、社外へのノウハウの流出を防止することができる。 According to the present invention, it is possible to prevent outflow of know-how to the outside when developing railway operation management software in a distributed environment.
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態では、一人の取纏開発者と複数のサブ開発者とによって、プログラムを開発する場合の進路制御プログラム生成システムについて説明する。取纏開発者は社内の開発者で、サブ開発者は社内又は社外の開発者である。本実施形態の進路制御プログラム生成システムは、取纏開発者が入力した線路情報を複数のエリアに分割し、サブ開発者に設計作業を割り当てる。また、本実施形態の進路制御プログラム生成システムは、サブ開発者の設計結果を結合し、進路制御プログラムを生成する。 In the present embodiment, a course control program generation system in the case where a program is developed by one integrated developer and a plurality of sub-developers will be described. The integrated developer is an internal developer, and the sub-developer is an internal or external developer. The course control program generation system of this embodiment divides the track information input by the summary developer into a plurality of areas, and assigns design work to the sub-developer. The course control program generation system of this embodiment combines the design results of the sub-developer and generates a course control program.
なお、本実施形態において「閉そく」とは、信号機の防護区間であり、信号機の内方区間に設置された第一内方軌道回路から最終内方軌道回路までの線路領域である。幾何とは、二つの閉そく間の関係である。 In the present embodiment, “closure” is a traffic signal protection section, and is a line area from the first inner track circuit to the final inner track circuit installed in the inner section of the traffic signal. Geometry is the relationship between two closures.
図1は、列車の運行を管理する鉄道運行管理システムの全体の構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a railway operation management system that manages train operations.
図1に示す鉄道運行管理システムは、計画系システム11と、進路制御装置12と、地上装置13と、地上設備群15とを有する。進路制御装置12は、計画系システム11によって決定された列車ダイヤ情報及び地上装置13によって収集された地上設備群15の状態情報を、ネットワークを介して取得する。そして、進路制御装置12は、プロセッサが進路制御プログラムを実行することによって、軌道回路151によって得られる列車14の在線位置と、列車ダイヤ情報に含まれる出発時刻及び計画進路とを参照し、列車14の進路上に設置されている信号機152及び転轍機153を、地上設備群15を介して制御する。
The railway operation management system shown in FIG. 1 includes a planning system 11, a
図2は、本発明の実施形態の進路制御プログラム生成マスタ装置1及び進路制御プログラム生成サブ装置2のハードウェアの構成図である。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the route control program
進路制御プログラム生成マスタ装置1は、本発明の方法によって、進路制御装置12を動作せるプログラムを生成する。
The route control program
進路制御プログラム生成マスタ装置1は取纏開発者が使用する計算機であり、進路制御プログラム生成サブ装置2はサブ開発者が使用する計算機である。進路制御プログラム生成マスタ装置1は、プログラムを実行するプロセッサ(CPU)21、プログラム及びプログラムの実行時に必要なデータを格納するメモリ22、データ及びプログラムを格納する記憶部23、キーボードやマウスなどの入力部24、ディスプレイ装置などの出力部25及びネットワークを介して他の装置と通信するネットワークインターフェースである通信部26を有する。
The course control program
メモリ22は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)のような高速かつ揮発性の記憶装置であり、オペレーティングシステム(OS)及びアプリケーションプログラムを格納する。プロセッサ21が、オペレーティングシステムを実行することによって、進路制御プログラム生成マスタ装置1の基本機能が実現され、アプリケーションプログラムを実行することによって、進路制御プログラム生成マスタ装置1が提供する機能が実現される。なお、進路制御プログラム生成マスタ装置1は、記憶媒体(CD−ROM、フラッシュメモリ等)からデータを読み込むインターフェースを備えるとよい。
The
記憶部23は、例えば、磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の大容量かつ不揮発性の記憶装置であり、プロセッサ21によって実行されるプログラム及びプログラム実行時に使用されるデータを格納する。すなわち、プロセッサ21によって実行されるプログラムは、記憶装置23から読み出され、メモリにロードされて、プロセッサ21によって実行される。
The
進路制御プログラム生成マスタ装置1と進路制御プログラム生成サブ装置2とは、ネットワークによって接続されており、通信部26を通じてデータを送受信する。
The route control program
ここまで進路制御プログラム生成マスタ装置1の構成について説明したが、進路制御プログラム生成サブ装置2も同じ構成を有する。
The configuration of the route control program
進路制御プログラム生成マスタ装置1及び進路制御プログラム生成サブ装置2は、物理的に一つの計算機上に構築されても、物理的には一つ又は複数の計算機上に構成された論理区画上に構築されてもよい。
The route control program
進路制御プログラム生成マスタ装置1は、進路制御装置12とネットワークを介して接続されており、進路制御プログラム生成マスタ装置1が生成した進路制御プログラムを進路制御装置12に転送する。なお、進路制御プログラム生成マスタ装置1と進路制御装置12とが接続されていなくてもよく、その場合は、進路制御プログラム生成マスタ装置1が生成した進路制御プログラムを記憶媒体に格納し、該記憶媒体を介して進路制御プログラムを進路制御装置12に提供してもよい。
The route control program
図3は、本発明の実施形態の進路制御プログラム生成マスタ装置1及び進路制御プログラム生成サブ装置2のソフトウェアの構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of software of the route control program
進路制御プログラム生成マスタ装置1は、データベースとして、幾何マスタテーブル311(図4参照)、制御ロジックマスタテーブル312(図5参照)、開発者マスタテーブル313(図6参照)、線路要素テーブル321(図7参照)、閉そくテーブル322(図8参照)、幾何テーブル323(図9参照)及びエリアテーブル324(図10参照)を有する。これらのデータベースは、記憶部23に格納される。
The course control program
また、進路制御プログラム生成マスタ装置1は、線路形状入力部331、分割部332、結合部333及びプログラム生成部334を有する。これらの各部は、プロセッサ21による所定のプログラムの実行によって、その機能が実現される。
Further, the route control program
さらに、進路制御プログラム生成マスタ装置1は、進路制御装置12に提供されるプログラム用のプログラムモジュールとして、制御ロジックモジュール341及び鉄道運行管理コアモジュール342を有する。これらのプログラムモジュールは、記憶部23に格納される。
Further, the route control program
進路制御プログラム生成サブ装置2は、データベースとして、幾何マスタテーブル311(図4参照)、制御ロジックマスタテーブル312(図5参照)、線路要素テーブル321(図7参照)、閉そくテーブル322(図8参照)、幾何テーブル323(図9参照)を有する。これらのデータベースは、記憶部23に格納される。
The route control
また、進路制御プログラム生成サブ装置2は、制御ロジック割当部334を有する。制御ロジック割当部334は、プロセッサ21による所定のプログラムの実行によって、その機能が実現される。
The route control
なお、後述するサブ開発者への開示レベルに応じて、進路制御プログラム生成サブ装置2の制御ロジックマスタテーブル312は、進路制御プログラム生成マスタ装置1の制御ロジックマスタテーブル312に格納された制御ロジックのうち、ノウハウに関係する複雑な制御ロジック以外の制御ロジックを格納する。
It should be noted that the control logic master table 312 of the route control
図4は、本発明の実施形態の幾何マスタテーブル311の構成を説明する図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of the geometric master table 311 according to the embodiment of this invention.
幾何マスタテーブル311は、二つの閉そく間の関係である幾何の定義情報を格納するテーブルで、二つの閉そく間の重複端点数、重複端点の種類、閉そく1が閉そく2を包含する端点の数、閉そく1が閉そく2を包含する端点の種類、閉そく2が閉そく1を包含する端点の数、閉そく2が閉そく1を包含する端点の種類、及び、閉そく1と閉そく2との方向関係の情報を含み、これらの情報によって幾何の種別を定義する。
The geometry master table 311 is a table for storing geometric definition information that is a relationship between two blocks, the number of overlapping endpoints between the two blocks, the type of overlapping endpoints, the number of endpoints where the
図5は、本発明の実施形態の制御ロジックマスタテーブル312の構成を説明する図である。 FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the control logic master table 312 according to the embodiment of this invention.
制御ロジックマスタテーブル312は、閉そく又は幾何に関連付けられる制御ロジックの定義情報を格納するテーブルで、判断の種別3121、割当対象条件3122、ロジックID3123及び開示レベル3124の要素を含む。
The control logic master table 312 stores control logic definition information associated with blockage or geometry, and includes elements of a
判断の種別3121は、制御ロジックマスタテーブル312に定義される判断の種別である。
The
割当対象条件3122は、判断が割り当てられる閉そくや幾何の特徴を表す。例えば、割当対象条件3122は、「交差A、交差B」等の幾何の種別、「出発信号機」等の閉そく種別などで表される。なお、割当対象条件3122は設定されない場合もある。
The
開示レベル3124は、制御ロジックを開示する範囲を示す。本実施形態において、開示レベルはA、B、Cで表し、Aの機密度が最も高く、A、B、Cの順に機密度が低くなるように定義される。
A
なお、進路制御プログラム生成サブ装置2の制御ロジックマスタテーブル312には、当該進路制御プログラム生成サブ装置2を使用して開発をするサブ開発者に開示してよいレベルの範囲の制御ロジックのみが格納される。
The control logic master table 312 of the route control
図6は、本発明の実施形態の開発者マスタテーブル313の構成を説明する図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of the developer master table 313 according to the embodiment of this invention.
開発者マスタテーブル313は、開発者の情報を格納するテーブルで、開発者を識別する開発者ID3131、開発者のスキルレベル3132及び開発者に対する開示レベル3133の要素を含む。
The developer master table 313 is a table for storing developer information, and includes elements of a
開発者ID3131は、開発者を一意に識別するための識別子である。開発者ID3131は、開発者ではなく、開発者が属する組織に割り当てられてもよい。
The
スキルレベル3132は、各開発者の能力を示す。一般に、長期間開発に従事しているベテラン開発者のスキルレベルを高く、開発への従事期間が短い新人開発者のスキルレベルを低く設定する。本実施形態において、スキルレベルは、A、B、Cで表し、Aのスキルレベルが最も高く、A、B、Cの順に能力が低くなるように定義される。
The
開示レベル3133は、開発者に対して開示してよい情報の範囲である。一般に開発責任者の開示レベルを最も高く、ノウハウの社外等への流出を防止すべき開発者の開示レベルを低く設定する。本実施形態において、開示レベルはA、B、Cで表し、Aの機密度が最も高く、A、B、Cの順に機密度が低くなるように定義される。開発者は、制御ロジックマスタテーブル312の開示レベルが、開発者マスタテーブル313の開示レベル以下のものを参照することができる。例えば、開発者マスタテーブル313で開示レベルが「B」である開発者は、制御ロジックマスタテーブル312で開示レベルがB及びCの制御ロジックを参照することができる。
The
図7は、本発明の実施形態の線路要素テーブル321の構成を説明する図である。 FIG. 7 is a diagram illustrating the configuration of the line element table 321 according to the embodiment of this invention.
線路要素テーブル321は、線路形状入力部331に入力される線路要素の情報を保持し、線路要素ID3211及び座標3212の要素を含む。線路要素ID3211は、線路要素を一意に識別するための識別子である。座標3212は、線路要素を配置した座標の情報である。
The line element table 321 holds information on the line elements input to the line
図8は、本発明の実施形態の閉そくテーブル322の構成を説明する図である。 FIG. 8 is a diagram illustrating the configuration of the blocking table 322 according to the embodiment of this invention.
閉そくテーブル322は、閉そくID3221、閉そく種別3222、発点3223、着点3224、方向3225、線路要素ID3226及びロジックID3227の要素をを含む。
The blocking table 322 includes elements of a
閉そくID3221は、閉そくを一意に識別するための識別子である。閉そく種別3222は、閉そくの種別を示す。例えば、閉そく種別3222は、駅への入場用の場内信号機の閉そく、駅からの出発用の出発信号機の閉そく、駅間の閉そく信号機の閉そく等である。閉そく種別3222は、制御ロジックマスタテーブル312の割当対象条件3122で使用される。
The
発点3223は、当該閉そくに侵入する列車が当該閉そく外で最後に通過する場所を表す。着点3224は、当該閉そくから進出する列車が当該閉そく内で最後に通過する場所を表す。方向3225は、閉そくの方向を示す。本実施形態では、上り又は下りのいずれかである。線路要素ID3226は、閉そく内に含まれる全ての線路要素の線路要素IDである。
The
ロジックID3227は、進路制御プログラムが実行される際に、列車が閉そくに進入しても良いかを判断するための制御ロジックの識別子である。なお、一つの閉そくに対して複数の制御ロジックを設定することができる。ロジックID3227は、結合部333及び制御ロジック割当部334によって設定される。
The
図9は、本発明の実施形態の幾何テーブル323の構成を説明する図である。 FIG. 9 is a diagram illustrating the configuration of the geometric table 323 according to the embodiment of this invention.
幾何テーブル323は、隣接する二つの閉そく間の関係である幾何の情報を格納するテーブルで、幾何ID3231、幾何種別3232、閉そく1ID3233、閉そく2ID3234及びロジックID3235の要素を含む。
The geometry table 323 is a table that stores geometric information that is a relationship between two adjacent blocks, and includes elements of a
幾何ID3231は、幾何を一意に識別するための識別子である。幾何種別3232は、二つの閉そく間の関係のパタンを、幾何マスタテーブル311に定義された関係によって分類した種別情報である。閉そく1ID3233及び閉そく2ID3234は、幾何を構成する二つの閉そくの閉そくIDである。
The
ロジックID3235は、進路制御プログラムの動作時に、閉そくに関連付けられている幾何の情報を参照して、列車が閉そくに進入してもよいかを判定するための制御ロジックのロジックIDである。なお、一つの幾何に対して複数の制御ロジックを設定することができる。ロジックID3235は、結合部333及び制御ロジック割当部334によって設定される。
The
図10は、本発明の実施形態のエリアテーブル324の構成を説明する図である。 FIG. 10 is a diagram illustrating the configuration of the area table 324 according to the embodiment of this invention.
エリアテーブル324は、開発者に割り当てる開発の単位となるエリアを定義するテーブルであり、エリアID3241、ノードID3242、複雑度3243及び開発者ID3244の要素を含む。エリアは閉そくの集合によって定義される。エリアテーブル324の情報は分割部332で作成される。
The area table 324 is a table that defines an area that is a unit of development assigned to a developer, and includes elements of an
エリアID3241は、エリアを一意に識別するための識別子である。閉そくID3242は、エリアを構成する閉そくの閉そくIDである。複雑度3243は、エリアの開発の難易度の目安を示す。本実施形態において、複雑度はA、B、Cで表し、Aの複雑度が最も高く、A、B、Cの順に複雑度が低くなるように定義される。開発者ID3244は、エリアの開発の担当者となった開発者の開発者IDである。
The
図11は、本発明の実施形態の線路形状入力部331によって実行される処理のフローチャートであり、図12は、線路形状入力部331で使用される線路形状入力画面41の例を説明する図である。
FIG. 11 is a flowchart of processing executed by the line
まず、線路形状入力部331は、線路形状入力画面41を表示する(ステップ101)。線路形状入力画面41は、図12に示すように、入力する情報が選択される描画制御窓411、線路要素、閉そくなどの情報が入力される線路形状入力窓412、閉そくの定義が入力される閉そく定義413及び幾何分析ボタン414を含む。
First, the track
次に、線路形状入力部331は、線路形状入力画面41において、線路形状の入力を促す(ステップ102)。具体的には、ユーザは、線路形状入力画面41の描画制御窓411において線路4111を選択し、線路形状入力窓412に線路要素を入力する。入力された線路要素の情報は線路要素テーブル321に保存される。
Next, the line
また、線路形状入力部331は、線路形状入力画面41において、閉そくの入力を受け付ける(ステップ103)。具体的には、ユーザは、線路形状入力画面41の描画制御窓411において閉そく4112を選択し、線路形状入力窓412に閉そくを入力する。また、入力した閉そく毎に、閉そくの種別、発点、着点、方向、線路要素を閉そく定義413に入力する。閉そく定義413に入力された情報は、閉そくテーブル322に保存される。
Further, the track
その後、線路形状入力部331は、ユーザによる幾何分析ボタン414の操作を検出すると、入力された閉そく間の関係から幾何情報を生成する(ステップ104)。線路形状入力部331は、閉そくテーブル322に登録されている閉そくの組み合わせから、幾何マスタテーブル311を参照して、閉そく間の幾何関係を分析し、幾何の種別を決定する。決定された幾何の種別は、幾何テーブル323に保存される。
Thereafter, when the line
図13は、本発明の実施形態の分割部332によって実行される処理のフローチャートであり、図14及び図15は、分割部332で使用される分割結果表示画面42の例を説明する図である。
13 is a flowchart of processing executed by the dividing
まず、分割部332は、分割方針の入力を受け付ける(ステップ111)。分割方針は「開発工数削減を優先」と「ノウハウ秘匿を優先」の2種類がある。取纏開発者はこの二つから分割方針を選択することができる。
First, the dividing
その後、分割部332は、入力された分割方針を判定し、処理を分岐する(ステップ112)。
Thereafter, the dividing
入力された分割方針が「開発工数削減を優先」であれば、ステップ113に進み、分割部332は、線路形状入力部331に入力された線路情報を順方向接続幾何部で分割する(ステップ113)。例えば、分割結果表示画面42は、図14に示すように、線路形状表示窓421及び線路形状グラフ表示窓422を含む。線路形状表示窓421は、線路形状入力部331に入力された線路情報を表示する。線路形状グラフ表示窓422は、線路形状入力部331に入力された閉そくを丸四角で、幾何を結合線で表示する。幾何のうち順方向接続で幾何接続をしている箇所を矢印で示している。「開発工数削減を優先」の場合には、図14に示すように、順方向接続だけで接続されている箇所で、線路情報を分割して、エリアを生成する。これは、エリアの境界が順方向幾何接続であると、エリアを結合する際の工数を低減できるためである。
If the input division policy is “prioritize development man-hour reduction”, the process proceeds to step 113, where the
一方、入力された分割方針が「ノウハウ秘匿を優先」であれば、ステップ114に進み、複雑な閉そく及び幾何を除去するように分割する(ステップ114)。複雑であるかの判定は、一つの閉そくに関係する幾何の数が所定数以上であるか、又は、特定の幾何情報を持っているかによって判定することができる。なお、この二つの条件の両方を満たす場合に複雑であると判定してもよい。 On the other hand, if the inputted division policy is “priority of know-how concealment”, the process proceeds to step 114, and the division is performed so as to remove complicated blockage and geometry (step 114). The determination as to whether it is complicated can be made based on whether the number of geometries related to one block is a predetermined number or more, or whether specific geometric information is possessed. In addition, you may determine with it being complicated when satisfy | filling both of these two conditions.
例えば、「ノウハウ秘匿を優先」が選択された場合の分割結果表示画面(図15)では、「開発工数削減を優先」が選択された場合の分割結果表示画面(図14)と比べて、エリア#3の下部にある閉そく4221、4222と、これらに関する幾何が取り除かれている。閉そく4221は閉そく間の幾何関係の数が所定数より多く、閉そく4222は閉そく4221へ進入する閉そくであることから、複雑な閉そくであるために取り除かれている。前述したように、線路形状から複雑な線形を取り除いて簡単な線形とすることによって、複雑な線形の情報や、複雑な線形に設定される制御ロジックなどのノウハウの開示を制限することができる。
For example, in the division result display screen (FIG. 15) when “priority of know-how concealment” is selected, compared to the division result display screen (FIG. 14) when “prioritization of development man-hour reduction” is selected, the area The
その後、分割部332は、エリアの複雑度を算出する(ステップ115)。複雑度は、エリアを構成する閉そく及び幾何から算出する。例えば、幾何マスタテーブル311において幾何パタンに難易度を数値で設定した場合、「閉そくの数×定数値+幾何の難易度の総和」によって各エリアのポイントを計算し、計算されたポイントに応じてエリアの複雑度(A〜C)を割り当てる。
Thereafter, the dividing
次に、分割部332は、エリアの類似性を判定する(ステップ116)。例えば、エリアを構成する閉そくと幾何との関係が、他のエリアを構成する閉そくと幾何との関係と同じかによって、類似性を判定することができる。具体的には、閉そくをノードとし、幾何をエッジとして、グラフ理論を適用する。エッジには幾何種別3232による種別情報を持つ。このとき、一方のエリアを構成するグラフが、他方のエリアを構成するグラフを包含していれば、類似性があると判断することができる。
Next, the dividing
その後、分割部332は、エリアの開発担当開発者を割り当てる(ステップ117)。具体的には、開発者マスタテーブル313のスキルレベル3132及び開示レベル3133を参照し、ステップ115で算出した複雑度がスキルレベル3132及び開示レベル3133の両者以下であれば、そのエリアをそのサブ開発者に割り当てる。1人のサブ開発者に複数のエリアを割り当てる際には、ステップ116で類似性があると判断されたエリアを同一のサブ開発者に割り当てるとよい。割り当てた結果は、エリアテーブル324の開発者ID3244に登録される。
Thereafter, the dividing
なお、本実施形態では単純な難易度と、スキルレベル及び開示レベルとを比較した結果によって、エリアを割り当てたが、特定の幾何パタン、特定の閉そくの組合せパタン、又は、特定の幾何の組合せパタンがある場合は、開示レベルAの開発者に割り当てるなどのルールを適用してもよい。 In the present embodiment, areas are assigned based on the result of comparing a simple difficulty level with a skill level and a disclosure level. However, a specific geometric pattern, a specific combination of patterns, or a specific geometric combination pattern is used. If there is, a rule such as assigning to a developer at disclosure level A may be applied.
次に、分割部332は、割当結果を表示するための情報を生成する(ステップ118)。ステップ118において生成される割当結果表示画面42は、図14及び図15に示すように、線路形状表示窓421、線路形状グラフ表示窓422及びエリア定義窓423を含む。
Next, the dividing
線路形状表示窓421及び線路形状グラフ表示窓422は、分割されたエリア情報を表示する。エリア定義窓423は、エリアテーブル324に登録されたエリアID3241、ノードID3242、複雑度3243及び開発者ID3244の情報を表示する。取纏開発者は、割当結果を確認し、エリア定義窓423の情報を変更することによって、必要に応じて各エリアの開発者を変更することができる。
The track
分割部332は、割当結果に応じて、各サブ開発者に閉そく及び幾何情報を分配する(ステップ119)。具体的には、分割部332は、エリアテーブル324の開発者ID3244に登録されたサブ開発者が使用する進路制御プログラム生成サブ装置2に、担当エリアに含まれる閉そくID3242に関連する線路要素テーブル321、閉そくテーブル322及び幾何テーブル323の情報を送信する。
The dividing
図16は、本発明の実施形態において、サブ開発者が使用する進路制御プログラム生成サブ装置2の制御ロジック割当部334によって実行される処理のフローチャートであり、図17は、制御ロジック割当部334で使用される制御ロジック割当画面43の例を説明する図である。
FIG. 16 is a flowchart of processing executed by the control
まず、制御ロジック割当部334は、このサブ開発者に割り当てられたエリアに含まれる閉そく及び幾何を表示する(ステップ121)。具体的には、制御ロジック割当画面43の線路形状表示窓431及び線路形状グラフ表示窓432に、このサブ開発者に割り当てられたエリアの線路形状、閉そく及び幾何の情報を表示する。
First, the control
制御ロジック割当部334は、制御ロジック割当画面43の自動割当ボタン433のサブ開発者による操作を検出すると、制御ロジックの割当対象条件に基づいて、制御ロジックを閉そく及び幾何に割り当てる(ステップ122)。具体的には、制御ロジック割当部334は、制御ロジックマスタテーブル312を参照して、割当対象条件3122が一致する閉そく及び幾何に、ロジックID3123を割り当てる。一つの制御ロジックの種別に複数の制御ロジックが割り当てられている場合は、自動的にはロジックを割り当てない、又は、予め定められたロジックIDを割り当てる。予め定められたロジックは、例えば、制御ロジックの属性として制御ロジックマスタテーブル312に定義することができる。
When the control
次に、制御ロジック割当部334は、制御ロジックを閉そく及び幾何に手動で割り当てるための画面を表示する(ステップ123)。サブ開発者が、線路形状グラフ表示窓432で閉そく又は幾何を選択すると、制御ロジック割当部334は、当該選択された閉そく及び幾何に割り当てられる制御ロジックを設定するための制御ロジック設定窓434を表示する。制御ロジック設定窓434は、ステップ122において閉そく又は幾何に割り当てられた制御ロジックの一覧4341を表示する。また、制御ロジック設定窓434では、制御ロジックで使用される条件値(判断を保留する時間など)を設定することができる。さらに、制御ロジック設定窓434で追加ボタン4342又は削除ボタン4243を操作することによって、制御ロジックマスタテーブル312に記録されている制御ロジックを追加し、又は、削除する。
Next, the control
その後、制御ロジック割当部334は、ステップ122及びステップ123において閉そく及び幾何に割り当てられた制御ロジックを保存する(ステップ124)。具体的には、閉そくに割り当てられた制御ロジックは閉そくテーブル322のロジックID3227に保存され、幾何に割り当てた制御ロジックは幾何テーブル323のロジックID3235に保存される。
Thereafter, the control
図18は、本発明の実施形態の結合部333によって実行される処理のフローチャートである。前述したように、結合部333は、サブ開発者によって設計された制御ロジック割当結果を結合して、鉄道運行管理ソフトウェアを生成する。
FIG. 18 is a flowchart of processing executed by the combining
まず、結合部333は、各開発者による制御ロジック割当結果を保存する(ステップ131)。具体的には、進路制御プログラム生成サブ装置2の閉そくテーブル322及び幾何テーブル323に保存されたロジック情報を取得し、取得したロジック情報を進路制御プログラム生成マスタ装置1の閉そくテーブル322及び幾何テーブル323に格納する。
First, the combining
次に、結合部333は、制御ロジックが割り当てられていない閉そく及び幾何を、制御ロジックが割り当てられている閉そく及び幾何と区別可能に表示する(ステップ132)。
Next, the combining
具体的には、分割部332によって実行される処理のステップ112において、入力された分割方針が「開発工数削減を優先」であると判定された場合は、エリアの境界の順方向接続幾何の部分のみに制御ロジックが割り当てられていない。
Specifically, when it is determined in
一方、入力された分割方針が「ノウハウ秘匿を優先」であると判定された場合は、図15に示す割当結果表示画面42のエリア#3の下部のように、分割時に閉そく及び幾何が取り除かれているため、取り除かれた閉そく及び幾何には制御ロジックが割り当てられていない。そのため、図19に示すように、サブ開発者に割り当てられていない閉そく4321、4322及び閉そく4321、4322に関係する幾何を強調表示する。
On the other hand, when it is determined that the input division policy is “priority of know-how concealment”, as shown in the lower part of
その後、結合部333は、制御ロジックの割当対象条件に基づいて、ロジックが割り当てられていない閉そく及び幾何に制御ロジックを割り当てる(ステップ133)。この処理は、制御ロジック割当部334によって実行される処理のステップ122と同様であるため、その詳細の説明は省略する。
Thereafter, the combining
次に、結合部333は、制御ロジックを閉そく及び幾何に手動で割り当てる画面を表示する(ステップ134)。この処理は、制御ロジック割当部334によって実行される処理のステップ123と同様であるため、その詳細の説明は省略する。
Next, the combining
その後、結合部333は、閉そくテーブル322、幾何テーブル323及び鉄道運行管理コアモジュール342を参照し、閉そくテーブル322のロジックID3227及び幾何テーブル323のロジックID3235で指定される制御ロジックモジュール341を結合させ、進路制御プログラムを生成する(ステップ135)。
Thereafter, the combining
以上のように、本実施形態によれば、開発者への開示レベルに応じて設計担当範囲を割り当てるため、ノウハウの流出を防止し、セキュリティ上のリスクを小さくすることができる。すなわち、ノウハウが蓄積されている複雑な線形に対する制御ロジックの設定は社内で行い、簡単な線形に対する制御ロジックの設定は社外に発注するなど、ノウハウの流出を防止しつつ、作業分担によって効率的に開発作業を進めることができる。 As described above, according to the present embodiment, since the design charge range is assigned according to the level of disclosure to the developer, it is possible to prevent the know-how from leaking and reduce the security risk. In other words, control logic settings for complex alignments that have accumulated know-how are made in-house, and control logic settings for simple alignments are ordered outside the company. Can proceed with development work.
また、各エリア間の関係が独立となるように、順方向接続部分で線路情報を分割して、エリアを生成することによって、ノウハウの流出を防止しつつ、取纏開発者がエリアの設計結果を結合するための作業量を小さくすることができる。 In addition, it is possible for the development developer to manage the area design results while preventing outflow of know-how by generating the area by dividing the track information at the forward connection part so that the relationship between each area becomes independent. It is possible to reduce the work amount for combining the two.
さらに、開発者のスキルに応じて、設計担当範囲を割り当てることができる。 Furthermore, a design charge range can be assigned according to the skill of the developer.
1 進路制御プログラム生成マスタ装置
2 進路制御プログラム生成サブ装置
11 計画系システム
12 進路制御装置
13 地上装置
14 列車
15 地上設備群
151 軌道回路
152 信号機
153 転轍機
21 プロセッサ(CPU)
22 メモリ
23 記憶部
24 入力部
25 出力部
26 通信部
311 幾何マスタテーブル
312 制御ロジックマスタテーブル
313 開発者マスタテーブル
321 線路要素テーブル
322 閉そくテーブル
323 幾何テーブル
324 エリアテーブル
331 線路形状入力部
332 分割部
333 結合部
334 制御ロジック割当部
DESCRIPTION OF
22
Claims (10)
前記方法は、プログラムを実行するプロセッサと、前記プロセッサによって実行されるプログラムを格納するメモリとを有する計算機を含む計算機システムにおいて実行され、
前記プロセッサが前記プログラムを実行して、前記プログラムによる演算結果をメモリに格納することによって、所定の機能を提供する手段を実現し、
前記計算機システムは、線路形状及び閉そくを含む線路情報と、前記進路制御プログラムの構成要素である制御ロジックと、を格納するデータベースを有し、
前記方法は、
分割手段が、前記データベースに格納された線路情報を分割し、開発者の開示レベル及びスキルレベルに応じて、前記分割された線路情報を開発者に割り当て、前記割り当てられた線路情報を前記メモリに格納する第1のステップと、
ロジック割当手段が、前記分割された線路情報に含まれる閉そく及び幾何に、前記データベースに格納された制御ロジックを割り当て、前記割り当てられた制御ロジックを前記メモリに格納する第2のステップと、
結合手段が、前記割り当てられた制御ロジックを結合するための情報を補い、前記補われた情報を前記メモリに格納する第3のステップとを含むことを特徴とする進路制御プログラムの生成方法。 A method for generating a course control program developed by a plurality of developers,
The method is executed in a computer system including a computer having a processor that executes a program and a memory that stores a program executed by the processor,
The processor executes the program and stores a calculation result of the program in a memory to realize means for providing a predetermined function,
The computer system has a database that stores track information including track shape and block, and control logic that is a component of the route control program,
The method
The dividing means divides the track information stored in the database, and assigns the divided track information to the developer according to the disclosure level and skill level of the developer, and the allocated track information is stored in the memory. A first step of storing ;
A second step in which logic assigning means assigns the control logic stored in the database to the block and geometry included in the divided track information, and stores the assigned control logic in the memory ;
Coupling means, have complementary information for coupling the assigned control logic, the method of generating the route control program the supplemented information, characterized in that it comprises a third step of storing in said memory.
前記第1のステップにおいて、前記分割手段は、
前記データベースに格納された線路情報に含まれる線路形状及び閉そくに基づいて前記幾何を抽出し、
前記閉そく及び前記抽出された幾何の情報から線路情報の複雑度を計算し、
前記計算された複雑度が前記開示レベル及び前記スキルレベルを満たす開発者に、前記分割された線路情報を割り当てることを特徴とする請求項1に記載の進路制御プログラムの生成方法。 The database stores geometric information corresponding to the track shape included in the track information and information on the definition of the block, and information on the disclosure level and skill level of the person in charge of development,
In the first step, the dividing means includes:
Extracting the geometry based on the line shape and closure contained in the line information stored in the database;
Calculating complexity of track information from the blockage and the extracted geometric information;
The route control program generation method according to claim 1, wherein the divided line information is assigned to a developer whose calculated complexity satisfies the disclosure level and the skill level.
前記受け付けた方針がノウハウの秘匿を優先する場合、前記分割手段は、複雑度が高い幾何及び当該幾何に関連する閉そくを取り除いた後、線路情報を分割することを特徴とする請求項1又は2に記載の進路制御プログラムの生成方法。 The method includes the step of accepting a policy for the input means to divide the track information,
3. When the received policy gives priority to the secrecy of know-how, the dividing unit divides the track information after removing a geometry with high complexity and a block related to the geometry. A method for generating a course control program according to claim 1.
前記受け付けた方針が開発工数削減を優先する場合、第1のステップにおいて、前記結合手段は、順方向接続のみの箇所で線路情報を分割することを特徴とする請求項1又は2に記載の進路制御プログラムの生成方法。 The method includes the step of accepting a policy of dividing track information,
3. The route according to claim 1, wherein, when the accepted policy gives priority to reduction in development man-hours, in the first step, the coupling unit divides the track information only at a point of forward connection. How to generate a control program.
前記計算機システムは、第1の計算機と第2の計算機とを有し、
前記第1及び第2の計算機は、プログラムを実行するプロセッサと、前記プロセッサによって実行されるプログラムを格納するメモリとを有し、
前記第1の計算機は、
線路形状及び閉そくを含む線路情報と、前記進路制御プログラムの構成要素である制御ロジックと、を格納するデータベースと、
前記データベースに格納された線路情報を分割し、開発者の開示レベル及びスキルレベルに応じて、前記分割された線路情報を開発者に割り当て、前記割り当てられた線路情報及び必要な制御ロジックを前記第2の計算機に送信する分割部と、を有し、
前記第2の計算機は、前記分割された線路情報に含まれる閉そく及び幾何に、前記第1の計算機から送信された制御ロジックを割り当てる制御ロジック割当部を有し、
前記第1の計算機は、前記割り当てられた制御ロジックの情報を結合するための情報を補う結合部を有することを特徴とする計算機システム。 A computer system for developing a course control program by a plurality of developers,
The computer system has a first computer and a second computer,
The first and second computers have a processor that executes a program, and a memory that stores a program executed by the processor,
The first calculator is:
A database that stores track information including track shape and block, and control logic that is a component of the route control program;
Dividing the track information stored in the database, assigning the divided track information to the developer according to the disclosure level and skill level of the developer, and assigning the allocated track information and necessary control logic to the first A dividing unit that transmits to the two computers,
The second computer has a control logic assigning unit that assigns a control logic transmitted from the first computer to a block and a geometry included in the divided line information,
The computer system according to claim 1, further comprising: a coupling unit that supplements information for coupling information of the assigned control logic.
前記分割部は、
前記データベースに格納された線路情報に含まれる線路形状及び閉そくに基づいて前記幾何を抽出し、
前記閉そく及び前記抽出された幾何の情報から線路情報の複雑度を計算し、
前記計算された複雑度が前記開示レベル及び前記スキルレベルを満たす開発者に、前記分割された線路情報を割り当てることを特徴とする請求項6に記載の計算機システム。 The database stores geometric information corresponding to the track shape included in the track information and information on the definition of the block, and information on the disclosure level and skill level of the person in charge of development,
The dividing unit is
Extracting the geometry based on the line shape and closure contained in the line information stored in the database;
Calculating complexity of track information from the blockage and the extracted geometric information;
7. The computer system according to claim 6, wherein the divided line information is assigned to a developer whose calculated complexity satisfies the disclosure level and the skill level.
前記分割部は、前記受け付けた方針がノウハウの秘匿を優先する場合、複雑度が高い幾何及び当該幾何に関連する閉そくを取り除いた後、線路情報を分割することを特徴とする請求項6又は7に記載の計算機システム。 The first computer has an input unit that accepts a policy of dividing track information;
8. The division unit according to claim 6 or 7, wherein, when the received policy prioritizes concealment of know-how, the division unit divides the line information after removing a highly complicated geometry and a block related to the geometry. The computer system described in 1.
前記分割部は、前記受け付けた方針が開発工数削減を優先する場合、順方向接続のみの箇所で線路情報を分割することを特徴とする請求項6又は7に記載の計算機システム。 The first computer has an input unit that accepts a policy of dividing track information;
8. The computer system according to claim 6, wherein the division unit divides the line information only at a forward connection location when the accepted policy gives priority to reduction of development man-hours.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012050634A JP5825677B2 (en) | 2012-03-07 | 2012-03-07 | Course control program generation method and computer system |
GB1303691.8A GB2502181A (en) | 2012-03-07 | 2013-03-01 | Route control program with assignment of line information to developer on basis of skill level. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012050634A JP5825677B2 (en) | 2012-03-07 | 2012-03-07 | Course control program generation method and computer system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013184545A JP2013184545A (en) | 2013-09-19 |
JP5825677B2 true JP5825677B2 (en) | 2015-12-02 |
Family
ID=48142260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012050634A Expired - Fee Related JP5825677B2 (en) | 2012-03-07 | 2012-03-07 | Course control program generation method and computer system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5825677B2 (en) |
GB (1) | GB2502181A (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2554380A (en) * | 2016-09-23 | 2018-04-04 | Siemens Rail Automation Holdings Ltd | Method for operating a railway control unit, method for operating a railway network and railway control unit |
US11321644B2 (en) | 2020-01-22 | 2022-05-03 | International Business Machines Corporation | Software developer assignment utilizing contribution based mastery metrics |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5448300B2 (en) * | 2003-12-15 | 2014-03-19 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ | Cemented carbide tool for mining and construction, and manufacturing method thereof |
US8126601B2 (en) * | 2006-03-20 | 2012-02-28 | General Electric Company | System and method for predicting a vehicle route using a route network database |
US8271153B2 (en) * | 2008-09-11 | 2012-09-18 | General Electric Company | System, method and computer readable memory medium for verifying track database information |
JP5624956B2 (en) * | 2011-07-28 | 2014-11-12 | 株式会社日立製作所 | Course control program generation method and course control apparatus |
-
2012
- 2012-03-07 JP JP2012050634A patent/JP5825677B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-01 GB GB1303691.8A patent/GB2502181A/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013184545A (en) | 2013-09-19 |
GB2502181A (en) | 2013-11-20 |
GB201303691D0 (en) | 2013-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Rafsanjani et al. | Towards digital architecture, engineering, and construction (AEC) industry through virtual design and construction (VDC) and digital twin | |
Choi et al. | Framework for work-space planning using four-dimensional BIM in construction projects | |
EP2738061B1 (en) | Route control program generation method and route control device | |
Sadeghpour et al. | Computer-aided site layout planning | |
US20180349101A1 (en) | Microprocessor Including a Model of an Enterprise | |
US8843936B2 (en) | Automatically identifying critical resources of an organization | |
CN108549963A (en) | Novel construction management method based on BIM information flow standardization | |
CA3055346C (en) | Method for life cycle management of a complex utility facility and system for its implementation | |
Rios et al. | Massively parallel dantzig-wolfe decomposition applied to traffic flow scheduling | |
KR20090018040A (en) | Project resource plans | |
US11423190B2 (en) | Nuclear power plant data-based design basis management system and method therefor | |
RU2686006C1 (en) | Method and system for information modeling of business processes of a life cycle of a production facility | |
Chua et al. | Quantification of spatial temporal congestion in four-dimensional computer-aided design | |
JP2022507612A (en) | Methods and systems for managing navigation data for autonomous vehicles | |
Guimarans et al. | Large neighbourhood search and simulation for disruption management in the airline industry | |
Kim et al. | p‐Functional Clusters Location Problem for Detecting Spatial Clusters with Covering Approach | |
JP5825677B2 (en) | Course control program generation method and computer system | |
CN103152319B (en) | Access authorization methods and system thereof | |
CN111177838B (en) | Data processing method and device based on three-dimensional building model and electronic equipment | |
CN104516994B (en) | The method and apparatus of computer implemented auxiliary publication planning | |
Messi et al. | Intelligent BIM-based spatial conflict simulators: A comparison with commercial 4D tools | |
Warg et al. | Argument patterns for multi-concern assurance of connected automated driving systems | |
US10747579B2 (en) | Method and device for allocating resources in a system | |
Prochazka et al. | Certification Cycles of Train Cyber Gateway | |
JP6076950B2 (en) | Course control program generation method and course control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5825677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |