JP5824248B2 - 高所作業車 - Google Patents
高所作業車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5824248B2 JP5824248B2 JP2011129008A JP2011129008A JP5824248B2 JP 5824248 B2 JP5824248 B2 JP 5824248B2 JP 2011129008 A JP2011129008 A JP 2011129008A JP 2011129008 A JP2011129008 A JP 2011129008A JP 5824248 B2 JP5824248 B2 JP 5824248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boom
- work table
- vertical
- movement
- fall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 112
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
2 車体
5 ブーム
6 垂直ポスト(垂直ポスト部材)
7a ガイド部材(アーム側スライドガイド)
8a ガイド部材(作業台側スライドガイド)
8 作業台
9 リミットスイッチ(上下位置検出手段)
11 上部操作装置(ブーム操作手段、作業台操作手段)
12 下部操作手段(ブーム操作手段、作業台操作手段)
20 コントローラ(作動制御手段)
102 リンク部材(上側リンク部材)
103 リンク部材(下側リンク部材)
Claims (5)
- 走行可能に構成された車体と、
前記車体に基端部が取り付けられて、旋回動、伸縮動および起伏動が可能に構成されたブームと、
前記ブームの先端部に設けられて、前記ブームの起伏面内で前記ブームの起伏動に応じて常に垂直に位置するように上下に揺動される垂直ポスト部材と、
前記垂直ポスト部材に上下移動装置を介して取り付けられて、前記上下移動装置によって前記垂直ポスト部材に対して上下移動される作業台とを有する高所作業車であって、
前記ブームを旋回、伸縮および起伏操作するためのブーム操作手段と、
前記上下移動装置を操作するための作業台操作手段と、
前記垂直ポスト部材に対する前記作業台の上下移動位置を検出する上下位置検出手段と、
前記ブーム操作手段および前記作業台操作手段に対する操作に応じて前記ブームおよび前記作業台を作動させる制御を行うとともに、前記ブームおよび前記作業台と前記車体との干渉を防止するために予め設定された移動規制領域内に、前記ブームおよび前記作業台が移動される作動を規制する作動制御手段とを備えて構成されており、
前記作動制御手段が、前記ブーム操作手段に対する前記ブームを倒伏させる操作に応じて前記移動規制領域に近づくように前記ブームが倒伏動されて前記移動規制領域の上方に前記作業台が移動されるとき、前記ブームの旋回位置および伸縮状態において前記移動規制領域内への前記ブームおよび前記作業台の移動を規制しつつ前記ブームの倒伏が許容されるブーム限界倒伏角を、前記上下位置検出手段において検出される前記作業台の上下位置に対応させて設定し、前記ブーム限界倒伏角を越えて前記ブームが倒伏動されることを規制するように構成され、
前記上下移動装置が、上下に延びて設けられたガイド部材を有して構成され、
前記作業台は、前記ガイド部材により前記垂直ポスト部材に対して上下にスライド移動可能に設けられており、
前記上下位置検出手段は、前記作業台が上端部近傍の上端スライド位置に位置するか否かを検出可能に構成されており、
前記上下位置検出手段により、前記作業台が前記上端スライド位置に位置していないことが検出されているときには、
前記作動制御手段は、前記作業台が最も下動した下端スライド位置に位置する状態で前記移動規制領域内への前記作業台の移動を規制可能な前記ブームの限界倒伏角を前記ブーム限界倒伏角として設定することを特徴とする高所作業車。 - 前記上下位置検出手段により、前記作業台が前記上端スライド位置に位置していないことが検出されている状態において、
前記作動制御手段は、前記ブーム操作手段が倒伏操作されたときに、前記ブームを前記ブーム限界倒伏角まで前記ブーム操作手段への倒伏操作に応じて倒伏作動させることを許容し、前記ブームが前記ブーム限界倒伏角に達したときに前記ブームの倒伏作動を規制し、その時から前記ブーム操作手段への倒伏操作が継続されたときには、前記ブームの倒伏作動を規制したまま前記作業台を下げる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の高所作業車。 - 走行可能に構成された車体と、
前記車体に基端部が取り付けられて、旋回動、伸縮動および起伏動が可能に構成されたブームと、
前記ブームの先端部に設けられて、前記ブームの起伏面内で前記ブームの起伏動に応じて常に垂直に位置するように上下に揺動される垂直ポスト部材と、
前記垂直ポスト部材に上下移動装置を介して取り付けられて、前記上下移動装置によって前記垂直ポスト部材に対して上下移動される作業台とを有する高所作業車であって、
前記ブームを旋回、伸縮および起伏操作するためのブーム操作手段と、
前記上下移動装置を操作するための作業台操作手段と、
前記垂直ポスト部材に対する前記作業台の上下移動位置を検出する上下位置検出手段と、
前記ブーム操作手段および前記作業台操作手段に対する操作に応じて前記ブームおよび前記作業台を作動させる制御を行うとともに、前記ブームおよび前記作業台と前記車体との干渉を防止するために予め設定された移動規制領域内に、前記ブームおよび前記作業台が移動される作動を規制する作動制御手段とを備えて構成されており、
前記作動制御手段が、前記ブーム操作手段に対する前記ブームを倒伏させる操作に応じて前記移動規制領域に近づくように前記ブームが倒伏動されて前記移動規制領域の上方に前記作業台が移動されるとき、前記ブームの旋回位置および伸縮状態において前記移動規制領域内への前記ブームおよび前記作業台の移動を規制しつつ前記ブームの倒伏が許容されるブーム限界倒伏角を、前記上下位置検出手段において検出される前記作業台の上下位置に対応させて設定し、前記ブーム限界倒伏角を越えて前記ブームが倒伏動されることを規制するように構成され、
前記上下移動装置が、複数のリンク部材を用いて構成されるリンク機構を有して構成され、
前記作業台は、前記リンク機構により前記垂直ポスト部材に対して上下に揺動可能に設けられており、
前記上下位置検出手段は、前記作業台が上端部近傍の上端揺動位置に位置するか否かを検出可能に構成されており、
前記上下位置検出手段により、前記作業台が前記上端揺動位置に位置していないことが検出されているときには、
前記作動制御手段は、前記作業台が最も下方に揺動した下端揺動位置に位置する状態で前記移動規制領域内への前記作業台の移動を規制可能な前記ブームの限界倒伏角を前記ブーム限界倒伏角として設定することを特徴とする高所作業車。 - 前記上下位置検出手段により、前記作業台が前記上端揺動位置に位置していないことが検出されている状態において、
前記作動制御手段は、前記ブーム操作手段が倒伏操作されたときに、前記ブームを前記ブーム限界倒伏角まで前記ブーム操作手段への倒伏操作に応じて倒伏作動させることを許容し、前記ブームが前記ブーム限界倒伏角に達したときに前記ブームの倒伏作動を規制し、その時から前記ブーム操作手段への倒伏操作が継続されたときには、前記ブームの倒伏作動を規制したまま前記作業台を下方に揺動させる制御を行うことを特徴とする請求項3に記載の高所作業車。 - 前記作業台が、前記垂直ポスト部材を回転中心として首振り自在に構成されており、
前記作動制御手段が、前記ブームの旋回位置、前記ブームの伸縮状態および前記作業台の首振り位置に基づいて前記ブーム限界倒伏角を設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の高所作業車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011129008A JP5824248B2 (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | 高所作業車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011129008A JP5824248B2 (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | 高所作業車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012254863A JP2012254863A (ja) | 2012-12-27 |
JP5824248B2 true JP5824248B2 (ja) | 2015-11-25 |
Family
ID=47526828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011129008A Expired - Fee Related JP5824248B2 (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | 高所作業車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5824248B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003321196A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-11 | Aichi Corp | 高所作業車 |
-
2011
- 2011-06-09 JP JP2011129008A patent/JP5824248B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012254863A (ja) | 2012-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5596442B2 (ja) | 高所作業車 | |
JP5824248B2 (ja) | 高所作業車 | |
JP2004182348A (ja) | 高所作業車のブーム作動制御装置 | |
JP4452048B2 (ja) | 高所作業車のブーム作動制御装置 | |
JP7080763B2 (ja) | 高所作業車の安全装置 | |
JP3600709B2 (ja) | ブーム先端部の移動制御装置 | |
JP2013095548A (ja) | 屈伸ブーム式高所作業車 | |
JP5944722B2 (ja) | 高所作業車 | |
JP4080853B2 (ja) | 高所作業車 | |
JP2004231335A (ja) | 高所作業車のブーム作動制御装置 | |
JP4553591B2 (ja) | 高所作業車の制御装置 | |
JP3561604B2 (ja) | ブーム作動制御装置 | |
JP4243522B2 (ja) | 高所作業車 | |
JP4528688B2 (ja) | 作業用車両 | |
JP6807733B2 (ja) | 高所作業車 | |
JP4731895B2 (ja) | 高所作業車の制御装置 | |
JP5208379B2 (ja) | 高所作業車の制御装置 | |
JP7086461B2 (ja) | 高所作業車の安全装置 | |
JP3977236B2 (ja) | 屈伸式ブーム作業車 | |
JP4308617B2 (ja) | ブーム式作業車の水平垂直移動制御装置 | |
JP2022120884A (ja) | 高所作業車 | |
JP3776028B2 (ja) | ポストの作動制御装置 | |
JP3993492B2 (ja) | 高所作業車のブーム作動制御装置 | |
JP3608992B2 (ja) | 高所作業車のティーチングプレイバック装置 | |
JP2006151628A (ja) | 高所作業車の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5824248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |