JP5821831B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5821831B2 JP5821831B2 JP2012273009A JP2012273009A JP5821831B2 JP 5821831 B2 JP5821831 B2 JP 5821831B2 JP 2012273009 A JP2012273009 A JP 2012273009A JP 2012273009 A JP2012273009 A JP 2012273009A JP 5821831 B2 JP5821831 B2 JP 5821831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- male
- female
- terminal
- housing
- lance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、コネクタに関する。 The present invention relates to a connector.
従来、雄端子に設けられた雄側接続部が挿入される接続筒部を備えた雌端子として、特許文献1に記載のものが知られている。
接続筒部内には、雄側接続部に弾性的に接触することで、雄側接続部と電気的に接続される弾性接触片が形成されている。弾性接触片の幅方向中央には突部が形成されており、この突部は、雄側接続部の挿入方向に延びる形態で雄側接続部の下面に形成された凹溝に嵌合可能とされている。そして、雄側接続部と弾性接触片とが電気的に接続されると、突部が凹溝内に嵌合され、雄側接続部と弾性接触片とが互いに幅方向に移動することが阻止されることにより、雄側接続部と弾性接触片との間の微摺動が抑制されている。
Conventionally, the thing of patent document 1 is known as a female terminal provided with the connection cylinder part in which the male side connection part provided in the male terminal is inserted.
In the connection cylinder part, the elastic contact piece electrically connected with the male side connection part by elastically contacting with the male side connection part is formed. A protrusion is formed at the center in the width direction of the elastic contact piece, and this protrusion can be fitted in a groove formed on the lower surface of the male connection part in a form extending in the insertion direction of the male connection part. Has been. Then, when the male side connection portion and the elastic contact piece are electrically connected, the protrusion is fitted in the concave groove, and the male side connection portion and the elastic contact piece are prevented from moving in the width direction. By doing so, the fine sliding between the male side connection part and the elastic contact piece is suppressed.
ところで、これらの端子をハウジング内に抜け止めする手段としては、例えば、ハウジング内に設けられたランスによって端子を後方から係止する方法がある。
ところが、一般に、ランスは、ランスの基端部を支点にランスの前端部が円弧状を描くように弾性変形可能に構成されているから、端子の挿入過程において、ランスは端子との干渉により、ランスの前端部が斜め前方に変位するように弾性変形し、端子が正規に挿入されると弾性復帰することで、端子を後方から係止する。このため、端子が正規の位置まで挿入されてランスが弾性復帰した状態では、端子とランスとの間にランスが斜め前方に変位した分だけクリアランスが存在することになる。したがって、雄端子を収容する雄ハウジングと雌端子を収容する雌ハウジングとが嵌合された状態で振動を受けると、各ハウジング内において端子が前後方向にがたつき、雌端子の弾性接触片と雄端子のタブとの間でいわゆる微摺動摩耗が生じて、端子間の接触抵抗が増大してしまう虞がある。
By the way, as a means for preventing these terminals from coming off in the housing, for example, there is a method of locking the terminals from the rear by a lance provided in the housing.
However, in general, the lance is configured to be elastically deformed so that the front end of the lance forms an arc shape with the basal end of the lance as a fulcrum. The front end portion of the lance is elastically deformed so as to be displaced obliquely forward, and when the terminal is properly inserted, the terminal is elastically restored to lock the terminal from the rear. For this reason, in a state where the terminal is inserted to the proper position and the lance is elastically restored, there is a clearance between the terminal and the lance so as to be displaced obliquely forward. Therefore, when vibration is received in a state in which the male housing that accommodates the male terminal and the female housing that accommodates the female terminal are fitted, the terminal rattles in the front-rear direction within each housing, and the elastic contact piece of the female terminal There is a possibility that so-called fine sliding wear occurs between the tabs of the male terminals, and the contact resistance between the terminals increases.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、端子間における微摺動摩耗を抑制することを目的とする。 The present invention has been completed based on the above situation, and an object thereof is to suppress fine sliding wear between terminals.
上記の目的を達成するための手段として本発明は、フード部を有する雄ハウジングと、前記フード部内に嵌合される雌ハウジングと、前記雌ハウジング内に後側から収容され、前記雌ハウジングが前記フード部内に嵌合された際に、前記雄ハウジングに収容された雄端子に接続される雌端子とを備えたコネクタであって、前記雌端子は、前記雄端子に設けられた雄側接続部が挿入されて接続される接続筒部を有しており、前記雌ハウジングの外壁には、前記フード部内に前記雌ハウジングが嵌合されると、前記フード部の内壁に押圧されることで、前記雌ハウジング内に向かって変位し、前記雌端子を前側に向かって押圧する押圧部が設けられており、前記雌端子には、前記押圧部に押圧されることにより、前記接続筒部内に挿入された前記雄側接続部を前側に押し出して前記雄端子を前記雄ハウジングに押しつける押し出し部が設けられているところに特徴を有する。 As means for achieving the above object, the present invention includes a male housing having a hood portion, a female housing fitted in the hood portion, and a rear housing in the female housing, wherein the female housing is And a female terminal connected to the male terminal accommodated in the male housing when fitted into the hood, wherein the female terminal is provided on the male terminal. Is connected to the outer wall of the female housing, and when the female housing is fitted into the hood, the inner wall of the hood is pressed. A pressing portion that is displaced toward the inside of the female housing and presses the female terminal toward the front side is provided, and the female terminal is inserted into the connecting tube portion by being pressed by the pressing portion. Said Having characterized in that the extrusion unit to press the male terminal to the male housing by extruding side connecting portion to the front is provided.
このような構成のコネクタによると、雄端子を雄ハウジングに押しつけることで、雄ハウジングにおける雄端子の前後方向のがたつきを抑制すると共に、雄側接続部と雌ハウジングの押圧部とによって雌端子を前後方向に挟み付けることで、雌ハウジングにおける雌端子の前後方向のがたつきをなくすことができる。これにより、接続筒部と雄側接続部との間において微摺動摩耗が生じることを抑制し、端子間の接触抵抗の増加を抑制することができる。 According to the connector having such a configuration, the male terminal is pressed against the male housing, thereby suppressing the rattling of the male terminal in the front-rear direction of the male housing and the female terminal by the male side connection portion and the pressing portion of the female housing. The back and forth rattling of the female terminal in the female housing can be eliminated. Thereby, it can suppress that fine sliding wear arises between a connection cylinder part and a male side connection part, and can suppress the increase in the contact resistance between terminals.
本発明の実施の態様として、以下の構成が好ましい。
前記押圧部は、前記雌端子を前記雌ハウジング内に挿入する過程において、前記雌端子と干渉することで外側に向かって弾性変形し、前記雌端子が前記雌ハウジング内の正規の位置まで至ると、前記雌端子との干渉状態が解除されて弾性復帰することで、前記雌端子を後側から係止するランスである構成としてもよい。
このような構成によると、雌端子を後側から係止するランスを、押圧部として兼用することができる。これにより、押圧部を雌ハウジングに別途設ける場合に比べて、雌ハウジングの構造を簡素化することができ、雌ハウジングが大型化することを抑制することができる。
The following configuration is preferable as an embodiment of the present invention.
In the process of inserting the female terminal into the female housing, the pressing portion elastically deforms outward by interfering with the female terminal, and the female terminal reaches a proper position in the female housing. The lance that locks the female terminal from the rear side when the interference state with the female terminal is released and elastically restored may be adopted.
According to such a structure, the lance which latches a female terminal from the rear side can be used as a press part. Thereby, compared with the case where a press part is separately provided in a female housing, the structure of a female housing can be simplified and it can suppress that a female housing enlarges.
前記雌端子は、前記接続筒部の後端縁から前側に向かって屈曲させた延出片を有しており、前記延出片の後端部が前記押圧部に押圧される被押圧部とされ、前記延出片の前端部が前記押し出し部とされている構成としてもよい。
このような構成によると、押圧部によって押圧される押圧力を、延出片のみを介して雄側接続部に伝えることができるから、例えば、接続筒部において、押し出し部と被押圧部とを個別に形成する場合に比べて、押圧部によって被押圧部を確実に押圧することができると共に、接続筒部の構造を簡素化することができる。
The female terminal has an extending piece bent toward the front side from the rear end edge of the connecting cylinder part, and a pressed part in which the rear end part of the extending piece is pressed against the pressing part; Further, the front end portion of the extending piece may be configured as the pushing portion.
According to such a configuration, since the pressing force pressed by the pressing portion can be transmitted to the male side connection portion only through the extension piece, for example, in the connection tube portion, the extrusion portion and the pressed portion are connected. Compared with the case of forming individually, the pressed portion can be surely pressed by the pressing portion, and the structure of the connecting tube portion can be simplified.
前記押し出し部は、前記雄側接続部の挿入方向と交差する方向に前記延出片を屈曲させて形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、接続筒部内において雄側接続部が挿入方向と交差する方向に位置ずれしたとしても、雄側接続部と押し出し部とを当接し易くすると共に、雄側接続部を押し出し部によって確実に押し出すことができる。
The pushing portion may be formed by bending the extending piece in a direction intersecting the insertion direction of the male side connecting portion.
According to such a configuration, even if the male side connecting portion is displaced in the direction intersecting the insertion direction in the connecting cylinder portion, the male side connecting portion and the pushing portion are easily brought into contact with each other, and the male side connecting portion is pushed out. It can be reliably pushed out by the part.
前記接続筒部において前記延出片の側方には、前記雌端子が後側に引っ張られた際に、前記押圧部によって後側から係止される被係止部が形成されている構成としてもよい。
例えば、延出片の後端部である被押圧部のみが押圧部によって後側から係止される場合、雌端子が後側に強く引っ張られると、延出片が前側に向かって過度撓みすることで、延出片が破損する虞がある。ところが上記の構成によると、雌端子が後側に強く引っ張られた際には、被係止部が押圧部によって後側から係止されるから、延出片を破損させることなく、雌端子を確実に抜け止めすることができる。
In the connecting tube portion, a side portion of the extending piece is formed with a locked portion that is locked from the rear side by the pressing portion when the female terminal is pulled rearward. Also good.
For example, when only the pressed portion that is the rear end portion of the extended piece is locked from the rear side by the pressing portion, when the female terminal is strongly pulled to the rear side, the extended piece is excessively bent toward the front side. As a result, the extended piece may be damaged. However, according to the above configuration, when the female terminal is strongly pulled to the rear side, the locked portion is locked from the rear side by the pressing portion. It can be surely retained.
前記押圧部の前記雌端子と当接する位置には、前記雌ハウジングの内側から外側に向かうほど前方に向かって傾斜するテーパ状の押圧面が形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、押圧部が変位する際に、押圧面によって端子を滑らかに前側に押圧することができる。これにより、雄ハウジングのフード部へ雌ハウジングを円滑に挿入することができ、作業性・操作感に優れる。
It is good also as a structure which the taper-shaped press surface which inclines toward the front is formed in the position which contact | abuts with the said female terminal of the said press part toward the outer side from the inner side of the said female housing.
According to such a configuration, when the pressing portion is displaced, the terminal can be smoothly pressed to the front side by the pressing surface. Thereby, a female housing can be smoothly inserted in the hood part of a male housing, and it is excellent in workability | operativity and operation feeling.
前記押圧部には、前記雌ハウジングの外面より外方に突出する突出部が設けられており、前記雌ハウジングが前記フード部内に嵌合されると前記突出部が前記フード部の内壁に押圧されることで前記押圧部が前記雌ハウジング内に向かって変位する構成としてもよい。
例えば、押圧部を雌ハウジング内に向かって変位させる手段として、フード部内に突起を設け、フード部と雌ハウジングとが正規の嵌合状態に至った際に、突起によって押圧部を雌ハウジング内に押圧するといった方法も考えられる。しかしながら、このような構成によると、フード部内に突起を設けるための型抜き孔を設ける必要ある。
ところが、上記の構成によると、押圧部に突出部を設けるだけで、押圧部を雌ハウジング内に向かって変位させることができる。すなわち、雄ハウジングの構成を変更することなく、押圧部を雌ハウジング内に向かって変位させることができる。
The pressing portion is provided with a protruding portion that protrudes outward from the outer surface of the female housing. When the female housing is fitted into the hood portion, the protruding portion is pressed against the inner wall of the hood portion. Thus, the pressing portion may be displaced toward the inside of the female housing.
For example, as a means for displacing the pressing portion into the female housing, a protrusion is provided in the hood portion, and when the hood portion and the female housing reach a normal fitting state, the pressing portion is inserted into the female housing by the protrusion. A method of pressing is also conceivable. However, according to such a configuration, it is necessary to provide a punching hole for providing a protrusion in the hood portion.
However, according to the above configuration, the pressing portion can be displaced toward the inside of the female housing simply by providing the pressing portion with the protrusion. That is, the pressing portion can be displaced toward the inside of the female housing without changing the configuration of the male housing.
前記押圧部は、前記雌端子が前記雌ハウジングに対して半挿入状態のときに、前記フード部の開口縁に当接することで前記フード部内への前記雌ハウジングの挿入を規制する半挿入検知面を有している構成としてもよい。
このような構成によると、雄ハウジングのフード部と雌ハウジングとが嵌合できないことで、雌端子が半挿入であることを検知することができる。すなわち、雌端子および雄端子のがたを詰めると共に、雌端子を後側から係止するランスを、雌端子の半挿入検知機構として兼用することができる。これにより、3つの機能を個別に設ける場合に比べて、コネクタの構造を格段に簡素化することができる。
The pressing portion is a semi-insertion detection surface that restricts insertion of the female housing into the hood portion by abutting against an opening edge of the hood portion when the female terminal is in a semi-insertion state with respect to the female housing. It is good also as a structure which has.
According to such a configuration, since the hood portion of the male housing and the female housing cannot be fitted, it can be detected that the female terminal is half-inserted. In other words, the female terminal and male terminal can be packed together, and a lance that locks the female terminal from the rear side can also be used as a half-insertion detection mechanism of the female terminal. Thereby, compared with the case where three functions are provided separately, the structure of the connector can be greatly simplified.
本発明によれば、端子間における微摺動摩耗を抑制することができる。 According to the present invention, fine sliding wear between terminals can be suppressed.
<実施形態1>
本発明の実施形態1について図1乃至図5を参照して説明する。
本実施形態のコネクタは、図1に示すように、電線Wの端末に接続される雄コネクタ50と、雄コネクタ50に嵌合される雌コネクタ30とを備えて構成されている。なお、以下の説明において、上下方向とは、図1における上下方向を基準とし、前後方向とは図1における左右方向を基準とし、雌コネクタ30と雄コネクタ50とが互いに嵌合する側を前側として説明する。
<Embodiment 1>
Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the connector of the present embodiment includes a
雄コネクタ50は、図1に示すように、合成樹脂製の雄ハウジング51と、雄ハウジング51内に収容される雄端子60とを備えて構成されている。
雄端子60は、導電性を有する金属板材をプレス加工することにより形成されており、前後方向に延びる幅広なタブ状の雄側接続部61と、雄側接続部61の後方に連なる箱形状の本体部62と、本体部62の後方に連なる雄側電線接続部63とを備えて構成されている。
雄側電線接続部63は、電線Wの端末に露出された芯線に圧着されるワイヤバレル部64と、電線Wの絶縁被覆に圧着されるインシュレーションバレル部65とを備えて構成されており、ワイヤバレル部64とインシュレーションバレル部65とが電線Wに圧着されることで、雄端子60が電線Wに対して電気的に接続されている。
As shown in FIG. 1, the
The
The male-side electric
雄ハウジング51は、前後方向に長い形態をなしており、雄端子60を収容する端子収容部52と、端子収容部52の前方に連なって設けられたフード部53とを備えて構成されている。
端子収容部52の内部には、前後方向に貫通する雄側キャビティ54が設けられており、この雄側キャビティ54内には、後方から雄端子60が収容されるようになっている。また、雄側キャビティ54内には、雄側キャビティ54に収容された雄端子60を後方から係止する雄側ランス55が設けられている。雄側ランス55は、雄側キャビティ54の下側内壁から前方に向かって斜め上方に片持ち状に延びる形態をなしており、下方向に弾性変形可能とされている。そして、雄側ランス55は、雄側キャビティ54内に後方から雄端子60が挿入されると、雄端子60の本体部62と干渉して下方に向かって弾性変形する。また、雄端子60が正規の位置まで挿入されると、雄側ランス55と本体部62との干渉状態が解除され、雄側ランス55が弾性復帰することで雄側ランス55が本体部62の下端部に設けられたランス孔66に嵌まり込み本体部62を後方から係止している。
The
A
なお、雄側ランス55は片持ち状をなしているため、雄側ランス55の基端部を支点に雄側ランス55の前端部が斜め前方に変位するように弾性変形する。このため、雄端子60が正規の位置まで挿入されて雄側ランス55が弾性復帰した状態では、図1に示すように、ランス孔66の前側内壁と雄側ランス55との間には雄側ランス55が斜め前方に変位した分だけクリアランスCが生じている。
Since the
フード部53は、前方に向かって略矩形状に開口しており、フード部53の奥壁53Aからは端子収容部52に収容された雄端子60の雄側接続部61が前方に突出している。
The
雌コネクタ30は、電線Wの端末に接続される雌端子20と、雌端子20が収容される雌ハウジング31とを備えて構成されている。
雌端子20は、導電性を有する金属板材をプレス加工することにより形成されており、図4および図5に示すように、雄端子60の雄側接続部61が挿入される接続筒部21と、接続筒部21の後方に連なって設けられた電線接続部22とを備えて構成されている。
The
The
接続筒部21は、横方向に幅広な略角筒状をなし、接続筒部21の内部には、前端上縁から後方に向かって折り返された弾性接触片23が設けられている。弾性接触片23は、上方向に弾性変形可能とされており、弾性接触片23の下面には、下方に向かって膨出する接点部23Aが設けられている。そして、雄側接続部61が接続筒部21内に挿入されると、図2に示すように、接続筒部21の底板21Aと弾性接触片23とが上下方向に雄側接続部61を弾性的に挟み付け、接点部23Aが雄側接続部61に接触することで、雄側接続部61と弾性接触片23とが電気的に接続されるようになっている。
接続筒部21の後端下縁における幅方向両側には、図3乃至図5に示すように、後述する雌ハウジング31のランス(「押圧部」の一例)34によって後方から係止される一対の被係止部26が形成されている。これらの被係止部26は、前方に向かうほど内側から外側に向かって傾斜するテーパ状に形成されている。
The connecting
On both sides in the width direction at the lower edge of the rear end of the connecting
電線接続部22は、電線Wの端末に露出された芯線に圧着されるワイヤバレル部24と、電線Wの絶縁被覆に圧着されるインシュレーションバレル部25とを備えて構成されており、ワイヤバレル部24とインシュレーションバレル部25とが電線Wに圧着されることで、雌端子20が電線Wに対して電気的に接続されている。
The electric
雌ハウジング31は、図1および図4に示すように、前後方向に長いブロック状をなしており、雄ハウジング51のフード部53内に適合して嵌合されるようになっている。なお、図示省略されているが、雌ハウジング31と雄ハウジング51とは、両ハウジング31,51に亘って設けられたロック機構によって嵌合状態にロックされるようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 4, the
雌ハウジング31の内部には、前後方向に開口するキャビティ32が形成されており、キャビティ32の後端開口から雌端子20が収容されるようになっている。また、キャビティ32の前端開口は、雌ハウジング31の前壁31Aに設けられた端子挿通孔33とされ、フード部53内に雌ハウジング31が嵌合されると、図2に示すように、雄端子60の雄側接続部61が端子挿通孔33を通して雌端子20の接続筒部21に挿入されるようになっている。
また、雌ハウジング31には、図1乃至図4に示すように、キャビティ32内に収容された雌端子20を後方から係止するランス(「押圧部」の一例)34が形成されている。このランス34は、雌ハウジング31の底壁31Bにスリット35を設けることで前後方向に延びる片持ち状に形成されており、ランス34の前端部は自由端とされている。また、ランス34は、上下方向に弾性変形可能とされており、雌ハウジング31の前後方向略中央部に位置している。
A
Further, as shown in FIGS. 1 to 4, the
ランス34の前側上端部には、上方に突出した形態の端子係止部36が設けられている。この端子係止部36は、前後方向略中央部に頂点を有する山形状に形成されている。このため、端子係止部36の前面は、前側に向かうほど下側(雌ハウジング31の内側から外側)に向かって傾斜するテーパ状をなし、端子係止部36の後面は、後側に向かうほど下側に向かって傾斜するテーパ状をなしている。そして、キャビティ32内に雌端子20が後方から挿入されると、雌端子20の接続筒部21が端子係止部36の後面に後方から当接して、接続筒部21が端子係止部36に乗り上げ、ランス34を下方に向かって弾性変形させる。そして、雌端子20が正規の位置に至ると、接続筒部21と端子係止部36との干渉状態が解除されてランス34が弾性復帰し、接続筒部21の後端下縁における一対の被係止部26が端子係止部36によって後方から係止され、雌端子20が雌ハウジング31内に抜け止めされる。
A
また、ランス34の前端面は、雌ハウジング31の底壁31Bにおける外底面と略直交となる切り立った半挿入検知面37とされている。
この半挿入検知面37は、雌端子20がキャビティ32内において正規の位置よりも後方に配置された半挿入状態のときに、端子係止部36と接続筒部21とが干渉してランス34が下方に弾性変形した状態となることで下方に突出し、雌ハウジング31の底壁31Bにおける外底面と略直交に交差した状態となるように設定されている。したがって、雌端子20が半挿入状態で雌ハウジング31をフード部53内に挿入しようとすると、半挿入検知面37がフード部53の開口縁に当接して、フード部53内への雌ハウジング31の挿入が規制されるようになっている。つまり、雌端子20が半挿入状態の雌コネクタ30が雄コネクタ50に嵌合されることを規制することができるようになっている。
Further, the front end surface of the
When the
さて、ランス34の前側下端部(端子係止部36が設けられた位置の下側)には、図1に示すように、ランス34が弾性変形しない自然状態において、雌ハウジング31の底壁31Bにおける外底面よりも下方に突出する突出部38が設けられている。この突出部38は、前後方向略中央部に頂点を有して前後方向に傾斜する山形状に形成されており、雌ハウジング31がフード部53内に嵌合されると、図2に示すように、フード部53の下側内壁によって上方に押圧され、ランス34を雌ハウジング31の内側である上方に向かって弾性変形させるようになっている。
Now, at the front lower end of the lance 34 (below the position where the
一方、接続筒部21の後端下縁における幅方向略中央部には、ランス34が上方に弾性変形した際に、端子係止部36の前面である押圧面39によって斜め前上方に押圧される延出片27が設けられている。
延出片27は、接続筒部21の後端下縁から斜め前上方に向かって折り返すように屈曲されて真っ直ぐ延出された形態をなしており、延出片27の後端部に位置する屈曲された部分が押圧面39によって押圧される被押圧部28とされている。
On the other hand, in the substantially central portion in the width direction at the lower edge of the rear end of the connecting
The extending
また、延出片27における前端部は、延出片27がランス34の押圧面39によって押圧された際に、接続筒部21内に挿入された雄端子60の雄側接続部61を前側(雄コネクタ50側)に向かって押し出し、雄端子60を雄ハウジング51の雄側ランス55に押しつける押し出し部29とされている。
Further, the front end portion of the extending
詳細には、押し出し部29は、ランス34が弾性変形しない自然状態では、接続筒部21における底板21Aの高さ位置と弾性接触片23における接点部23Aの高さ位置との間の高さ位置に配されている。そして、雌ハウジング31がフード部53内に挿入されて、フード部53の下側内壁とランス34の突出部38とが干渉することによりランス34が上方に弾性変形すると、延出片27がランス34の押圧面39によって押圧され、僅かに斜め前上方に弾性変位する。そして、雌ハウジング31と雄ハウジング51のフード部53とが正規に嵌合されると、図2に示すように、押し出し部29の下面が接続筒部21内に進入した雄側接続部61の先端に当接し、雄側接続部61を雄ハウジング51側に弾性的に押し出す。すると、雄ハウジング51内における雄端子60が後方に移動して雄端子60と雄側ランス55との間のクリアランスCが詰められ、雄端子60が雄側ランス55に押しつけられるようになっている。
Specifically, the pushing
すなわち、両ハウジング31,51が正規の嵌合状態に至ると、雄端子60の雄側接続部61と雌端子20の延出片27とが前後方向に当たり合うと共に、前後方向に当たり合った雄端子60と雌端子20とが、雄ハウジング51の雄側ランス55と雌ハウジング31のランス34とによって前後方向に挟持されるようになっている。
なお、延出片27が前側に向かって弾性変形した変位量が、ランス孔66の前側内壁と雄側ランス55との間のクリアランスCの寸法よりも大きい場合には、延出片27が斜め上後方に弾性変形することにより、変位量とクリアランスCとの差分を吸収することができるようになっている。
That is, when both the
When the amount of displacement of the
本実施形態のコネクタは、以上のような構成であって、続いてその作用を説明する。
まず、雌コネクタ30の組み付け手順を説明する。
図4に示すように、電線Wに接続された雌端子20と、雌ハウジング31とを準備し、雌ハウジング31のキャビティ32に雌端子20を後方から挿入する。
キャビティ32に対して雌端子20が半分程度挿入されると、接続筒部21の前側下端部がランス34の端子係止部36に後方から当接して接続筒部21が端子係止部36に乗り上げ、ランス34を下方に向かって弾性変形させる。そして、雌端子20が正規の位置に至ると、接続筒部21と端子係止部36との当接状態が解除され、ランス34が弾性復帰することで、接続筒部21の一対の被係止部26が端子係止部36によって後方から係止される。これにより、雌端子20が雌ハウジング31内に抜け止めされ、雌コネクタ30が完成する。
The connector of the present embodiment is configured as described above, and its operation will be described subsequently.
First, the assembly procedure of the
As shown in FIG. 4, the
When about half of the
次に、雄コネクタ50の組み付け手順を説明する。
雄ハウジング51と、電線Wに接続された雄端子60とを準備し、雄側キャビティ54内に雄端子60を後方から挿入する。すると、挿入過程において、雄端子60の本体部62が雄側ランス55に後方から当接して雄側ランス55に乗り上げ、雄側ランス55が斜め前方に変位するように弾性変形する。そして、雄端子60が正規の位置まで挿入されると、雄側ランス55と本体部62との干渉状態が解除されて雄側ランス55が弾性復帰することにより、雄側ランス55が本体部62のランス孔66に嵌まり込んで後方から係止される。これにより、雄端子60が雄ハウジング51に抜け止めされ、雄コネクタ50が完成する。また、この段階では、雄側ランス55とランス孔66の前側内壁との間には、雄側ランス55が斜め前方に変位した分だけクリアランスCを有した状態となっている。
Next, a procedure for assembling the
A
雌コネクタ30と雄コネクタ50とが完成したところで、図1に示すように、両コネクタ30,50を向かい合わせに配置し、雄ハウジング51のフード部53内に雌コネクタ30を挿入して嵌合させる。
ここで、フード部53に対して雌ハウジング31が半分程度挿入されると、フード部53の開口縁に雌ハウジング31のランス34における突出部38が後方から当接して乗り上げ、フード部53の下側内壁によって突出部38が上方に押圧され、ランス34が雌ハウジング31の内側である上方に向かって弾性変形する。
When the
Here, when about half of the
ところが、仮に雌端子20がキャビティ32に対して半挿入状態の場合には、端子係止部36と接続筒部21との当接状態が解除されず、ランス34が下方に弾性変形した状態のままとなって、半挿入検知面37が下方に突出した状態となる。つまり、フード部53に雌ハウジング31を挿入する際に、半挿入検知面37がフード部53の開口縁に当接し、雌端子20が半挿入状態の雌コネクタ30の挿入を規制することができる。すなわち、ランス34を半挿入検知機構として兼用することで、雌端子20が半挿入状態のままの雌コネクタ30を雄コネクタ50に嵌合させることを防ぐことができる。
However, if the
また、フード部53に対して雌ハウジング31が嵌合され、ランス34が上方に向かって弾性変形すると、端子係止部36の押圧面39が延出片27の被押圧部28を斜め下後方から押圧し、延出片27が斜め前上方に向かって僅かに弾性変形する。
Further, when the
この状態のまま、更に雄ハウジング51と雌ハウジング31とを嵌合させ、両ハウジング31,51が正規の嵌合状態に至ると、図2に示すように、雄端子60の雄側接続部61が雌ハウジング31の端子挿通孔33を通して雌端子20の接続筒部21内に進入し、接続筒部21の弾性接触片23と雄側接続部61とが電気的に接続される。
また、これと同時に、延出片27の押し出し部29が雄側接続部61の先端に当接し、押し出し部29が雄側接続部61を雄ハウジング51側に弾性的に押圧する。すると、雄ハウジング51内における雄端子60が後方に移動し、本体部62におけるランス孔66の前側内壁と雄側ランス55との間のクリアランスCが詰められて、雄端子60が雄側ランス55に押しつけられる。
In this state, when the
At the same time, the pushing
これにより、前後方向に当たり合った雄端子60と雌端子20とが、雄ハウジング51の雄側ランス55と雌ハウジング31のランス34とによって前後方向に挟持され、両ハウジング31,51内において雄端子60および雌端子20が前後方向にがたつくことを防ぐことができる。ひいては、接続筒部21の弾性接触片23と雄側接続部61との間において微摺動摩耗が生じることを抑制し、端子20,60間の接触抵抗の増加を抑制することができる。
As a result, the
また、本実施形態によると、延出片27の前端部が雄側接続部61を押圧する押し出し部29とされ、延出片27の後端部がランス34の押圧面39に押圧される被押圧部28とされているから、ランス34によって押圧される押圧力を、延出片27のみを介して雄側接続部61に伝えることができる。すなわち、例えば、接続筒部の上下に押し出し部と被押圧部とが分かれて形成される場合に比べて、押圧力を雄側接続部61に確実に伝えることができると共に、接続筒部21の構造を簡素化することができる。
Further, according to the present embodiment, the front end portion of the extending
また、フード部53への雌ハウジング31の挿入過程において、延出片27の被押圧部28を押圧するランス34の押圧面39がテーパ状に形成されているから、押圧面39によって接続筒部21を雄ハウジング51側に向かって滑らかに押し出すことができる。つまり、フード部53に対して雌ハウジング31を円滑に挿入することができ、作業性・操作感に優れる。
また、延出片27の後端部に位置する屈曲された部分を被押圧部28としているから、例えば、被押圧部が角部として形成される場合に比べて、押圧面39が被押圧部28に削られて損傷することを抑制することができる。
Further, in the process of inserting the
Moreover, since the bent part located in the rear-end part of the
以上のように、本実施形態では、雌ハウジング31と雄ハウジング51のフード部53とを嵌合させるだけで、前後方向に当たり合った雄端子60と雌端子20とを、雄ハウジング51の雄側ランス55と雌ハウジング31のランス34とによって前後方向に挟持することができる。これにより、両ハウジング31,51内において雄端子60および雌端子20が前後方向にがたつくことを防ぐことができ、接続筒部21の弾性接触片23と雄側接続部61との間において微摺動摩耗が生じることを抑制することができる。
As described above, in the present embodiment, the
また、雌端子20の半挿入状態を検知すると共に、雌端子20を後側から係止するランス34を、雌端子20の延出片27を押圧する押圧部として兼用することができるから、機能毎に部材を個別に設ける場合に比べて、雌コネクタ30の構造を格段に簡素化することができる。これにより、雌コネクタ30と共に、雄コネクタ50が大型化することを抑制することができる。
In addition, the half-insertion state of the
ところで、例えば、雌ハウジングのランスを上方に向かって変位させる手段としては、フード部内に突起を設け、フード部と雌ハウジングとが正規の嵌合状態に至った際に、突起によってランスを上方に弾性変形させるといった方法も考えられる。しかしながら、このような構成によると、フード部に突起を設けるための型抜き孔を設ける必要ある。ところが、本実施形態によると、フード部53の下側内壁によって押圧される突出部38を、ランス34の前側下端部に設けるだけで、ランス34を上方に向かって変位させることができる。すなわち、雄コネクタ50の構成を変更することなく、ランス34を上方に向かって弾性変形させることができる。
By the way, for example, as a means for displacing the lance of the female housing upward, a protrusion is provided in the hood portion, and when the hood portion and the female housing reach a proper fitting state, the lance is moved upward by the protrusion. A method of elastic deformation is also conceivable. However, according to such a configuration, it is necessary to provide a die-cutting hole for providing a protrusion on the hood portion. However, according to the present embodiment, the
また、例えば、延出片の後端部である被押圧部のみを端子係止部によって後側から係止することで、雌端子を雌ハウジング内に抜け止めする方法も考えられるが、電線が引っ張られるなどして雌端子が後側に強く引っ張られると、延出片が前側に向かって過度撓みすることで、延出片が破損する虞がある。ところが本実施形態によると、雌端子20が後側に強く引っ張られた際には、延出片27の両側に設けられた一対の被係止部26が端子係止部36によって後側から係止されるから、延出片27を破損させることなく、雌端子20を確実に抜け止めすることができる。
In addition, for example, a method of locking the female terminal into the female housing by locking only the pressed portion that is the rear end portion of the extending piece from the rear side by the terminal locking portion is conceivable. When the female terminal is strongly pulled rearward by being pulled or the like, the extended piece may be excessively bent toward the front side, and the extended piece may be damaged. However, according to the present embodiment, when the
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2について図6を参照して説明する。
実施形態2の雌コネクタ130は、実施形態1における延出片27の押し出し部29の形状を変更したものであって、実施形態1と共通する構成、作用、および効果については重複するため、その説明を省略する。また、実施形態1と同じ構成については同一の符号を用いるものとする。
<Embodiment 2>
Next, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIG.
The female connector 130 of the second embodiment is obtained by changing the shape of the pushing
実施形態2の延出片127における押し出し部129は、延出片127の前端部を上方に向かって屈曲させることにより形成されており、押し出し部129の前面が雄端子60の挿入方向である前後方向と略直交に交差した状態となっている。
すなわち、接続筒部21内において雄側接続部61の先端が上下方向に僅かに位置ずれしたとしても、雄側接続部61と押し出し部129とを当接し易くすると共に、押し出し部129によって雄側接続部61をしっかりと押し出すことができる。
The extruding
That is, even if the distal end of the male
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、雌端子20を後方から係止する係止機能と、雌端子20を前方に押圧する押圧機能と、雌端子20の半挿入を検知する半挿入検知機能とをランス34に設けた構成としたが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、例えば、ランスとは別に半挿入検知部を構成してもよく、ランスとは別に押圧部を構成してもよい。
(2)上記実施形態では、延出片27の前端部を押し出し部29とし、延出片27の後端部を被押圧部28として構成したが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、例えば、接続筒部の天井板側に押し出し部を形成し、接続筒部の底板側に被押圧部を形成するなど、押し出し部と被押圧部とを接続筒部の別々の場所に形成してもよい。
(3)上記実施形態では、雌ハウジング31の底壁31Bにランス34を設けた構成としたが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、例えば、雌ハウジングの側壁や天井壁にランスを設けた構成にしてもよい。
(4)上記実施形態では、延出片27の両側に一対の被係止部26を設けた構成としたが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、例えば、延出片の片側にのみ被係止部が形成された構成にしてもよい。
(5)上記実施形態1では、押し出し部29の下面に雄側接続部61を当接させる構成としたが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、例えば、延出片を前後方向に延出された形態に構成し、押し出し部の前端面(延出片の前端面)に雄側接続部を突き合わせて押し出す構成にしてもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In the above embodiment, the locking function for locking the female terminal 20 from the rear, the pressing function for pressing the
(2) In the above embodiment, the front end portion of the extending
(3) In the above embodiment, the
(4) In the above embodiment, the pair of locked
(5) In the first embodiment, the male
20:雌端子
21:接続筒部
26:被係止部
27,127:延出片
28:被押圧部
29,129:押し出し部
31:雌ハウジング
34:ランス(押圧部)
37:半挿入検知面
38:突出部
39:押圧面
51:雄ハウジング
53:フード部
60:雄端子
61:雄側接続部
20: Female terminal 21: Connection tube portion 26: Locked
37: Half-insertion detection surface 38: Protruding part 39: Pressing surface 51: Male housing 53: Hood part 60: Male terminal 61: Male side connection part
Claims (8)
前記フード部内に嵌合される雌ハウジングと、
前記雌ハウジング内に後側から収容され、前記雌ハウジングが前記フード部内に嵌合された際に、前記雄ハウジングに収容された雄端子に接続される雌端子とを備えたコネクタであって、
前記雌端子は、前記雄端子に設けられた雄側接続部が挿入されて接続される接続筒部を有しており、
前記雌ハウジングの外壁には、前記フード部内に前記雌ハウジングが嵌合されると、前記フード部の内壁に押圧されることで、前記雌ハウジング内に向かって変位し、前記雌端子を前側に向かって押圧する押圧部が設けられており、
前記雌端子には、前記押圧部に押圧されることにより、前記接続筒部内に挿入された前記雄側接続部を前側に押し出して前記雄端子を前記雄ハウジングに押しつける押し出し部が設けられているコネクタ。 A male housing having a hood portion;
A female housing fitted into the hood,
A connector provided with a female terminal that is accommodated in the female housing from the rear side and connected to the male terminal accommodated in the male housing when the female housing is fitted in the hood portion;
The female terminal has a connecting tube portion to which a male side connecting portion provided on the male terminal is inserted and connected,
When the female housing is fitted into the hood portion, the outer wall of the female housing is displaced toward the inside of the female housing by being pressed against the inner wall of the hood portion, and the female terminal is moved forward. A pressing part is provided to press toward the
The female terminal is provided with a push-out portion that pushes the male-side connection portion inserted into the connection cylinder portion forward and presses the male terminal against the male housing when pressed by the push portion. connector.
前記延出片の後端部が前記押圧部に押圧される被押圧部とされ、前記延出片の前端部が前記押し出し部とされている請求項1または請求項2記載のコネクタ。 The female terminal has an extending piece bent from the rear end edge of the connecting tube portion toward the front side,
The connector according to claim 1, wherein a rear end portion of the extending piece is a pressed portion pressed by the pressing portion, and a front end portion of the extending piece is the pushing portion.
前記雌ハウジングが前記フード部内に嵌合されると前記突出部が前記フード部の内壁に押圧されることで前記押圧部が前記雌ハウジング内に向かって変位する請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載のコネクタ。 The pressing portion is provided with a protruding portion that protrudes outward from the outer surface of the female housing,
7. The device according to claim 1, wherein when the female housing is fitted into the hood portion, the projecting portion is pressed against an inner wall of the hood portion, whereby the pressing portion is displaced toward the inside of the female housing. A connector according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012273009A JP5821831B2 (en) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012273009A JP5821831B2 (en) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014120251A JP2014120251A (en) | 2014-06-30 |
JP5821831B2 true JP5821831B2 (en) | 2015-11-24 |
Family
ID=51174943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012273009A Expired - Fee Related JP5821831B2 (en) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5821831B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7158349B2 (en) * | 2019-07-18 | 2022-10-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Terminals and wires with terminals |
-
2012
- 2012-12-14 JP JP2012273009A patent/JP5821831B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014120251A (en) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1986284A2 (en) | A connector and an assembling method therefor | |
US7556539B2 (en) | Connector | |
US7980880B2 (en) | Connector | |
EP2362498A2 (en) | Male and female connectors and electrical connector including the same | |
US8469751B2 (en) | Electrical connector and harness | |
JP4554376B2 (en) | connector | |
JP5510346B2 (en) | connector | |
US11545783B2 (en) | Connector lock structure | |
JP2014026827A (en) | Connector | |
JP6224041B2 (en) | Connector waterproof structure | |
JP2020004539A (en) | Terminal fitting | |
JP5821831B2 (en) | connector | |
JP7014139B2 (en) | connector | |
JP6782735B2 (en) | Terminal fittings and the engagement structure between the terminal fittings and the housing | |
JP4496475B2 (en) | connector | |
JP2010129358A (en) | Connector and female terminal fitting | |
CN116057788A (en) | Shielding connector | |
JP7405566B2 (en) | Terminal fittings and connector structure | |
US20160372854A1 (en) | Plug connector assembly for establishing an electrical plug connection | |
JP5397124B2 (en) | connector | |
JP2011065932A (en) | Female connector | |
JP2016004741A (en) | connector | |
JP6331273B2 (en) | connector | |
JP2001167834A (en) | Terminal | |
US11626683B2 (en) | Connector with retainer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5821831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |