JP5817232B2 - Decorative cap for wheel nut - Google Patents
Decorative cap for wheel nut Download PDFInfo
- Publication number
- JP5817232B2 JP5817232B2 JP2011131479A JP2011131479A JP5817232B2 JP 5817232 B2 JP5817232 B2 JP 5817232B2 JP 2011131479 A JP2011131479 A JP 2011131479A JP 2011131479 A JP2011131479 A JP 2011131479A JP 5817232 B2 JP5817232 B2 JP 5817232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel nut
- cap
- decorative cap
- wheel
- engaging portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
Description
本発明は、車両の車輪を車軸に締結するホイールナットの六角柱状の工具係合部に被着される装飾用キャップに関するものである。 The present invention relates to a decorative cap attached to a hexagonal columnar tool engaging portion of a wheel nut that fastens a vehicle wheel to an axle.
四輪車両の車輪は複数のホイールナットによって車軸に固定されるが、ホイールナットが露出したままでは美観が損なわれるため、該ホイールナットを装飾キャップで覆うことが行われている(例えば、特許文献1参照)。 A wheel of a four-wheel vehicle is fixed to an axle by a plurality of wheel nuts. However, since the aesthetic appearance is impaired when the wheel nut is exposed, the wheel nut is covered with a decorative cap (for example, Patent Documents). 1).
斯かる装飾キャップは、ホイールナットからの脱落を防ぐために大きな保持力が必要であるが、例えば樹脂で一体成形された装飾キャップには、材料の弾性変形を利用してホイールナットの外面との摩擦力だけで保持されるものがあった。このような装飾キャップにおいては、嵌合寸法をタイトにしなければならないため、当該装飾キャップの取り外しが困難であるという問題がある。このため、装飾キャップの上面に孔を形成し、この孔にドライバ等の工具を差し込んで装飾キャップをホイールナットから取り外す構造が採用されている。 Such a decorative cap requires a large holding force in order to prevent it from falling off the wheel nut. For example, a decorative cap integrally formed with a resin has a friction with the outer surface of the wheel nut by utilizing elastic deformation of the material. There was something that could be held only by force. Such a decorative cap has a problem that it is difficult to remove the decorative cap because the fitting dimension must be tight. For this reason, the structure which forms a hole in the upper surface of a decoration cap, inserts tools, such as a driver, in this hole, and removes a decoration cap from a wheel nut is employ | adopted.
しかしながら、上述のように装飾キャップの上面に孔を形成すると、デザイン上の制約を受ける他、取り外すための工具が必要であるという問題がある。又、装飾キャップの再使用を繰り返すと、該装飾キャップの内面が磨耗して保持力が低下するという問題もある。 However, when the hole is formed on the upper surface of the decorative cap as described above, there is a problem in that a tool for removing is necessary in addition to restrictions on design. Further, when the decorative cap is repeatedly reused, there is a problem that the inner surface of the decorative cap is worn and the holding power is lowered.
特許文献2には、装飾キャップに設けられた板バネのホイールナットとの係合によって装飾キャップをホイールナットに保持するとともに、装飾キャップを取り外す際には、該装飾キャップを捻ることによってホイールナットの六角形状の頂面で板バネを外方向へ拡張させて該板バネのホイールナットとの係合を解除し、そのまま装飾キャップを引き抜くことができるようにした構成が提案されている。
In
しかしながら、特許文献2において提案された構成では、樹脂製のキャップ本体とは別部材である金属製の板バネが必要であるために、部品点数や板バネの組付工数が増えるという問題がある。
However, the configuration proposed in
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、専用工具を使用することなくホイールナットに対する着脱を容易に行うことができる単一部品としてのホイールキャップ用装飾キャップを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and its object is to provide a decorative cap for a wheel cap as a single part that can be easily attached to and detached from a wheel nut without using a dedicated tool. There is to do.
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、車輪を車軸に締結するホイールナットの六角柱状の工具係合部に被着される装飾用キャップであって、
前記ホイールナットの工具係合部の角部に対応する位置にスリットをホイールナットの軸方向に形成して6つの弾性片を構成し、
各弾性片の先端部に、前記ホイールナットに係合する係合爪をそれぞれ形成するとともに、
各弾性片の内面に、前記ホイールナットの工具係合部の係合面に当接する突部を形成したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
A slit is formed in the axial direction of the wheel nut at a position corresponding to the corner of the tool engaging portion of the wheel nut to constitute six elastic pieces,
While forming an engaging claw that engages with the wheel nut at the tip of each elastic piece,
A protrusion that abuts against the engagement surface of the tool engagement portion of the wheel nut is formed on the inner surface of each elastic piece.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、当該キャップに工具係合部を設け、該工具係合部に係合する工具によって回されることによって前記突部が前記ホイールナットの工具係合部の角部に乗り上げて前記係合爪のホイールナットとの係合が解除されるよう構成されたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a tool engaging portion is provided on the cap, and the protrusion is rotated by a tool that engages with the tool engaging portion. It is configured to ride on the corner portion of the tool engaging portion and to disengage the engaging claw from the wheel nut.
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記係合爪の先端をテーパ面としたことを特徴とする。 A third aspect of the invention is characterized in that, in the first or second aspect of the invention, the tip of the engaging claw is a tapered surface.
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明において、前記突部に前記ホイールナットの工具係合部の角部が嵌合する切欠きを形成したことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, a notch for fitting a corner of a tool engaging portion of the wheel nut is formed in the protrusion. To do.
請求項5記載の発明は、請求項2〜4の何れかに記載の発明において、当該キャップに設けられた前記工具係合部の寸法・形状を前記ホイールナットの工具係合部の寸法・形状と同じにしたことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the second to fourth aspects, the size / shape of the tool engaging portion provided in the cap is the size / shape of the tool engaging portion of the wheel nut. It is characterized by having the same.
請求項1及び2記載の発明によれば、装飾キャップをホイールナットに装着するには、該装飾キャップをホイールナットに嵌め込んで押し込めば、該装飾キャップの係合爪がホイールナットに係合して装飾キャップが専用工具を用いることなくホイールナットに装着され、その脱落が防がれる。このように装飾キャップがホイールナットに装着された状態では、装飾キャップの内面に形成された突部がホイールナットの工具係合部の係合面に当接して装飾キャップの回転を阻止するため、装飾キャップの内面の磨耗等が防がれて該装飾キャップの耐久性が高められる。 According to the first and second aspects of the invention, in order to attach the decorative cap to the wheel nut, the decorative cap is engaged with the wheel nut by inserting the decorative cap into the wheel nut and pushing it in. Thus, the decorative cap is attached to the wheel nut without using a special tool, and the falling off is prevented. Thus, in the state where the decorative cap is mounted on the wheel nut, the protrusion formed on the inner surface of the decorative cap abuts against the engagement surface of the tool engaging portion of the wheel nut to prevent the decorative cap from rotating. Wear on the inner surface of the decorative cap is prevented, and the durability of the decorative cap is enhanced.
又、装飾キャップを取り外すには、該装飾キャップを回せば、その内面に形成された突部がホイールナットの工具係合部の角部に乗り上げて装飾キャップの弾性片が外方へと押し広げられ、その先端部に形成された係合爪のホイールナットへの係合が解除されるため、そのまま装飾キャップを引き抜けば専用工具を用いることなく該装飾キャップをホイールナットから容易に取り外すことができる。この場合、スリットによって装飾キャップに形成された6つの各弾性片は弾性変形し易いため、装飾キャップを回すことによって弾性片が容易に押し広げられて係合爪のホイールナットへの係合が解除される。このように装飾キャップの係合爪の係合の解除が容易になされるため、係合爪の係合力を比較的強力に設定することができ、装飾キャップのホイールナットからの脱落を確実に防ぐことができる。 In order to remove the decorative cap, if the decorative cap is turned, the protrusion formed on the inner surface of the decorative cap rides on the corner of the tool engaging portion of the wheel nut, and the elastic piece of the decorative cap is pushed outward. Since the engagement of the engaging claw formed at the tip end of the wheel nut is released, the decorative cap can be easily removed from the wheel nut without using a dedicated tool if the decorative cap is pulled out as it is. it can. In this case, since each of the six elastic pieces formed on the decorative cap by the slit is easily elastically deformed, the elastic piece is easily expanded by turning the decorative cap, and the engagement of the engaging claw with the wheel nut is released. Is done. As described above, since the engagement claw of the decoration cap is easily disengaged, the engagement force of the engagement claw can be set relatively strong, and the drop off of the decoration cap from the wheel nut is surely prevented. be able to.
請求項3記載の発明によれば、装飾キャップの6つの弾性片の各先端部に形成された係合爪の先端をテーパ面としたため、装飾キャップを装着する際に該装飾キャップをホイールナットに嵌め込んで押し込めば、係合爪がテーパ面をガイド面としてホイールナットの係合部(鍔部)に当接して押し広げられるため、該係合爪がホイールナットの係合部を容易に乗り越えることができる。そして、装飾キャップの係合爪がホイールナットの係合部を乗り越えると係合爪が弾性によって元の状態に復元して係合部に係合するため、装飾キャップのホイールナットからの脱落が防がれる。 According to the third aspect of the present invention, since the tips of the engaging claws formed at the tips of the six elastic pieces of the decorative cap are tapered surfaces, the decorative cap is attached to the wheel nut when the decorative cap is mounted. When fitted and pushed in, the engaging claw is pushed and widened with the tapered surface as a guide surface and abutting against the engaging portion (hook) of the wheel nut, so that the engaging claw easily gets over the engaging portion of the wheel nut. be able to. When the engaging claw of the decorative cap gets over the engaging portion of the wheel nut, the engaging claw is restored to its original state by elasticity and engaged with the engaging portion, so that the decorative cap is prevented from falling off from the wheel nut. Can be removed.
請求項4記載の発明によれば、装飾キャップを取り外すために該装飾キャップを回すと、ホイールナットの工具係合部の角部が装飾キャップの突部に形成された切欠きに嵌合して係合爪が開いた状態(装飾キャップが所定角度回動した状態)が維持されるため、そのまま装飾キャップを引き抜くことによって該装飾キャップをホイールナットから容易に取り外すことができる。
According to the invention of
請求項5機材の発明によれば、キャップに設けられた工具係合部の寸法・形状をホイールナットの工具係合部の寸法・形状と同じにしたため、ホイールナット着脱用の車載工具を用いて装飾キャップを回してこれを取り外すことができ、装飾キャップを取り外すための専用の工具を別途必要としない。 According to the invention of the fifth aspect, since the size / shape of the tool engaging portion provided in the cap is the same as the size / shape of the tool engaging portion of the wheel nut, an on-vehicle tool for attaching / detaching the wheel nut is used. The decorative cap can be turned and removed, and no special tool is required to remove the decorative cap.
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明に係る装飾キャップをホイールナットに装着する前の状態を示す斜視図、図2は同装飾キャップをホイールナットに装着した状態を示す側面図、図3は図2のA−A線断面図、図4は図3のB−B線断面図である。 1 is a perspective view showing a state before the decorative cap according to the present invention is attached to the wheel nut, FIG. 2 is a side view showing the state where the decorative cap is attached to the wheel nut, and FIG. FIG. 4 is a sectional view taken along line BB in FIG.
乗用車等の四輪車両の車輪は、そのホイールがこれに形成された複数のボルト挿通孔に挿通する不図示のボルトと該ボルトに螺着されるホイールナット1によってホイールハブに結着されることによって不図示の車軸に締結される。ここで、各ホイールナット1は、図1に示すように、六角柱状の工具係合部1Aと、ホイールのボルト挿通孔に嵌合するテーパ部1B及び該テーパ部1Bと前記工具係合部1Aとの間に形成された鍔部1Cを備えている。詳細には、鍔部1Cは六角柱状の工具係合部1Aよりも径方向外側に突出するように形成されており、後述する装飾キャップ2との係合部を構成している。
A wheel of a four-wheeled vehicle such as a passenger car is connected to a wheel hub by a bolt (not shown) that is inserted into a plurality of bolt insertion holes formed in the wheel and a
而して、各ホイールナット1の工具係合部1Aには図2に示すように樹脂製の装飾キャップ2がそれぞれ被着されるが、この装飾キャップ2は、有底筒状の保持部2Aと、該保持部2Aの頂部に一体に形成された六角柱状の工具係合部2Bを備えている。尚、本実施の形態では、装飾キャップ2の工具係合部2Bとホイールナット1の工具係合部1Aの六角形の形状と寸法は同じに設定されている。
Thus, a resin-made
装飾キャップ2の保持部2Aの周方向6箇所(ホイールナット1の工具係合部1Aの角部1aに対応する位置)には計6本のスリット3が保持部2Aの開放側からホイールナット1の軸方向(図1の上下方向)に沿って形成されており(図3参照)、これらのスリット3によって保持部2Aには6つの弾性片2Cが形成されている。そして、各弾性片2Cの先端部には係合爪2aがそれぞれ形成されており、各係合爪2aの先端にはテーパ面2a1が形成されている。
Six
又、図3及び図4に示すように、装飾キャップ2の保持部2Aに形成された計6つの弾性片2Cの各内面には、係合爪2aよりも内側に突出してホイールナット1の六角柱状の工具係合部1Aの係合面に当接する突部2bが突設されており、弾性片2Cの幅方向で各突部2bの中央には、後述のように(図6参照)装飾キャップ2を回したときにホイールナット1の工具係合部1Aの角部(工具係合部1Aの係合面間の稜線)1aが嵌合する三角状の切欠き4がそれぞれ形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the inner surfaces of the six
而して、装飾キャップ2をホイールナット1に装着するには、該装飾キャップ2をホイールナット1に嵌め込んで押し込めば、図5(a)に示すように該装飾キャップ2の係合爪2aがホイールナット1の鍔部1Cに当接する。そして、図5(a)に示す状態から装飾キャップ2を更に押し込めば、係合爪2aの先端がテーパ面2a1をガイド面としてホイールナット1の鍔部1Cに乗り上げて押し広げられるため、該係合爪2aがホイールナット1の鍔部1Cを容易に乗り越えることができる。そして、装飾キャップ2の係合爪2aがホイールナット1の鍔部1Cを乗り越えると係合爪2aが弾性によって元の状態に復元して鍔部1Cに係合するため、図2及び図4に示すように装飾キャップ2がホイールナット1に装着され、該装飾キャップ2のホイールナット1からの脱落が防がれる。このように装飾キャップ2がホイールナット1に装着された状態では、図3に示すように装飾キャップ2の内面に形成された突部2bがホイールナット1の工具係合部1Aの係合面に当接して装飾キャップ2の回転を阻止するため、装飾キャップ2の内面の磨耗等が防がれて該装飾キャップ2の耐久性が高められる。
Thus, in order to attach the
次に、装飾キャップ2をホイールナット1から取り外すには、装飾キャップ2の工具係合部2Bに係合する不図示の工具を用いて該装飾キャップ2を図6に示すように所定角度(30°)だけ回し、各弾性片2Cの内面に突設された突部2bの切欠き4にホイールナット1の工具係合部1Aの角部1aを嵌合させる。すると、装飾キャップ2の弾性片2Cの内面に突設された突部2bがホイールナット1の工具係合部1Aの角部1aに乗り上げて弾性片2Cが図7に示すように外方へと押し広げられ、その先端部に形成された係合爪2aが鍔部1Cの外径よりも外側に退避して、係合爪2aのホイールナット1の鍔部1Cへの係合が解除される。そして、この状態のまま装飾キャップ2を引き抜けば、専用工具を用いることなく該装飾キャップ2を容易に取り外すことができる。この場合、スリット3によって装飾キャップ2に形成された6つの各弾性片2Cは弾性変形し易いため、装飾キャップ2を回すことによって各弾性片2Cが容易に押し広げられて係合爪2aのホイールナット1への係合が解除される。このように装飾キャップ2の係合爪2aの係合の解除が容易になされるため、係合爪2aの係合力を比較的強力に設定することができ、装飾キャップ2のホイールナット1からの脱落を確実に防ぐことができる。
Next, in order to remove the
又、装飾キャップ2を取り外すために該装飾キャップ2を回すと、ホイールナット1の工具係合部1Aの角部1aが装飾キャップ2の突部2bに形成された切欠き4に嵌合して係合爪2aが開いた状態が維持されるため(図7参照)、そのまま装飾キャップ2を引き抜くことによって該装飾キャップ2をホイールナット1から容易に取り外すことができる。
When the
更に、本実施の形態では、装飾キャップ2に設けられた工具係合部2Bの六角形の寸法・形状をホイールナット1の工具係合部1Aの寸法・形状と同じにしたため、ホイールナット着脱用の車載工具を用いて装飾キャップ2を回してこれを取り外すことができ、装飾キャップ2を取り外すための専用の工具を別途必要としない。
Furthermore, in the present embodiment, the hexagonal size / shape of the
1 ホイールナット
1A ホイールナットの工具係合部
1B ホイールナットのテーパ部
1C ホイールナットの鍔部
1a 工具係合部の角部
2 装飾キャップ
2A 装飾キャップの保持部
2B 装飾キャップの工具係合部
2C 装飾キャップの弾性片
2a 装飾キャップの係合爪
2a1 係合爪のテーパ面
2b 装飾キャップの突部
3 スリット
4 切欠き
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ホイールナットの工具係合部の角部に対応する位置にスリットをホイールナットの軸方向に形成して6つの弾性片を構成し、
各弾性片の先端部に、前記ホイールナットの鍔部に係合する係合爪をそれぞれ形成しており、
前記各弾性片の内面に、かつ前記係合爪の近傍に、前記ホイールナットの工具係合部の係合面に当接する突部を形成し、
前記キャップを装着するには、前記キャップを上記ホイールナットに押し込んで前記係合爪を前記ホールナットの鍔部に係合させるようにし、前記キャップを外すには、前記ホールナットに装着された前記キャップを回して前記突部を前記ホイールナットの工具係合部の角部に乗り上げさせて前記係合爪と前記ホイールナットとの係合を解除するよう構成したことを特徴とするホイールナット用装飾キャップ。 A decorative cap attached to a hexagonal column-shaped tool engaging portion of a wheel nut that fixes a wheel to an axle,
A slit is formed in the axial direction of the wheel nut at a position corresponding to the corner of the tool engaging portion of the wheel nut to constitute six elastic pieces,
An engaging claw that engages with the flange of the wheel nut is formed at the tip of each elastic piece,
Protrusions that contact the engagement surface of the tool engagement portion of the wheel nut are formed on the inner surface of each elastic piece and in the vicinity of the engagement claw,
To attach the cap, the cap is pushed into the wheel nut so that the engaging claw is engaged with the flange of the hole nut. To remove the cap, the cap attached to the hole nut is used. A decoration for a wheel nut, wherein the cap is rotated so that the protruding portion rides on a corner portion of a tool engaging portion of the wheel nut to release the engagement between the engaging claw and the wheel nut. cap.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011131479A JP5817232B2 (en) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | Decorative cap for wheel nut |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011131479A JP5817232B2 (en) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | Decorative cap for wheel nut |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013001164A JP2013001164A (en) | 2013-01-07 |
JP2013001164A5 JP2013001164A5 (en) | 2014-07-24 |
JP5817232B2 true JP5817232B2 (en) | 2015-11-18 |
Family
ID=47670197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011131479A Active JP5817232B2 (en) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | Decorative cap for wheel nut |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5817232B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9409441B2 (en) * | 2013-03-12 | 2016-08-09 | Zanini Auto Grup, Sa | Push on plastic wheel trim |
EP3087280B1 (en) | 2013-12-27 | 2019-07-10 | McGard LLC | Fastener with protected decorative cap |
US9879711B2 (en) | 2016-06-16 | 2018-01-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Wheel bolt cap |
JP2024013571A (en) * | 2022-07-20 | 2024-02-01 | 株式会社タイヤーサービスセンター | Nut cap and nut fastener |
-
2011
- 2011-06-13 JP JP2011131479A patent/JP5817232B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013001164A (en) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5817232B2 (en) | Decorative cap for wheel nut | |
US9682597B1 (en) | Wheel with interchangeable caps | |
WO2008127346A1 (en) | Wheel rim and wheel hub mount assembly | |
JP6304900B2 (en) | Push-in plastic wheel trim | |
US10816023B2 (en) | Tamper-resistant fastener for connecting a wheel rim to a hub flange of a motor vehicle | |
JP6240060B2 (en) | Temporary fastener and retainer for held member | |
US20180274581A1 (en) | Quick-release fastener | |
JP2002524332A (en) | Snap-in airbag module | |
KR100975208B1 (en) | Combined structure of drive shaft and hub of vehicle | |
EP2453142B1 (en) | A blind rivet and fastening method thereof | |
WO2005037571A1 (en) | Arrangement and method for mounting a wheel cap on a vehicle | |
US9656719B1 (en) | Axle arrangement for a rear hub of a bicycle | |
US20150139750A1 (en) | Locking position stud fastener for a vehicle lamp assembly | |
CN113226888A (en) | Passenger vehicle wheel cover | |
US9352613B2 (en) | Easily mountable spoke module for the spokes of a wheel for motor vehicles | |
JP3175052U (en) | Automotive hub ring | |
US9944116B1 (en) | Wheel trim alignment system with an embossment | |
CN212555669U (en) | Wheel hub fastening structure for motor vehicle, assembling and disassembling tool thereof and motor vehicle equipped with the structure | |
EP3816464A1 (en) | A screw cap | |
JP3207446U (en) | Rim nut | |
JP2017217973A (en) | Automobile wheel mounting bolt | |
JP3166778U (en) | Automotive hub nut drop prevention device | |
JP3175390U (en) | Lock nut | |
JP5552554B1 (en) | Vehicle lifting device | |
US2857205A (en) | Lug locking device for dual wheels |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121206 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150914 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5817232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |