JP5813403B2 - 透析液取出装置 - Google Patents
透析液取出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5813403B2 JP5813403B2 JP2011164855A JP2011164855A JP5813403B2 JP 5813403 B2 JP5813403 B2 JP 5813403B2 JP 2011164855 A JP2011164855 A JP 2011164855A JP 2011164855 A JP2011164855 A JP 2011164855A JP 5813403 B2 JP5813403 B2 JP 5813403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sampling port
- port
- liquid
- dialysate
- dialysate extraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 140
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 226
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 195
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 97
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 46
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 46
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 31
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- 239000000385 dialysis solution Substances 0.000 claims description 17
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 15
- 101000793686 Homo sapiens Azurocidin Proteins 0.000 description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 8
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 2
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
また、導入口及び採取口は、略同一直線上に形成されて成るので、導入口から導入された液体が採取口に向かってそのまま流れることとなり、より確実且つ良好に案内路及び排出路を介して洗浄水又は消毒液を流通させることができ、採取口内部の洗浄及び消毒を一層確実に行わせることができる。
本実施形態に係る透析液取出装置は、血液浄化治療(血液透析治療)で使用される血液浄化装置に配設され、透析液を採取可能とされたものである。適用される血液浄化装置は、図1に示すように、ダイアライザ1(血液浄化器)に動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3が接続された血液回路と、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2を有した透析装置本体Bとから主に構成されている。
本参考例に係る透析液取出装置は、第1の実施形態と同様、図1で示す如き血液浄化装置の透析液導入ラインL1に接続されたもので、図6に示すように、透析液導入ラインL1(液体の流路)に接続されて当該液体(透析液)を流通させ得る導入口14a及び導出口14bが形成されるとともに、その流通させた液体を採取可能な採取口14cが形成された透析液取出手段14と、該透析液取出手段14の採取口14cに対して脱着可能とされ、当該採取口14cを開閉し得る開閉手段としてのキャップ10とを具備したものである。
本実施形態に係る透析液取出装置は、第1の実施形態と同様、図1で示す如き血液浄化装置の透析液導入ラインL1に接続されたもので、図7に示すように、透析液導入ラインL1(液体の流路)に接続されて当該液体(透析液)を流通させ得る導入口16a及び導出口16bが形成されるとともに、その流通させた液体を採取可能な採取口16cが形成された透析液取出手段16と、該透析液取出手段16の採取口16cに対して脱着可能とされ、当該採取口16cを開閉し得る開閉手段としてのキャップ10とを具備したものである。
本実施形態に係る透析液取出装置は、第1の実施形態と同様、図1で示す如き血液浄化装置の透析液導入ラインL1に接続されたもので、図8に示すように、透析液導入ラインL1(液体の流路)に接続されて当該液体(透析液)を流通させ得る導入口18a及び導出口18bが形成されるとともに、その流通させた液体を採取可能な採取口18cが形成された透析液取出手段18と、該透析液取出手段18の採取口18cに対して脱着可能とされ、当該採取口18cを開閉し得る開閉手段としてのキャップ10とを具備したものである。
本実施形態に係る透析液取出装置は、第1の実施形態と同様、図1で示す如き血液浄化装置の透析液導入ラインL1に接続されたもので、図11に示すように、透析液導入ラインL1(液体の流路)に接続されて当該液体(透析液)を流通させ得る導入口21a及び導出口21bが形成されるとともに、その流通させた液体を採取可能な採取口21cが形成された透析液取出手段21と、該透析液取出手段21の採取口21cに対して脱着可能とされ、当該採取口21cを開閉し得る開閉手段としてのキャップ10とを具備したものである。
本実施形態に係る透析液取出装置は、第1の実施形態と同様、図1で示す如き血液浄化装置の透析液導入ラインL1に接続されたもので、図13〜15に示すように、透析液導入ラインL1(液体の流路)に接続されて当該液体(透析液)を流通させ得る導入口25a及び導出口25bが形成されるとともに、その流通させた液体を採取可能な採取口25cが形成された透析液取出手段25と、該透析液取出手段25の採取口25cに対して脱着可能とされ、当該採取口25cを開閉し得る開閉手段としてのキャップ10とを具備したものである。
本実施形態に係る透析液取出装置は、第1の実施形態と同様、図1で示す如き血液浄化装置の透析液導入ラインL1に接続されたもので、図16〜19に示すように、透析液取出手段9と、該透析液取出手段9の採取口9cに対して脱着可能とされ、当該採取口9cを開閉し得る開閉手段としてのキャップ10’と、該キャップ10’の閉状態を保持し得る保持手段32とを具備したものである。なお、本実施形態で適用される透析液取出手段9は、第1の実施形態と同一の構成とされるものであるため、詳細な説明を省略する。
本実施形態に係る透析液取出装置は、第1の実施形態と同様、図1で示す如き血液浄化装置の透析液導入ラインL1に接続されたもので、図20〜24に示すように、透析液導入ラインL1(液体の流路)に接続されて当該液体(透析液)を流通させ得る導入口36a及び導出口36bが形成されるとともに、その流通させた液体を採取可能な採取口39が形成された透析液取出手段36と、該透析液取出手段36の採取口39に対して脱着可能とされ、当該採取口39を開閉し得る開閉手段としてのキャップ37とを具備したものである。
2…動脈側血液回路
3…静脈側血液回路
4…血液ポンプ
5…動脈側エアトラップチャンバ
6…静脈側エアトラップチャンバ
6a…オーバーフローライン
7…複式ポンプ
8…除水ポンプ
9…透析液取出手段
10…キャップ(開閉手段)
11…シール手段
12…画成手段
13…圧力差形成手段
14…透析液取出手段
15…案内部材
16…透析液取出手段
17…案内部材
18…透析液取出手段
19…連動部材
20…スプリング
21…透析液取出手段
22…摺動部材
23…スプリング
24…シール部材
25…透析液取出手段
26…摺動部材
27…連動部材
28…シール部材
29…スプリング
30…スプリング
31…シール部材
32…保持手段
33…シャフト部材
34…スプリング
35…シャフト部材
36…透析液取出手段
37…キャップ(開閉手段)
38…シール手段
39…採取口
40…外周壁部
41…圧力差形成手段
42…接続手段
G…逆止弁
Claims (14)
- 液体の流路に接続されて当該液体を流通させ得る導入口及び導出口が形成されるとともに、その流通させた液体を採取可能な採取口が形成された透析液取出手段と、
該透析液取出手段の採取口に対して脱着可能とされ、当該採取口を開閉し得る開閉手段と、
を具備した透析液取出装置において、
前記開閉手段が前記採取口に取り付けられた状態で、前記導入口から導入された液体を前記採取口内に案内する案内路と、該案内路で案内された液体を前記導出口側へ排出させる排出路とが形成されるとともに、前記導入口及び前記採取口は、略同一直線上に形成されて成ることを特徴とする透析液取出装置。 - 前記開閉手段は、
前記採取口の外周面との間でシールするシール手段と、
前記採取口に取り付けられた状態で当該採取口の内部を画成し、前記案内路及び前記排出路を形成する画成手段と、
を具備したことを特徴とする請求項1記載の透析液取出装置。 - 前記画成手段は、前記開閉手段を前記採取口に取り付けた状態で当該採取口内で延設される筒状部材から成り、当該筒状部材の内部が前記案内路とされるとともに、当該筒状部材の外周面と前記採取口の内周面との間が前記排出路とされることを特徴とする請求項2記載の透析液取出装置。
- 前記筒状部材には、前記案内路と排出路とを連通するための連通部が形成されるとともに、当該連通部は、前記案内路から排出路に流れる液体に対して渦又は乱流を生じさせ得ることを特徴とする請求項3記載の透析液取出装置。
- 前記採取口は、前記開閉手段が取り付けられた状態で、前記案内路と前記排出路とを画成することを特徴とする請求項1記載の透析液取出装置。
- 前記透析液取出手段は、前記採取口の外周を覆う円筒状の外周壁部を有するとともに、前記開閉手段は、当該外周壁部の外周面又は突端面との間でシールするシール手段を具備したことを特徴とする請求項5記載の透析液取出装置。
- 前記採取口の内部が前記案内路とされるとともに、当該採取口の外周面と前記外周壁部の内周面との間が前記排出路とされたことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の透析液取出装置。
- 前記透析液取出手段は、前記導入口から導入された液体のうち、前記案内路に向かって流れる液体の圧力を前記導出口に向かって流れる液体の圧力より大きくする圧力差形成手段を具備したことを特徴とする請求項1〜7の何れか1つに記載の透析液取出装置。
- 前記圧力差形成手段は、前記導入口から前記採取口に向かって流れる液体の流通路を有して成るとともに、当該流通路は、流路の径が採取口側に向かって次第に小さくなるテーパ面とされたことを特徴とする請求項8記載の透析液取出装置。
- 前記圧力差形成手段は、前記導入口から前記導出口に向かう液体の流れを絞って圧力を低下させるためのオリフィス又はベンチュリー形状から成ることを特徴とする請求項8記載の透析液取出装置。
- 前記圧力差形成手段は、前記開閉手段の前記採取口に対する取り付けに応じて動作し、前記導入口から前記導出口に向かう液体の流れを絞って圧力を低下させ得る連動部材から成ることを特徴とする請求項8記載の透析液取出装置。
- 前記透析液取出手段は、前記採取口からの液体の流出を許容するとともに当該採取口からの液体の流入を遮断する逆止弁を具備したことを特徴とする請求項1〜11の何れか1つに記載の透析液取出装置。
- 前記透析液取出手段は、前記採取口に前記開閉手段が取り付けられた状態のとき、前記案内路及び排出路の液体の流れを許容するとともに、前記採取口が開状態のとき、当該採取口を閉止する閉止手段を具備したことを特徴とする請求項1〜11の何れか1つに記載の透析液取出装置。
- 請求項1〜13の何れか1つに記載の透析液取出装置を具備したことを特徴とする血液浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011164855A JP5813403B2 (ja) | 2011-06-23 | 2011-07-27 | 透析液取出装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011139241 | 2011-06-23 | ||
JP2011139241 | 2011-06-23 | ||
JP2011164855A JP5813403B2 (ja) | 2011-06-23 | 2011-07-27 | 透析液取出装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015087221A Division JP5969083B2 (ja) | 2011-06-23 | 2015-04-22 | 透析液取出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013027495A JP2013027495A (ja) | 2013-02-07 |
JP5813403B2 true JP5813403B2 (ja) | 2015-11-17 |
Family
ID=47785179
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011164855A Active JP5813403B2 (ja) | 2011-06-23 | 2011-07-27 | 透析液取出装置 |
JP2015087221A Active JP5969083B2 (ja) | 2011-06-23 | 2015-04-22 | 透析液取出装置 |
JP2016085534A Active JP6162849B2 (ja) | 2011-06-23 | 2016-04-21 | 透析液取出装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015087221A Active JP5969083B2 (ja) | 2011-06-23 | 2015-04-22 | 透析液取出装置 |
JP2016085534A Active JP6162849B2 (ja) | 2011-06-23 | 2016-04-21 | 透析液取出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP5813403B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015131192A (ja) * | 2011-06-23 | 2015-07-23 | 日機装株式会社 | 透析液取出装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6305848B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-04-04 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
JP6295147B2 (ja) | 2014-06-27 | 2018-03-14 | 日機装株式会社 | 透析液取出装置 |
JP6563249B2 (ja) | 2015-05-19 | 2019-08-21 | 日機装株式会社 | 透析液取出装置 |
JP6516559B2 (ja) | 2015-05-21 | 2019-05-22 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
CN107683151B (zh) | 2015-06-24 | 2020-07-28 | 日机装株式会社 | 血液净化装置 |
JP6111351B1 (ja) | 2016-01-25 | 2017-04-05 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
JP6998112B2 (ja) | 2016-09-12 | 2022-01-18 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
JP6826852B2 (ja) | 2016-09-23 | 2021-02-10 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
JP2023063157A (ja) * | 2021-10-22 | 2023-05-09 | 日機装株式会社 | 透析液取出装置及び血液浄化装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5481695A (en) * | 1977-12-12 | 1979-06-29 | Kawasumi Lab Inc | Method of dialysing blood |
JPS5640435Y2 (ja) * | 1980-10-02 | 1981-09-21 | ||
JPS60183845U (ja) * | 1984-05-16 | 1985-12-06 | 横河電機株式会社 | サンプルポ−ト |
US5167238A (en) * | 1991-05-02 | 1992-12-01 | Cobe Laboratories, Inc. | Fluid sampling device |
JP3186138B2 (ja) * | 1991-10-29 | 2001-07-11 | 旭メディカル株式会社 | 中空糸膜型の血液透析器 |
EP0616689B1 (en) * | 1992-10-13 | 1999-04-14 | Baxter International Inc. | Fluid sampling module |
JPH07128204A (ja) * | 1993-10-30 | 1995-05-19 | Nec Kyushu Ltd | サンプリング装置 |
JP3144775B2 (ja) * | 1997-12-11 | 2001-03-12 | 明久 湊 | サンプルポート |
JP4352368B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2009-10-28 | 東レ・メディカル株式会社 | 透析液サンプリングポート |
US8056400B2 (en) * | 2008-02-26 | 2011-11-15 | United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method and apparatus for fluid sampling |
JP5154979B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2013-02-27 | 京浜ハイフロー販売株式会社 | 医療用サンプリングバルブ |
JP5813403B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2015-11-17 | 日機装株式会社 | 透析液取出装置 |
-
2011
- 2011-07-27 JP JP2011164855A patent/JP5813403B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-22 JP JP2015087221A patent/JP5969083B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-21 JP JP2016085534A patent/JP6162849B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015131192A (ja) * | 2011-06-23 | 2015-07-23 | 日機装株式会社 | 透析液取出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015131192A (ja) | 2015-07-23 |
JP5969083B2 (ja) | 2016-08-10 |
JP2016152981A (ja) | 2016-08-25 |
JP6162849B2 (ja) | 2017-07-12 |
JP2013027495A (ja) | 2013-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6162849B2 (ja) | 透析液取出装置 | |
JP5205496B2 (ja) | 透析液取出装置 | |
CN103987412B (zh) | 透析液导出装置 | |
JP5748280B2 (ja) | 透析液取出装置 | |
US8877061B2 (en) | Dialyzer with dual safety valves | |
US20170095602A1 (en) | Blood purification apparatus | |
CN104411344A (zh) | 血液透析装置的操作方法及血液透析装置 | |
EP3782672B1 (en) | Pressure detector | |
US11633585B2 (en) | Medical connector | |
JP6295147B2 (ja) | 透析液取出装置 | |
JP5760758B2 (ja) | 血液透析装置 | |
CN110891628B (zh) | 血液净化装置 | |
JP3135416U (ja) | 体液処理用回路 | |
EP3570904B1 (en) | Enhanced backflow prevention in a hemodialysis device | |
JP2023063157A (ja) | 透析液取出装置及び血液浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5813403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |