JP5812690B2 - Oil drop passage structure - Google Patents
Oil drop passage structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5812690B2 JP5812690B2 JP2011117372A JP2011117372A JP5812690B2 JP 5812690 B2 JP5812690 B2 JP 5812690B2 JP 2011117372 A JP2011117372 A JP 2011117372A JP 2011117372 A JP2011117372 A JP 2011117372A JP 5812690 B2 JP5812690 B2 JP 5812690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- oil pan
- passage
- wall
- cylinder block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 103
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 19
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、内燃機関におけるオイル落とし通路の構造に関する。 The present invention relates to the structure of an oil dropping passage in an internal combustion engine.
内燃機関では、潤滑油をオイルパンに貯留し、その潤滑油をオイルポンプで汲み上げてカムシャフト等の潤滑に供している。カムシャフト等の潤滑を終えた潤滑油は、シリンダブロックのウォータジャケットの外側に設けられたオイル戻し空間及び流下路を介して、オイルパンに向けて還流する(例えば、下記特許文献1を参照)。 In an internal combustion engine, lubricating oil is stored in an oil pan, and the lubricating oil is pumped up by an oil pump to be used for lubricating a camshaft or the like. The lubricating oil that has finished lubrication of the camshaft or the like returns to the oil pan through the oil return space and the downflow path provided outside the water jacket of the cylinder block (see, for example, Patent Document 1 below). .
オイルパンは、シリンダブロック直下のクランクケースの下方に存在している。このオイルパンにも、シリンダブロックから流下する潤滑油を導くオイル落とし通路が設けられる。 The oil pan is present below the crankcase directly below the cylinder block. This oil pan is also provided with an oil dropping passage for guiding lubricating oil flowing down from the cylinder block.
二気筒の4サイクルエンジンでは、第一気筒の行程と第二気筒の行程との間に360°CA(クランク角度)の位相差が存在し、第一気筒のピストンと第二気筒のピストンとが同時に上昇し、かつ同時に下降する。それ故、三気筒以上の多気筒エンジンと比べて、クランクケース及びオイルパンの内室の圧力が大きく変動する。 In a two-cylinder four-cycle engine, there is a phase difference of 360 ° CA (crank angle) between the stroke of the first cylinder and the stroke of the second cylinder, and the piston of the first cylinder and the piston of the second cylinder are It rises at the same time and descends at the same time. Therefore, compared with a multi-cylinder engine having three or more cylinders, the pressure in the inner chamber of the crankcase and the oil pan varies greatly.
オイルパン内圧力の変動の影響を抑制して潤滑油のオイルパンへの流下を円滑ならしめるには、オイル落とし通路の終端をオイルパンに貯留される潤滑油の油面よりも下方に位置づける、換言すれば、オイルパンの内室とオイル落とし通路とを隔てる通路壁の下端を潤滑油の油面の下方まで延出させ、潤滑油内に埋没させることが望ましい。 In order to suppress the influence of fluctuations in the oil pan internal pressure and smooth the flow of the lubricating oil to the oil pan, the end of the oil dropping passage is positioned below the oil level of the lubricating oil stored in the oil pan. In other words, it is desirable that the lower end of the passage wall that separates the inner chamber of the oil pan and the oil dropping passage is extended below the oil surface of the lubricating oil and buried in the lubricating oil.
しかしながら、そのようなオイル落とし通路を形成するためには、鋳造品であるオイルパンとは別個の部材であるパイプまたはガイドをオイルパンに後付けする必要があり(例えば、下記特許文献2または3を参照)、工数の増加を招いていた。オイル落とし通路を鋳造にて成形しようとしても、オイルパンの内室とその外側方に隣接するオイル落とし通路とを内外方向に連通する連通口を中子を使用して開成せざるを得ず、やはりコスト面で不利であった。
However, in order to form such an oil drop passage, it is necessary to retrofit a pipe or a guide, which is a separate member from the cast oil pan, to the oil pan (for example,
本発明は、シリンダブロックから流下する潤滑油を導くオイル落とし通路を簡便に形成することを所期の目的としている。 An object of the present invention is to easily form an oil dropping passage for guiding lubricating oil flowing down from a cylinder block.
本発明では、シリンダブロックに下方から結合するオイルパンを上方及び前方に開放するものとし、前記オイルパンの一方の側壁に沿って上下方向に延伸し上方及び前方に開放した内側が溝状の空間である通路壁を、その側壁に連接するように成形し、前記通路壁の下端部に前後方向に貫通した連通口を開設した上、前記オイルパンに前方からカバー体を組み付けることによりオイルパンの前方側を閉塞する構造とした。なお、ここに言う「上方」、「前方」、「上下方向」、「前後方向」等は、内燃機関を車両等に搭載したときの方向とは必ずしも合致しない。 In the present invention, the oil pan coupled to the cylinder block from below is opened upward and forward, and the inner side of the oil pan extending in the vertical direction along one side wall and opened upward and forward is a groove-shaped space. The passage wall is formed so as to be connected to the side wall, a communication port penetrating in the front-rear direction is opened at the lower end of the passage wall, and a cover body is assembled to the oil pan from the front to The front side is closed. Note that “upward”, “forward”, “vertical direction”, “front-rear direction”, and the like mentioned here do not necessarily match the direction when the internal combustion engine is mounted on a vehicle or the like.
本発明では、通路壁の内側をオイル落とし通路とし、このオイル落とし通路とオイルパンの内室とを連通口を介して連通せしめるようにしている。オイルパンの底壁、側壁、通路壁及び連通口は、(オイルパンを鋳造するために用いられる)上方に抜く型、側方に抜く型及び前方に抜く型により成形することができる。つまり、中子を使用せずとも、オイルパン内にオイル落とし通路を鋳造成形することが可能となる。 In the present invention, the inside of the passage wall is an oil dropping passage, and the oil dropping passage and the inner chamber of the oil pan are communicated with each other through a communication port. The bottom wall, the side wall, the passage wall and the communication port of the oil pan can be formed by a die that is pulled upward (used for casting an oil pan), a die that is pulled sideways, and a die that is pulled forward. That is, an oil dropping passage can be cast in the oil pan without using a core.
本発明によれば、シリンダブロックから流下する潤滑油を導くオイル落とし通路を簡便に形成することができる。 According to the present invention, it is possible to easily form an oil dropping passage for guiding lubricating oil flowing down from the cylinder block.
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。本実施形態における内燃機関は、二気筒の4サイクルエンジンである。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The internal combustion engine in the present embodiment is a two-cylinder four-cycle engine.
図1ないし図5に示すように、シリンダブロック1は、二つの気筒を形作るシリンダボア11と、シリンダボア11の直下に位置するクランクケース(の上部)12と、シリンダボア11の周囲に設けられたウォータジャケット13と、ウォータジャケット13の外側に設けられたオイル戻し空間15と、オイル戻し空間15と連通し下方及び前方に開放した流下路14とを包有している。シリンダブロック1の上面にはシリンダヘッド(図示せず)が、シリンダブロック1の下面にはオイルパン2が、それぞれ組み付けられる。
As shown in FIGS. 1 to 5, the cylinder block 1 includes a
オイル戻し空間15は、気筒が並ぶ前後方向に拡張し、上方に開口するとともに、底面が前方に向かって落ち込む形状をなしている。このオイル戻し空間15は、シリンダヘッド側からカムシャフト等を潤滑し終えた潤滑油を受ける。オイル戻し空間15の前下端部には、流下路14の上端部が前方から接続しており、その接続箇所で両者が前後方向に連通している。流下路14は、シリンダブロック1の側壁の一方に沿うように外側方に膨出しつつ下方に伸びている。
The
オイルパン2は、内室21を上方及び前方に開放させた概形をなしている。その上で、その側壁の一方に沿って上下方向に延伸する通路壁22を形成してある。通路壁22は、シリンダブロック1から流下する潤滑油を導くオイル落とし通路23を、潤滑油を貯留するオイルパン2の内室21から隔絶するものである。通路壁22の内周は、上方及び前方に開放した、平面視(または、平断面視)略チャネル状をなしている。但し、これを略アングル状に成形してもよいし、略部分円筒状に成形してもよい。何れにせよ、通路壁22の内側の溝状の空間が、オイル落とし通路23として機能する。
The
通路壁22の外縁は、オイルパン2の一方の側壁の内面に連接している。また、通路壁22の下縁は、オイルパン2の底壁に連接している。そして、通路壁22の下端部にて、この通路壁22を前後方向に貫通する連通口24を穿っている。連通口24は、オイル落とし通路23の終端とオイルパン2の内室21とを連通するもので、オイルパン2の内室21に貯留された潤滑油の油面(図5中、一点鎖線で示す)よりも下方に開口する。オイル落とし通路23を流通する潤滑油は、連通口24を経てオイルパン2の内室21へと還り、再びストレーナ(図示せず)から吸引されてオイルポンプ(図示せず)により内燃機関の上部に向けて圧送される。
The outer edge of the
オイルパン2をシリンダブロック1に組み付けた状態で、シリンダブロック1側の流下路14の下端部とオイルパン2側のオイル落とし通路23の上端部とは上下方向に接続し、両者が連通する。これら流下路14及びオイル落とし通路23は、ともに前方に開放している。
In a state where the
しかして、シリンダブロック1及びオイルパン2には、前方からカバー体3たるフロントエンドカバー3が組み付けられる。フロントエンドカバー3は、オイルパン2の内室21、流下路14及びオイル落とし通路23の前方側を遮蔽し閉塞する。オイルポンプ等は、このフロントエンドカバー3に支持させる。
Thus, the
本実施形態では、フロントエンドカバー3の後向面に、後方に突出するリブ31を形成している。リブ31は、背面視オイル落とし通路23の内側方に位置する通路壁22に相似した形状をなしている。フロントエンドカバー3をシリンダブロック1及びオイルパン2に組み付けたとき、リブ31の後端がオイル落とし通路23の内側方に位置する通路壁22に当接し、オイル落とし通路23を流下する潤滑油が連通口24以外の箇所からオイルパン2の内室21に流出することを防ぐ。
In the present embodiment, a
本実施形態によれば、内燃機関のシリンダブロック1から流下する潤滑油を導くオイル落とし通路23の構造であって、シリンダブロック1に下方から結合するオイルパン2を上方及び前方に開放するものとし、前記オイルパン2の一方の側壁に沿って上下方向に延伸し上方及び前方に開放した略樋状の通路壁22を、その側壁及び底壁に連接するように成形し、かつ、前記通路壁22の下端部に前後方向に貫通した連通口24を開設し、前記オイルパン2に前方からカバー体3を組み付けることによりオイルパン2の前方側を閉塞してなるオイル落とし通路23の構造を構成したため、オイルパン2の側壁及び底壁を成形する、上方、側方及び前方に抜く鋳型によって通路壁22及び連通口24を成形することが可能である。従って、中子を使用することなく、オイルパン2内にオイル落とし通路23を簡便に鋳造成形することができ、低コスト化に奏効する。
According to the present embodiment, the
通路壁22の形状、即ちオイル落とし通路23の形状の設計の自由度も高まる。公知技術のように、鋳造品のオイルパン2の内外にパイプやガイド等の別部材を後付けする必要がないので、工数及び部品点数の削減につながる。また、オイルパン2の内室21における、連通口24付近の部位にストレーナの吸込口を配置することで、暖機を速める効果も期待できる。オイル落とし通路23の外側方に位置する通路壁22はオイルパン2の側壁に接合して一体化いる、換言すればオイル落とし通路23の外側方の壁をオイルパン2自体の側壁で代用しているので、潤滑油を貯留する内室21の容積を狭めずに済むだけでなく、オイルパン2が徒に重量化せず、内燃機関の軽量化にも資する。
The degree of freedom in designing the shape of the
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。例えば、上記実施形態では通路壁22の下縁がオイルパン2の底壁に連接していたが、必ずしもオイルパンの底壁に連接していなくともよい。通路壁の下縁とオイルパンとの底壁とが離間しており、両者の間隙を利用してオイル落とし通路とオイルパン内室とを連通する連通口を構成する態様をとることも当然に可能である。
The present invention is not limited to the embodiment described in detail above. For example, in the above embodiment, the lower edge of the
その他各部の具体的構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 Other specific configurations of each part can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
本発明は、車両等に搭載される内燃機関に適用することができる。 The present invention can be applied to an internal combustion engine mounted on a vehicle or the like.
1…シリンダブロック
2…オイルパン
22…通路壁
23…オイル落とし通路
24…連通口
3…カバー体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (1)
シリンダブロックに下方から結合するオイルパンを上方及び前方に開放するものとし、
前記オイルパンの一方の側壁に沿って上下方向に延伸し上方及び前方に開放した内側が溝状の空間である通路壁を、その側壁に連接するように成形し、
かつ、前記通路壁の下端部に前後方向に貫通した連通口を開設し、
前記オイルパンに前方からカバー体を組み付けることによりオイルパンの前方側を閉塞してなるオイル落とし通路の構造。 An oil dropping passage structure for guiding lubricating oil flowing down from a cylinder block of an internal combustion engine,
The oil pan connected to the cylinder block from below is opened upward and forward,
Forming a passage wall that is a groove-shaped space extending in the vertical direction along one side wall of the oil pan and opened upward and forward so as to be connected to the side wall,
And a communication port that penetrates in the front-rear direction at the lower end of the passage wall is opened,
A structure of an oil dropping passage formed by closing a front side of the oil pan by assembling a cover body from the front to the oil pan.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011117372A JP5812690B2 (en) | 2011-05-25 | 2011-05-25 | Oil drop passage structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011117372A JP5812690B2 (en) | 2011-05-25 | 2011-05-25 | Oil drop passage structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012246796A JP2012246796A (en) | 2012-12-13 |
JP5812690B2 true JP5812690B2 (en) | 2015-11-17 |
Family
ID=47467488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011117372A Expired - Fee Related JP5812690B2 (en) | 2011-05-25 | 2011-05-25 | Oil drop passage structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5812690B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58132113U (en) * | 1982-02-27 | 1983-09-06 | トヨタ自動車株式会社 | Oil return structure to oil pan |
JPH035908U (en) * | 1989-06-01 | 1991-01-21 | ||
JP2711905B2 (en) * | 1989-07-21 | 1998-02-10 | ヤマハ発動機株式会社 | Engine lubricant guide |
JP3957674B2 (en) * | 2003-10-21 | 2007-08-15 | 愛知機械工業株式会社 | Oil pan structure |
JP2009185610A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Toyota Motor Corp | Structure of oil drain passage |
JP5590848B2 (en) * | 2009-10-07 | 2014-09-17 | ダイハツ工業株式会社 | Internal combustion engine cylinder block |
-
2011
- 2011-05-25 JP JP2011117372A patent/JP5812690B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012246796A (en) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7717100B2 (en) | Breather structure of engine | |
JP5032641B2 (en) | Vehicle engine | |
JP2005030292A (en) | Breather chamber structure of internal combustion engine | |
US9863295B2 (en) | Engine unit | |
US7886711B2 (en) | Oil drain passage structure | |
CN210768968U (en) | Cover structure of internal combustion engine | |
JP5812690B2 (en) | Oil drop passage structure | |
JP2005201159A (en) | 2-cycle engine | |
US9599063B2 (en) | Engine unit for vehicle | |
US8522742B2 (en) | Multi-cylinder internal combustion engine | |
JP4388707B2 (en) | Engine cylinder block structure | |
JP5055188B2 (en) | Blow-by gas passage structure of internal combustion engine | |
US8522743B2 (en) | Multi-cylinder internal combustion engine | |
JP2021134764A (en) | Single piston or synchronously ascending/descending piston -type multicylinder internal combustion engine | |
JP7586724B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2016023587A (en) | vehicle | |
JP7400328B2 (en) | Engine auxiliary equipment mounting structure | |
CN209053707U (en) | A kind of motorcycle engine | |
US20210190020A1 (en) | Breather device for outboard motor engine | |
JP6337521B2 (en) | Blow-by gas passage structure of V-type internal combustion engine | |
JP2002227719A (en) | Cylinder block structure of engine | |
JP4868074B2 (en) | Oil drain structure | |
JP2021067207A (en) | Cylinder block structure | |
JP2021124059A (en) | engine | |
JP5297904B2 (en) | Oil pan for internal combustion engine and internal combustion engine equipped with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5812690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |