JP5811940B2 - Body side structure - Google Patents
Body side structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5811940B2 JP5811940B2 JP2012095738A JP2012095738A JP5811940B2 JP 5811940 B2 JP5811940 B2 JP 5811940B2 JP 2012095738 A JP2012095738 A JP 2012095738A JP 2012095738 A JP2012095738 A JP 2012095738A JP 5811940 B2 JP5811940 B2 JP 5811940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- hinge
- wall
- reinforcement
- center pillar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、センタピラーを構成するアウタリインホースメントの内部にヒンジリインホースメントが配設される車体側部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body side structure in which a hinge reinforcement is disposed inside an outer reinforcement constituting a center pillar.
センタピラーを構成するアウタリインホースメントの内部にヒンジリインホースメントが配設される車体側部構造として、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載された車体側部構造は、ピラーリインホースの内部のドアヒンジが取り付けられる位置に補強部材が取り付けられている。
As a vehicle body side structure in which a hinge reinforcement is disposed inside an outer reinforcement constituting a center pillar, a structure described in
しかしながら、特許文献1に記載の車体側部構造は、アウタリインホースメントの稜線において、十分な幅の応力分担領域を確保することができないため、車両の衝突時に、補強部材の稜線へ有効に荷重を流して高い曲げ強度を確保し、車体の衝突性能を確保するという観点からは、依然、改善の余地がある。
However, since the vehicle body side part structure described in
そこで、本発明は、ヒンジリインホースの重量を増加させることなく、衝突荷重を流すことにより高い曲げ強度を確保し、車体の衝突性能を確保することができる車体側部構造を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a vehicle body side structure that can ensure a high bending strength by flowing a collision load without increasing the weight of the hinge rein hose and ensure the collision performance of the vehicle body. And
本発明に係る車体側部構造は、車幅方向に延びる一対のセンタピラー縦壁と、車両前後方向に延びて一対のセンタピラー縦壁を連結するセンタピラー連結壁と、を備えるセンタピラーのアウタリインホースメントと、一対のヒンジ縦壁と、一対のヒンジ縦壁を連結するヒンジ連結壁と、を備え、ドアヒンジに対応してアウタリインホースメントの内部に配設されるヒンジリインホースメントと、を有し、ヒンジ縦壁に、センタピラー縦壁側に突出してセンタピラー縦壁と接合される接合凸部が形成されており、接合凸部におけるヒンジ連結壁側の端部が、センタピラー縦壁における車幅方向中央よりもセンタピラー連結壁から離間した位置となる。 A vehicle body side part structure according to the present invention includes a pair of center pillar vertical walls extending in the vehicle width direction and a center pillar connecting wall extending in the vehicle front-rear direction and connecting the pair of center pillar vertical walls. A hinge reinforcement provided with a reinforcement, a pair of hinge vertical walls, and a hinge connecting wall for connecting the pair of hinge vertical walls, and disposed inside the outer reinforcement corresponding to the door hinge; The hinge vertical wall is formed with a joint convex portion that protrudes toward the center pillar vertical wall side and is joined to the center pillar vertical wall, and the end portion on the hinge connecting wall side of the joint convex portion is the center pillar vertical wall. The wall is located farther from the center pillar connecting wall than the center in the vehicle width direction.
本発明に係る車体側部構造によれば、ヒンジリインホースメントのヒンジ縦壁に、アウタリインホースメントのセンタピラー縦壁に接合される接合凸部が形成されるが、この接合凸部におけるヒンジ連結壁側の端部が、センタピラー縦壁における車幅方向中央よりもセンタピラー連結壁から離間した位置となるため、一対のセンタピラー縦壁とセンタピラー連結壁との間に形成される稜線や、一対のヒンジ縦壁とヒンジ連結壁との間に形成される稜線から接続凸部までの間に十分な幅の応力分担領域を確保することができる。これにより、高い圧縮強度を実現することができるため、これらの稜線に衝突荷重を流すことにより高い曲げ強度を確保し、車体の衝突性能を確保することができる。 According to the vehicle body side part structure according to the present invention, the joint convex part joined to the center pillar vertical wall of the outer reinforcement is formed on the hinge vertical wall of the hinge reinforcement. Since the end of the connecting wall side is located farther from the center pillar connecting wall than the center in the vehicle width direction of the center pillar vertical wall, a ridge line formed between the pair of center pillar vertical walls and the center pillar connecting wall In addition, it is possible to ensure a stress sharing region having a sufficient width between the ridge line formed between the pair of hinge vertical walls and the hinge connecting wall and the connection convex portion . Thereby, since high compressive strength is realizable, high bending strength is ensured by flowing a collision load to these ridgelines, and the collision performance of a vehicle body can be ensured.
本発明によれば、ヒンジリインホースの重量を増加させることなく、衝突荷重を流すことにより高い曲げ強度を確保し、車体の衝突性能を確保することができる。 According to the present invention, high bending strength can be ensured by flowing a collision load without increasing the weight of the hinge rein hose, and the collision performance of the vehicle body can be ensured.
以下、図面を参照して、本発明に係る車体側部構造の実施形態を説明する。なお、各図において同一又は相当する要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、以下の説明において、上下方向は、車両上下方向における上下方向を意味し、前後方向は、車両前後方向における前後方向を意味し、内外方向は、車幅方向における車両の内外方向を意味する。 Hereinafter, an embodiment of a vehicle body side part structure according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the element which is the same or it corresponds in each figure, and the overlapping description is abbreviate | omitted. In the following description, the vertical direction means the vertical direction in the vehicle vertical direction, the front-rear direction means the front-rear direction in the vehicle front-rear direction, and the inner-outer direction means the inner-outer direction of the vehicle in the vehicle width direction. .
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る車体側部構造の斜視図である。図2は、第1の実施形態に係る車体側部構造の断面図である。図1及び図2に示すように、第1の実施形態に係る車体側部構造1は、車両前後方向中央部において車両上下方向に立設されるセンタピラー2を備えている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view of a vehicle body side part structure according to the first embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional view of the vehicle body side part structure according to the first embodiment. As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle body
センタピラー2は、車幅方向内側に配置されるインナリインホースメント3と、車幅方向外側に配置されるアウタリインホースメント4と、ドアヒンジ(不図示)に対応してアウタリインホースメント4の内部に配設されるヒンジリインホースメント5と、を備えている。なお、「ヒンジリインホースメント」は、単に「補強部材」ともいう。
The
アウタリインホースメント4は、1枚の鋼板を屈曲することにより形成されている。このアウタリインホースメント4は、対向するように車幅方向に延びる略平板状の一対の縦壁41,42と、一対の縦壁41,42の車幅方向外側端縁を連結して車両前後方向に延びる略平板状の連結壁43と、一対の縦壁41,42の車幅方向内側端縁から車両前後方向において互いに離間する方向に延び、インナリインホースメント3に接合される略平板状の一対のフランジ部44,45と、を備えている。
The
図3は、ヒンジリインホースメントの斜視図である。図1〜図3に示すように、ヒンジリインホースメント5は、1枚の鋼板を屈曲することにより形成されている。このヒンジリインホースメント5は、対向するように車幅方向に延び、アウタリインホースメント4の一対の縦壁41,42の内側に配置される一対の縦壁51,52と、一対の縦壁51,52の車幅方向外側端縁を連結して車両前後方向に延び、アウタリインホースメント4の連結壁43の内側に配置される略平板状の連結壁53と、一対の縦壁51,52の車幅方向内側端縁から車両前後方向において互いに離間する方向に延び、インナリインホースメント3とアウタリインホースメント4の一対のフランジ部44,45とに接合される略平板状の一対のフランジ部54,55と、を備えている。
FIG. 3 is a perspective view of the hinge reinforcement. As shown in FIGS. 1 to 3, the
一対の縦壁51,52には、アウタリインホースメント4の一対の縦壁41,42側に突出して当該一対の縦壁41,42に接合される一対の接合凸部56,57が形成されている。つまり、車両前後方向前側に配置される縦壁51に形成される接合凸部56は、車両前後方向前側に突出しており、車両前後方向後側に配置される縦壁52に形成される接合凸部57は、車両前後方向後側に突出している。
The pair of
一対の接合凸部56,57は、一般的に「座部」と呼ばれるものであり、車両上下方向に沿って間欠的に配置されている。一対の接合凸部56,57の外側表面は、一対の縦壁41,42との接合強度を確保するために、平面状に形成されている。そして、一対の接合凸部56,57は、一対のフランジ部54,55から連結壁53側(車幅方向外側)に向けて延びており、一対の接合凸部56,57における連結壁53側の端部が、一対の縦壁51,52における車幅方向中央よりも連結壁53側に位置している。すなわち、一対の接合凸部56,57の車幅方向における長さをh1とし、一対の接合凸部56,57における連結壁53側の端部から連結壁53に至る車幅方向における長さをh2とすると、h1<h2の関係となっている。なお、一対の接合凸部56,57の形状は、特に限定されるものではなく、半円形、矩形、三角形など様々な形状とすることができる。
The pair of joint
そして、一対の縦壁41,42と一対の接合凸部56,57とが接合されるとともに、連結壁43と連結壁53と接合されることで、アウタリインホースメント4の内側にヒンジリインホースメント5が配設されている。なお、これらの接合は、例えば、スポット溶接などの抵抗溶接により行うことができる。
The pair of
ここで、図4及び図5を参照して、本実施形態の比較例について説明する。 Here, a comparative example of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
図4は、比較例の車体側部構造の断面図である。図5は、ヒンジリインホースメントの斜視図である。図4及び図5に示すように、比較例の車体側部構造1’は、基本的に本実施形態に係る車体側部構造1と同様であり、ヒンジリインホースメント5’に形成される一対の接合凸部56’、57’の寸法のみ本実施形態に係る車体側部構造1と異なっている。
FIG. 4 is a cross-sectional view of a vehicle body side structure of a comparative example. FIG. 5 is a perspective view of the hinge reinforcement. As shown in FIGS. 4 and 5, the vehicle
すなわち、車体側部構造1’のヒンジリインホースメント5’は、一対の縦壁51,52に対応する一対の縦壁51,52と、連結壁53に対応する連結壁53’と、一対のフランジ部54,55に対応する一対のフランジ部54’,55’と、を備えており、この一対の縦壁51’,52’には、一対の接合凸部56,57に対応する一対の接合凸部56’,57’が形成されている。
That is, the
そして、一対の接合凸部56’,57’の車幅方向における長さをh1とし、一対の接合凸部56’,57’における連結壁53側の端部から連結壁53に至る車幅方向における長さをh2とすると、h1>h2の関係となっている。
The pair of the
このように、h1>h2の関係となると、すなわち、一対の接合凸部56’,57’における連結壁53’側の端部が、一対の縦壁51’,52’における車幅方向中央よりも連結壁53に近い位置にあると、一対の縦壁41’,42’と連結壁43’との間に形成される稜線L1’や、一対の縦壁51’,52’と連結壁53’との間に形成される稜線L2’から接続凸部までの間に十分な幅の応力分担領域を確保することができない。このため、高い圧縮強度を実現することが難しくなる。
In this way, when the relationship of h 1 > h 2 is satisfied, that is, the ends on the connecting
これに対し、本実施形態に係る車体側部構造1によれば、h1<h2の関係となって、一対の接合凸部56,57における連結壁53側の端部が、一対の縦壁51,52における車幅方向中央よりも連結壁53から離間した位置となるため、一対の縦壁41,42と連結壁43との間に形成される稜線L1や、一対の縦壁51,52と連結壁53との間に形成される稜線L2から接続凸部までの間に十分な幅の応力分担領域を確保することができる。これにより、高い圧縮強度を実現することができるため、これらの稜線に衝突荷重を流すことにより高い曲げ強度を確保し、車体の衝突性能を確保することができる。
On the other hand, according to the vehicle
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態に係る車体側部構造について説明する。
[Second Embodiment]
Next, the vehicle body side part structure according to the second embodiment will be described.
図6は、第2の実施形態に係る車体側部構造の斜視図である。図7は、第2の実施形態に係る車体側部構造の断面図である。図7及び図8に示すように、第2の実施形態に係る車体側部構造101は、車両前後方向中央部において車両上下方向に立設されるセンタピラー102を備えている。
FIG. 6 is a perspective view of a vehicle body side part structure according to the second embodiment. FIG. 7 is a cross-sectional view of a vehicle body side part structure according to the second embodiment. As shown in FIGS. 7 and 8, the vehicle
センタピラー102は、車幅方向内側に配置されるインナリインホースメント103と、車幅方向外側に配置されるアウタリインホースメント104と、ドアヒンジ(不図示)に対応してアウタリインホースメント104の内部に配設されるヒンジリインホースメント105と、を備えている。
The
図8は、ヒンジリインホースメントの斜視図である。図7〜図8に示すように、ヒンジリインホースメント105は、1枚の鋼板を屈曲することにより形成されている。このヒンジリインホースメント105は、対向するように車幅方向に延びる略平板状の一対の縦壁151,152と、一対の縦壁151,152の車幅方向外側端縁を連結して車両前後方向に延びる連結壁153と、を備えている。
FIG. 8 is a perspective view of the hinge reinforcement. As shown in FIGS. 7 to 8, the
連結壁153の車両前後方向中央部には、車幅方向内側に窪んでアウタリインホースメント104と接合される接合凹ビード158が形成されている。なお、接合凹ビード158の外側表面は、アウタリインホースメント104との接合強度を確保するために、平面状に形成されている。
A joint
図9は、アウタリインホースメントの斜視図である。図6、図7及び図9に示すように、アウタリインホースメント104は、1枚の鋼板を屈曲することにより形成されている。このアウタリインホースメント104は、対向するように車幅方向に延び、ヒンジリインホースメント105の一対の縦壁151,152の外側に配置される一対の縦壁141,142と、一対の縦壁141,142の車幅方向外側端縁を連結して車両前後方向に延び、ヒンジリインホースメント105の連結壁153の外側に配置される連結壁143と、一対の縦壁141,142の車幅方向内側端縁から車両前後方向において互いに離間する方向に延び、インナリインホースメント103に接合される略平板状の一対のフランジ部144,145と、を備えている。
FIG. 9 is a perspective view of the outer reinforcement. As shown in FIGS. 6, 7, and 9, the
一対の縦壁141,142には、ヒンジリインホースメント105の一対の縦壁51,52側に突出して当該一対の縦壁51,52に接合される一対の接合凸部146,147が形成されている。つまり、車両前後方向前側に配置される縦壁141に形成される接合凸部146は、車両前後方向前側に突出しており、車両前後方向後側に配置される縦壁142に形成される接合凸部147は、車両前後方向後側に突出している。
The pair of
一対の接合凸部146,147は、一般的に「座部」と呼ばれるものであり、車両上下方向に沿って間欠的に配置されている。一対の接合凸部146,147の内側表面は、一対の縦壁151,152との接合強度を確保するために、平面状に形成されている。そして、一対の接合凸部146,147は、一対のフランジ部144,145から連結壁143側(車幅方向外側)に向けて延びている。この場合、一対の接合凸部146,147における一対のフランジ部144,145側の端部が、一対の縦壁141,142と一対のフランジ部144,145との間に形成される稜線L3から十分に離れていることが好ましい。なお、一対の接合凸部146,147の形状は、特に限定されるものではなく、半円形、矩形、三角形など様々な形状とすることができる。
The pair of
連結壁143には、車両上下方向に沿った直線状に延びてヒンジリインホースメント105の連結壁153側(車幅方向内側)に窪んだ凹ビード148が形成されている。また、凹ビード148には、更にヒンジリインホースメント105の連結壁153側(車幅方向内側)に窪んで当該連結壁153の接合凹ビード158に接合される接合凹部149が形成されている。
The
接合凹部149は、一般的に「座部」と呼ばれるものであり、凹ビード148に沿って間欠的に配置されている。接合凹部149は、ヒンジリインホースメント105の接合凹ビード158に嵌まり込むように、その車両前後方向における幅が、ヒンジリインホースメント105の接合凹ビード158の車両前後方向における幅よりも広くなっている。また、接合凹部149の内側表面は、接合凹ビード158との接合強度を確保するために、平面状に形成されている。なお、接合凹部149の形状は、特に限定されるものではなく、半円形、矩形、三角形など様々な形状とすることができる。
The joint
そして、一対の接合凸部146,147と一対の縦壁151,152とが接合されるとともに、接合凹部149と接合凹ビード158とが接合されることで、アウタリインホースメント104の内側にヒンジリインホースメント105が配設されている。なお、これらの接合は、例えば、スポット溶接などの抵抗溶接により行うことができる。
The pair of joint
このように、第2の実施形態に係る車体側部構造によれば、稜線L3において、十分な幅の応力分担領域を確保することができる。これにより、高い圧縮強度を実現することができるため、これらの稜線に衝突荷重を流すことにより高い曲げ強度を確保し、車体の衝突性能を確保することができる。 Thus, according to the vehicle body side part structure according to the second embodiment, it is possible to secure a stress sharing region having a sufficient width in the ridgeline L3. Thereby, since high compressive strength is realizable, high bending strength is ensured by flowing a collision load to these ridgelines, and the collision performance of a vehicle body can be ensured.
また、凹ビード148の底部は、作用する応力が少なく屈曲強度に及ぼす影響が小さいことから、凹ビード148から更に深く窪ませたところに連結壁153と接合される接合凹部149を形成することで、圧縮強度の低下を抑制することができる。
In addition, since the bottom of the
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。 The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above embodiment.
例えば、第1の実施形態に係る車体側部構造において、アウタリインホースメントの一対の縦壁に、ヒンジリインホースメントの一対の縦壁側(車幅方向内側)に窪む一対の接合凹部(座部)を形成し、この接合凹部における連結壁側の端部が、アウタリインホースメントの縦壁における車幅方向中央よりも連結壁から離間した位置となるものとしてもよい。 For example, in the vehicle body side part structure according to the first embodiment, a pair of joint recesses (recessed in the pair of vertical walls (inward in the vehicle width direction) of the hinge reinforcement on the pair of vertical walls of the outer reinforcement) (Seat part) may be formed, and the connecting wall side end of the joint recess may be located farther from the connecting wall than the center in the vehicle width direction of the vertical wall of the outer reinforcement.
また、第1の実施形態に係る車体側部構造において、アウタリインホースメントの連結壁に、第2の実施形態におけるアウタリインホースメントの連結壁と同様に、凹ビード及び接合凹部を形成し、この接合凹部とヒンジリインホースメントの連結壁とを接合するものとしてもよい。 Moreover, in the vehicle body side part structure according to the first embodiment, a concave bead and a joint concave portion are formed on the connecting wall of the outer reinforcement, similarly to the connecting wall of the outer reinforcement in the second embodiment, It is good also as what joins this junction recessed part and the connection wall of hinge reinforcement.
1…車体側部構造、2…センタピラー、3…インナリインホースメント、4…アウタリインホースメント、5…ヒンジリインホースメント、41,42…縦壁(センタピラー縦壁)、43…連結壁(センタピラー連結壁)、44,45…フランジ部、51,52…縦壁(ヒンジ縦壁)、53…連結壁(ヒンジ連結壁)、54,55…フランジ部、56,57…接合凸部、101…車体側部構造、102…センタピラー、103…インナリインホースメント、104…アウタリインホースメント、105…ヒンジリインホースメント、141,142…縦壁、143…連結壁、144,145…フランジ部、146,147…接合凸部、148…凹ビード、149…接合凹部、151,152…縦壁、153…連結壁、158…接合凹ビード、L1…稜線、L2…稜線、L3…稜線。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
一対のヒンジ縦壁と、前記一対のヒンジ縦壁を連結するヒンジ連結壁と、を備え、ドアヒンジに対応して前記アウタリインホースメントの内部に配設されるヒンジリインホースメントと、
を有し、
前記ヒンジ縦壁に、前記センタピラー縦壁側に突出して前記センタピラー縦壁と接合される接合凸部が形成されており、
前記接合凸部における前記ヒンジ連結壁側の端部が、前記センタピラー縦壁における車幅方向中央よりも前記センタピラー連結壁から離間した位置となる、
車体側部構造。 A center pillar outer reinforcement comprising: a pair of center pillar vertical walls extending in the vehicle width direction; and a center pillar connecting wall extending in the vehicle front-rear direction to connect the pair of center pillar vertical walls;
A hinge reinforcement comprising a pair of hinge vertical walls and a hinge connecting wall connecting the pair of hinge vertical walls, the hinge reinforcement being disposed inside the outer reinforcement corresponding to a door hinge;
Have
The hinge vertical wall is formed with a joint protrusion that protrudes toward the center pillar vertical wall and is joined to the center pillar vertical wall.
The end of the joint projection on the hinge connection wall side is at a position farther from the center pillar connection wall than the center in the vehicle width direction of the center pillar vertical wall.
Car body side structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012095738A JP5811940B2 (en) | 2012-04-19 | 2012-04-19 | Body side structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012095738A JP5811940B2 (en) | 2012-04-19 | 2012-04-19 | Body side structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013220807A JP2013220807A (en) | 2013-10-28 |
JP5811940B2 true JP5811940B2 (en) | 2015-11-11 |
Family
ID=49592089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012095738A Expired - Fee Related JP5811940B2 (en) | 2012-04-19 | 2012-04-19 | Body side structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5811940B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5975058B2 (en) * | 2014-04-15 | 2016-08-23 | トヨタ自動車株式会社 | Pillar structure and vehicle side structure |
JP6449562B2 (en) * | 2014-06-13 | 2019-01-09 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle frame structure |
JP6211496B2 (en) * | 2014-09-19 | 2017-10-11 | 豊田鉄工株式会社 | Vehicular structural member and manufacturing method thereof |
JP6569705B2 (en) * | 2017-08-09 | 2019-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle frame structure |
JP6935307B2 (en) | 2017-11-21 | 2021-09-15 | 豊田鉄工株式会社 | Vehicle reinforcements and vehicle center pillars |
JP6995708B2 (en) * | 2018-07-02 | 2022-01-17 | 豊田鉄工株式会社 | Vehicle reinforcement |
JP6991935B2 (en) * | 2018-07-04 | 2022-01-13 | 豊田鉄工株式会社 | Vehicle reinforcements and their manufacturing methods |
CN113557190B (en) * | 2019-03-06 | 2023-11-07 | 日本制铁株式会社 | vehicle frame components |
KR102335754B1 (en) * | 2020-05-20 | 2021-12-07 | 현대제철 주식회사 | Structural component for vehicle |
JP7376835B2 (en) * | 2020-07-31 | 2023-11-09 | 日本製鉄株式会社 | Structural components of automobile bodies |
JP7331026B2 (en) * | 2021-02-15 | 2023-08-22 | 豊田鉄工株式会社 | Vehicle structural member |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0127986Y2 (en) * | 1984-12-27 | 1989-08-25 | ||
JPS6316236U (en) * | 1986-07-18 | 1988-02-03 | ||
JP3173539B2 (en) * | 1993-08-30 | 2001-06-04 | 日産自動車株式会社 | Center pillar reinforcement structure for automobiles |
JP5096534B2 (en) * | 2010-08-06 | 2012-12-12 | 本田技研工業株式会社 | Car body side structure |
-
2012
- 2012-04-19 JP JP2012095738A patent/JP5811940B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013220807A (en) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5811940B2 (en) | Body side structure | |
US9266568B2 (en) | Vehicle body lower section structure | |
JP6550641B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP5051320B2 (en) | Vehicle skeleton structure | |
JP5120491B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP2008062760A (en) | Member component for vehicle | |
JP6574947B2 (en) | Lower body structure | |
CN103097231B (en) | Rocker end structure | |
JP5053406B2 (en) | Auto body structure | |
JP6669089B2 (en) | Side body structure of vehicle | |
JP2009061991A (en) | Body side structure | |
JP6816676B2 (en) | Body superstructure | |
JP6272931B2 (en) | Body structure | |
CN111267967A (en) | Passage structure for vehicle | |
JP6066317B2 (en) | Joining structure of pillar and lower part of roof in vehicle | |
JP5411245B2 (en) | Body side structure | |
JP6263113B2 (en) | Vehicle front pillar | |
JP6485743B2 (en) | Rear structure of the vehicle | |
JP6501058B2 (en) | Body structure | |
JP5577215B2 (en) | Lower back structure of automobile | |
JP6519058B2 (en) | Vehicle side connection structure | |
JP2015081019A (en) | Side part structure of vehicle rear | |
JP4421398B2 (en) | Rear body structure | |
JP5952181B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP2014091346A (en) | Vehicle rear part structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150907 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5811940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |