JP5810938B2 - 燃料タンク構造 - Google Patents
燃料タンク構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5810938B2 JP5810938B2 JP2012013210A JP2012013210A JP5810938B2 JP 5810938 B2 JP5810938 B2 JP 5810938B2 JP 2012013210 A JP2012013210 A JP 2012013210A JP 2012013210 A JP2012013210 A JP 2012013210A JP 5810938 B2 JP5810938 B2 JP 5810938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel tank
- space
- liquid level
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 title claims description 108
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 122
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 31
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 5
- 208000031872 Body Remains Diseases 0.000 claims 1
- 239000004148 curcumin Substances 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
請求項3記載の本発明に係る燃料タンク構造は、請求項1又は請求項2記載の燃料タンク構造において、前記弁は、自らに作用する浮力により前記連通孔を開閉するフロート弁とされている。
燃料タンク本体12は、車両上下方向に扁平とされた略直方体状を成している。具体的には、燃料タンク本体12は該燃料タンク本体12の上部の空間14を形成するタンク上部28と該燃料タンク本体12の下部の空間18を形成するタンク下部30とを含んで構成されている。
分離板22は、車両前後方向及び車幅方向に延在すると共に、車両上方視で略矩形状に形成された薄板形状を成している。具体的には、分離板22の車幅方向及び車両前後方向の中間部には、燃料ポンプモジュール20が挿通される挿通孔22Aが形成されている。また、分離板22の車両前後方向の中間部かつ車両後方視で車幅方向左側の部位には、連通孔24が形成されている。さらに、分離板22の前端部、後端部及び車幅方向の両端部は、上記タンク上部28の上側フランジ部28C及びタンク下部30の下側フランジ部30Cが接合される接合部22Bとされている。
給油口16は、燃料タンク本体12に燃料を給油するための入り口としての役割を担っており、インレットパイプ32,34及び可撓性のジョイント36等を介して燃料タンク本体12の上部の空間14に連通されている。また、インレットパイプ34は、タンク上部28における車両後方視で車幅方向右側の部位に接続されている。さらに、給油口16は、ブリーザチューブ38を介して、燃料タンク本体12の上部の空間14に連通されている、このブリーザチューブ38の基端部は、インレットパイプ32の基端部よりも給油口16側に配置されている。その結果、燃料が給油口16から燃料タンク本体12に給油された際に、この燃料タンク本体12の内部に残存している空気がブリーザチューブ38を通った後、給油口16から排出される構成である。
燃料ポンプとしての燃料ポンプモジュール20は、該燃料ポンプモジュール20を燃料タンク本体12に固定するための固定部20Aを備えている。また、燃料ポンプモジュール20は、支持部20Bを介して固定部20Aと連結された略円柱状のポンプ部20Cを備えている。このポンプ部20Cの内部には、図示しないモータ及びこのモータによって駆動されるポンプが設けられている。また、このポンプ部20Cの下部には燃料の吸込み口20Dが設けられていると共に、この吸込み口20Dには、異物の吸入を抑制するためのフィルタが設けられている。また、このポンプ部20Cの上部には、燃料の吐出口20Eが設けられている。その結果、モータ及びポンプが作動することによって、吸込み口20Dから流入した燃料が吐出口20Eから所定の圧力で吐出される構成である。また、この吐出口20Eには、燃料配管40が接続されている。この燃料配管40を通じて、燃料タンク本体12の内部の燃料がインジェクタ等の燃料供給装置に供給可能となっている。また、ポンプ部20Cの上部には、燃料タンク本体12の内部に残存している燃料の液位及び該燃料が所定の液位以下となったことを検知する液位検知手段を備えている。本実施形態では、液位検知手段として、一般的なフロートタイプのセンサ42が用いられている。
弁としてのフロート弁26は、支持部材48及びガイド部材50を介して分離板22に設けられた連通孔24の下方側に固定されている。また、ガイド部材50は、車両上下方向に伸縮可能に構成されている。その結果、このガイド部材50に連結されたフロート弁26が、車両上下方向に移動することが可能となっている。また、フロート弁26は、分離板22に設けられた連通孔24を閉止する弁部26Aと、この弁部26Aと一体に形成されたフロート部26Bと、を備えている。このフロート部26Bの比重量は、燃料タンク本体12の下部の空間18に残存する燃料の液位が所定の液位以上の場合にあっては連通孔24を閉止するように、また、該燃料の液位が所定の液位未満となった場合にあっては連通孔24を開口するように設定されている。
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
14 上部の空間
16 給油口
18 下部の空間
20 燃料ポンプモジュール(燃料ポンプ)
20D 吸込み口
22 分離板
24 連通孔
26 フロート弁(弁)
42 センサ(液位検知手段)
Claims (3)
- 燃料を貯留する燃料タンク本体と、
前記燃料タンク本体の上部の空間に連通された給油口と、
前記燃料タンク本体の下部の空間に燃料の吸込み口を有する燃料ポンプと、
前記燃料タンク本体の上部の空間と下部の空間とを隔成する分離板と、
前記分離板に設けられ、前記燃料タンク本体の上部の空間と下部の空間とを連通する連通孔と、
前記燃料タンク本体の下部の空間に残存する燃料の液位が所定の液位以上の場合にあっては前記連通孔を閉止すると共に、該燃料の液位が所定の液位未満となった場合に前記連通孔を開口する弁と、
を備え、
前記分離板には、前記燃料ポンプが挿通される挿通孔が形成されていると共に、前記燃料ポンプと前記挿通孔との間はシールされており、
前記分離板には、前記連通孔が前記挿通孔とは独立して設けられている燃料タンク構造。 - 前記燃料タンク本体の内部に残存している燃料の液位が所定の液位以下となりかつ該燃料の液面が前記分離板よりも車両上方側にあるときに、前記燃料タンク本体の内部に残存している燃料の液位が所定の液位以下となったことを検知する液位検知手段を備えた請求項1記載の燃料タンク構造。
- 前記弁は、自らに作用する浮力により前記連通孔を開閉するフロート弁とされている請求項1又は請求項2記載の燃料タンク構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013210A JP5810938B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | 燃料タンク構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013210A JP5810938B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | 燃料タンク構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013151229A JP2013151229A (ja) | 2013-08-08 |
JP5810938B2 true JP5810938B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=49047999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012013210A Expired - Fee Related JP5810938B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | 燃料タンク構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5810938B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04342614A (ja) * | 1991-05-17 | 1992-11-30 | Nippon Soken Inc | 燃料タンク |
JPH10175452A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-06-30 | Tokyo Radiator Seizo Kk | 車両用燃料タンク |
JP2006312415A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Toyota Motor Corp | 燃料タンク構造 |
-
2012
- 2012-01-25 JP JP2012013210A patent/JP5810938B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013151229A (ja) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5249108B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
US11014446B2 (en) | Liquid reservoir system and method | |
JP4980936B2 (ja) | 燃料タンク構造 | |
JP2008298077A5 (ja) | ||
JP2008536037A (ja) | 燃料ポンプ、ジェットポンプ及び燃料フィルタを直接連結した燃料システム | |
JP6005507B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP5133093B2 (ja) | 鞍型燃料タンク | |
US9248735B2 (en) | Liquid fuel trap device | |
US11085407B2 (en) | Fuel supply module and control system | |
CN100467852C (zh) | 吸入式喷射泵 | |
CN108252834B (zh) | 燃料箱系统 | |
CN107521335A (zh) | 用于工作液罐的具有气体阀体和液体阀体的充填器 | |
JP4061306B2 (ja) | 燃料タンク | |
JP5290223B2 (ja) | 燃料フィルタ装置 | |
JP5810938B2 (ja) | 燃料タンク構造 | |
CN108180093B (zh) | 鞍式燃料箱 | |
JP2008132989A (ja) | 車両用燃料タンク装置 | |
CN109973255A (zh) | 一种防止炭罐进油的储油结构 | |
US20110192477A1 (en) | Passive-siphoning system and method | |
JP5021738B2 (ja) | 自動車に用いられる燃料タンク | |
KR101528280B1 (ko) | 방진구조 및 브라켓 연결구조형 연료공급장치 | |
CN108204320B (zh) | 燃料油移送装置 | |
JP4670781B2 (ja) | 燃料ポンプモジュール | |
JP2010059826A (ja) | 満タン制御弁 | |
JP5777970B2 (ja) | 燃料タンク内装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5810938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |