JP5810920B2 - コンテンツ再生装置、コンテンツ再生プログラム、及びコンテンツ再生方法 - Google Patents
コンテンツ再生装置、コンテンツ再生プログラム、及びコンテンツ再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5810920B2 JP5810920B2 JP2012000746A JP2012000746A JP5810920B2 JP 5810920 B2 JP5810920 B2 JP 5810920B2 JP 2012000746 A JP2012000746 A JP 2012000746A JP 2012000746 A JP2012000746 A JP 2012000746A JP 5810920 B2 JP5810920 B2 JP 5810920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- content data
- reproduction
- content
- list
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 162
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 95
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
- H04N1/00233—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/50—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
- G06F16/58—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/23—Updating
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
コンテンツデータを再生可能な再生手段に接続されるコンテンツ再生装置であって、
コンテンツデータが格納される記憶手段と、
前記記憶手段に格納されたコンテンツデータから所定の抽出条件を満たす条件充足コンテンツデータを抽出し、該抽出した条件充足コンテンツデータを特定可能な情報を前記記憶手段に格納する抽出手段と、
前記記憶手段に格納されたコンテンツデータを、前記条件充足コンテンツデータ単位で前記再生手段に再生させる再生制御手段と、
前記再生制御手段により再生されていない未再生の条件充足コンテンツデータが存在するか否かを判定し、該未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、該未再生の条件充足コンテンツデータに関して通知手段に通知させる通知制御手段と、
を備え、
前記コンテンツデータは、撮影された画像データであり、
前記所定の抽出条件は、前記画像データの撮影された時期に関する条件である、
コンテンツ再生装置である。
図1は、本発明の一実施例に係るコンテンツ再生装置1のハードウエア構成例である。コンテンツ再生装置1は、例えば、CPU10と、RAM12と、HDD(Hard Disk Drive)14と、を備える。また、コンテンツ再生装置1は、グラフィックインターフェース20と、入力インターフェース22と、シリアルバスインターフェース24と、メモリカードスロット26と、光学ドライブ装置28と、通信インターフェース30と、を備える。
図2は、コンテンツ再生装置1の論理構成例である。コンテンツ再生装置1は、CPU10がHDD14等に格納されたプログラムを実行することにより機能する機能ブロックとして、再生リスト作成部10A、通知制御部10B、再生リスト選択受付部10C、抜粋処理・再生制御部10Dを備える。なお、これらの機能ブロックが明確に分離したプログラムによって実現される必要はなく、サブルーチンや関数として他のプログラムによって呼び出されるものであってもよい。また、機能ブロックの一部が、LSI(Large Scale Integrated circuit)、IC(Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウエア手段であっても構わない。
図3は、本実施例のコンテンツ再生装置1により実行される全体処理の流れを簡単に示すフローチャートの一例である。
画像データベース14Aは、上記のように種々の経路から取得された画像データの集合である。図4は、画像データベース14Aとして格納されるデータの一例である。図示するように、各画像データはファイル名で特定され、撮影日付、撮影時刻等の情報が付与されている。図中、「picture」が静止画像を示し、「movie」は動画像を示す。また、画像データベース14Aは、GPS(Global Positioning System)機能を有するカメラ等により撮影された場合は、撮影場所(座標)が更に付与されてもよい。
以下、通知制御部14Bによる処理について説明する。ここでは、再生リスト一覧14Bにおける各再生リスト名に属する画像データ群を、必要に応じて「再生リスト」と表現する(図4参照)。特許請求の範囲における「条件充足コンテンツデータ」は、例えば上記再生リストに対応する。
いずれかのチケットをクリック又はタッチ操作することによりユーザが再生リストを選択すると、再生リスト選択受付部10Cがこれを検知し、チケットに対応する再生リストを抜粋処理・再生制御部10Dに再生させる。
以上説明した本実施例のコンテンツ再生装置等によれば、抜粋処理・再生制御部10Dにより再生されていない再生リストに関するチケットをモニター40に表示するため、ユーザにコンテンツ再生の機会を積極的に提供することができる。
(付記1)
コンテンツデータを再生可能な再生手段に接続されるコンテンツ再生装置であって、
コンテンツデータが格納される記憶手段と、
前記記憶手段に格納されたコンテンツデータから所定の抽出条件を満たす条件充足コンテンツデータを抽出し、該抽出した条件充足コンテンツデータを特定可能な情報を前記記憶手段に格納する抽出手段と、
前記記憶手段に格納されたコンテンツデータを、前記条件充足コンテンツデータ単位で前記再生手段に再生させる再生制御手段と、
前記再生制御手段により再生されていない未再生の条件充足コンテンツデータが存在するか否かを判定し、該未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、該未再生の条件充足コンテンツデータに関して通知手段に通知させる通知制御手段と、
を備えるコンテンツ再生装置。
(付記2)
前記通知制御手段は、前記未再生の条件充足コンテンツデータのうち、前記所定の抽出条件に対応した提示期間に該当する未再生の条件充足コンテンツデータが存在するか否かを判定し、該提示期間に該当する未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、該提示期間に該当する未再生の条件充足コンテンツデータに関して前記通知手段に通知させる手段である、
付記1記載のコンテンツ再生装置。
(付記3)
前記通知手段は表示手段であり、
前記通知制御手段は、前記未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、前記未再生の条件充足コンテンツデータの再生を開始させるための画像領域を前記表示手段に表示させる手段である、
付記1又は2記載のコンテンツ再生装置。
(付記4)
前記通知制御手段は、前記未再生の条件充足コンテンツデータの数に上限を設定し、該上限以内の未再生の条件充足コンテンツデータの一部に関する画像領域を前記表示手段に表示させ、スクロール操作によって前記上限以内の未再生の条件充足コンテンツデータの全てをユーザに閲覧可能とすることを特徴とする、
付記3記載のコンテンツ再生装置。
(付記5)
前記コンテンツデータは、撮影された画像データであり、
前記所定の抽出条件は、前記画像データの撮影された時期に関する条件である、
付記1ないし4のいずれか1項記載のコンテンツ再生装置。
(付記6)
前記再生手段は表示手段であり、
前記再生制御手段は、前記条件充足コンテンツデータをスライドショーの形式で前記表示手段に表示させると共に、該スライドショーの各ページにおいて、前記所定の抽出条件よりも狭い時期に関する条件で抽出された画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
付記5記載のコンテンツ再生装置。
(付記7)
前記所定の抽出条件よりも狭い時期に関する条件は、時期的に近い画像が同じページで表示されるように設定された条件である、
付記6記載のコンテンツ再生装置。
(付記8)
前記再生制御手段は、前記スライドショーの各ページにおいて、前記所定の抽出条件よりも狭い時期に関する条件で抽出された画像のうち、前記所定の抽出条件に対応した抜粋規則で抜粋した画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
付記6又は7記載のコンテンツ再生装置。
(付記9)
コンテンツデータを再生可能な再生手段に接続されたコンピュータに、
記憶手段に格納されたコンテンツデータから所定の抽出条件を満たす条件充足コンテンツデータを抽出し、該抽出した条件充足コンテンツデータを特定可能な情報を前記記憶手段に格納させ、
前記記憶手段に格納されたコンテンツデータを、前記条件充足コンテンツデータ単位で前記再生手段に再生させ、
前記再生させる処理によって再生されていない未再生の条件充足コンテンツデータが存在するか否かを判定し、該未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、該未再生の条件充足コンテンツデータに関して通知手段に通知させることを特徴とする、コンテンツ再生プログラム。
(付記10)
前記通知手段に通知させる処理は、前記未再生の条件充足コンテンツデータのうち、前記所定の抽出条件に対応した提示期間に該当する未再生の条件充足コンテンツデータが存在するか否かを判定し、該提示期間に該当する未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、該提示期間に該当する未再生の条件充足コンテンツデータに関して前記通知手段に通知させる処理である、
付記9記載のコンテンツ再生プログラム。
(付記11)
前記通知手段は表示手段であり、
前記通知手段に通知させる処理は、前記未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、前記未再生の条件充足コンテンツデータの再生を開始させるための画像領域を前記表示手段に表示させる処理である、
付記9又は10記載のコンテンツ再生プログラム。
(付記12)
前記通知手段に通知させる処理は、前記未再生の条件充足コンテンツデータの数に上限を設定し、該上限以内の未再生の条件充足コンテンツデータの一部に関する画像領域を前記表示手段に表示させ、スクロール操作によって前記上限以内の未再生の条件充足コンテンツデータの全てをユーザに閲覧可能とする処理を含む、
付記11記載のコンテンツ再生プログラム。
(付記13)
前記コンテンツデータは、撮影された画像データであり、
前記所定の抽出条件は、前記画像データの撮影された時期に関する条件である、
付記9ないし12のいずれか1項記載のコンテンツ再生プログラム。
(付記14)
前記再生手段は表示手段であり、
前記再生手段に再生させる処理は、前記条件充足コンテンツデータをスライドショーの形式で前記表示手段に表示させると共に、該スライドショーの各ページにおいて、前記所定の抽出条件よりも狭い時期に関する条件で抽出された画像を前記表示手段に表示させる処理である、
付記13記載のコンテンツ再生装置プログラム。
(付記15)
前記所定の抽出条件よりも狭い時期に関する条件は、時期的に近い画像が同じページで表示されるように設定された条件である、
付記14記載のコンテンツ再生装置プログラム。
(付記16)
前記再生手段に再生させる処理は、前記スライドショーの各ページにおいて、前記所定の抽出条件よりも狭い時期に関する条件で抽出された画像のうち、前記所定の抽出条件に対応した抜粋規則で抜粋した画像を前記表示手段に表示させる処理である、
付記14又は15記載のコンテンツ再生プログラム。
(付記17)
コンテンツデータを再生可能な再生手段に接続されたコンピュータが、
記憶手段に格納されたコンテンツデータから所定の抽出条件を満たす条件充足コンテンツデータを抽出し、該抽出した条件充足コンテンツデータを特定可能な情報を前記記憶手段に格納し、
前記記憶手段に格納されたコンテンツデータを、前記条件充足コンテンツデータ単位で前記再生手段に再生させ、
前記再生させる処理によって再生されていない未再生の条件充足コンテンツデータが存在するか否かを判定し、該未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、該未再生の条件充足コンテンツデータに関して通知手段に通知させることを特徴とする、コンテンツ再生方法。
10 CPU
10A 再生リスト作成部
10B 通知制御部
10C 再生リスト選択受付部
10D 抜粋処理・再生制御部
12 RAM
14 HDD
14A 画像データベース
14B 再生リスト一覧
14C 表示レイアウト情報
14D 作成・更新再生リスト名
14E 通知リスト
20 グラフィックインターフェース
22 入力インターフェース
24 シリアルバスインターフェース
26 メモリカードスロット
28 光学ドライブ装置
30 通信インターフェース
40 モニター
40A チケット
40B、40C 矢印ボタン
50 カメラ
52 ビデオ
54 携帯電話
60 メモリカード
62 光ディスク
70 ネットワーク
Claims (9)
- コンテンツデータを再生可能な再生手段に接続されるコンテンツ再生装置であって、
コンテンツデータが格納される記憶手段と、
前記記憶手段に格納されたコンテンツデータから所定の抽出条件を満たす条件充足コンテンツデータを抽出し、該抽出した条件充足コンテンツデータを特定可能な情報を前記記憶手段に格納する抽出手段と、
前記記憶手段に格納されたコンテンツデータを、前記条件充足コンテンツデータ単位で前記再生手段に再生させる再生制御手段と、
前記再生制御手段により再生されていない未再生の条件充足コンテンツデータが存在するか否かを判定し、該未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、該未再生の条件充足コンテンツデータに関して通知手段に通知させる通知制御手段と、
を備え、
前記コンテンツデータは、撮影された画像データであり、
前記所定の抽出条件は、前記画像データの撮影された時期に関する条件である、
コンテンツ再生装置。 - 前記通知制御手段は、前記未再生の条件充足コンテンツデータのうち、前記所定の抽出条件に対応した提示期間に該当する未再生の条件充足コンテンツデータが存在するか否かを判定し、該提示期間に該当する未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、該提示期間に該当する未再生の条件充足コンテンツデータに関して前記通知手段に通知させる手段である、
請求項1記載のコンテンツ再生装置。 - 前記通知手段は表示手段であり、
前記通知制御手段は、前記未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、前記未再生の条件充足コンテンツデータの再生を開始させるための画像領域を前記表示手段に表示させる手段である、
請求項1又は2記載のコンテンツ再生装置。 - 前記通知制御手段は、前記未再生の条件充足コンテンツデータの数に上限を設定し、該上限以内の未再生の条件充足コンテンツデータの一部に関する画像領域を前記表示手段に表示させ、スクロール操作によって前記上限以内の未再生の条件充足コンテンツデータの全てをユーザに閲覧可能とすることを特徴とする、
請求項3記載のコンテンツ再生装置。 - 前記再生手段は表示手段であり、
前記再生制御手段は、前記条件充足コンテンツデータをスライドショーの形式で前記表示手段に表示させると共に、該スライドショーの各ページにおいて、前記所定の抽出条件よりも狭い時期に関する条件で抽出された画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
請求項1ないし4のいずれか1項記載のコンテンツ再生装置。 - 前記所定の抽出条件よりも狭い時期に関する条件は、時期的に近い画像が同じページで表示されるように設定された条件である、
請求項5記載のコンテンツ再生装置。 - 前記再生制御手段は、前記スライドショーの各ページにおいて、前記所定の抽出条件よりも狭い時期に関する条件で抽出された画像のうち、前記所定の抽出条件に対応した抜粋規則で抜粋した画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
請求項5又は6記載のコンテンツ再生装置。 - コンテンツデータを再生可能な再生手段に接続されたコンピュータに、
記憶手段に格納されたコンテンツデータから所定の抽出条件を満たす条件充足コンテンツデータを抽出し、該抽出した条件充足コンテンツデータを特定可能な情報を前記記憶手段に格納させ、
前記記憶手段に格納されたコンテンツデータを、前記条件充足コンテンツデータ単位で前記再生手段に再生させ、
前記再生させる処理によって再生されていない未再生の条件充足コンテンツデータが存在するか否かを判定し、該未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、該未再生の条件充足コンテンツデータに関して通知手段に通知させ、
前記コンテンツデータは、撮影された画像データであり、
前記所定の抽出条件は、前記画像データの撮影された時期に関する条件である、
ことを特徴とする、コンテンツ再生プログラム。 - コンテンツデータを再生可能な再生手段に接続されたコンピュータが、
記憶手段に格納されたコンテンツデータから所定の抽出条件を満たす条件充足コンテンツデータを抽出し、該抽出した条件充足コンテンツデータを特定可能な情報を前記記憶手段に格納し、
前記記憶手段に格納されたコンテンツデータを、前記条件充足コンテンツデータ単位で前記再生手段に再生させ、
前記再生させる処理によって再生されていない未再生の条件充足コンテンツデータが存在するか否かを判定し、該未再生の条件充足コンテンツデータが存在する場合に、該未再生の条件充足コンテンツデータに関して通知手段に通知させ、
前記コンテンツデータは、撮影された画像データであり、
前記所定の抽出条件は、前記画像データの撮影された時期に関する条件である、
ことを特徴とする、コンテンツ再生方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012000746A JP5810920B2 (ja) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | コンテンツ再生装置、コンテンツ再生プログラム、及びコンテンツ再生方法 |
US13/670,598 US20130179839A1 (en) | 2012-01-05 | 2012-11-07 | Contents reproducing device, contents reproducing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012000746A JP5810920B2 (ja) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | コンテンツ再生装置、コンテンツ再生プログラム、及びコンテンツ再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013140521A JP2013140521A (ja) | 2013-07-18 |
JP5810920B2 true JP5810920B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=48744858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012000746A Expired - Fee Related JP5810920B2 (ja) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | コンテンツ再生装置、コンテンツ再生プログラム、及びコンテンツ再生方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130179839A1 (ja) |
JP (1) | JP5810920B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9117280B2 (en) * | 2013-08-29 | 2015-08-25 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Determining images of article for extraction |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3652756B2 (ja) * | 1995-11-17 | 2005-05-25 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像処理方法及び装置 |
US6970859B1 (en) * | 2000-03-23 | 2005-11-29 | Microsoft Corporation | Searching and sorting media clips having associated style and attributes |
JP2002175333A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンテンツ提示順序情報作成装置およびコンテンツ提示装置、並びにコンテンツ提示順序システム |
WO2002088908A2 (en) * | 2001-05-02 | 2002-11-07 | Bitstream Inc. | Methods, systems, and programming for producing and displaying subpixel-optimized font bitmaps using non-linear color balancing |
US7224851B2 (en) * | 2001-12-04 | 2007-05-29 | Fujifilm Corporation | Method and apparatus for registering modification pattern of transmission image and method and apparatus for reproducing the same |
KR100518724B1 (ko) * | 2002-03-06 | 2005-10-04 | 김정태 | 멀티미디어 정보 데이터베이스 구축 및 검색 서비스 제공방법 및 시스템 |
US7124125B2 (en) * | 2002-11-01 | 2006-10-17 | Loudeye Corp. | System and method for providing media samples on-line in response to media related searches on the internet |
US7394969B2 (en) * | 2002-12-11 | 2008-07-01 | Eastman Kodak Company | System and method to compose a slide show |
US7359688B2 (en) * | 2004-04-23 | 2008-04-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method for displaying a status of a portable terminal by using a character image |
WO2006042142A2 (en) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Bernard Widrow | Cognitive memory and auto-associative neural network based pattern recognition and searching |
JP2006268120A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 医用画像表示装置 |
US7693901B2 (en) * | 2005-08-10 | 2010-04-06 | Microsoft Corporation | Consumer-focused results ordering |
US20070150916A1 (en) * | 2005-12-28 | 2007-06-28 | James Begole | Using sensors to provide feedback on the access of digital content |
JP2007184683A (ja) * | 2006-01-04 | 2007-07-19 | Eastman Kodak Co | 画像データ処理装置及び方法 |
US20070294273A1 (en) * | 2006-06-16 | 2007-12-20 | Motorola, Inc. | Method and system for cataloging media files |
JP2008276410A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Toshiba Corp | 画像処理装置及び方法 |
JP5008484B2 (ja) * | 2007-07-11 | 2012-08-22 | 株式会社日立国際電気 | 映像処理方法 |
US8126274B2 (en) * | 2007-08-30 | 2012-02-28 | Microsoft Corporation | Visual language modeling for image classification |
JP2009141611A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Canon Inc | 撮像装置、その制御方法及びプログラム |
JP5231827B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2013-07-10 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
US8395637B2 (en) * | 2008-05-02 | 2013-03-12 | Sony Corporation | Image display device, image display method, and image display program |
US20090287655A1 (en) * | 2008-05-13 | 2009-11-19 | Bennett James D | Image search engine employing user suitability feedback |
JP2009278593A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Nikon Corp | 録画コンテンツ視聴システムおよび録画コンテンツ視聴方法 |
CN101889282A (zh) * | 2008-10-06 | 2010-11-17 | 松下电器产业株式会社 | 代表图像显示装置及代表图像选择方法 |
CA2669603A1 (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-18 | Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee | Graphical modeling tool |
US8340436B2 (en) * | 2009-06-19 | 2012-12-25 | Eastman Kodak Company | Detecting significant events in consumer image collections |
JP4937377B2 (ja) * | 2010-05-19 | 2012-05-23 | 京セラ株式会社 | 情報通信端末、メール既読化方法、及びメール既読化プログラム |
JP2012079174A (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US11580155B2 (en) * | 2011-03-28 | 2023-02-14 | Kodak Alaris Inc. | Display device for displaying related digital images |
US9049259B2 (en) * | 2011-05-03 | 2015-06-02 | Onepatont Software Limited | System and method for dynamically providing visual action or activity news feed |
-
2012
- 2012-01-05 JP JP2012000746A patent/JP5810920B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-07 US US13/670,598 patent/US20130179839A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130179839A1 (en) | 2013-07-11 |
JP2013140521A (ja) | 2013-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5790509B2 (ja) | 画像再生装置、画像再生プログラム、及び画像再生方法 | |
US9128602B2 (en) | Gallery application for content viewing | |
JP4988011B2 (ja) | 電子機器及び画像処理方法 | |
WO2008014408A1 (en) | Method and system for displaying multimedia content | |
WO2017002505A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP4988012B2 (ja) | 電子機器およびインデキシング制御方法 | |
US20140050422A1 (en) | Electronic Apparatus and Image Processing Method | |
US8300901B2 (en) | Similarity analyzing device, image display device, image display program storage medium, and image display method | |
JP4768846B2 (ja) | 電子機器及び画像表示方法 | |
JP6142897B2 (ja) | 画像表示装置、表示制御方法及びプログラム | |
JP5601513B2 (ja) | 画像表示装置及びプログラム | |
JP2011065277A (ja) | 電子機器、画像表示方法およびコンテンツ再生プログラム | |
JP2011217183A (ja) | 電子機器、画像出力方法及びプログラム | |
JP2014052915A (ja) | 電子機器、表示制御方法及びプログラム | |
US20110304644A1 (en) | Electronic apparatus and image display method | |
CN107025295A (zh) | 一种照片电影制作方法及移动终端 | |
JP4940333B2 (ja) | 電子機器及び動画像再生方法 | |
JP2014146248A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム | |
JP5810920B2 (ja) | コンテンツ再生装置、コンテンツ再生プログラム、及びコンテンツ再生方法 | |
JP5225330B2 (ja) | 電子機器及び画像処理方法 | |
JP2002112165A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体 | |
JP2011065278A (ja) | 電子機器、画像検索方法およびコンテンツ再生プログラム | |
JP2011243212A (ja) | 電子機器、画像表示方法およびコンテンツ再生プログラム | |
JP6109511B2 (ja) | 電子機器、表示制御方法及びプログラム | |
JP5414842B2 (ja) | 電子機器、画像表示方法およびコンテンツ再生プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5810920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |