JP5810662B2 - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents
自動変速機の変速制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5810662B2 JP5810662B2 JP2011135534A JP2011135534A JP5810662B2 JP 5810662 B2 JP5810662 B2 JP 5810662B2 JP 2011135534 A JP2011135534 A JP 2011135534A JP 2011135534 A JP2011135534 A JP 2011135534A JP 5810662 B2 JP5810662 B2 JP 5810662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission element
- state
- type transmission
- switching
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 186
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 20
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/08—Timing control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/36—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
- B60W10/115—Stepped gearings with planetary gears
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/19—Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/06—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/68—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/68—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
- F16H61/684—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/68—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
- F16H61/684—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
- F16H61/688—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/02—Clutches
- B60W2510/0275—Clutch torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/083—Torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D11/00—Clutches in which the members have interengaging parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H2061/0425—Bridging torque interruption
- F16H2061/0429—Bridging torque interruption by torque supply with a clutch in parallel torque path
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2306/00—Shifting
- F16H2306/40—Shifting activities
- F16H2306/46—Uncoupling of current gear
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
概略説明すると、ドグクラッチの噛み合い状態と、摩擦クラッチの解放状態とにより、低速伝動系を選択することができ、ドグクラッチの非噛み合い状態と、摩擦クラッチの締結状態とにより、高速伝動系を選択することができる。
先ず、本発明の前提となる自動変速機を説明するに、これは、
係合式変速要素の噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えと、摩擦式変速要素の解放状態から締結状態への切り替えとにより変速可能なものである。
なお上記係合式変速要素の伝達トルクに関した所定値は、該係合式変速要素の噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えに伴って発生する変速ショックが許容レベルとなる係合式変速要素の伝達トルク許容上限値以下に定める。
係合式変速要素の噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替え指令に先行して摩擦式変速要素の解放状態から締結状態への切り替えを進行させ、
該摩擦式変速要素の解放状態から締結状態への切り替え進行に伴って係合式変速要素の伝達トルクが、上記のように定めた所定値まで低下したとき、該係合式変速要素の噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えを指令して上記の変速を遂行することから、以下の効果を奏し得る。
従って、変速中に一瞬も駆動トルクが0になることがなく、変速中の減速感を皆無となし得る。
<第1実施例の構成>
図1は、本発明の第1実施例になる変速制御装置を具えた自動変速機を内包するハイブリッド車両の駆動装置を示し、これを以下に説明するような構成となす。
エンジン1および第1のモータ/ジェネレータMG1は相互に同軸にして向かい合わせに配置し、これら両者間に動力分配装置2を、同軸に配して介在させる。
電動モータとして用いる第2のモータ/ジェネレータMG2は第2軸7に駆動結合し、該モータ/ジェネレータMG2から第2軸7および第1軸6を順次経てモータ動力を出力する際に用いる自動変速機を以下のようなものとする。
摩擦クラッチ9cは、歯車9aと共に回転するドリブン側クラッチディスク9dと、第2軸7と共に回転するドライブ側クラッチディスク9eと、油圧式クラッチピストン9fとを具え、以下のように機能するものである。
クラッチピストン9fが作動油圧の消失により作動しないことによって、クラッチディスク9d, 9eが相互に摩擦接触されないとき、摩擦クラッチ9cは歯車9aを第2軸7に駆動結合させないことにより、モータ/ジェネレータMG2からのモータ動力を歯車9a,9bにより第2軸7から第1軸6へ伝達することができない解放状態となる。
そして、動力分配装置2を構成するリングギヤRGの外周に歯車を設定し、この歯車に、高速段歯車組を構成する歯車9bを噛合させて、第1軸6と動力分配装置2のリングギヤRGとの間で動力伝達を行い得るようになす。
これにより、第1軸6に達したモータ/ジェネレータMG2のモータ動力がファイナルドライブギヤ組11,12およびディファレンシャルギヤ装置13を経て左右駆動車輪14(図1では一方の駆動車輪のみを示した)に伝達されるようにする。
エンジン1は動力分配装置2を介してモータ/ジェネレータMG1を駆動し、このモータ/ジェネレータMG1が発電した電力を図示せざるバッテリに蓄電する。
モータ/ジェネレータMG2は上記バッテリの電力を得て駆動され、モータ/ジェネレータMG2からのモータ動力が以下のように伝達される。
自動変速機は、モータ動力を駆動車輪に向かわせることのないニュートラル状態であって、車両を停止させることができる。
第2軸7へのモータ動力が歯車8b,8a、噛み合い状態のドグクラッチ8c、第1軸6、ファイナルドライブギヤ組11,12、およびディファレンシャルギヤ装置13を経て駆動車輪14に向かうこととなり、自動変速機は低速段で車輪14を駆動して車両を低速走行させることができる。
第2軸7へのモータ動力が歯車9a,9b、締結状態の摩擦クラッチ9c、第1軸6、ファイナルドライブギヤ組11,12、およびディファレンシャルギヤ装置13を経て駆動車輪14に向かうこととなり、自動変速機は高速段で車輪14を駆動して車両を高速走行させることができる。
なお、モータ/ジェネレータMG1はかように発電機として用いるだけでなく、モータ/ジェネレータMG2からの動力のみでは動力不足になる運転状態であるとき、動力不足を補完するよう電動モータとしても機能するものとする。
このとき、必要に応じてエンジン1も、当該動力不足を補完するよう運転するものとする。
上記した自動変速機において、低速段選択状態から高速段選択状態へのアップシフトは、ドグクラッチ8cの噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えと、摩擦クラッチ9cの解放状態から締結状態への切り替えとにより、つまり両クラッチ8c,9cの掛け替えにより当該変速を行うことになる。
これらドグクラッチ8cおよび摩擦クラッチ9cが共に動力伝達不能である時間が発生し、この間、自動変速機がニュートラル状態にされる。
ステップS11においては、上記アップシフト(変速)の指令が発生したか否かにより、図3の変速開始瞬時t1に至ったか否かをチェックする。
変速指令が発生しなければ、図3の変速開始瞬時t1よりも前で、図2の制御プログラムを実行する必要がないから、制御をそのまま終了する。
従ってステップS12は、本発明における摩擦式変速要素切り替え先行手段に相当する。
ステップS14においては、このタイマTMが設定時間TMs以上を示しているか否かを、つまり変速開始瞬時t1(摩擦クラッチ9cの締結進行開始時)から設定時間TMsが経過したか否かをチェックする。
ステップS12での摩擦クラッチ9cの締結進行により摩擦クラッチ伝達トルクTfcが漸増すると、ドグクラッチ8cの伝達トルクTdcが変速機入力トルクであるモータ/ジェネレータMG2のモータトルクTmから摩擦クラッチ伝達トルクTfcを差し引いた値であるため、ドグクラッチ伝達トルクTdcは図3に示すごとく変速開始時t1における最大値から所定勾配で漸減する。
ステップS14でタイマTMがTM≧TMsを示していると判定する図3の瞬時t2より、制御をステップS15に進め、ドグクラッチ抜き力Fdcを0から許容上限値Fdc_L(これ未満でもよい)となす。
従ってステップS15は、本発明における係合式変速要素切り替え手段に相当する。
ドグクラッチ8cが未だ非噛み合い状態になっていない間は、制御をステップS15に戻して待機し、ドグクラッチ8cが非噛み合い状態になった図3の瞬時t3に制御をステップS17に進めてドグクラッチ抜き力Fdcを0にする。
上記した図2,3に示す第1実施例の変速制御によれば、
ドグクラッチ8cの噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えと、摩擦クラッチ9cの解放状態から締結状態への切り替えとで行う変速に際し、
ドグクラッチ8cの非噛み合い状態への切り替えに先行して、摩擦クラッチ9cの締結状態への切り替えを進行させ(ステップS12)、
当該摩擦クラッチ9cの締結状態への切り替え進行に伴って図3のごとく低下するドグクラッチ8cの伝達トルクTdcが所定値Tdc_Lまで低下したとき(t3)、該ドグクラッチ8cの噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えが自動的に行われるよう、ドグクラッチ8cに抜き力Fdc=Fdc_Lを予め与えておくため(ステップS15)、以下の効果が奏し得られる。
従って、変速中に一瞬も駆動トルクが0になることがなく、変速中の減速感を皆無となし得る。
ドグクラッチ8cの噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えに伴う変速ショックが許容範囲を超えて大きくなるような弊害を生ずることなしに上記の効果を達成することができる。
摩擦クラッチ9cの締結状態への切り替え進行に伴って図3のごとく低下するドグクラッチ8cの伝達トルクTdcが所定値Tdc_Lまで低下したとき(t3)、該ドグクラッチ8cの噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えが自動的に行われることとなり、
ドグクラッチ8cの当該状態切り替えを、何らの制御も要することなく、安価に且つ正確に生起させることができる。
瞬時t1〜t2間において無駄にドグクラッチ8cに抜き力Fdc=Fdc_Lが与えられて、エネルギーが無駄に消費されるのを防止しつつ、前記の効果を達成することができる。
図5は、本発明の第2実施例になる変速制御装置の変速制御プログラムを示し、本実施例は、変速制御システムを図1におけると同様なものとし、コントローラ21が図5の変速制御プログラムを実行して、図3に代わる図6の動作波形で示すような変速制御を遂行するものとする。
かようにドグクラッチ8cに抜き力Fdc=Fdc_Lを予め与えておく場合も、第1実施例におけると同様に、ドグクラッチ8cの伝達トルクTdcがTdc=Tdc_Lとなる瞬時t3に、ドグクラッチ8cの噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えが自動的に行われることとなる。
かかる第2実施例の変速制御によれば、第1実施例におけると同様な効果を奏し得るほか、前記したタイマTMによる時間管理や、設定時間TMsの決定が不要になる利点がある。
図7は、本発明の第3実施例になる変速制御装置の変速制御プログラムを示し、本実施例は、変速制御システムを図1におけると同様なものとし、コントローラ21が図7の変速制御プログラムを実行して、図3に代わる図8の動作波形で示すような変速制御を遂行するものとする。
次のステップS24においては、当該読み込んだドグクラッチ伝達トルクTdcが設定値Tdc_S以下になったか否かをチェックする。
ステップS24でTdc≦Tdc_Sになったと判定する図8の瞬時t2より、制御をステップS15に進め、ドグクラッチ抜き力Fdcを0から許容上限値Fdc_L(これ未満でもよい)となす。
当該ドグクラッチ8cの状態切り替えが完了する図8の瞬時t3に(ステップS16)、ドグクラッチ抜き力Fdcを0にする(ステップS17)。
かかる第3実施例の変速制御によれば、その動作波形が図8に示すように、第1実施例における動作波形と同様なものとなり、第1実施例におけると同様な効果を奏し得るほか、
予めドグクラッチ8cに許容上限値Fdc_L以下の抜き力Fdcを付与し始める図8の瞬時t2を、センサ23で検出したドグクラッチ伝達トルク検出値Tdcに基づき決定するため、上記したドグクラッチ8cの状態切り替えが完了する図8の瞬時t3が個体差や経時変化によりずれることがあっても、ドグクラッチ8cに許容上限値Fdc_L以下の抜き力Fdcを付与し始める瞬時を確実に、瞬時t3よりも前の予定タイミングt2にすることができて、前記の効果を更に顕著なものにすることができる。
なお上記した第1〜3実施例の何れにおいても、図3,6,8に示すごとくドグクラッチ伝達トルクTdcが許容上限値Tdc_Lに低下する瞬時t3よりも前からドグクラッチ8cに予め抜き力Fdc_Lを与えておき、ドグクラッチ伝達トルクTdcが許容上限値Tdc_Lに低下するとき自動的にドグクラッチ8cが噛み合い状態から非噛み合い状態に切り替わるようにしたが、
ドグクラッチ伝達トルクTdcが許容上限値Tdc_Lに低下する瞬時t3に調時してドグクラッチ8cに抜き力Fdc_Lを与えることにより、ドグクラッチ8cを噛み合い状態から非噛み合い状態に切り替わるようにすることもできる。
かようにする場合、ドグクラッチ8cに抜き力Fdc_Lを与えるタイミングが、ドグクラッチ8cを噛み合い状態から非噛み合い状態へ切り替えるタイミングに調時されることとなり、ドグクラッチ8cに抜き力Fdc_Lを予め与えておく必要がないことによって、エネルギーの無駄な消費を回避することができる。
MG1 第1のモータ/ジェネレータ(発電機)
MG2 第2のモータ/ジェネレータ(電動モータ)
2 動力分配装置
6 第1軸
7 第2軸
8 ロー側変速機構
8a,8b 低速段歯車組
8c ドグクラッチ(係合式変速要素)
9 ハイ側変速機構
9a,9b 高速段歯車組
9c 摩擦クラッチ(摩擦式変速要素)
11,12 ファイナルドライブギヤ組
13 ディファレンシャルギヤ装置
14 駆動車輪
21 コントローラ
23 ドグクラッチ伝達トルクセンサ(伝達トルク検出手段)
Claims (7)
- 係合式変速要素の噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えと、摩擦式変速要素の解放状態から締結状態への切り替えとにより変速可能な自動変速機において、
前記係合式変速要素の噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替え指令に先行して前記摩擦式変速要素の解放状態から締結状態への切り替えを進行させる摩擦式変速要素切り替え進行手段と、
該手段による前記摩擦式変速要素の解放状態から締結状態への切り替え進行に伴って前記係合式変速要素の伝達トルクが所定値まで低下したとき、該係合式変速要素の噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えを指令する係合式変速要素切り替え手段とを具備し、
前記係合式変速要素の伝達トルクに関した所定値は、該係合式変速要素の噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替えに伴って発生する変速ショックが許容レベルとなる係合式変速要素の伝達トルク許容上限値以下であることを特徴とする自動変速機の変速制御装置。 - 請求項1に記載された、自動変速機の変速制御装置において、
前記係合式変速要素切り替え手段は、前記摩擦式変速要素切り替え進行手段による摩擦式変速要素の解放状態から締結状態への切り替え進行が開始された時からの経過時間に基づき、前記係合式変速要素の伝達トルクが前記所定値まで低下した時に行うべき該係合式変速要素の噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替え指令を発するものであることを特徴とする自動変速機の変速制御装置。 - 請求項2に記載された、自動変速機の変速制御装置において、
前記係合式変速要素切り替え手段は、前記摩擦式変速要素切り替え進行手段による摩擦式変速要素の解放状態から締結状態への切り替え進行が開始された時から所定時間が経過した時に、前記係合式変速要素の伝達トルクが前記所定値まで低下したとして該係合式変速要素の噛み合い状態から非噛み合い状態への切り替え指令を発するものであることを特徴とする自動変速機の変速制御装置。 - 請求項2に記載された、自動変速機の変速制御装置において、
前記係合式変速要素切り替え手段は、前記摩擦式変速要素切り替え進行手段による摩擦式変速要素の解放状態から締結状態への切り替え進行に伴って低下する前記係合式変速要素の伝達トルクが前記所定値まで低下したときに前記係合式変速要素が自動的に噛み合い状態から非噛み合い状態に切り替えられるような切り替え力を係合式変速要素に予め与えておく指令を発するものであることを特徴とする自動変速機の変速制御装置。 - 請求項3に記載された、自動変速機の変速制御装置において、
前記係合式変速要素切り替え手段は、前記変速の開始から、前記係合式変速要素の伝達トルクが前記所定値に低下するまでの間における任意の時より、前記切り替え力を前記係合式変速要素に予め与えておく指令を発するものであることを特徴とする自動変速機の変速制御装置。 - 請求項5に記載された、自動変速機の変速制御装置において、
前記係合式変速要素切り替え手段は、前記摩擦式変速要素切り替え進行手段による摩擦式変速要素の解放状態から締結状態への切り替え進行が開始された時から設定時間が経過した時より、前記切り替え力を前記係合式変速要素に与えておく指令を発するものであることを特徴とする自動変速機の変速制御装置。 - 請求項1に記載された、自動変速機の変速制御装置において、
前記係合式変速要素切り替え手段は、前記摩擦式変速要素切り替え進行手段による摩擦式変速要素の解放状態から締結状態への切り替え進行に伴って低下する前記係合式変速要素の伝達トルクを検出する伝達トルク検出手段を具え、
該手段により検出した係合式変速要素の伝達トルクが前記所定値に余裕代分を加算した設定値まで低下した時より、前記切り替え力を前記係合式変速要素に与えておく指令を発するものであることを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011135534A JP5810662B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 自動変速機の変速制御装置 |
US14/003,468 US9194489B2 (en) | 2011-06-17 | 2012-02-15 | Shift control device for automatic transmission |
PCT/JP2012/053448 WO2012172828A1 (ja) | 2011-06-17 | 2012-02-15 | 自動変速機の変速制御装置 |
RU2014101295/11A RU2555374C1 (ru) | 2011-06-17 | 2012-02-15 | Устройство переключения передач для автоматической трансмиссии |
EP12800083.3A EP2722564A4 (en) | 2011-06-17 | 2012-02-15 | CHANGE CONTROL DEVICE FOR AUTOMATIC TRANSMISSION |
CN201280022355.XA CN103518085A (zh) | 2011-06-17 | 2012-02-15 | 自动变速器的变速控制装置 |
BR112013029127A BR112013029127A2 (pt) | 2011-06-17 | 2012-02-15 | dispositivo de controle de mudança para transmissão automática |
MX2013012475A MX2013012475A (es) | 2011-06-17 | 2012-02-15 | Dispositivo de control de cambio para transmision automatica. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011135534A JP5810662B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 自動変速機の変速制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013002577A JP2013002577A (ja) | 2013-01-07 |
JP5810662B2 true JP5810662B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=47356829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011135534A Active JP5810662B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 自動変速機の変速制御装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9194489B2 (ja) |
EP (1) | EP2722564A4 (ja) |
JP (1) | JP5810662B2 (ja) |
CN (1) | CN103518085A (ja) |
BR (1) | BR112013029127A2 (ja) |
MX (1) | MX2013012475A (ja) |
RU (1) | RU2555374C1 (ja) |
WO (1) | WO2012172828A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2937601B1 (en) * | 2013-03-13 | 2017-06-21 | Nissan Motor Co., Ltd | Automatic transmission control device |
CN105008769A (zh) * | 2013-03-13 | 2015-10-28 | 日产自动车株式会社 | 自动变速机的控制装置 |
JP6209834B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2017-10-11 | 日産自動車株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP2015197187A (ja) * | 2014-04-02 | 2015-11-09 | 日野自動車株式会社 | 車両および変速制御方法 |
CN104088971A (zh) * | 2014-05-09 | 2014-10-08 | 天津内燃机研究所 | 一种车辆及车辆用变速器和离合器 |
JP6384221B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2018-09-05 | 日産自動車株式会社 | 電動車両の変速制御装置 |
JP2016148389A (ja) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | 愛知機械工業株式会社 | 変速装置および電気自動車 |
RU2624149C2 (ru) * | 2016-07-21 | 2017-06-30 | Александр Васильевич Дегтярев | Планетарная передача для вычитания и сложения угловых скоростей двух двигателей |
JP6897519B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2021-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 変速機の制御装置 |
DE102019204294B4 (de) | 2019-03-27 | 2022-10-20 | Vitesco Technologies Germany Gmbh | Verfahren zum Steuern einer Klauenkupplung sowie Anordnung, aufweisend ein Getriebe und einen Zahnradaktuator |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5910175A (en) * | 1997-04-07 | 1999-06-08 | Ford Global Technologies, Inc. | Closed-loop adaptive fuzzy logic hydraulic pressure control for an automatic transmission |
JP2001227598A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-24 | Jatco Transtechnology Ltd | クラッチ配設構造及び該クラッチ配設構造を用いた変速機 |
JP3931033B2 (ja) * | 2000-12-01 | 2007-06-13 | 株式会社日立製作所 | 自動変速機の制御装置および制御方法 |
US6571654B2 (en) * | 2001-04-05 | 2003-06-03 | New Venture Gear, Inc. | Automated manual transmission with upshift ball ramp synchronizer clutch and downshift ball ramp synchronizer clutch |
US6672180B2 (en) * | 2001-04-05 | 2004-01-06 | New Venture Gear, Inc. | Manual transmission with upshift and downshift synchronization clutches |
JP4502103B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2010-07-14 | スズキ株式会社 | 自動変速機 |
JP2004084912A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Toyota Motor Corp | 自動クラッチ付き有段変速機の変速制御装置 |
CN100358918C (zh) | 2002-09-09 | 2008-01-02 | 上海睿星基因技术有限公司 | 肿瘤标志物及其用途 |
DE10245729A1 (de) | 2002-10-01 | 2004-04-15 | Bayer Ag | Beschichtungszusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung |
JP4469721B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2010-05-26 | ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト | パワーシフト変速機のギヤシフト過程の制御のための方法及び相応するパワーシフト変速機 |
JP2006090347A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両 |
JP2007046659A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Hitachi Ltd | 車両の制御装置及び制御方法 |
US7559873B2 (en) * | 2006-04-25 | 2009-07-14 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Resolving tie-up in a clutch-to-clutch transmission |
US7985163B2 (en) * | 2007-12-13 | 2011-07-26 | Ford Global Technologies, Llc | Adaptive clutch torque control for a powershift transmission |
JP5257118B2 (ja) * | 2009-02-17 | 2013-08-07 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の駆動装置 |
US8343010B2 (en) * | 2009-03-27 | 2013-01-01 | Zf Friedrichshafen Ag | Shift to direct drive during coast conditions |
JP5540569B2 (ja) * | 2009-06-03 | 2014-07-02 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP5240107B2 (ja) * | 2009-07-07 | 2013-07-17 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
-
2011
- 2011-06-17 JP JP2011135534A patent/JP5810662B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-15 RU RU2014101295/11A patent/RU2555374C1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-02-15 WO PCT/JP2012/053448 patent/WO2012172828A1/ja active Application Filing
- 2012-02-15 BR BR112013029127A patent/BR112013029127A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-02-15 MX MX2013012475A patent/MX2013012475A/es not_active Application Discontinuation
- 2012-02-15 US US14/003,468 patent/US9194489B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-15 CN CN201280022355.XA patent/CN103518085A/zh active Pending
- 2012-02-15 EP EP12800083.3A patent/EP2722564A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2722564A4 (en) | 2015-12-09 |
RU2555374C1 (ru) | 2015-07-10 |
CN103518085A (zh) | 2014-01-15 |
US20140088845A1 (en) | 2014-03-27 |
EP2722564A1 (en) | 2014-04-23 |
JP2013002577A (ja) | 2013-01-07 |
WO2012172828A1 (ja) | 2012-12-20 |
US9194489B2 (en) | 2015-11-24 |
BR112013029127A2 (pt) | 2017-02-07 |
MX2013012475A (es) | 2014-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5810662B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP5982766B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
KR101794894B1 (ko) | 차량을 제동하여 정지시키는 방법 | |
JP5467197B2 (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
US20150038296A1 (en) | Shift control system for electric vehicle | |
JP5854156B2 (ja) | 電動車両の変速制御装置 | |
CA2947240C (en) | Clutch device | |
JP2019156016A (ja) | ハイブリッド車両の駆動装置 | |
JP5395115B2 (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
EP2821674A1 (en) | Vehicle shift control device | |
KR20170055547A (ko) | 하이브리드 파워트레인을 제어하는 방법, 이러한 하이브리드 파워트레인을 포함하는 차량, 이러한 하이브리드 파워트레인을 제어하는 컴퓨터 프로그램 및 프로그램 코드를 포함하는 컴퓨터 프로그램 제품 | |
JP2012245877A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6390788B2 (ja) | 制御装置 | |
JP6465204B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP4557402B2 (ja) | 車両用駆動制御装置 | |
JP2014101931A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
WO2022118896A1 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP6197759B2 (ja) | 車両 | |
KR101918219B1 (ko) | 하이브리드 파워트레인을 제어하는 방법, 이러한 하이브리드 파워트레인을 포함하는 차량, 이러한 하이브리드 파워트레인을 제어하는 컴퓨터 프로그램 및 프로그램 코드를 포함하는 컴퓨터 프로그램 제품 | |
JP2014125087A (ja) | 自動変速機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5810662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |