JP5807380B2 - ボールねじ - Google Patents
ボールねじ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5807380B2 JP5807380B2 JP2011110143A JP2011110143A JP5807380B2 JP 5807380 B2 JP5807380 B2 JP 5807380B2 JP 2011110143 A JP2011110143 A JP 2011110143A JP 2011110143 A JP2011110143 A JP 2011110143A JP 5807380 B2 JP5807380 B2 JP 5807380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball screw
- screw shaft
- seal member
- seal
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 23
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 22
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
Description
また、前記シール部材が外周に嵌め被せられるボールねじ軸の面取りを含まない端面の直径Dbは前記シールリップの内側先端部の最大直径Dsmaxよりも大きいことを特徴とするものである。
また、前記シール部材が外周に嵌め被せられるボールねじ軸の端面と雄ボールねじ溝とのエッジ部に面取りを施したことを特徴とするものである。
また、シール部材が外周に嵌め被せられるボールねじ軸の面取りを含まない端面の直径Dbをシールリップの内側先端部の最大直径Dsmaxよりも大きくしたことにより、シール部材の損傷を抑制防止することができる。
図1は、本発明の第1実施形態を示すボールねじの構成図であり、図1aは左側面図、図1bは正面図である。図中の符号1はボールねじ軸、符号2はボールねじナットであり、ボールねじ軸1には雄ボールねじ溝3が、ボールねじナット2には図示しない雌ボールねじ溝が形成され、雄ボールねじ3と雌ボールねじ溝の間に図示しない複数のボールが介装されている。例えばボールねじナット2の回転を規制しながらボールねじ軸1を回転するとボールねじナット2が直動する。このとき、雄ボールねじ溝3と雌ボールねじ溝間に介装されているボールが転動するため、滑らかな回転−直動運動が達成される。
また、シール部材5が外周に嵌め被せられるボールねじ軸1の面取り16を含まない端面の直径Dbをシールリップ11の内側先端部の最大直径Dsmaxよりも大きくしたことにより、シール部材5の損傷を抑制防止することができる。
2はボールねじナット
3は雄ボールねじ溝
4はフランジ
5はシール部材
6はシール収納部
7は給油穴
8は排油穴
9は不完全ねじ部
10はシール外周部
11はシールリップ
12は心材
13は内穴
14は内接円
15、16、17は面取り
Claims (4)
- ボールねじ軸に形成された雄ボールねじ溝とボールねじナットに形成された雌ボールねじ溝との間に複数のボールを介装し、ボールねじ軸のボールねじ軸線方向端部から当該ボールねじ軸の外周に嵌め被せたシール部材をボールねじナットのボールねじ軸線方向端部に取付け、前記シール部材のシール外周部の内側のシールリップの内側先端部がボールねじ軸の外形面に接触するボールねじであって、前記シール部材が嵌め被せられる経過中のボールねじ軸の最大外周長さをLb、前記シールリップの内側先端部の内周長さをLsとした場合、前記シール部材は、前記ボールねじ軸の外周に嵌め被せる前はLb>Lsで、当該ボールねじ軸の外周に嵌め被せている間はLb≦Lsとなる弾性を有し、前記シール部材が外周に嵌め被せられるボールねじ軸の面取りを含まない端面の直径Dbは前記シールリップの内側先端部の最大直径Dsmaxよりも大きいことを特徴とするボールねじ。
- 前記シールリップを内装する内穴が形成された補強心材をシール部材のシール外周部に設ける場合であって、前記心材の内穴輪郭に内接する最大内接円直径をDfmax、前記シール部材が嵌め被せられる経過中のボールねじ軸の最大直径をDb、シールリップの厚さをtsとした場合、Dfmax>Db+2tsを満たすことを特徴とする請求項1に記載のボールねじ。
- 前記ボールねじ軸の雄ボールねじ溝の不完全ねじ部に面取りを施したことを特徴とする請求項1又は2に記載のボールねじ。
- 前記シール部材が外周に嵌め被せられるボールねじ軸の端面と雄ボールねじ溝とのエッジ部に面取りを施したことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のボールねじ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011110143A JP5807380B2 (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | ボールねじ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011110143A JP5807380B2 (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | ボールねじ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012241750A JP2012241750A (ja) | 2012-12-10 |
JP5807380B2 true JP5807380B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=47463697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011110143A Active JP5807380B2 (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | ボールねじ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5807380B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6164654B2 (ja) | 2013-09-06 | 2017-07-19 | 矢崎総業株式会社 | スライド構造体用の給電構造 |
JP2020101217A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | ニッタ株式会社 | 切上げ軸対応接触シール、及びボールねじ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3646452B2 (ja) * | 1997-01-31 | 2005-05-11 | 日本精工株式会社 | ボールねじ用密封形シール |
JP3692203B2 (ja) * | 1997-03-10 | 2005-09-07 | 日本精工株式会社 | ボールねじ用密封形シール |
JP2000291769A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-10-20 | Ntn Corp | ボールねじ |
JP2006300192A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Tsubaki Nakashima Co Ltd | グリース潤滑ボールねじ |
-
2011
- 2011-05-17 JP JP2011110143A patent/JP5807380B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012241750A (ja) | 2012-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3014135B1 (en) | Tolerance ring with locking feature | |
KR101983012B1 (ko) | 밀봉링 | |
EP3168509A1 (en) | Mechanical seal | |
US10036420B2 (en) | Thrust bearing and manufacturing method for same | |
JP5807380B2 (ja) | ボールねじ | |
EP3048337B1 (en) | Seal for ball-screw device | |
KR20100031598A (ko) | 엑시얼 디스크의 기계적 록킹 배열체 | |
EP2700834B1 (en) | Rolling bearing with dynamic pressure generating grooves formed in a raceway of a bearing ring | |
US9638263B2 (en) | Claw coupling | |
WO2015129163A1 (ja) | ボールねじ装置 | |
JP2007071329A (ja) | バックアップリング | |
JP2015212567A (ja) | 転がり軸受 | |
US11125336B2 (en) | Self energized seal | |
JP6504060B2 (ja) | クリーナ用単列玉軸受 | |
US9279456B2 (en) | Housing mounted external bearing shield | |
JP5598131B2 (ja) | ボールねじ装置 | |
EP2873885A1 (en) | Tripod-type constant-velocity joint and method for manufacturing same | |
EP3495675A1 (en) | Bearing device having a spring unit | |
JP7003683B2 (ja) | アンギュラ玉軸受、軸受装置、及び主軸装置 | |
JP6803965B2 (ja) | シールリング | |
KR102355566B1 (ko) | 앵귤러 볼 베어링, 베어링 장치 및 주축 장치 | |
JP2013117298A (ja) | リテーナープレート付き軸受ユニット | |
JP2008051251A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2005299716A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2006161876A (ja) | 転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150824 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5807380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |