JP5805052B2 - Clock circuit - Google Patents
Clock circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5805052B2 JP5805052B2 JP2012249412A JP2012249412A JP5805052B2 JP 5805052 B2 JP5805052 B2 JP 5805052B2 JP 2012249412 A JP2012249412 A JP 2012249412A JP 2012249412 A JP2012249412 A JP 2012249412A JP 5805052 B2 JP5805052 B2 JP 5805052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock
- circuit
- domain
- power
- tree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Description
本発明は、クロック回路に関するものである。 The present invention relates to a clock circuit.
遅延なくクロック信号を複数の論理回路に供給するための回路としてクロックツリー回路がある(例えば特許文献1参照)。 There is a clock tree circuit as a circuit for supplying a clock signal to a plurality of logic circuits without delay (see, for example, Patent Document 1).
クロックツリー回路では、各クロックドライバーの出力に、次段の複数のクロックドライバーの入力を接続することで、クロック信号を分岐していき、複数のクロック信号を生成する。 In the clock tree circuit, by connecting the inputs of a plurality of clock drivers at the next stage to the output of each clock driver, the clock signal is branched to generate a plurality of clock signals.
近年、電子機器内の回路は複雑になっており、複数のクロックドメインが設けられ、各クロックドメインにおいて論理回路が設計されている。この場合においても、クロックドメイン間で遅延がないようにクロック信号を各クロックドメインの論理回路に供給することが要求される。 In recent years, circuits in electronic devices have become complicated, and a plurality of clock domains are provided, and a logic circuit is designed in each clock domain. Even in this case, it is required to supply the clock signal to the logic circuit of each clock domain so that there is no delay between the clock domains.
図3は、複数のクロックドメインにクロック信号を供給するクロック回路の一例を示すブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a clock circuit that supplies a clock signal to a plurality of clock domains.
通常、クロックドメインの論理回路の規模に応じたクロックツリー回路がそのクロックドメインに設けられるため、クロックドメインごとに論理回路の規模が異なる場合、クロックツリー回路の段数が異なる。例えば、図3に示す例では、第1クロックドメイン101におけるクロックツリー回路111より第2クロックドメイン102におけるクロックツリー回路121のほうが段数が多く、クロックツリー回路111が論理回路112に供給するクロック信号の数より、クロックツリー回路121が論理回路122に供給するクロック信号の数のほうが多い。
Normally, a clock tree circuit corresponding to the scale of the logic circuit in the clock domain is provided in the clock domain. Therefore, when the scale of the logic circuit is different for each clock domain, the number of stages of the clock tree circuit is different. For example, in the example illustrated in FIG. 3, the
このような場合、段数の違いに起因して、クロックツリー回路111でのクロック信号の遅延とクロックツリー回路121でのクロック信号の遅延とが異なる。このため、遅延を少ないクロックツリー回路111の前段にバッファー回路113を挿入することで、第1クロックドメイン101の論理回路112に供給されるクロック信号と第2クロックドメイン102の論理回路122に供給されるクロック信号との間の遅延を解消している。
In such a case, the delay of the clock signal in the
また、近年、電子機器の省エネ化が求められており、動作の必要のない回路については、電源電力の供給を停止することが設計において求められている。 In recent years, there has been a demand for energy saving of electronic devices, and it is required in design to stop supplying power for circuits that do not require operation.
例えば、上述のように、第1クロックドメイン101と第2クロックドメイン102のうち、省電力モードでは、第2クロックドメイン102への電源電力の供給を停止して、論理回路122の動作を停止させることが考えられる。その場合、第1クロックドメイン101内の回路は動作を継続する。
For example, as described above, in the power saving mode of the
しかしながら、回路規模の大きい第2クロックドメイン102への電源電力の供給を停止した場合においても、バッファー113による遅延量の調整は不要であるにも拘わらずバッファー113は動作を継続するため、バッファー113による電力消費が継続してしまう。なお、このようなバッファー113を使用せずに、PLL(Phase Locked Loop)でクロックドメイン間のクロックを同期させることも可能であるが、そのような場合、PLLの回路によって回路規模が大きくなってしまい、回路のコストが大きくなってしまう。
However, even when the supply of power to the
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、段数の異なるクロックツリー回路をそれぞれ有するクロックドメインの1つへの電源電力供給を停止した場合における、電力消費をより少なくするクロック回路を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a clock circuit that reduces power consumption when power supply to one of the clock domains having clock tree circuits having different numbers of stages is stopped. The purpose is to obtain.
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。 In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.
本発明に係るクロック回路は、第1クロックツリー回路を有する第1クロックドメインと、前記第1クロックツリー回路より段数の多い第2クロックツリー回路を有する第2クロックドメインと、前記第2クロックドメインに設けられた遅延回路と、前記第1クロックドメインに設けられた選択回路とを備える。そして、前記第2クロックツリー回路および前記遅延回路には、オリジナルクロック信号が入力され、前記選択回路は、前記第2クロックドメインへ電源電力が供給されているときには、前記遅延回路から出力されるクロック信号を選択して前記第1クロックツリー回路に入力し、前記第2クロックドメインへ電源電力が供給されていないときには、前記オリジナルクロック信号を選択して前記第1クロックツリー回路に入力する。 The clock circuit according to the present invention includes a first clock domain having a first clock tree circuit, a second clock domain having a second clock tree circuit having a higher number of stages than the first clock tree circuit, and the second clock domain. A delay circuit provided; and a selection circuit provided in the first clock domain. An original clock signal is input to the second clock tree circuit and the delay circuit, and the selection circuit outputs a clock output from the delay circuit when power is supplied to the second clock domain. A signal is selected and input to the first clock tree circuit. When power is not supplied to the second clock domain, the original clock signal is selected and input to the first clock tree circuit.
これにより、第2クロックドメインへの電源電力供給を停止した場合、遅延回路の動作が停止するので、段数の異なるクロックツリー回路をそれぞれ有するクロックドメインの1つへの電源電力供給を停止した場合における電力消費がより少なくなる。 As a result, when the power supply to the second clock domain is stopped, the operation of the delay circuit stops, so that the power supply to one of the clock domains each having a clock tree circuit having a different number of stages is stopped. Less power consumption.
また、本発明に係るクロック回路は、上記のクロック回路に加え、次のようにしてもよい。この場合、このクロック回路は、前記第1クロックドメインに設けられ前記第2クロックドメインへの電源電力の供給を制御する制御回路をさらに備える。そして、前記制御回路は、前記第2クロックドメインへの電源電力の供給の制御に対応して前記選択回路を制御し、前記遅延回路から出力されるクロック信号および前記オリジナルクロック信号の一方を選択させて前記第1クロックツリー回路に供給させる。 In addition to the clock circuit described above, the clock circuit according to the present invention may be configured as follows. In this case, the clock circuit further includes a control circuit that is provided in the first clock domain and controls supply of power supply power to the second clock domain. The control circuit controls the selection circuit in response to the control of the supply of power to the second clock domain, and selects one of the clock signal output from the delay circuit and the original clock signal. To the first clock tree circuit.
また、本発明に係るクロック回路は、上記のクロック回路に加え、次のようにしてもよい。この場合、前記制御回路は、前記第2クロックドメインへの電源電力の供給を停止するとき、前記選択回路に、前記第1クロックツリー回路に入力するクロック信号を、前記遅延回路からのクロック信号から、前記オリジナルクロック信号へ切り替えさせた後、前記第2クロックドメインへの電源電力の供給を停止する。 In addition to the clock circuit described above, the clock circuit according to the present invention may be configured as follows. In this case, when the control circuit stops the supply of power to the second clock domain, the control circuit receives the clock signal input to the first clock tree circuit from the clock signal from the delay circuit. Then, after switching to the original clock signal, the supply of power to the second clock domain is stopped.
また、本発明に係るクロック回路は、上記のクロック回路に加え、次のようにしてもよい。この場合、前記選択回路は、グリッチレスセレクターである。 In addition to the clock circuit described above, the clock circuit according to the present invention may be configured as follows. In this case, the selection circuit is a glitchless selector.
また、本発明に係るクロック回路は、上記のクロック回路に加え、次のようにしてもよい。この場合、前記第1クロックドメインおよび前記第2クロックドメインは、1つの集積回路内に存在する。 In addition to the clock circuit described above, the clock circuit according to the present invention may be configured as follows. In this case, the first clock domain and the second clock domain exist in one integrated circuit.
本発明によれば、段数の異なるクロックツリー回路をそれぞれ有するクロックドメインの1つへの電源電力供給を停止した場合における、電力消費をより少なくするクロック回路が得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain a clock circuit that consumes less power when the supply of power to one of the clock domains having clock tree circuits having different numbers of stages is stopped.
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係るクロック回路の構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a clock circuit according to an embodiment of the present invention.
図1に示すクロック回路は、第1クロックドメイン1へ供給されるオリジナルクロック信号に基づいて、第1クロックドメイン1および第2クロックドメイン2にクロック信号を供給する。この実施の形態では、第1クロックドメイン1および第2クロックドメイン2は、1つの集積回路内に存在する。
The clock circuit shown in FIG. 1 supplies a clock signal to the first clock domain 1 and the
第1クロックドメイン1にはクロックツリー回路11が設けられており、クロックツリー回路11により互いに遅延のない複数のクロック信号が論理回路12に供給される。
A
また、第2クロックドメイン2にはクロックツリー回路21が設けられており、クロックツリー回路21により互いに遅延のない複数のクロック信号が論理回路22に供給される。
The
図2は、図1におけるクロックツリー回路の例を説明する回路図である。このクロック回路では、クロックツリー回路21の出力するクロック信号の数が、クロックツリー回路11の出力するクロック信号の数より多いため、図2に示すように、第1クロックドメイン1のクロックツリー回路11におけるドライバー段数Mより、第2クロックドメイン2のクロックツリー回路21におけるドライバー段数Nが大きく、クロックツリー回路11でのクロック信号の遅延よりクロックツリー回路21でのクロック信号の遅延のほうが大きい。
FIG. 2 is a circuit diagram illustrating an example of the clock tree circuit in FIG. In this clock circuit, since the number of clock signals output from the
図1に戻り、第2クロックドメイン2には、遅延回路23が設けられている。遅延回路23は、クロックツリー回路21でのクロック信号の遅延とクロックツリー回路11でのクロック信号の遅延との差だけ、オリジナルクロック信号を遅延させる回路である。
Returning to FIG. 1, a
他方、第1クロックドメイン1には、選択回路13および制御回路14が設けられている。例えば、選択回路13には、グリッチレスセレクターが使用される。
On the other hand, the first clock domain 1 is provided with a
選択回路13は、第2クロックドメイン2へ電源電力が供給されているときには、遅延回路23から出力されるクロック信号を選択して第1クロックツリー回路11に入力し、第2クロックドメイン2へ電源電力が供給されていないときには、オリジナルクロック信号を選択して第1クロックツリー回路11に入力する。
When power is supplied to the
制御回路14は、第2クロックドメイン2への電源電力の供給を制御する。また、制御回路14は、第2クロックドメイン2への電源電力の供給の制御に対応して選択回路13を制御し、遅延回路23から出力されるクロック信号およびオリジナルクロック信号の一方を選択させて第1クロックツリー回路11に供給させる。
The
この実施の形態では、制御回路14は、例えば当該クロック回路が内蔵されている電子機器の動作モードが通常モードから省電力モードへ移行する場合において、第2クロックドメイン2への電源電力の供給を停止するとき、選択回路13に、第1クロックツリー回路11に入力するクロック信号を、遅延回路23からのクロック信号から、オリジナルクロック信号へ切り替えさせた後、第2クロックドメイン2への電源電力の供給を停止する。
In this embodiment, the
次に、上記クロック回路の動作について説明する。 Next, the operation of the clock circuit will be described.
制御回路14は、第2クロックドメイン2内の回路を動作させる場合、第2クロックドメイン2に電源電力を供給し、選択回路13に、遅延回路23から出力されるクロック信号(つまり、遅延されたオリジナルクロック信号)を、第1クロックツリー回路11に供給させる。これにより、第1クロックツリー回路11から出力されるクロック信号と、第2クロックツリー回路21から出力されるクロック信号との間の遅延が解消される。
When the circuit in the
一方、制御回路14は、第2クロックドメイン2内の回路を動作させない場合、第2クロックドメイン2への電源電力の供給を停止し、選択回路13に、オリジナルクロック信号を、第1クロックツリー回路11に供給させる。これにより、第1クロックドメイン1が単独で動作する場合には、遅延回路23での電力消費が発生せずに済む。
On the other hand, if the circuit in the
以上のように、上記実施の形態によれば、第2クロックドメイン2の第2クロックツリー回路21が、第1クロックドメイン1の第1クロックツリー回路11より段数が多い場合、選択回路13は、第2クロックドメイン2へ電源電力が供給されているときには、遅延回路23から出力されるクロック信号を選択して第1クロックツリー回路11に入力し、第2クロックドメイン2へ電源電力が供給されていないときには、オリジナルクロック信号を選択して第1クロックツリー回路11に入力する。
As described above, according to the above embodiment, when the second
これにより、第2クロックドメイン2への電源電力供給を停止した場合、遅延回路23の動作が停止するので、段数の異なるクロックツリー回路11,21をそれぞれ有するクロックドメイン1,2の1つへの電源電力供給を停止した場合における電力消費がより少なくなる。
As a result, when the supply of power to the
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。 The above-described embodiments are preferred examples of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention. is there.
例えば、上記実施の形態において、第2クロックドメイン2と同様のクロックドメインを複数設けるようにしてもよい。
For example, in the above embodiment, a plurality of clock domains similar to the
本発明は、例えば、複数のクロックドメインを有する電子機器に適用可能である。 The present invention is applicable to an electronic device having a plurality of clock domains, for example.
1 第1クロックドメイン
2 第2クロックドメイン
11 第1クロックツリー回路
13 選択回路
14 制御回路
21 第2クロックツリー回路
23 遅延回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記第1クロックツリー回路より段数の多い第2クロックツリー回路を有する第2クロックドメインと、
前記第2クロックドメインに設けられた遅延回路と、
前記第1クロックドメインに設けられた選択回路とを備え、
前記第2クロックツリー回路および前記遅延回路には、オリジナルクロック信号が入力され、
前記選択回路は、前記第2クロックドメインへ電源電力が供給されているときには、前記遅延回路から出力されるクロック信号を選択して前記第1クロックツリー回路に入力し、前記第2クロックドメインへ電源電力が供給されていないときには、前記オリジナルクロック信号を選択して前記第1クロックツリー回路に入力すること、
を特徴とするクロック回路。 A first clock domain having a first clock tree circuit;
A second clock domain having a second clock tree circuit having more stages than the first clock tree circuit;
A delay circuit provided in the second clock domain;
A selection circuit provided in the first clock domain,
An original clock signal is input to the second clock tree circuit and the delay circuit,
When the power is supplied to the second clock domain, the selection circuit selects a clock signal output from the delay circuit and inputs it to the first clock tree circuit, and supplies power to the second clock domain. Selecting and inputting the original clock signal to the first clock tree circuit when power is not supplied;
A clock circuit characterized by the above.
前記制御回路は、前記第2クロックドメインへの電源電力の供給の制御に対応して前記選択回路を制御し、前記遅延回路から出力されるクロック信号および前記オリジナルクロック信号の一方を選択させて前記第1クロックツリー回路に供給させること、
を特徴とする請求項1記載のクロック回路。 A control circuit provided in the first clock domain for controlling supply of power to the second clock domain;
The control circuit controls the selection circuit in response to the control of the supply of power to the second clock domain, and selects one of the clock signal output from the delay circuit and the original clock signal. Feeding the first clock tree circuit;
The clock circuit according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012249412A JP5805052B2 (en) | 2012-11-13 | 2012-11-13 | Clock circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012249412A JP5805052B2 (en) | 2012-11-13 | 2012-11-13 | Clock circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014099704A JP2014099704A (en) | 2014-05-29 |
JP5805052B2 true JP5805052B2 (en) | 2015-11-04 |
Family
ID=50941391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012249412A Expired - Fee Related JP5805052B2 (en) | 2012-11-13 | 2012-11-13 | Clock circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5805052B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1091270A (en) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Clock control method and integrated circuit element using the same method |
WO2005008777A1 (en) * | 2003-07-22 | 2005-01-27 | Nec Corporation | Multi-power source semiconductor device |
-
2012
- 2012-11-13 JP JP2012249412A patent/JP5805052B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014099704A (en) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100815187B1 (en) | Semiconductor memory device | |
JP5317356B2 (en) | Clock control signal generation circuit, clock selector, and information processing apparatus | |
JP2007243912A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
US8766688B2 (en) | DLL circuit and delay-locked method using the same | |
JP4524662B2 (en) | Semiconductor memory chip | |
JP2005100269A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP5805052B2 (en) | Clock circuit | |
JPWO2012081196A1 (en) | Signal selection circuit and signal selection method | |
TW200715716A (en) | DLL circuit having two input standard clocks, clock signal generation circuit having the DLL circuit and clock signal generation method | |
US8963597B1 (en) | Cross-domain enablement method and electronic apparatus | |
JP2007228145A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
US7821313B2 (en) | DLL circuit | |
JP2007065756A (en) | Clock control circuit, clock control method, semiconductor integrated circuit device, and electronic apparatus | |
JP2002366250A (en) | Circuit for adjusting clock signal | |
JP2006072777A (en) | Clock distribution circuit in semiconductor logic circuit, and method therefor | |
JP2006186547A (en) | Timing generating circuit | |
JP2007300290A (en) | Clock distribution circuit | |
JP4304124B2 (en) | Semiconductor device | |
KR101025734B1 (en) | Command Control Circuit of Semiconductor Integrated Device | |
JP2006093249A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP2010119056A (en) | Information system, and semiconductor device and method of controlling the semiconductor device | |
JP2001177386A (en) | Output delay adjustment circuit | |
JP2006048467A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP2011199516A (en) | Clock generating device, clock switching method and program | |
JP3533124B2 (en) | Arithmetic processing chip and power consumption control method in arithmetic processing chip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5805052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |