JP5805046B2 - 車両用電動機および車両用発電機 - Google Patents
車両用電動機および車両用発電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5805046B2 JP5805046B2 JP2012227888A JP2012227888A JP5805046B2 JP 5805046 B2 JP5805046 B2 JP 5805046B2 JP 2012227888 A JP2012227888 A JP 2012227888A JP 2012227888 A JP2012227888 A JP 2012227888A JP 5805046 B2 JP5805046 B2 JP 5805046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- rotation direction
- teeth
- main rotation
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 158
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 76
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/14—Stator cores with salient poles
- H02K1/146—Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
- H02K1/2766—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
- H02K3/18—Windings for salient poles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
また、特許文献3では、エッジワイズコイルをコイルの半径方向に複数に分割した形状の筒状コイル部材を作製する必要があり、筒状コイル部材の工作性が悪化するという課題があった。
また、エッジワイズコイルとティース先端との間の径方向距離を主回転方向の遅れ側を主回転方向の進み側に対して短くして、コイルを鎖交する磁束量を少なくし、渦電流損失を低減する車両用発電機を得ることを目的とする。
図1はこの発明の実施の形態1に係る永久磁石埋込型電動機を示す断面図、図2はこの発明の実施の形態1に係る永久磁石埋込型電動機におけるトルク発生時の磁束の流れを説明する図、図3はこの発明の実施の形態1に係る永久磁石埋込型電動機における固定子巻線に給電する相電流を説明する図、図4はこの発明の実施の形態1に係る永久磁石埋込型電動機に発生するトルクを説明する図、図5はこの発明の実施の形態1に係る永久磁石埋込型電動機における固定子巻線を構成する集中巻コイルの構造を説明する要部断面図、図6はこの発明の実施の形態1に係る永久磁石埋込型電動機における固定子鉄心のティース先端部の磁束の流れを説明する断面図である。なお、図1および図2では、便宜上、ハッチングを省略している。
まず、固定子巻線4の各相コイルには、図3に示される相電流が給電される。図2は、図3の電気角位置Aにおける回転子5の位置を示している。このとき、U相コイルはS極となり、V相コイルおよびW相コイルはN極となる。そして、図4に示されるように、永久磁石9で発生するマグネットトルクと、回転子表面の鉄部と固定子巻線4による電磁石との相互作用で発生するリラクタンストルクとを合わせたトルクが、永久磁石埋込型電動機1に発生する。つまり、図3の電気角位置Aにおける永久磁石埋込型電動機1には、図4の機械角βにおけるトルクが発生する。
図2において、U相コイルはS極となり、V相コイルおよびW相コイルはN極となる。そこで、固定子巻線4により発生する磁束は、U相コイルが巻回されたティース3bからコアバック3aを通ってV相コイルが巻回されたティース3bに流れ、当該ティース3bの先端から回転子鉄心7に入り、回転子鉄心7からU相コイルが巻回されたティース3bに戻る磁束ループ13aと、U相コイルが巻回されたティース3bからコアバック3aを通ってW相コイルが巻回されたティース3bに流れ、当該ティース3bの先端から回転子鉄心7に入り、回転子鉄心7からU相コイルが巻回されたティース3bに戻る磁束ループ13bと、を流れる。
実施の形態1では、図5に示されるように、ティース3bの先端面と集中巻コイル4aの主回転方向11の遅れ側コイル部分との間の径方向距離t2が、ティース3bの先端面と集中巻コイル4aの主回転方向11の進み側コイル部分との間の径方向距離t1より長くなっている。
図7はこの発明の実施の形態2に係る永久磁石埋込型電動機における固定子を示す要部断面図である。
なお、他の構成は、上記実施の形態1と同様に構成されている。
また、ティース3bの主回転方向11の進み側に位置するコアバック部分の磁路断面積が大きくなるので、ティース3bの主回転方向11の進み側に位置するコアバック部分での磁束密度が低減され、鉄損を低減できる。
図8はこの発明の実施の形態3に係る永久磁石埋込型電動機における固定子を示す要部断面図である。
なお、他の構成は、上記実施の形態2と同様に構成されている。
なお、カシメ部17の形状は、特に限定されず、例えばVカシメや丸カシメでもよい。
図9はこの発明の実施の形態4に係る永久磁石埋込型電動機における固定子を示す要部断面図である。
なお、他の構成は、上記実施の形態1と同様に構成されている。
したがって、この実施の形態4によれば、固定子鉄心3のティース3bの主回転方向11の進み側と遅れ側のスロット深さを変えるなどの煩雑な対策をとることなく、t2>t1を実現でき、固定子2の作製が容易となる。
図10はこの発明の実施の形態5に係る永久磁石埋込型電動機における集中巻コイルを示す斜視図、図11はこの発明の実施の形態5に係る永久磁石埋込型電動機における集中巻コイルをティースに装着した状態を巻き始め端の延出方向から見た平面図、図11はこの発明の実施の形態5に係る永久磁石埋込型電動機における集中巻コイルをティースに装着した状態を巻き始め端の延出方向と反対の方向から見た平面図である。なお、図11および図12では、固定子鉄心を点線で示している。
なお、集中巻コイル20Aは、巻き始め端20aを給電端とするように結線され、巻き始め端20aの電圧の実効値が巻き終わり端20bの電圧の実効値より高くなっている。
図13はこの発明の実施の形態6に係る永久磁石埋込型電動機における集中巻コイルを示す斜視図である。
なお、他の構成は、上記実施の形態5と同様に構成されている。
図14はこの発明の実施の形態7に係る永久磁石埋込型電動機における固定子を示す要部断面図である。
なお、他の構成は、上記実施の形態1と同様に構成されている。
図15はこの発明の実施の形態8に係る永久磁石埋込型発電機における回生時の磁束の流れを説明する図である。なお、図15では、便宜上、ハッチングを省略している。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
図15において、永久磁石9の磁束が回転子5のN極から固定子鉄心32のU相コイルが巻回されているティース3bに入り、当該ティース3bを径方向外方に流れる。これにより、当該ティース3bに巻回されているU相コイルに電流が誘起される。電流がU相コイルに誘起されることにより発生する磁束は、U相コイルが巻回されたティース3bからコアバック3aを通ってV相コイルが巻回されたティース3bに流れ、V相コイルが巻回されたティース3bの先端から回転子鉄心7に入り、回転子鉄心7からU相コイルが巻回されたティース3bに戻る磁束ループ41aと、U相コイルが巻回されたティース3bからコアバック3aを通ってW相コイルが巻回されたティース3bに流れ、W相コイルが巻回されたティース3bの先端から回転子鉄心7に入り、回転子鉄心7からU相コイルが巻回されたティース3bに戻る磁束ループ41bと、を流れる。
また、積層された磁性鋼板のカシメ部を、コアバック3aのティース3bの主回転方向11の遅れ側の部分に形成してもよい。これにより、実施の形態3と同様の効果が得られる。
また、鍔部を、ティース3bの先端部から主回転方向11の進み側に延設してもよい。これにより、集中巻コイル40aの進み側コイル部分を鎖交する磁束量をさらに低減できる。
また、上記各実施の形態では、磁極を構成する2つの永久磁石が軸心から径方向外方に向かって開いたV字形状に配置されているものとしているが、永久磁石の配置はこれに限定されない。例えば、永久磁石を同一円筒面に接するように周方向に等角ピッチに配置し、永久磁石のそれぞれが磁極を構成するようにしてもよい。
Claims (9)
- ティースがそれぞれ円環状のコアバックから径方向内方に延設されて周方向に等角ピッチで配列された固定子鉄心、およびそれぞれ、上記ティースにエッジワイズ巻きに巻回された複数の集中巻コイルを有する固定子と、
上記固定子の内周側に上記固定子鉄心との間に所定に隙間を確保して同軸に、かつ回転可能に配設された回転子鉄心、およびそれぞれ、上記回転子鉄心の外周側に埋設されて周方向に配列され、磁極を構成する複数の永久磁石を有する回転子と、を備え、車両の前進走行時の上記回転子の回転方向を主回転方向とする車両用電動機において、
上記集中巻コイルの主回転方向の遅れ側コイル部分と上記ティースの先端面との間の距離が、上記集中巻コイルの主回転方向の進み側コイル部分と上記ティースの先端面との間の距離より長いことを特徴とする車両用電動機。 - 上記ティースは周方向幅が先端側に向かって漸次狭くなる先細り形状に形成され、上記コアバックと周方向に隣り合う上記ティースとにより画成されるスロットが長方形断面に形成されていることを特徴とする請求項1記載の車両用電動機。
- 上記ティースの主回転方向の進み側における上記コアバックの径方向幅が、上記ティースの主回転方向の遅れ側における上記コアバックの径方向幅より広いことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用電動機。
- 上記固定子鉄心は、磁性鋼板を積層一体化して構成され、
積層された上記磁性鋼板のカシメ部が、上記コアバックの上記ティースの主回転方向の進み側の部分に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の車両用電動機。 - 上記集中巻コイルの主回転方向の進み側コイル部分と上記コアバックとの間に介装されている絶縁部材の厚みが、上記集中巻コイルの主回転方向の遅れ側コイル部分と上記コアバックとの間に介装されている絶縁部材の厚みより厚いことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の車両用電動機。
- 鍔部が、上記ティースの先端部から主回転方向の遅れ側に延設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の車両用電動機。
- 上記集中巻コイルの一端が、上記ティースの主回転方向の遅れ側、かつ該ティースの根元側から上記固定子鉄心の軸方向一側に延出し、他端が、上記ティースの主回転方向の進み側、かつ該ティースの先端側から上記固定子鉄心の軸方向一側に延出していることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の車両用電動機。
- 上記集中巻コイルの一端が、上記ティースの主回転方向の進み側、かつ該ティースの根元側から上記固定子鉄心の軸方向一側に延出し、他端が、上記ティースの主回転方向の進み側、かつ該ティースの先端側から上記固定子鉄心の軸方向他側に延出していることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の車両用電動機。
- ティースがそれぞれ円環状のコアバックから径方向内方に延設されて周方向に等角ピッチで配列された固定子鉄心、およびそれぞれ、上記ティースにエッジワイズ巻きに巻回された複数の集中巻コイルを有する固定子と、
上記固定子の内周側に上記固定子鉄心との間に所定に隙間を確保して同軸に、かつ回転可能に配設された回転子鉄心、およびそれぞれ、上記回転子鉄心の外周側に埋設されて周方向に配列され、磁極を構成する複数の永久磁石を有する回転子と、を備え、車両の前進走行時の上記回転子の回転方向を主回転方向とする車両用発電機において、
上記集中巻コイルの主回転方向の遅れ側コイル部分と上記ティースの先端面との間の距離が、上記集中巻コイルの主回転方向の進み側コイル部分と上記ティースの先端面との間の距離より短いことを特徴とする車両用発電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012227888A JP5805046B2 (ja) | 2012-10-15 | 2012-10-15 | 車両用電動機および車両用発電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012227888A JP5805046B2 (ja) | 2012-10-15 | 2012-10-15 | 車両用電動機および車両用発電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014082838A JP2014082838A (ja) | 2014-05-08 |
JP5805046B2 true JP5805046B2 (ja) | 2015-11-04 |
Family
ID=50786579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012227888A Active JP5805046B2 (ja) | 2012-10-15 | 2012-10-15 | 車両用電動機および車両用発電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5805046B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021117320A1 (ja) * | 2019-12-12 | 2021-06-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コイル及びそれを備えたモータ |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6200854B2 (ja) * | 2014-05-28 | 2017-09-20 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機のステータ |
CN107078583A (zh) * | 2014-10-24 | 2017-08-18 | 株式会社Ihi | 旋转机械以及旋转机械的制造方法 |
JP6747834B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2020-08-26 | 株式会社Subaru | ステータ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011147312A (ja) * | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Toyota Motor Corp | ステータおよびモータ |
JP2013153608A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Toyota Industries Corp | 回転電機 |
-
2012
- 2012-10-15 JP JP2012227888A patent/JP5805046B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021117320A1 (ja) * | 2019-12-12 | 2021-06-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コイル及びそれを備えたモータ |
JP7599070B2 (ja) | 2019-12-12 | 2024-12-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コイル及びそれを備えたモータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014082838A (ja) | 2014-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101911978B1 (ko) | 토크 리플을 감소시킨 스포크 영구 자석 머신 및 그 제조 방법 | |
JP5868513B2 (ja) | 永久磁石埋込型電動機 | |
US10862355B2 (en) | Armature with a core having teeth of different circumferential widths and electric motor including the armature and a rotor | |
JP5774081B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5796569B2 (ja) | 回転子、および、これを用いた回転電機 | |
US20130221789A1 (en) | Rotor for modulated pole machine | |
JP5440423B2 (ja) | 回転電機 | |
US20150244218A1 (en) | Rotor for a permanent magnet electric machine and use thereof | |
JP2009207333A (ja) | ランデル型ロータ型モータ | |
JP6048191B2 (ja) | マルチギャップ型回転電機 | |
CN104380576B (zh) | 旋转电机的定子 | |
CN105324918B (zh) | 旋转电机 | |
US20170040855A1 (en) | Rotor for a rotary electric machine | |
CN105391201A (zh) | 具有磁阻转子和永磁转子的机电机器 | |
JPWO2020017078A1 (ja) | 回転電機 | |
JPWO2018037529A1 (ja) | 回転電機 | |
CN108141076B (zh) | 磁铁式转子、具备磁铁式转子的旋转电机以及具备旋转电机的电动汽车 | |
JP5805046B2 (ja) | 車両用電動機および車両用発電機 | |
WO2015142646A1 (en) | High efficiency internal permanent magnet synchronous electric machine | |
JP2017055560A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
WO2020194390A1 (ja) | 回転電機 | |
US8987971B2 (en) | Rotor core for an electric machine | |
CN110474455B (zh) | 具有混合转子拓扑结构的内置式永磁体机器 | |
JP5582149B2 (ja) | ロータ、これを用いた回転電機および発電機 | |
JP2010045872A (ja) | 永久磁石式回転機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5805046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |