JP5804367B2 - 加工誤差予測方法、加工誤差予測装置、工具経路修正方法及び工具経路修正装置 - Google Patents
加工誤差予測方法、加工誤差予測装置、工具経路修正方法及び工具経路修正装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5804367B2 JP5804367B2 JP2011190591A JP2011190591A JP5804367B2 JP 5804367 B2 JP5804367 B2 JP 5804367B2 JP 2011190591 A JP2011190591 A JP 2011190591A JP 2011190591 A JP2011190591 A JP 2011190591A JP 5804367 B2 JP5804367 B2 JP 5804367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- cutting
- cutting edge
- machining
- machining error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
この実施形態にかかる実切削距離算出方法に用いられる装置は、汎用のワークステーションの他、一般的なパーソナルコンピュータなどによって構成することができる。このコンピュータ装置に、後述する各ステップを実行させる所要のプログラムをインストールして実行させることにより、例えば金型の切削加工における誤差を高速に予測することができる。図示は省略するが、コンピュータ装置には例えばハードディスクドライブ等の記憶装置が備えられる他に、ディスプレイ等の画像表示装置やキーボード、マウス等の入力デバイスが接続されている。
図4には、まず、この実施形態における加工誤差予測のための処理の全体的な流れを示す。最初のステップA1はデータ入力ステップ(データ入力手段)である。データ入力ステップでは、必要なパラメータとして工具種類、工具径、切れ刃形状などの工具仕様をはじめ各種情報をコンピュータ装置1に入力する。工具の切れ刃形状は、例えば図7(b)のように工具の下側から見た写真などを用いて同定する。切削力の計算に用いられる切削力係数(比切削抵抗)の決定方法については後述する。
dFr=(Kre+Krc・at)wt ・・・(1)
dFa=(Kae+Kac・at)wt
dFr=(Kres+Krec・cl+Krc・at)wt ・・・(2)
dFa=(Kaes+Kaec・cl+Kac・at)wt
そうして切削力を算出する一方で、ステップS5では、加工誤差の予測位置から工具の1刃送り後以降の工具掃引体T2を書き加える(図1を参照)。こうして書き加えた工具掃引体T2によって被削物形状Wの一部が削り取られるとともに、切削領域の一部も削除され、それらが陰面消去されることで、工具の色が表示される画素領域は非常に小さくなる。
次に、前記ステップS8における視野の修正について具体的に説明する。これは一例として、前記ステップS5において工具掃引体T2を書き加えたときに画像に工具Mの色が表示されないときの対応方法である。工具Mの色が表示されないのは、最終的に加工面として残る箇所がない場合と、その箇所が描画の際の1画素に満たない場合とがある。すなわち、この例のように下方から視ると、被削物の側壁などを加工している場合には加工面をその法線に対し斜めに視ることになるから、加工面として残る箇所があってもその画素領域が非常に小さくなってしまい、1画素に満たないこともあるのである。
最後に工具経路の修正について簡単に述べる。NCデータにおいて工具経路は通常、X,Y,Zの直交座標系の多数の構成点を結ぶ直線、或いは円弧によって指定されており、上述したように予測した加工誤差と反対の向きに構成点を移動させれば、工具経路を適切に修正することができる。すなわち、この実施形態において加工誤差は、工具経路を構成する多数のパスのそれぞれについて算出しており、図11に示すように、修正する構成点はその前後のパスの交点であるから、前後2つのパスにおける加工誤差の予測結果を用いて構成点を修正すればよい。
本発明に係る加工誤差の予測の具体的な手法は前記実施形態のものに限定されず、例えば加工誤差の予測は金型の仕上げ加工工程に限らず、荒加工工程や中仕上げ加工工程にも適用できる。その場合は、1つの直線移動経路中の加工状態を判断して、加工状態によって予測箇所を増やすようにしてもよい。勿論、金型以外の種々の切削加工に適用することもできる。
1.従来方法1
従来方法1は、上記特許文献2の方法を用いた予測方法であり、切削力及び工具形状が摩耗によって変化しないものとして予測する方法である。
2.従来方法2
従来方法2は、上記特許文献2及び特許文献3を組み合わせた予測方法であり、切削力は摩耗によって変化せず、工具形状が摩耗によって変化するとして予測する方法である。
3.本発明
従来方法2に加えて、切削力が工具の摩耗によって変化することを考慮して予測する方法である。すなわち、従来方法1,2は切削力の計算に式(1)を使用しているが、本発明では、式(2)を使用して計算している。
Claims (5)
- 回転する工具によって切削される被削物の加工誤差を予測する方法であって、
上記工具による加工前の被削物の形状、該工具の切れ刃形状、及び該工具の送りによる移動経路の情報を含む所定データを入力するデータ入力ステップと、
上記データ入力ステップの後、上記工具の切れ刃を仮想的に複数の微小な刃に分割して仮想の微小切れ刃を生成する微小切れ刃生成ステップと、
上記微小切れ刃生成ステップで生成した上記仮想の微小切れ刃毎に、上記被削物を切削する長さである実切削距離を得る実切削距離算出ステップと、
上記実切削距離算出ステップの後、上記実切削距離の関数として予め設定された関係式を用いて上記工具による切削力を予測する切削力予測ステップと、
上記切削力予測ステップで予測した切削力による工具のたわみに基づいて加工誤差を予測するステップとを含むことを特徴とする加工誤差予測方法。 - 請求項1の加工誤差予測方法において、
上記実切削距離算出ステップでは、上記仮想の微小切れ刃が所定の微小角度回転する毎に、上記被削物を切削しているか否か判定し、切削中であると判定されたときには、微小角度の回転による上記微小切れ刃の移動距離を求め、これを切削加工開始から加工誤差の予測位置まで積算して実切削距離を得ていくことを特徴とする加工誤差予測方法。 - 回転する工具によって切削される被削物の加工誤差を予測する装置であって、
上記工具による加工前の被削物の形状、該工具の切れ刃形状、及び該工具の送りによる移動経路の情報を含む所定データを入力するデータ入力手段と、
上記データ入力手段によって入力された上記所定データに基づいて、上記工具の切れ刃を仮想的に複数の微小な刃に分割して仮想の微小切れ刃を生成する微小切れ刃生成手段と、
上記微小切れ刃生成手段で生成した上記仮想の微小切れ刃毎に、上記被削物を切削する長さである実切削距離を得る実切削距離算出手段と、
上記実切削距離算出手段で得た実切削距離の関数として予め設定された関係式を用いて上記工具による切削力を予測する切削力予測手段と、
上記切削力予測手段で予測した切削力による工具のたわみに基づいて加工誤差を予測する手段とを含むことを特徴とする加工誤差予測装置。 - 回転する工具によって切削される被削物の加工誤差を予測し、その予測結果に基づいて工具経路を修正する工具経路修正方法であって、
上記工具による加工前の被削物の形状、該工具の切れ刃形状、及び該工具の送りによる移動経路の情報を含む所定データを入力するデータ入力ステップと、
上記データ入力ステップの後、上記工具の切れ刃を仮想的に複数の微小な刃に分割して仮想の微小切れ刃を生成する微小切れ刃生成ステップと、
上記仮想の微小切れ刃毎に、上記被削物を切削する長さである実切削距離を得る実切削距離算出ステップと、
上記実切削距離の関数として予め設定された関係式を用いて上記工具による切削力を予測する切削力予測ステップと、
上記切削力予測ステップで得た切削力による工具のたわみに基づいて加工誤差を予測する加工誤差予測ステップと、
上記加工誤差予測ステップで得られた加工誤差の予測値に基づいて、加工誤差が小さくなるように工具の移動経路を修正する経路修正ステップとを備えていることを特徴とする工具経路修正方法。 - 回転する工具によって切削される被削物の加工誤差を予測し、その予測結果に基づいて工具経路を修正する工具経路修正装置であって、
上記工具による加工前の被削物の形状、該工具の切れ刃形状、及び該工具の送りによる移動経路の情報を含む所定データを入力するデータ入力手段と、
上記データ入力手段によって入力された上記所定データに基づいて、上記工具の切れ刃を仮想的に複数の微小な刃に分割して仮想の微小切れ刃を生成する微小切れ刃生成手段と、
上記仮想の微小切れ刃毎に、上記被削物を切削する長さである実切削距離を得る実切削距離算出手段と、
上記実切削距離の関数として予め設定された関係式を用いて上記工具による切削力を予測する切削力予測手段と、
上記切削力予測手段で得た切削力による工具のたわみに基づいて加工誤差を予測する加工誤差予測手段と、
上記加工誤差予測手段で得られた加工誤差の予測値に基づいて、加工誤差が小さくなるように工具の移動経路を修正する経路修正手段とを備えていることを特徴とする工具経路修正装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190591A JP5804367B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 加工誤差予測方法、加工誤差予測装置、工具経路修正方法及び工具経路修正装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190591A JP5804367B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 加工誤差予測方法、加工誤差予測装置、工具経路修正方法及び工具経路修正装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013054431A JP2013054431A (ja) | 2013-03-21 |
JP2013054431A5 JP2013054431A5 (ja) | 2014-10-02 |
JP5804367B2 true JP5804367B2 (ja) | 2015-11-04 |
Family
ID=48131396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190591A Active JP5804367B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 加工誤差予測方法、加工誤差予測装置、工具経路修正方法及び工具経路修正装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5804367B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017096605A1 (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | Abb Schweiz Ag | Robot off-line programming method and appartus using the same |
CN107168245A (zh) * | 2017-05-04 | 2017-09-15 | 武汉理工大学 | 一种考虑刃口效应的倒棱圆形车刀切削力精确预测方法 |
CN111008442A (zh) * | 2019-12-20 | 2020-04-14 | 华中科技大学 | 一种基于参数化铣削力和稳定性约束的加工轨迹优化方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5874261B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2016-03-02 | 株式会社ジェイテクト | 加工誤差算出装置、加工誤差算出方法、加工制御装置および加工制御方法 |
JP6244677B2 (ja) * | 2013-06-07 | 2017-12-13 | 株式会社ジェイテクト | 歯車加工シミュレーション装置 |
JP2015085395A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社豊田中央研究所 | 加工誤差量予測装置および加工誤差量予測プログラム |
KR101815143B1 (ko) | 2014-01-28 | 2018-01-04 | 마키노 밀링 머신 주식회사 | 절삭가공방법 및 공구경로 생성장치 |
JP6176617B2 (ja) * | 2015-05-18 | 2017-08-09 | 広島県 | 加工誤差予測方法、プログラムおよび加工誤差予測装置 |
JP2018112934A (ja) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | ツーリング及び加工治具の設計支援装置 |
JP7049978B2 (ja) * | 2018-12-03 | 2022-04-07 | 株式会社日立製作所 | 切削加工システム、加工誤差測定方法、および加工誤差測定装置 |
JP7194707B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2022-12-22 | 芝浦機械株式会社 | ワークの加工方法およびワークの加工機 |
JP6864297B2 (ja) * | 2019-08-07 | 2021-04-28 | Dmg森精機株式会社 | 加工状態情報推定装置及び加工状態診断装置 |
CN113177280B (zh) * | 2021-05-20 | 2022-10-25 | 重庆大学 | 球刀切削力系数标定方法 |
CN113297696B (zh) * | 2021-05-26 | 2023-05-26 | 西安理工大学 | 一种基于半解析法的球头铣刀静态铣削力的建模方法 |
CN114178600B (zh) * | 2021-12-14 | 2023-03-10 | 华中科技大学 | 一种机器人铣削加工末端变形误差超前感知方法 |
CN116493681A (zh) * | 2023-03-17 | 2023-07-28 | 西安钧诚精密制造有限公司 | 一种壳体内圆的切削控制系统及切削装置 |
-
2011
- 2011-09-01 JP JP2011190591A patent/JP5804367B2/ja active Active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017096605A1 (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | Abb Schweiz Ag | Robot off-line programming method and appartus using the same |
US10759050B2 (en) | 2015-12-11 | 2020-09-01 | Abb Schweiz Ag | Robot off-line programming method and apparatus using the same |
CN107168245A (zh) * | 2017-05-04 | 2017-09-15 | 武汉理工大学 | 一种考虑刃口效应的倒棱圆形车刀切削力精确预测方法 |
CN107168245B (zh) * | 2017-05-04 | 2019-08-23 | 武汉理工大学 | 一种考虑刃口效应的倒棱圆形车刀切削力精确预测方法 |
CN111008442A (zh) * | 2019-12-20 | 2020-04-14 | 华中科技大学 | 一种基于参数化铣削力和稳定性约束的加工轨迹优化方法 |
CN111008442B (zh) * | 2019-12-20 | 2021-12-17 | 华中科技大学 | 一种基于参数化铣削力和稳定性约束的加工轨迹优化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013054431A (ja) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5804367B2 (ja) | 加工誤差予測方法、加工誤差予測装置、工具経路修正方法及び工具経路修正装置 | |
JP2013054431A5 (ja) | ||
JP5309288B2 (ja) | 加工誤差予測のためのコンピュータプログラム、加工誤差予測装置およびその予測結果に基づいて工具経路を修正する装置 | |
JP7015041B2 (ja) | 切削シミュレーション方法および装置 | |
Altintas et al. | Virtual process systems for part machining operations | |
CN103901818B (zh) | 计算机辅助制造装置、产品形状加工方法及存储介质 | |
CN111052015B (zh) | 数控系统及电动机控制装置 | |
Sai et al. | An approach to modeling the chip thickness and cutter workpiece engagement region in 3 and 5 axis ball end milling | |
KR20170138440A (ko) | 재료를 제거하는 것에 의해 공구를 가공하기 위한 방법 및 디바이스 | |
CN107577882B (zh) | 一种侧铣直纹曲面的表面形貌建模及成型的仿真方法 | |
JP6370821B2 (ja) | ロボットプログラムの教示を行うロボットプログラミング装置 | |
JP6043234B2 (ja) | 数値制御装置 | |
Siebrecht et al. | Modeling of surface location errors in a multi-scale milling simulation system using a tool model based on triangle meshes | |
Zhang et al. | Feedrate scheduling strategy for free-form surface machining through an integrated geometric and mechanistic model | |
JP6011353B2 (ja) | 加工条件予測装置および加工条件予測方法 | |
TW202020698A (zh) | 利用動態位置誤差模擬切削方法 | |
Wang et al. | A novel 3D surface topography prediction algorithm for complex ruled surface milling and partition process optimization | |
Odendahl et al. | Higher efficiency modeling of surface location errors by using a multi-scale milling simulation | |
Böß et al. | Improving technological machining simulation by tailored workpiece models and kinematics | |
JP5610883B2 (ja) | 加工シミュレーション装置及び方法 | |
Ju et al. | A solid-analytical-based method for extracting cutter-workpiece engagement in sculptured surface milling | |
Chen et al. | Modeling and simulation of the surface topography in ball-end milling based on biharmonic spline interpolation | |
JP7396857B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2019197333A (ja) | 経路補正方法及び多軸加工機の制御装置 | |
KR100994742B1 (ko) | 3차원 측정기의 이동 경로에 대한 충돌 검출 및 경과점 생성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140818 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5804367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |