JP5803587B2 - 建設機械の油圧回路 - Google Patents
建設機械の油圧回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5803587B2 JP5803587B2 JP2011245537A JP2011245537A JP5803587B2 JP 5803587 B2 JP5803587 B2 JP 5803587B2 JP 2011245537 A JP2011245537 A JP 2011245537A JP 2011245537 A JP2011245537 A JP 2011245537A JP 5803587 B2 JP5803587 B2 JP 5803587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- arm
- merging
- boom
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 12
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2221—Control of flow rate; Load sensing arrangements
- E02F9/2239—Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/20576—Systems with pumps with multiple pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/265—Control of multiple pressure sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/31—Directional control characterised by the positions of the valve element
- F15B2211/3105—Neutral or centre positions
- F15B2211/3116—Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/71—Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
- F15B2211/7135—Combinations of output members of different types, e.g. single-acting cylinders with rotary motors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
i 左右両側走行モータのうち一方の走行モータとブームシリンダとが属する第1回路と、
ii 他方の走行モータとアームシリンダとが属する第2回路と、
iii 旋回モータが属する第3回路と
に分け、この三つの回路を基本的には別ポンプ(第1〜第3ポンプ)で駆動する三回路/三ポンプ方式をとるものが公知である。
(A) ブーム上げ操作時に上記合流弁及び合流切換弁がそれぞれ上記第1位置となる第1の状態とする一方、アーム操作時に上記合流弁及び上記合流切換弁がそれぞれ上記第2位置となる第2の状態とし、
(B) 上記第1の状態において、旋回操作があれば上記第3ポンプ油を上記第1及び第3両回路にパラレルに供給する一方、旋回操作が無ければ上記第3ポンプ油をタンクに戻し、
(C) 上記第2の状態で上記第3ポンプ油を上記第2回路に供給する一方、上記第1回路に対しては供給を制限する
ように構成したものである。
事態を回避し
さらに本発明においては、上記作業アタッチメントは、バケットシリンダによって掘削/ダンプ作動を行うバケットを先端に有し、アーム操作とバケット操作を同時に行うアーム/バケット操作時に、上記合流切換弁を上記第1位置として、上記第2回路に対する上記第3ポンプ油の供給を遮断するように構成するのが望ましい(請求項6)。
第1実施形態に係る油圧回路においては、図1に示すように油圧アクチュエータ回路として、左走行モータ10とブームシリンダ6とバケットシリンダ8が属する第1回路Aと、右走行モータ11とアームシリンダ7が属する第2回路Bと、旋回モータ12のみが属する第3回路Cとを備えるとともに、第1回路Aの油圧源としての第1ポンプ13と、第2回路Bの油圧源としての第2ポンプ14と、第3回路Cの油圧源としての第3ポンプ15が設けられている。
−1 ブーム単独操作時
図1の状態でブーム上げまたは下げ操作のみが行われたときは、アンロードライン31が旋回用コントロールバルブ21、合流切換弁35、タンク接続ライン36、タンクライン26の経路でタンクTに連通し、第3ポンプ油がタンクTに落ちるため、第3ポンプ15のポンプ圧が立たず、第3ポンプ油がブームライン33経由でブームシリンダ6に供給されることはない。
図1の状態でブーム上げまたは下げ操作と旋回操作が同時に行われると、アンロードライン31が旋回用コントロールバルブ35によって遮断され、ポンプ圧が立つため、第3ポンプ油が旋回用コントロールバルブ21に送られると同時に、ブームライン33を通じてブーム用コントロールバルブ16にパラレルに供給される。
アーム押し、引き操作が行われると、合流弁22の第1パイロットポート22aにパイロット圧が導入されて合流弁22が第2位置ロに切換わる。
左右両走行用コントロールバルブ18,20が操作され、他のコントロールバルブは非操作であれば、合流弁22の第1パイロットポート22aにパイロット圧は導入されない。
以下の第2〜第4各実施形態については第1実施形態との相違点のみを説明する。
ブーム上げ/旋回操作時には、上記のように第3ポンプ油をブームシリンダ6に合流させるのが望ましいが、第1実施形態のようにブーム下げ/旋回操作時にも合流させると、圧力の低いブーム下げ側に合わせて旋回圧力も低くなってしまい、旋回加速が悪化する弊害が生じる。
アーム/バケット操作による掘削時にアーム合流状態とすると、掘削抵抗によってアームシリンダ7がリリーフした場合に使用馬力が大きくなるため、残りの馬力で作動するバケットの動きが悪くなる。
2 上部旋回体
3 ブーム
4 アーム
5 バケット
A 第1回路
B 第2回路
C 第3回路
6 ブームシリンダ
7 アームシリンダ
8 バケットシリンダ
9 作業アタッチメント
10 左走行モータ
11 右走行モータ
12 旋回モータ
13 第1ポンプ
14 第2ポンプ
15 第3ポンプ
16 ブーム用コントロールバルブ
17 バケット用コントロールバルブ
18 左走行用コントロールバルブ
19 アーム用コントロールバルブ
20 右走行用コントロールバルブ
21 旋回用コントロールバルブ
22 合流弁
22a,22b 合流弁のパイロットポート
23,24 同、パイロットライン
25 分岐パイロットライン
26 タンクイラン
T タンク
27 分岐パイロットライン
28 第1ポンプのポンプライン
29 ポンプラインから分岐した第1分岐ライン
30 同、第2分岐ライン
31 アンロードライン
32 第3ポンプ油をアームシリンダに送るアームライン
33 第3ポンプ油をブームシリンダに送るブームライン
34 ブームラインの絞り
35 合流切換弁
35a 合流切換弁のパイロットポート
36 タンク接続ライン
37 合流切換弁のパイロットライン
38 同、分岐パイロットライン
Claims (6)
- 下部走行体と、この下部走行体上に旋回自在に搭載され旋回モータによって旋回駆動される上部旋回体と、この上部旋回体に取付けられた作業アタッチメントとを有し、上記作業アタッチメントは、ブームシリンダによって上げ下げ作動するブームと、アームシリンダによって押し引き作動するアームとを有し、油圧アクチュエータ回路として、上記ブームシリンダが属する第1回路と、上記アームシリンダが属する第2回路と、上記旋回モータが属する第3回路とを備え、各回路は油圧アクチュエータごとに作動を制御するための、ブーム用、アーム用、旋回用を含むコントロールバルブを備え、かつ、上記第1回路の油圧源としての第1ポンプと、上記第2回路の油圧源としての第2ポンプと、上記第3回路の油圧源としての第3ポンプとを有する建設機械の油圧回路において、上記第3回路の最上流側に合流弁、上記第3回路と上記第2回路の接続部分に合流切換弁をそれぞれ設け、上記合流弁及び合流切換弁は、それぞれ中立の第1位置と第2位置を有し、
(A) ブーム上げ操作時に上記合流弁及び合流切換弁がそれぞれ上記第1位置となる第1の状態とする一方、アーム操作時に上記合流弁及び上記合流切換弁がそれぞれ上記第2位置となる第2の状態とし、
(B) 上記第1の状態において、旋回操作があれば上記第3ポンプ油を上記第1及び第3両回路にパラレルに供給する一方、旋回操作が無ければ上記第3ポンプ油をタンクに戻し、
(C) 上記第2の状態で上記第3ポンプ油を上記第2回路に供給する一方、上記第1回路に対しては供給を制限する
ように構成したことを特徴とする建設機械の油圧回路。 - 上記第1の状態で上記第3ポンプ油を上記第1回路に合流させる通路に絞りを設けたことを特徴とする請求項1記載の建設機械の油圧回路。
- 上記第1の状態で旋回操作が無い場合に、上記第3ポンプ油を旋回用コントロールバルブ及び合流切換弁のみを通過してタンクに戻すように構成したことを特徴とする請求項1または2記載の建設機械の油圧回路。
- 上記合流切換弁のパイロットラインを、アーム押し操作時にはタンクに連通させることによって、上記合流切換弁を上記第1位置とするように構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の建設機械の油圧回路。
- ブーム下げ操作時に、上記合流弁が上記第2位置、上記合流切換弁が上記第1位置となる第3の状態とし、この第3の状態で、上記第1回路に対する上記第3ポンプ油の供給を制限するように構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の建設機械の油圧回路。
- 上記作業アタッチメントは、バケットシリンダによって掘削/ダンプ作動を行うバケットを先端に有し、アーム操作とバケット操作を同時に行うアーム/バケット操作時に、上記合流切換弁を上記第1位置として、上記第2回路に対する上記第3ポンプ油の供給を遮断するように構成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の建設機械の油圧回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011245537A JP5803587B2 (ja) | 2011-11-09 | 2011-11-09 | 建設機械の油圧回路 |
US13/669,794 US9057175B2 (en) | 2011-11-09 | 2012-11-06 | Construction machine with hydraulic circuit |
EP12191819.7A EP2592190B1 (en) | 2011-11-09 | 2012-11-08 | Construction machine with hydraulic circuit |
CN201210447932.1A CN103104004B (zh) | 2011-11-09 | 2012-11-09 | 工程机械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011245537A JP5803587B2 (ja) | 2011-11-09 | 2011-11-09 | 建設機械の油圧回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013100879A JP2013100879A (ja) | 2013-05-23 |
JP5803587B2 true JP5803587B2 (ja) | 2015-11-04 |
Family
ID=47225998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011245537A Active JP5803587B2 (ja) | 2011-11-09 | 2011-11-09 | 建設機械の油圧回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9057175B2 (ja) |
EP (1) | EP2592190B1 (ja) |
JP (1) | JP5803587B2 (ja) |
CN (1) | CN103104004B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107460903A (zh) * | 2017-08-11 | 2017-12-12 | 徐州徐工挖掘机械有限公司 | 一种超大吨位正铲挖掘机及其油缸缓冲系统 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6012021B2 (ja) * | 2012-11-07 | 2016-10-25 | Kyb株式会社 | パワーショベルの流体圧制御装置 |
JP6004900B2 (ja) * | 2012-11-07 | 2016-10-12 | Kyb株式会社 | パワーショベルの流体圧制御装置 |
CN103883571B (zh) * | 2013-12-18 | 2016-05-25 | 广西柳工机械股份有限公司 | 装载机电液控制多泵定量合流的液压系统 |
JP6242312B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2017-12-06 | 株式会社日立建機ティエラ | 建設機械の油圧システム |
US9765499B2 (en) * | 2014-10-22 | 2017-09-19 | Caterpillar Inc. | Boom assist management feature |
JP6869829B2 (ja) | 2017-06-29 | 2021-05-12 | 株式会社クボタ | 作業機の油圧システム |
JP6518301B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2019-05-22 | 株式会社日立建機ティエラ | 建設機械の油圧システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4073141A (en) * | 1977-03-17 | 1978-02-14 | Caterpillar Tractor Co. | Fluid control system with priority flow |
JP3681833B2 (ja) | 1996-09-19 | 2005-08-10 | ヤンマー株式会社 | 掘削旋回作業機の油圧回路 |
JP3943779B2 (ja) * | 1999-01-19 | 2007-07-11 | 日立建機株式会社 | 土木・建設機械の油圧駆動装置 |
JP4137431B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2008-08-20 | ナブテスコ株式会社 | 油圧回路 |
JP2004027706A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の油圧回路装置 |
JP4209705B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2009-01-14 | 日立建機株式会社 | 作業機の油圧回路 |
JP4023392B2 (ja) * | 2003-05-29 | 2007-12-19 | コベルコ建機株式会社 | ドーザ装置付き油圧ショベル |
JP4223421B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2009-02-12 | ナブテスコ株式会社 | 建設機械の油圧回路 |
KR100906228B1 (ko) * | 2007-03-30 | 2009-07-07 | 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 | 건설중장비용 유압회로 |
US8051651B2 (en) * | 2007-08-30 | 2011-11-08 | Coneqtec Corp. | Hydraulic flow control system |
JP5709034B2 (ja) | 2010-05-28 | 2015-04-30 | 東陽建設工機株式会社 | 鉄筋受止装置 |
-
2011
- 2011-11-09 JP JP2011245537A patent/JP5803587B2/ja active Active
-
2012
- 2012-11-06 US US13/669,794 patent/US9057175B2/en active Active
- 2012-11-08 EP EP12191819.7A patent/EP2592190B1/en active Active
- 2012-11-09 CN CN201210447932.1A patent/CN103104004B/zh active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107460903A (zh) * | 2017-08-11 | 2017-12-12 | 徐州徐工挖掘机械有限公司 | 一种超大吨位正铲挖掘机及其油缸缓冲系统 |
CN107460903B (zh) * | 2017-08-11 | 2020-03-20 | 徐州徐工矿业机械有限公司 | 一种超大吨位正铲挖掘机及其油缸缓冲系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013100879A (ja) | 2013-05-23 |
CN103104004B (zh) | 2016-06-22 |
EP2592190B1 (en) | 2015-07-15 |
EP2592190A3 (en) | 2013-06-26 |
US9057175B2 (en) | 2015-06-16 |
EP2592190A2 (en) | 2013-05-15 |
CN103104004A (zh) | 2013-05-15 |
US20130115035A1 (en) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101932304B1 (ko) | 작업 기계의 유압 구동 장치 | |
JP5803587B2 (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
KR101975063B1 (ko) | 건설 기계 및 그 유압 회로 | |
JP5669448B2 (ja) | 掘削機用油圧駆動システム | |
JP2010013927A (ja) | 掘削機用油圧駆動システム | |
JP6015157B2 (ja) | 建設機械 | |
CN105492779B (zh) | 建筑机械的多联换向阀 | |
WO2012017622A1 (ja) | 油圧回路を有する建設機械 | |
JP2016133206A (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JP4121466B2 (ja) | 油圧作業機の油圧回路 | |
KR101080173B1 (ko) | 복수개의 컨트롤밸브유닛들이 결합된 굴삭기용 메인컨트롤밸브어셈블리 | |
JP5429099B2 (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JP2014122654A (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JP5454439B2 (ja) | 油圧ショベルの油圧制御装置 | |
JP2014126103A (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JP6111733B2 (ja) | 走行式建設機械の油圧回路 | |
JP5429098B2 (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JP2018053474A (ja) | ブームを備えた建設機械の油圧駆動装置 | |
JP6089666B2 (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JP2015166533A (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JP5996416B2 (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JP2020002588A (ja) | クレーン機能付き油圧ショベル | |
JP4585607B2 (ja) | 作業車の方向切換弁 | |
WO2022172636A1 (ja) | 油圧ショベル駆動システム | |
JP7268435B2 (ja) | 作業機械の油圧駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5803587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |