JP5803513B2 - 電池パック、蓄電システム、電子機器および電動車両 - Google Patents
電池パック、蓄電システム、電子機器および電動車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5803513B2 JP5803513B2 JP2011213773A JP2011213773A JP5803513B2 JP 5803513 B2 JP5803513 B2 JP 5803513B2 JP 2011213773 A JP2011213773 A JP 2011213773A JP 2011213773 A JP2011213773 A JP 2011213773A JP 5803513 B2 JP5803513 B2 JP 5803513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery cell
- battery
- opening
- battery pack
- cell storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/213—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Description
1または複数の孔部が形成される外装ケースと、
一端面に正極端子部が形成されるとともに、他端面に負極端子部が形成される電池セルと、
電池セルが収納される電池セル収納部が複数形成される電池ホルダと、
電池ホルダに接合され、端子接触部が形成される金属板と
を有し、
電池セル収納部の一端が開放されるとともに、電池セル収納部の他端に、開口を有する端部が形成され、
電池セルの一端面と、電池セル収納部の端部との間に、開口を有する弾性体が配され、
弾性体の所定の部分が、正極端子部付近の端面と端部の内面とにより狭着されるとともに、
電池セル収納部の開口から露出する弾性体の部分が、正極端子部と端子接触部付近の金属板とによって狭着される電池パックである。
この電池パックが、再生可能なエネルギーから発電を行う発電装置によって充電される蓄電システムでもよい。
この電池パックに接続される電子機器に電力を供給する蓄電システムでもよい。
この電池パックから電力の供給を受ける電子機器でもよい。
この電池パックから電力の供給を受けて車両の駆動力に変換する変換装置と、電池パックに関する情報に基づいて、車両制御に関する情報処理を行う制御装置とを有する電動車両でもよい。
<1.一実施形態>
<2.変形例>
<3.応用例>
なお、本開示は、以下に説明する実施の形態等に限定されないものとする。以下の説明において、説明の便宜を考慮して前後左右、上下等の方向を示すが、本開示の内容は当該方向に限定されるものではない。
「電池パックの構成」
始めに電池パックの構成の概略について説明する。電池パックの構成の概略は、以下の通りである。電池パックは、複数の電池セルからなる電池セル群を有する。電池セル群の個々の電池セルが電池ホルダの電池セル収納部に挿入される。電池セルの正極端子部または負極端子部と、金属板の端子接触部とが接合され、金属板により各電池セルが電気的に接続される。各電池セルが電気的に接続されることで、電池ブロックが形成される。1または複数の電池ブロックと基板とが接続されて電気回路が形成される。そして、電池ブロックおよび基板等が外装ケースに収納され、電池パックが形成される。なお、1または複数の電池ブロックが接続されたものが電池モジュールなどと称されることもある。
次に、電池ホルダについて説明する。電池ホルダ18aおよび電池ホルダ18bは、略同一形状とされる。以下、電池ホルダ18aについて説明する。
図3Aは、電池ブロックの外観の一例を示す斜視図であり、図3Bは、上下方向を反転させた電池ブロックの外観の一例を示す斜視図である。電池ホルダ18aおよび電池ホルダ18bのそれぞれの電池セル収納部19に電池セル16が挿入されている。電池ホルダ18aおよび電池ホルダ18bが、例えば、ネジによって締結固定され、電池ブロックが形成される。
図4Aは、金属板23aの外観の一例を示す。金属板23aは、例えば、平板状であり、上下方向に、2個の端子接触部36aおよび端子接触部36bが形成されている。金属板23aに形成される端子接触部の個数は、適宜、変更できる。端子接触部36aおよび端子接触部36bは、金属板23aを絞り加工することで形成される絞り形状である。絞り形状とすることで、電池セル16の正極端子部に対する端子接触部の接合を容易にできる。金属板23aの端部付近から延出された金属板が屈曲されることで、屈曲部37が形成されている。例えば、屈曲部37の先端がフレキシブル基板24に接合される。なお、金属板23cは、金属板23aと略同一の構成とされる。
図5は、ゴムリング21の形状の一例を拡大して示した斜視図である。ここでは、ゴムリング21aを例にして説明するが、他のゴムリングについても同様の形状である。ゴムリング21aの径は、電池セル収納部19aの中空の径よりやや小とされる。これにより、ゴムリング21aを電池セル収納部19aに挿入することができる。ゴムリング21aは、略中央に略円形の穴部41が形成されている。
電池セルの一例について説明する。電池セル16は、例えば、円筒形状のリチウムイオン二次電池である。図7を参照して、リチウムイオン二次電池の一例について説明する。発電要素50が円筒状の電池容器(電池缶とも称される)60の内部に収納されている。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示の内容は、上述した実施形態に限定されるものではない。以下、変形例について説明する。
(1)
1または複数の孔部が形成される外装ケースと、
一端面に正極端子部が形成されるとともに、他端面に負極端子部が形成される電池セルと、
前記電池セルが収納される電池セル収納部が複数形成される電池ホルダと、
前記電池ホルダに接合され、端子接触部が形成される金属板と
を有し、
前記電池セル収納部の一端が開放されるとともに、前記電池セル収納部の他端に、開口を有する端部が形成され、
前記電池セルの一端面と、前記電池セル収納部の端部との間に、開口を有する弾性体が配され、
前記弾性体の所定の部分が、前記正極端子部付近の端面と前記端部の内面とにより狭着されるとともに、
前記電池セル収納部の開口から露出する前記弾性体の部分が、前記正極端子部と前記端子接触部付近の前記金属板とによって狭着される電池パック。
(2)
前記端子接触部が、前記金属板を絞り加工することで形成される絞り形状である(1)に記載の電池パック。
(3)
前記弾性体の一面に1または複数の突部が形成される(1)または(2)に記載の電池パック。
(4)
前記弾性体における前記内面と圧接する面およびに前記弾性体における前記金属板と圧接する面に、厚みの異なる複数の突部が形成される(3)に記載の電池パック。
(5)
前記電池セル収納部の内面に、1または複数の突部が形成される(1)乃至(4)のいずれか1に記載の電池パック。
(6)
前記弾性体の開口は、前記端部の開口の大きさに比して小とされるとともに、前記端子接触部の大きさと略等しくされる(1)乃至(5)のいずれか1に記載の電池パック。
(7)
前記弾性体の開口は、第1の開口と、前記第1の開口に連通され、前記第1の開口の大きさに比して小とされる第2の開口とからなり、前記第1の開口の大きさが前記端子接触部と略同一の大きさに設定され、前記第2の開口が前記正極端子部と略同一の大きさに設定される(1)乃至(6)のいずれか1に記載の電池パック。
(8)
(1)乃至(7)のいずれか1に記載の電池パックが再生可能なエネルギーから発電を行う発電装置によって充電される蓄電システム。
(9)
(1)乃至(7)のいずれか1に記載の電池パックに接続される電子機器に、前記電池パックから電力が供給される蓄電システム。
(10)
(1)乃至(7)のいずれか1に記載の電池パックから電力の供給を受ける電子機器。
(11)
(1)乃至(7)のいずれか1に記載の電池パックから電力の供給を受けて車両の駆動力に変換する変換装置と、前記蓄電システムに関する情報に基づいて、車両制御に関する情報処理を行う制御装置とを有する電動車両。
(12)
他の機器とネットワークを介して信号を送受信する電力情報送受信部とを備え、
前記電力情報送受信部が受信した情報に基づき、(1)乃至(7)のいずれか1に記載の電池パックの充放電制御を行う電力システム。
(13)
(1)乃至(7)のいずれか1に記載の電池パックから電力の供給を受け、または、発電装置または電力網から前記電池パックに電力を供給する電力システム。
以下、蓄電システムの応用例について説明する。なお、蓄電システムの応用例は、以下に説明する応用例に限られることはない。
本開示を住宅用の蓄電システムに適用した例について、図16を参照して説明する。例えば住宅101用の蓄電システム100においては、火力発電102a、原子力発電102b、水力発電102c等の集中型電力系統102から電力網109、情報網112、スマートメータ107、パワーハブ108等を介し、電力が蓄電装置103に供給される。これと共に、家庭内発電装置104等の独立電源から電力が蓄電装置103に供給される。蓄電装置103に供給された電力が蓄電される。蓄電装置103を使用して、住宅101で使用する電力が給電される。住宅101に限らずビルに関しても同様の蓄電システムを使用できる。
本開示を車両用の蓄電システムに適用した例について、図17を参照して説明する。図11に、本開示が適用されるシリーズハイブリッドシステムを採用するハイブリッド車両の構成の一例を概略的に示す。シリーズハイブリッドシステムはエンジンで動かす発電機で発電された電力、あるいはそれをバッテリーに一旦貯めておいた電力を用いて、電力駆動力変換装置で走行する車である。
10a、10b・・・外装ケース
16・・・電池セル
19・・・電池セル収納部
21・・・ゴムリング
18a、18b・・・電池ホルダ
23・・・金属板
32・・・内面
70・・・トップカバー
Claims (10)
- 1または複数の孔部が形成される外装ケースと、
一端面に正極端子部が形成されるとともに、他端面に負極端子部が形成される電池セルと、
前記電池セルが収納される電池セル収納部が複数形成される電池ホルダと、
前記電池ホルダに接合され、端子接触部が形成される金属板と
を有し、
前記電池セル収納部の一端が開放されるとともに、前記電池セル収納部の他端に、開口を有する端部が形成され、
前記電池セルの一端面と、前記電池セル収納部の端部との間に、開口を有する弾性体が配され、
前記弾性体の所定の部分が、前記正極端子部付近の端面と前記端部の内面とにより狭着されるとともに、
前記電池セル収納部の開口から露出する前記弾性体の部分が、前記正極端子部と前記端子接触部付近の前記金属板とによって狭着される電池パック。 - 前記端子接触部が、前記金属板を絞り加工することで形成される絞り形状である請求項1に記載の電池パック。
- 前記弾性体における前記電池セルと接する面とは反対の面に1または複数の突部が形成される請求項1または2に記載の電池パック。
- 前記電池セル収納部の端部の内面に、1または複数の突部が形成される請求項1乃至3のいずれかに記載の電池パック。
- 前記弾性体の開口は、前記端部の開口の大きさに比して小とされるとともに、前記端子接触部の大きさと略等しくされる請求項1乃至4のいずれかに記載の電池パック。
- 前記弾性体の開口は、第1の開口と、前記第1の開口に連通され、前記第1の開口の大きさに比して小とされる第2の開口とからなり、前記第1の開口の大きさが前記端子接触部と略同一の大きさに設定され、前記第2の開口が前記正極端子部と略同一の大きさに設定される請求項1乃至5のいずれかに記載の電池パック。
- 請求項1乃至6のいずれかに記載の電池パックが再生可能なエネルギーから発電を行う発電装置によって充電される蓄電システム。
- 請求項1乃至6のいずれかに記載の電池パックに接続される電子機器に、前記電池パックから電力が供給される蓄電システム。
- 請求項1乃至6のいずれかに記載の電池パックから電力の供給を受ける電子機器。
- 請求項1乃至6のいずれかに記載の電池パックから電力の供給を受けて車両の駆動力に変換する変換装置と、蓄電システムに関する情報に基づいて、車両制御に関する情報処理を行う制御装置とを有する電動車両。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011213773A JP5803513B2 (ja) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | 電池パック、蓄電システム、電子機器および電動車両 |
US13/614,602 US9105900B2 (en) | 2011-09-29 | 2012-09-13 | Battery pack, electricity accumulation system, electronic instrument, electric vehicle, and electric power system |
CN201210356971.0A CN103117364B (zh) | 2011-09-29 | 2012-09-21 | 电池组、蓄电系统、电子设备、电动车辆以及电力系统 |
KR1020120105059A KR101979959B1 (ko) | 2011-09-29 | 2012-09-21 | 전지 팩, 축전 시스템, 전자 기기, 전동 차량 및 전력 시스템 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011213773A JP5803513B2 (ja) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | 電池パック、蓄電システム、電子機器および電動車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013073864A JP2013073864A (ja) | 2013-04-22 |
JP5803513B2 true JP5803513B2 (ja) | 2015-11-04 |
Family
ID=47991938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011213773A Active JP5803513B2 (ja) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | 電池パック、蓄電システム、電子機器および電動車両 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9105900B2 (ja) |
JP (1) | JP5803513B2 (ja) |
KR (1) | KR101979959B1 (ja) |
CN (1) | CN103117364B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019132291A1 (ko) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 엘지화학 | 공간 활용성과 안전성이 향상된 원통형 전지셀 조립체 및 이를 포함하는 배터리 모듈 |
US11128010B2 (en) | 2018-11-30 | 2021-09-21 | Makita Corporation | Battery pack |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9022162B2 (en) * | 2011-06-23 | 2015-05-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle anti-theft device |
CN104282855B (zh) * | 2013-07-08 | 2016-12-07 | 深圳市比克电池有限公司 | 电芯模块成型结构和成型方法、电芯模块 |
CN103680930A (zh) * | 2013-12-21 | 2014-03-26 | 铜陵源丰电子有限责任公司 | 一种大型防震动低压电容器 |
WO2015151884A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 日本電気株式会社 | 蓄電池装置 |
US20180131054A1 (en) * | 2014-06-11 | 2018-05-10 | Enovate Medical Llc | Shielding receptacle for battery cells |
JP6217982B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2017-10-25 | 豊田合成株式会社 | バスバー |
CN104269503B (zh) * | 2014-10-15 | 2017-06-09 | 上海修源网络科技有限公司 | 一种带导向结构的圆柱电池组 |
CN104393634A (zh) * | 2014-10-30 | 2015-03-04 | 成都峰达科技有限公司 | 便携式太阳能充电设备 |
US20160133889A1 (en) * | 2014-11-07 | 2016-05-12 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Battery holder |
US9641659B2 (en) | 2014-12-12 | 2017-05-02 | Boyce Technologies Inc. | Access node and method |
JP6372704B2 (ja) * | 2015-01-21 | 2018-08-15 | 豊田合成株式会社 | 電池モジュール |
JP6476915B2 (ja) | 2015-01-27 | 2019-03-06 | 株式会社デンソー | 電池パック |
US10361575B2 (en) * | 2015-02-17 | 2019-07-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Power storage module, power storage apparatus, power storage system, control method, electronic apparatus, electric vehicle, and electric power system |
WO2016165834A1 (de) | 2015-04-16 | 2016-10-20 | Neuss Wilhem | Batteriemodul |
DE102015004762B4 (de) * | 2015-04-16 | 2021-08-12 | Wilhelm Neuss | Batteriemodul |
JP6058738B2 (ja) | 2015-05-21 | 2017-01-11 | 株式会社東芝 | バスバー及びバッテリーモジュール |
JP6536354B2 (ja) * | 2015-11-02 | 2019-07-03 | 株式会社村田製作所 | 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
CN108496261B (zh) * | 2016-01-15 | 2021-03-16 | 株式会社村田制作所 | 电池组 |
KR101805546B1 (ko) * | 2016-03-08 | 2017-12-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 절곡부를 갖춘 연결 탭을 포함하는 전지 팩 |
JP6360092B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2018-07-18 | 矢崎総業株式会社 | 電池接続モジュール、電池接続モジュールの製造方法、電池パック、および保護部材 |
CN109075278B (zh) * | 2016-04-05 | 2021-10-29 | 株式会社村田制作所 | 电池组以及具有电池组的电子设备 |
JP6350592B2 (ja) * | 2016-05-24 | 2018-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車載用電池モジュール |
US10171890B2 (en) * | 2016-08-19 | 2019-01-01 | Cooper Technologies Company | System and method for battery management and antenna elevation in a pit mounted automatic meter reading unit |
KR102167632B1 (ko) * | 2016-09-19 | 2020-10-19 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차 |
EP3509130B1 (en) * | 2016-10-03 | 2022-02-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Battery pack, electronic apparatus, electric vehicle, electric tool, and power storage system |
JP6860022B2 (ja) * | 2017-02-15 | 2021-04-14 | 株式会社村田製作所 | 電池パック、電子機器、車両、電動工具および電力貯蔵システム |
US10950912B2 (en) | 2017-06-14 | 2021-03-16 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Arrangements for inhibiting intrusion into battery pack electrical components |
CN108110175A (zh) * | 2017-12-14 | 2018-06-01 | 山东星火科学技术研究院 | 一种利用互联网监测安全性的新能源锂离子电池组 |
CN108146271A (zh) * | 2017-12-21 | 2018-06-12 | 知豆电动汽车有限公司 | 一种锂离子常电电池控制系统及锂离子常电电池 |
DE102018109384A1 (de) * | 2018-04-19 | 2019-10-24 | Battery-Direct Gmbh & Co. Kg | Akkumulatorzellenmodul und Verfahren zum Kontaktieren der Akkumulatorzellen |
CN109037516B (zh) * | 2018-06-12 | 2024-02-02 | 福建云众动力科技有限公司 | 一种新型电芯防火筒 |
IT201800006642A1 (it) * | 2018-06-25 | 2019-12-25 | Modulo di alimentazione elettrica e metodo per assemblarlo | |
KR102711971B1 (ko) | 2018-10-08 | 2024-10-02 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
KR102711972B1 (ko) | 2018-10-08 | 2024-10-02 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
KR102617730B1 (ko) | 2018-10-08 | 2023-12-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
KR102220898B1 (ko) | 2018-10-17 | 2021-02-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
KR102281374B1 (ko) * | 2018-12-21 | 2021-07-22 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 모듈 하우징을 포함하는 배터리 모듈 |
KR102352296B1 (ko) * | 2019-01-10 | 2022-01-14 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 내부 플레이트를 포함한 배터리 모듈 |
WO2021019970A1 (ja) * | 2019-07-29 | 2021-02-04 | 三洋電機株式会社 | 電池パック |
JP7364042B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2023-10-18 | 株式会社村田製作所 | 電池パックおよび電動工具 |
JP7533247B2 (ja) * | 2021-01-28 | 2024-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置 |
CN113958905B (zh) * | 2021-10-15 | 2022-06-28 | 中国市政工程西南设计研究总院有限公司 | 一种风光互补的多功能杆 |
JPWO2023188763A1 (ja) * | 2022-03-28 | 2023-10-05 | ||
JP2024140873A (ja) | 2023-03-28 | 2024-10-10 | 株式会社村田製作所 | 電池パック |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5211014B2 (ja) * | 1973-02-02 | 1977-03-28 | ||
JPS5345212Y2 (ja) * | 1974-05-17 | 1978-10-30 | ||
JPH11213976A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のバッテリ固定構造およびバッテリ冷却方法 |
JPH11307102A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池とその製造法 |
JP4665277B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2011-04-06 | ソニー株式会社 | バッテリ装置 |
JP4416443B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2010-02-17 | パナソニック株式会社 | 電池パックとその製造方法 |
JP4606139B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-01-05 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
JP4596898B2 (ja) | 2004-12-06 | 2010-12-15 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
JP5173227B2 (ja) | 2007-03-30 | 2013-04-03 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
JP5436850B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2014-03-05 | 株式会社マキタ | 電動工具のバッテリパック |
-
2011
- 2011-09-29 JP JP2011213773A patent/JP5803513B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-13 US US13/614,602 patent/US9105900B2/en active Active
- 2012-09-21 KR KR1020120105059A patent/KR101979959B1/ko active Active
- 2012-09-21 CN CN201210356971.0A patent/CN103117364B/zh active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019132291A1 (ko) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 엘지화학 | 공간 활용성과 안전성이 향상된 원통형 전지셀 조립체 및 이를 포함하는 배터리 모듈 |
US11139529B2 (en) | 2017-12-26 | 2021-10-05 | Lg Chem, Ltd. | Cylindrical battery cell assembly with improved space utilization and safety, and battery module comprising same |
US11128010B2 (en) | 2018-11-30 | 2021-09-21 | Makita Corporation | Battery pack |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101979959B1 (ko) | 2019-05-17 |
KR20130035200A (ko) | 2013-04-08 |
US9105900B2 (en) | 2015-08-11 |
US20130082659A1 (en) | 2013-04-04 |
CN103117364B (zh) | 2016-04-13 |
JP2013073864A (ja) | 2013-04-22 |
CN103117364A (zh) | 2013-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5803513B2 (ja) | 電池パック、蓄電システム、電子機器および電動車両 | |
US10593912B2 (en) | Battery pack | |
US10862083B2 (en) | Battery unit, battery module, power storage system, electronic device, electric power system, and electric vehicle | |
US10195957B2 (en) | Battery holder, battery receiving case, battery pack, electricity accumulation system, electronic instrument, electric vehicle, and electric power system | |
JP5776345B2 (ja) | バッテリモジュール、電子機器、電力システムおよび電動車両 | |
WO2018150672A1 (ja) | 電池パック、電子機器、車両、電動工具および電力貯蔵システム | |
CN106601945B (zh) | 可再充电电池模块 | |
WO2015001699A1 (ja) | 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム | |
JP2009526361A (ja) | バッテリーモジュールの組立のためのフレーム部材 | |
JP6269865B2 (ja) | バッテリユニット、バッテリモジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両 | |
JP6015831B2 (ja) | 電池収納ケース、電池パック、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム | |
WO2023004726A1 (zh) | 电池的箱体、电池、用电设备、制备电池的方法和设备 | |
CN221447249U (zh) | 漏液检测装置、电池和用电装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150817 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5803513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |