JP5800882B2 - 新規な方法 - Google Patents
新規な方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5800882B2 JP5800882B2 JP2013230570A JP2013230570A JP5800882B2 JP 5800882 B2 JP5800882 B2 JP 5800882B2 JP 2013230570 A JP2013230570 A JP 2013230570A JP 2013230570 A JP2013230570 A JP 2013230570A JP 5800882 B2 JP5800882 B2 JP 5800882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- salt
- group
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 264
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 407
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 325
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 317
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 245
- 229910052757 nitrogen Chemical group 0.000 claims description 209
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 205
- -1 sulfonyl ester Chemical class 0.000 claims description 174
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 167
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 167
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 165
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 146
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 135
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 131
- 229910052717 sulfur Chemical group 0.000 claims description 130
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 106
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 104
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 100
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 88
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 87
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 72
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 57
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 50
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 claims description 49
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 45
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 claims description 45
- HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N p-cymene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1 HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 42
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 40
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 40
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 claims description 39
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 claims description 38
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 36
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 30
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 27
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 27
- GYZZZILPVUYAFJ-UHFFFAOYSA-N phanephos Chemical compound C1CC(C(=C2)P(C=3C=CC=CC=3)C=3C=CC=CC=3)=CC=C2CCC2=CC=C1C=C2P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 GYZZZILPVUYAFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 25
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 21
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- JRTHAKOHBMETRC-UHFFFAOYSA-N [3-[4-bis(3,5-dimethylphenyl)phosphanyl-2,6-dimethoxypyridin-3-yl]-2,6-dimethoxypyridin-4-yl]-bis(3,5-dimethylphenyl)phosphane Chemical compound COC=1N=C(OC)C=C(P(C=2C=C(C)C=C(C)C=2)C=2C=C(C)C=C(C)C=2)C=1C=1C(OC)=NC(OC)=CC=1P(C=1C=C(C)C=C(C)C=1)C1=CC(C)=CC(C)=C1 JRTHAKOHBMETRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 19
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 16
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 108090000028 Neprilysin Proteins 0.000 claims description 15
- 102000003729 Neprilysin Human genes 0.000 claims description 15
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 15
- IOPQYDKQISFMJI-UHFFFAOYSA-N [1-[2-bis(4-methylphenyl)phosphanylnaphthalen-1-yl]naphthalen-2-yl]-bis(4-methylphenyl)phosphane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1P(C=1C(=C2C=CC=CC2=CC=1)C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1P(C=1C=CC(C)=CC=1)C=1C=CC(C)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 IOPQYDKQISFMJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- YSOSYULWEYFKPL-UHFFFAOYSA-N OOCCF Chemical compound OOCCF YSOSYULWEYFKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical group [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 13
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 13
- FWXAUDSWDBGCMN-ZEQRLZLVSA-N chiraphos Chemical compound C=1C=CC=CC=1P([C@@H](C)[C@H](C)P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWXAUDSWDBGCMN-ZEQRLZLVSA-N 0.000 claims description 12
- JZOSBBLJKXSBBN-UHFFFAOYSA-N [3-(4-diphenylphosphanyl-2,6-dimethoxypyridin-3-yl)-2,6-dimethoxypyridin-4-yl]-diphenylphosphane Chemical compound COC=1N=C(OC)C=C(P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C=1C=1C(OC)=NC(OC)=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 JZOSBBLJKXSBBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000003951 lactams Chemical group 0.000 claims description 11
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- GWLJTAJEHRYMCA-UHFFFAOYSA-N phospholane Chemical compound C1CCPC1 GWLJTAJEHRYMCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 10
- MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N binap Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C(=C2C=CC=CC2=CC=1)C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- PPTXVXKCQZKFBN-UHFFFAOYSA-N (S)-(-)-1,1'-Bi-2-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(C3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=C(O)C=CC2=C1 PPTXVXKCQZKFBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- CQYMOICHLLQQAH-UHFFFAOYSA-N (r)-binaphane Chemical compound C1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C2=CC=CC=C2C=C2)=C2CP1C1=CC=CC=C1P(C1)CC2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C2=C1C=CC1=CC=CC=C21 CQYMOICHLLQQAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- QKZWXPLBVCKXNQ-ROJLCIKYSA-N dipamp Chemical compound COC1=CC=CC=C1[P@@](C=1C=CC=CC=1)CC[P@@](C=1C(=CC=CC=1)OC)C1=CC=CC=C1 QKZWXPLBVCKXNQ-ROJLCIKYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 8
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 claims description 7
- JALREJYREHTOKW-UHFFFAOYSA-N (r)-an-phanephos Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1P(C=1C=2CCC3=CC=C(C(=C3)P(C=3C=CC(OC)=CC=3)C=3C=CC(OC)=CC=3)CCC(=CC=2)C=1)C1=CC=C(OC)C=C1 JALREJYREHTOKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000003555 thioacetals Chemical class 0.000 claims description 7
- HCBRTCFUVLYSKU-URFUVCHWSA-N (1r)-2-tert-butyl-1-[(1r)-2-tert-butyl-1,3-dihydroisophosphindol-1-yl]-1,3-dihydroisophosphindole Chemical compound CC(C)(C)P1CC2=CC=CC=C2[C@@H]1[C@H]1C2=CC=CC=C2CP1C(C)(C)C HCBRTCFUVLYSKU-URFUVCHWSA-N 0.000 claims description 6
- DDAPSNKEOHDLKB-UHFFFAOYSA-N 1-(2-aminonaphthalen-1-yl)naphthalen-2-amine Chemical compound C1=CC=C2C(C3=C4C=CC=CC4=CC=C3N)=C(N)C=CC2=C1 DDAPSNKEOHDLKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- CTYPJIUQROQJBG-JWQCQUIFSA-N [(2r,4r)-4-diphenylphosphanylpentan-2-yl]-diphenylphosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P([C@H](C)C[C@@H](C)P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CTYPJIUQROQJBG-JWQCQUIFSA-N 0.000 claims description 6
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 claims description 6
- SJNUZTRUIDRSJK-KNCCTNLNSA-N (1s,2r)-1-tert-butyl-2-[(1s,2r)-1-tert-butylphospholan-2-yl]phospholane Chemical compound CC(C)(C)[P@]1CCC[C@@H]1[C@@H]1[P@@](C(C)(C)C)CCC1 SJNUZTRUIDRSJK-KNCCTNLNSA-N 0.000 claims description 5
- IRCDUOCGSIGEAI-XUXIUFHCSA-N (2s,5s)-1-[2-[(2s,5s)-2,5-dimethylphospholan-1-yl]ethyl]-2,5-dimethylphospholane Chemical compound C[C@H]1CC[C@H](C)P1CCP1[C@@H](C)CC[C@@H]1C IRCDUOCGSIGEAI-XUXIUFHCSA-N 0.000 claims description 5
- LYHOBZAADXPPNW-UHFFFAOYSA-N (r)-xylyl-phanephos Chemical compound CC1=CC(C)=CC(P(C=2C=C(C)C=C(C)C=2)C=2C=3CCC4=CC=C(C(=C4)P(C=4C=C(C)C=C(C)C=4)C=4C=C(C)C=C(C)C=4)CCC(=CC=3)C=2)=C1 LYHOBZAADXPPNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N ethoprophos Chemical compound CCCSP(=O)(OCC)SCCC VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 claims description 5
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QKZWXPLBVCKXNQ-UHFFFAOYSA-N (2-methoxyphenyl)-[2-[(2-methoxyphenyl)-phenylphosphanyl]ethyl]-phenylphosphane Chemical compound COC1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)CCP(C=1C(=CC=CC=1)OC)C1=CC=CC=C1 QKZWXPLBVCKXNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OUQSAXROROGQEE-JOCHJYFZSA-N (s)-ipr-phox Chemical compound CC(C)[C@H]1COC(C=2C(=CC=CC=2)P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=N1 OUQSAXROROGQEE-JOCHJYFZSA-N 0.000 claims description 4
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 claims description 4
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 claims description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 4
- LYXHWHHENVLYCN-QMDOQEJBSA-N (1z,5z)-cycloocta-1,5-diene;rhodium;tetrafluoroborate Chemical compound [Rh].F[B-](F)(F)F.C\1C\C=C/CC\C=C/1.C\1C\C=C/CC\C=C/1 LYXHWHHENVLYCN-QMDOQEJBSA-N 0.000 claims description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 3
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 claims description 3
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- GPWHDDKQSYOYBF-UHFFFAOYSA-N ac1l2u0q Chemical compound Br[Br-]Br GPWHDDKQSYOYBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 claims 2
- 241001079660 Phanes Species 0.000 claims 1
- BEFBXRPJLRZLJE-KHZPMNTOSA-N bis[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]-[(1r)-1-[2-(2-dicyclohexylphosphanylphenyl)cyclopenta-2,4-dien-1-yl]ethyl]phosphane;cyclopenta-1,3-diene;iron(2+) Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=CC=1P([C@H](C)[C-]1C(=CC=C1)C=1C(=CC=CC=1)P(C1CCCCC1)C1CCCCC1)C1=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1 BEFBXRPJLRZLJE-KHZPMNTOSA-N 0.000 claims 1
- DZQBLSOLVRLASG-UHFFFAOYSA-N iridium;methane Chemical compound C.[Ir] DZQBLSOLVRLASG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical group C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 113
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 108
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 106
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 93
- 239000004912 1,5-cyclooctadiene Substances 0.000 description 91
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 91
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 58
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 42
- RCQHQKNHFVXQJN-IBGZPJMESA-N tert-butyl (5s)-2-oxo-5-[(4-phenylphenyl)methyl]pyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound C1CC(=O)N(C(=O)OC(C)(C)C)[C@@H]1CC1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 RCQHQKNHFVXQJN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 41
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 40
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- VDZOOKBUILJEDG-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC VDZOOKBUILJEDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 37
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 35
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid Chemical compound CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 33
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 32
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 30
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 27
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 25
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 25
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 25
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 24
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 24
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 22
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 21
- PSLXDXAKXLAOHT-FQEVSTJZSA-N tert-butyl (5r)-3-methylidene-2-oxo-5-[(4-phenylphenyl)methyl]pyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound C1C(=C)C(=O)N(C(=O)OC(C)(C)C)[C@@H]1CC1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 PSLXDXAKXLAOHT-FQEVSTJZSA-N 0.000 description 21
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 19
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N ferrocene Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 18
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 17
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 17
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 17
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 16
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 16
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 15
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 15
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 15
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 15
- AFMGAVDATRJOJG-GUYCJALGSA-N (3s,5s)-3-methyl-5-[(4-phenylphenyl)methyl]pyrrolidin-2-one Chemical compound N1C(=O)[C@@H](C)C[C@H]1CC1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 AFMGAVDATRJOJG-GUYCJALGSA-N 0.000 description 14
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 14
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 13
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 13
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 13
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 13
- 238000009904 heterogeneous catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 13
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 12
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 12
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 12
- 150000001241 acetals Chemical group 0.000 description 11
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- MUMVIYLVHVCYGI-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n',n",n"-hexamethylmethanetriamine Chemical compound CN(C)C(N(C)C)N(C)C MUMVIYLVHVCYGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 9
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 9
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 9
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 9
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- HIOHMDWKFNAJMY-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-dimethylphenyl)-ethylphosphane Chemical compound C=1C(C)=CC(C)=CC=1P(CC)C1=CC(C)=CC(C)=C1 HIOHMDWKFNAJMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M methyl sulfate(1-) Chemical compound COS([O-])(=O)=O JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 8
- YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropan-1-one Chemical group CC(C)(C)[C]=O YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 7
- CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N acetylacetonate Chemical compound CC(=O)[CH-]C(C)=O CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 7
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 7
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 7
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 7
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 7
- 238000009905 homogeneous catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 7
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- AOOJBRIQPYLGMR-UHFFFAOYSA-M dimethylaminomethylidene(dimethyl)azanium;methyl sulfate Chemical compound COS([O-])(=O)=O.CN(C)C=[N+](C)C AOOJBRIQPYLGMR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical group C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 6
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- HXRAMSFGUAOAJR-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethyl-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]methanediamine Chemical compound CN(C)C(N(C)C)OC(C)(C)C HXRAMSFGUAOAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N norbornadiene Chemical compound C1=CC2C=CC1C2 SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- HZNVUJQVZSTENZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichloro-5,6-dicyano-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(C#N)=C(C#N)C1=O HZNVUJQVZSTENZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 5
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 5
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DPOGTJDEMBEUSH-UHFFFAOYSA-N dicyclohexyl(ethyl)phosphane Chemical compound C1CCCCC1P(CC)C1CCCCC1 DPOGTJDEMBEUSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 5
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 5
- WHOBZBLBTZHMGY-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl(ethyl)phosphane Chemical compound CCP(C(C)(C)C)C(C)(C)C WHOBZBLBTZHMGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OXTKXGVJXOBALA-UHFFFAOYSA-N ethyl-bis(2-methylphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=C(C)C=1P(CC)C1=CC=CC=C1C OXTKXGVJXOBALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 5
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- JFHXEPFWVZGFGB-UHFFFAOYSA-M methyl sulfate;1-(pyrrolidin-1-ium-1-ylidenemethyl)pyrrolidine Chemical compound COS([O-])(=O)=O.C1CCCN1C=[N+]1CCCC1 JFHXEPFWVZGFGB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 5
- FVZVCSNXTFCBQU-UHFFFAOYSA-N phosphanyl Chemical group [PH2] FVZVCSNXTFCBQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 4
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 4
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 4
- VVGUIAOYCMOYFV-UHFFFAOYSA-M dimethylaminomethylidene(dimethyl)azanium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound CN(C)C=[N+](C)C.CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 VVGUIAOYCMOYFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 4
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 4
- YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N lithium bis(trimethylsilyl)amide Chemical group [Li+].C[Si](C)(C)[N-][Si](C)(C)C YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- UNBDDZDKBWPHAX-UHFFFAOYSA-N n,n-di(propan-2-yl)formamide Chemical compound CC(C)N(C=O)C(C)C UNBDDZDKBWPHAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XOZZATXWQMOVHL-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1,1-di(propan-2-yloxy)methanamine Chemical compound CC(C)OC(N(C)C)OC(C)C XOZZATXWQMOVHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 4
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- GJJYYMXBCYYXPQ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-oxopyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCCC1=O GJJYYMXBCYYXPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001382 thioacetal group Chemical group 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N (1z,3z)-cycloocta-1,3-diene Chemical compound C1CC\C=C/C=C\C1 RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N 0.000 description 3
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ol Chemical compound CCC(C)(C)O MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004211 3,5-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C(F)C([H])=C(*)C([H])=C1F 0.000 description 3
- 102000002723 Atrial Natriuretic Factor Human genes 0.000 description 3
- 101800001288 Atrial natriuretic factor Proteins 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 3
- GUVUOGQBMYCBQP-UHFFFAOYSA-N dmpu Chemical compound CN1CCCN(C)C1=O GUVUOGQBMYCBQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 150000002085 enols Chemical class 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 3
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- VPZNCKZYMQQSDW-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetraethyl-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]methanediamine Chemical compound CCN(CC)C(OC(C)(C)C)N(CC)CC VPZNCKZYMQQSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DBNQIOANXZVWIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1,1-bis[(2-methylpropan-2-yl)oxy]methanamine Chemical compound CC(C)(C)OC(N(C)C)OC(C)(C)C DBNQIOANXZVWIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 3
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 3
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 3
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 3
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical compound CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 3
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- XTVCCKMMIJESRS-KRWDZBQOSA-N (5r)-3-methylidene-2-oxo-5-[(4-phenylphenyl)methyl]pyrrolidine-1-carboxylic acid Chemical compound C1C(=C)C(=O)N(C(=O)O)[C@@H]1CC1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 XTVCCKMMIJESRS-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ULQKSXBJWWNCRY-UHFFFAOYSA-N 1-(2-aminonaphthalen-1-yl)-3-diphenylphosphanylnaphthalen-2-amine Chemical compound C1(=CC=CC=C1)P(C1=CC=CC=C1)C1=C(C(=C2C=CC=CC2=C1)C=1C(=CC=C2C=CC=CC=12)N)N ULQKSXBJWWNCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropanoyl chloride Chemical compound CC(C)(C)C(Cl)=O JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLIDCXVFHGNTTM-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethoxyphenol Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1O KLIDCXVFHGNTTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 3-(cycloundecen-1-yl)-1,2-diazacycloundec-2-ene Chemical compound C1CCCCCCCCC=C1C1=NNCCCCCCCC1 WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IQCFCBJRMVBYOH-UHFFFAOYSA-N 4-(dimorpholin-4-ylmethyl)morpholine Chemical compound C1COCCN1C(N1CCOCC1)N1CCOCC1 IQCFCBJRMVBYOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N Butyl carbitol 6-propylpiperonyl ether Chemical compound C1=C(CCC)C(COCCOCCOCCCC)=CC2=C1OCO2 FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005684 Liebig rearrangement reaction Methods 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 2
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LINDOXZENKYESA-UHFFFAOYSA-N TMG Natural products CNC(N)=NC LINDOXZENKYESA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIOLVNVKXOEOKS-UHFFFAOYSA-M [di(propan-2-yl)amino]methylidene-di(propan-2-yl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC(C)N(C(C)C)C=[N+](C(C)C)C(C)C NIOLVNVKXOEOKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 2
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 2
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 2
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005347 biaryls Chemical group 0.000 description 2
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- GWMLKSITEQTHBL-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-dimethylphenyl)-(3-pyridin-3-ylpyridin-2-yl)phosphane Chemical compound CC1=CC(C)=CC(P(C=2C=C(C)C=C(C)C=2)C=2C(=CC=CN=2)C=2C=NC=CC=2)=C1 GWMLKSITEQTHBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N bromomethane Chemical compound BrC GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- NSQLIUXCMFBZME-MPVJKSABSA-N carperitide Chemical class C([C@H]1C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(=O)N1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(O)=O)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=CC=C1 NSQLIUXCMFBZME-MPVJKSABSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical group 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000490 cinnamyl group Chemical group C(C=CC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 150000003983 crown ethers Chemical class 0.000 description 2
- WAJNQUGXOWDSHH-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene;2-cyclopenta-2,4-dien-1-ylethanamine;iron(2+) Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.NCC[C-]1C=CC=C1 WAJNQUGXOWDSHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 229930007927 cymene Natural products 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- IJCMMXJMUHUOOA-UHFFFAOYSA-M diethylaminomethylidene(diethyl)azanium;methyl sulfate Chemical compound COS([O-])(=O)=O.CCN(CC)C=[N+](CC)CC IJCMMXJMUHUOOA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000002934 diuretic Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 2
- LWTVYBUPLDMZQB-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n',n",n"-hexaethylmethanetriamine Chemical compound CCN(CC)C(N(CC)CC)N(CC)CC LWTVYBUPLDMZQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FMAYWVKPBRWVLR-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1,1-bis(2-methylbutan-2-ylperoxy)methanamine Chemical compound CCC(C)(C)OOC(N(C)C)OOC(C)(C)CC FMAYWVKPBRWVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTEGVFVZDVNBPF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-disulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1S(O)(=O)=O XTEGVFVZDVNBPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 2
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 description 2
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N sodium tert-butoxide Chemical compound [Na+].CC(C)(C)[O-] MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N tert-butoxycarbonyl anhydride Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CICAGPGPAXNNIQ-GFOWMXPYSA-N tert-butyl (5s)-3-(hydroxymethyl)-2-oxo-5-[(4-phenylphenyl)methyl]pyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound C1C(CO)C(=O)N(C(=O)OC(C)(C)C)[C@@H]1CC1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 CICAGPGPAXNNIQ-GFOWMXPYSA-N 0.000 description 2
- LPQZERIRKRYGGM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl pyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCCC1 LPQZERIRKRYGGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 2
- HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N trichloroacetaldehyde Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C=O HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N tricyclohexylphosphine Chemical compound C1CCCCC1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 2
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- UERNRFHISLXQFU-DFWYDOINSA-N (2S)-5-oxopyrrolidine-2-carboxylic acid pyridine Chemical compound c1ccncc1.OC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 UERNRFHISLXQFU-DFWYDOINSA-N 0.000 description 1
- KJBWLGPTOKGJSJ-IBGZPJMESA-N (5s)-1-(2,2-dimethylpropanoyl)-5-[(4-phenylphenyl)methyl]pyrrolidin-2-one Chemical compound C1CC(=O)N(C(=O)C(C)(C)C)[C@@H]1CC1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 KJBWLGPTOKGJSJ-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004916 (C1-C6) alkylcarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- NSMXQKNUPPXBRG-SECBINFHSA-N (R)-lisofylline Chemical compound O=C1N(CCCC[C@H](O)C)C(=O)N(C)C2=C1N(C)C=N2 NSMXQKNUPPXBRG-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- PEZNEXFPRSOYPL-UHFFFAOYSA-N (bis(trifluoroacetoxy)iodo)benzene Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OI(OC(=O)C(F)(F)F)C1=CC=CC=C1 PEZNEXFPRSOYPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWYVPFMHMJIBHE-OWOJBTEDSA-N (e)-2-hydroxybut-2-enedioic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(\O)C(O)=O UWYVPFMHMJIBHE-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylguanidine Chemical compound CN(C)C(=N)N(C)C KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWKAYBPLDRWMCJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-diethoxy-n,n-dimethylmethanamine Chemical compound CCOC(N(C)C)OCC BWKAYBPLDRWMCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYMPLPIFKRHAAC-UHFFFAOYSA-N 1,2-ethanedithiol Chemical compound SCCS VYMPLPIFKRHAAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical compound C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGRIQBHIKABLPJ-UHFFFAOYSA-N 1-Pyrrolidinecarboxaldehyde Chemical compound O=CN1CCCC1 AGRIQBHIKABLPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZUPZGFPHUVJKC-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-methoxyethane Chemical compound COCCBr YZUPZGFPHUVJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCIMAYPZWJQYGN-UHFFFAOYSA-N 1-methoxy-n,n,n',n'-tetramethylmethanediamine Chemical compound COC(N(C)C)N(C)C NCIMAYPZWJQYGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALLIZEAXNXSFGD-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2-phenylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ALLIZEAXNXSFGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYDNBUBMBZRNQQ-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-methylsulfonylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(S(C)(=O)=O)C=C1 YYDNBUBMBZRNQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 150000003990 18-crown-6 derivatives Chemical group 0.000 description 1
- LJCZNYWLQZZIOS-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trichlorethoxycarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)OCC(Cl)(Cl)Cl LJCZNYWLQZZIOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHTPASQSBAHBHY-LJQANCHMSA-N 2-[(4s)-4-tert-butyl-4,5-dihydro-1,3-oxazol-2-yl]propan-2-yloxy-dicyclohexylphosphane Chemical compound CC(C)(C)[C@H]1COC(C(C)(C)OP(C2CCCCC2)C2CCCCC2)=N1 JHTPASQSBAHBHY-LJQANCHMSA-N 0.000 description 1
- OEQPGRHPUFBKBO-UHFFFAOYSA-N 2-cyclohexyl-1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CCC(CC1)C1CN2CCN1CC2 OEQPGRHPUFBKBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 125000004204 2-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-methylpyridine Natural products CC1=CC=C(C)N=C1 XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDECRAPHCDXMIJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(Cl)(=O)=O HDECRAPHCDXMIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDTMFDGELKWGFT-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropan-2-olate Chemical compound CC(C)(C)[O-] SDTMFDGELKWGFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORMSVQRDKUELGM-UHFFFAOYSA-N 4-(cycloundecen-1-yl)-1,3-diazacycloundec-3-ene Chemical compound C1CCCCCCCCC=C1C1=NCNCCCCCCC1 ORMSVQRDKUELGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCVPFJVXEXJFLB-UHFFFAOYSA-N 4-aminobutanamide Chemical class NCCCC(N)=O WCVPFJVXEXJFLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTYPJIUQROQJBG-UHFFFAOYSA-N 4-diphenylphosphanylpentan-2-yl(diphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C(C)CC(C)P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CTYPJIUQROQJBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- RBWNDBNSJFCLBZ-UHFFFAOYSA-N 7-methyl-5,6,7,8-tetrahydro-3h-[1]benzothiolo[2,3-d]pyrimidine-4-thione Chemical compound N1=CNC(=S)C2=C1SC1=C2CCC(C)C1 RBWNDBNSJFCLBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001530392 Aphos Species 0.000 description 1
- WVQOCLUNHGCGAC-UHFFFAOYSA-N B([O-])([O-])F.B([O-])([O-])F.B([O-])([O-])F.B([O-])([O-])F.B([O-])([O-])F.B([O-])([O-])F.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC Chemical compound B([O-])([O-])F.B([O-])([O-])F.B([O-])([O-])F.B([O-])([O-])F.B([O-])([O-])F.B([O-])([O-])F.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC.C(C)N(C=[N+](CC)CC)CC WVQOCLUNHGCGAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- UMQPWRVVYDCGER-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)P[C-]1C=CC=C1.[CH-]1C=CC=C1.[Fe+2] Chemical compound C(C)(C)P[C-]1C=CC=C1.[CH-]1C=CC=C1.[Fe+2] UMQPWRVVYDCGER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWTCKROTRCNTNG-UHFFFAOYSA-N C.CNC Chemical compound C.CNC SWTCKROTRCNTNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAKQHMBEFHZWHT-UHFFFAOYSA-N C.CNC.CNC.CNC Chemical compound C.CNC.CNC.CNC YAKQHMBEFHZWHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GABYQIQCRPXPFO-UHFFFAOYSA-N C1(CCCCC1)P[C-]1C=CC=C1.[CH-]1C=CC=C1.[Fe+2] Chemical compound C1(CCCCC1)P[C-]1C=CC=C1.[CH-]1C=CC=C1.[Fe+2] GABYQIQCRPXPFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPBIRZSHMVDEJG-UHFFFAOYSA-N CC1=C(C2=C(S1)C=CC(=C2)C)[PH4] Chemical compound CC1=C(C2=C(S1)C=CC(=C2)C)[PH4] UPBIRZSHMVDEJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGXRTHLYHZXKMU-UHFFFAOYSA-N CC1=C(C=CC=C1)P(C1=C(C=CC=C1)C)[C-]1C=CC=C1.[CH-]1C=CC=C1.[Fe+2] Chemical compound CC1=C(C=CC=C1)P(C1=C(C=CC=C1)C)[C-]1C=CC=C1.[CH-]1C=CC=C1.[Fe+2] OGXRTHLYHZXKMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFDLMJIDCDWHOO-UHFFFAOYSA-N CC=1C=C(C=C(C1OC)C)C=1[C-](C=CC1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1)P.[CH-]1C=CC=C1.[Fe+2] Chemical compound CC=1C=C(C=C(C1OC)C)C=1[C-](C=CC1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1)P.[CH-]1C=CC=C1.[Fe+2] CFDLMJIDCDWHOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGFJOGMZMQCKOZ-UHFFFAOYSA-N COC1=C(C=CC=C1)C=1[C-](C=CC1)P.[CH-]1C=CC=C1.[Fe+2] Chemical compound COC1=C(C=CC=C1)C=1[C-](C=CC1)P.[CH-]1C=CC=C1.[Fe+2] JGFJOGMZMQCKOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100222092 Caenorhabditis elegans csp-3 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010007559 Cardiac failure congestive Diseases 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- XYZZJOZOPGGIJR-UHFFFAOYSA-N ClBr(=O)=O Chemical compound ClBr(=O)=O XYZZJOZOPGGIJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000694440 Colpidium aqueous Species 0.000 description 1
- 241000766026 Coregonus nasus Species 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-MRVPVSSYSA-N D-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 1
- 229930195709 D-tyrosine Natural products 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 1
- 208000029422 Hypernatremia Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- URLZCHNOLZSCCA-VABKMULXSA-N Leu-enkephalin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=CC=C1 URLZCHNOLZSCCA-VABKMULXSA-N 0.000 description 1
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012448 Lithium borohydride Substances 0.000 description 1
- MPCRDALPQLDDFX-UHFFFAOYSA-L Magnesium perchlorate Chemical compound [Mg+2].[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O MPCRDALPQLDDFX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSXGLVDWWRXATF-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylformamide dimethyl acetal Chemical compound COC(OC)N(C)C ZSXGLVDWWRXATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N N,N‐diethylformamide Chemical compound CCN(CC)C=O SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTLZVHNRZJPSMI-UHFFFAOYSA-N N-ethylpiperidine Chemical compound CCN1CCCCC1 HTLZVHNRZJPSMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100026009 NF-kappa-B inhibitor zeta Human genes 0.000 description 1
- 101710115530 NF-kappa-B inhibitor zeta Proteins 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 238000003684 Perkin reaction Methods 0.000 description 1
- 208000004880 Polyuria Diseases 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037423 Pulmonary oedema Diseases 0.000 description 1
- 208000001647 Renal Insufficiency Diseases 0.000 description 1
- 235000002492 Rungia klossii Nutrition 0.000 description 1
- 244000117054 Rungia klossii Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000212342 Sium Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004280 Sodium formate Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGOBPPNNYVSJTE-HSZRJFAPSA-N [(2r)-1-diphenylphosphanylpropan-2-yl]-diphenylphosphane Chemical compound C([C@@H](C)P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WGOBPPNNYVSJTE-HSZRJFAPSA-N 0.000 description 1
- CDJHPMXMJUCLPA-YRNSEASESA-N [(2r,3r)-3-diphenylphosphanyl-2-bicyclo[2.2.1]hept-5-enyl]-diphenylphosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P([C@H]1[C@@H](C2C=CC1C2)P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CDJHPMXMJUCLPA-YRNSEASESA-N 0.000 description 1
- CDJHPMXMJUCLPA-VHIJXPJYSA-N [(2s,3s)-3-diphenylphosphanyl-2-bicyclo[2.2.1]hept-5-enyl]-diphenylphosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P([C@@H]1[C@H](C2C=CC1C2)P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CDJHPMXMJUCLPA-VHIJXPJYSA-N 0.000 description 1
- VCHDBLPQYJAQSQ-LOYHVIPDSA-N [(4s,5s)-5-(diphenylphosphanylmethyl)-2,2-dimethyl-1,3-dioxolan-4-yl]methyl-diphenylphosphane Chemical compound C([C@H]1OC(O[C@@H]1CP(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)(C)C)P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VCHDBLPQYJAQSQ-LOYHVIPDSA-N 0.000 description 1
- DMOLTNKQLUAXPI-HSZRJFAPSA-N [2-[(4s)-4-tert-butyl-4,5-dihydro-1,3-oxazol-2-yl]phenyl]-diphenylphosphane Chemical compound CC(C)(C)[C@H]1COC(C=2C(=CC=CC=2)P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=N1 DMOLTNKQLUAXPI-HSZRJFAPSA-N 0.000 description 1
- JSSIQFXOSWLAGA-UHFFFAOYSA-N [2-[2-bis(3,5-ditert-butyl-4-methoxyphenyl)phosphanyl-6-methoxyphenyl]-3-methoxyphenyl]-bis(3,5-ditert-butyl-4-methoxyphenyl)phosphane Chemical compound COC=1C=CC=C(P(C=2C=C(C(OC)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C=2C=C(C(OC)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C=1C=1C(OC)=CC=CC=1P(C=1C=C(C(OC)=C(C=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(OC)C(C(C)(C)C)=C1 JSSIQFXOSWLAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLLUWVKDDQIKNF-UHFFFAOYSA-N [2-[2-di(propan-2-yl)phosphanyl-6-methoxyphenyl]-3-methoxyphenyl]-di(propan-2-yl)phosphane Chemical compound COC1=CC=CC(P(C(C)C)C(C)C)=C1C1=C(OC)C=CC=C1P(C(C)C)C(C)C HLLUWVKDDQIKNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCHDBLPQYJAQSQ-UHFFFAOYSA-N [5-(diphenylphosphanylmethyl)-2,2-dimethyl-1,3-dioxolan-4-yl]methyl-diphenylphosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)CC1OC(C)(C)OC1CP(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VCHDBLPQYJAQSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXGIYPRLVSAJLC-UHFFFAOYSA-N [Br].CSC Chemical compound [Br].CSC XXGIYPRLVSAJLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOFFALDWBPYETF-UHFFFAOYSA-N [Ru+2].IC=1C(=C(C=CC1C)C(C)C)I Chemical class [Ru+2].IC=1C(=C(C=CC1C)C(C)C)I MOFFALDWBPYETF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005092 alkenyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006242 amine protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005129 aryl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001746 atrial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N bromoethane Chemical compound CCBr RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-O butylazanium Chemical compound CCCC[NH3+] HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N cyclohexylsulfamic acid Chemical compound OS(=O)(=O)NC1CCCCC1 HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSGUKFWHMSPLDO-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene cyclopenta-2,4-dien-1-yl(phenyl)phosphane iron(2+) Chemical compound [Fe++].c1cc[cH-]c1.P(c1ccccc1)[c-]1cccc1 BSGUKFWHMSPLDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGFVYCGFTBHYSE-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene dicyclohexyl-[3-phosphanyl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]cyclopenta-2,4-dien-1-yl]phosphane iron(2+) Chemical compound FC(C1=CC=C(C=C1)C=1[C-](C=CC1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1)P)(F)F.[CH-]1C=CC=C1.[Fe+2] FGFVYCGFTBHYSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 1
- ZIAZHUWEJYUGEO-FBHGDYMESA-N cyclopentane;(1r)-n-diphenylphosphanyl-1-(2-diphenylphosphanylcyclopentyl)-n-methylethanamine;iron Chemical compound [Fe].[CH]1[CH][CH][CH][CH]1.[C]1([C@@H](C)N(C)P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)[CH][CH][CH][C]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZIAZHUWEJYUGEO-FBHGDYMESA-N 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- RCJYTDRJZBZWIN-UHFFFAOYSA-N di(cyclobutyl)phosphane Chemical compound C1CCC1PC1CCC1 RCJYTDRJZBZWIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDULBKVLSJEMGN-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylphosphane Chemical compound C1CCCCC1PC1CCCCC1 HDULBKVLSJEMGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLNHRHYJDLSZDV-UHFFFAOYSA-N diethylaminomethylidene(diethyl)azanium Chemical compound CCN(CC)C=[N+](CC)CC OLNHRHYJDLSZDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 125000001891 dimethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- IIGJYLXJNYBXEO-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethanol Chemical compound COC(O)OC IIGJYLXJNYBXEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSPYNFGENNBEKB-UHFFFAOYSA-N dimethylaminomethylidene(dimethyl)azanium Chemical compound CN(C)C=[N+](C)C NSPYNFGENNBEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXGNZZKBCMGWAZ-UHFFFAOYSA-N dimethylformamide dmf Chemical compound CN(C)C=O.CN(C)C=O UXGNZZKBCMGWAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical group C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006840 diphenylmethane group Chemical group 0.000 description 1
- GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphine Chemical compound C=1C=CC=CC=1PC1=CC=CC=C1 GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZAYXJCENRGIM-UHFFFAOYSA-J dipotassium;tetrabromoplatinum(2-) Chemical compound [K+].[K+].[Br-].[Br-].[Br-].[Br-].[Pt+2] AXZAYXJCENRGIM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229940042400 direct acting antivirals phosphonic acid derivative Drugs 0.000 description 1
- ODCCJTMPMUFERV-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl carbonate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(C)(C)C ODCCJTMPMUFERV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004662 dithiols Chemical class 0.000 description 1
- 230000035619 diuresis Effects 0.000 description 1
- 230000001882 diuretic effect Effects 0.000 description 1
- CETRZFQIITUQQL-UHFFFAOYSA-N dmso dimethylsulfoxide Chemical compound CS(C)=O.CS(C)=O CETRZFQIITUQQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical class [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-N ethanedisulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCS(O)(=O)=O AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OCLXJTCGWSSVOE-UHFFFAOYSA-N ethanol etoh Chemical compound CCO.CCO OCLXJTCGWSSVOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- PURMTUNFJDGGLW-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-amino-2-methylbutanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)CCN PURMTUNFJDGGLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- VVGXPBPQPIDOGJ-UHFFFAOYSA-N ethyl-bis(2-methoxyphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=C(OC)C=1P(CC)C1=CC=CC=C1OC VVGXPBPQPIDOGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJCSPXHYDFONPU-UHFFFAOYSA-N etoac etoac Chemical compound CCOC(C)=O.CCOC(C)=O OJCSPXHYDFONPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- KLMCZVJOEAUDNE-UHFFFAOYSA-N francium atom Chemical compound [Fr] KLMCZVJOEAUDNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005446 heptyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002638 heterogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- ZJGIYAGVUVFEKW-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;lithium Chemical compound [Li].OO ZJGIYAGVUVFEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical compound CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- SYJRVVFAAIUVDH-UHFFFAOYSA-N ipa isopropanol Chemical compound CC(C)O.CC(C)O SYJRVVFAAIUVDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011981 lindlar catalyst Substances 0.000 description 1
- AFRJJFRNGGLMDW-UHFFFAOYSA-N lithium amide Chemical compound [Li+].[NH2-] AFRJJFRNGGLMDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VVNXEADCOVSAER-UHFFFAOYSA-N lithium sodium Chemical compound [Li].[Na] VVNXEADCOVSAER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 229940126601 medicinal product Drugs 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- COTNUBDHGSIOTA-UHFFFAOYSA-N meoh methanol Chemical compound OC.OC COTNUBDHGSIOTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002523 mercuric chloride Drugs 0.000 description 1
- LWJROJCJINYWOX-UHFFFAOYSA-L mercury dichloride Chemical compound Cl[Hg]Cl LWJROJCJINYWOX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000474 mercury oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BQPIGGFYSBELGY-UHFFFAOYSA-N mercury(2+) Chemical class [Hg+2] BQPIGGFYSBELGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKWHYYKOEPRTIC-UHFFFAOYSA-N mercury(ii) oxide Chemical compound [Hg]=O UKWHYYKOEPRTIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229940102396 methyl bromide Drugs 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical group 0.000 description 1
- OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N methyl trifluoromethansulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C(F)(F)F OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical class [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHPCWOZOEYQJBS-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethyl-1-(2-methylbutan-2-yloxy)methanediamine Chemical compound CCC(C)(C)OC(N(C)C)N(C)C YHPCWOZOEYQJBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEECTLLHENGOKU-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-4-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1.CN(C)C1=CC=NC=C1 PEECTLLHENGOKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOGLXLPVJPXNEL-UHFFFAOYSA-N n-[bis[(2-methylpropan-2-yl)oxy]methyl]-n-ethylethanamine Chemical compound CCN(CC)C(OC(C)(C)C)OC(C)(C)C AOGLXLPVJPXNEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005146 naphthylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)S(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 239000002833 natriuretic agent Substances 0.000 description 1
- 230000001452 natriuretic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 125000004355 nitrogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical class [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- HSAJRDKFYZAGLU-UHFFFAOYSA-M perchloryloxymercury Chemical compound [Hg+].[O-]Cl(=O)(=O)=O HSAJRDKFYZAGLU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-M phenolate Chemical compound [O-]C1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003007 phosphonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical class OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N potassium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound C[Si](C)(C)N([K])[Si](C)(C)C IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N potassium hydride Chemical compound [KH] NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000105 potassium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001487 potassium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L potassium sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- ZJLMKPKYJBQJNH-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-dithiol Chemical compound SCCCS ZJLMKPKYJBQJNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 101150025733 pub2 gene Proteins 0.000 description 1
- 208000005333 pulmonary edema Diseases 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-YZRHJBSPSA-N pyrrolidin-2-one Chemical group O=C1CC[14CH2]N1 HNJBEVLQSNELDL-YZRHJBSPSA-N 0.000 description 1
- NYCVCXMSZNOGDH-UHFFFAOYSA-N pyrrolidine-1-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)N1CCCC1 NYCVCXMSZNOGDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005956 quaternization reaction Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- JTDPJYXDDYUJBS-UHFFFAOYSA-N quinoline-2-carbohydrazide Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C(=O)NN)=CC=C21 JTDPJYXDDYUJBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M sodium formate Chemical compound [Na+].[O-]C=O HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019254 sodium formate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M sodium perchlorate Chemical compound [Na+].[O-]Cl(=O)(=O)=O BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001488 sodium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011006 sodium potassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001495 sodium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- DZXBHDRHRFLQCJ-UHFFFAOYSA-M sodium;methyl sulfate Chemical compound [Na+].COS([O-])(=O)=O DZXBHDRHRFLQCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HFMMDDCXKOQCFA-UHFFFAOYSA-M sodium;tributylstannane;iodide Chemical compound [Na+].[I-].CCCC[SnH](CCCC)CCCC HFMMDDCXKOQCFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid group Chemical class S(N)(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004646 sulfenyl group Chemical group S(*)* 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- UOUFRTFWWBCVPV-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(2,4-dioxo-1H-thieno[3,2-d]pyrimidin-3-yl)piperidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCC(CC1)n1c(=O)[nH]c2ccsc2c1=O UOUFRTFWWBCVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001981 tert-butyldimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([H])(C([H])([H])[H])[*]C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WHRNULOCNSKMGB-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran thf Chemical compound C1CCOC1.C1CCOC1 WHRNULOCNSKMGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003698 tetramethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N tfa trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.OC(=O)C(F)(F)F WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M toluene-4-sulfonate Chemical compound CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000005106 triarylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- DBGVGMSCBYYSLD-UHFFFAOYSA-N tributylstannane Chemical compound CCCC[SnH](CCCC)CCCC DBGVGMSCBYYSLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N triethyl orthoformate Chemical compound CCOC(OCC)OCC GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- 125000000025 triisopropylsilyl group Chemical group C(C)(C)[Si](C(C)C)(C(C)C)* 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000304 vasodilatating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002883 vasorelaxation effect Effects 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/36—Oxygen or sulfur atoms
- C07D207/38—2-Pyrrolones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/10—Antioedematous agents; Diuretics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C269/00—Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C269/06—Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/18—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D207/22—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/24—Oxygen or sulfur atoms
- C07D207/26—2-Pyrrolidones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/18—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D207/22—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/24—Oxygen or sulfur atoms
- C07D207/26—2-Pyrrolidones
- C07D207/263—2-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/18—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D207/22—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/24—Oxygen or sulfur atoms
- C07D207/26—2-Pyrrolidones
- C07D207/263—2-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
- C07D207/267—2-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/36—Oxygen or sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C227/00—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C227/22—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from lactams, cyclic ketones or cyclic oximes, e.g. by reactions involving Beckmann rearrangement
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/08—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C271/10—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C271/22—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
−α−メチルアルカン酸、もしくは酸エステルの主鎖を含むNEP阻害剤を製造する新規
な方法に関する。
因性(endogenous)心房性ナトリウム利尿ペプチド(atrial natriuretic peptides)(
ANP)は、哺乳動物において、利尿、ナトリウム排泄増加(natriuretic)および血管
弛緩作用を有する。天然ANFペプチドは、特に、中性エンドペプチターゼ酵素(neutra
l endopeptidase)(NEP、EC 3.4.24.11)に相当することが認められて
いる分解酵素(同酵素は、例えば、エンケファリンの代謝不活性化にも関与している)に
よって、代謝的に不活性化される。
チターゼ(NEP)阻害剤、例えば、哺乳動物におけるANF−分解酵素の阻害剤として
有用であり、活性のより低い代謝産物へのその分解を阻害して、哺乳動物におけるANF
の利尿、ナトリウム排泄増加および血管拡張特性を延長および増強する。したがって、N
EP阻害剤は、中性エンドペプチターゼ(EC 3.4.24.11)の阻害に反応(re
sponsive)する状態および障害、特に、高血圧などの心臓血管疾患、浮腫および塩類貯留
を含む腎不全、肺浮腫ならびに鬱血性心不全の治療に特に有用である。
エンドペプチターゼ(NEP)阻害剤、例えば、哺乳動物におけるANF−分解酵素の阻
害剤として有用であるビアリール置換4−アミノ−酪酸アミド誘導体が記載されている。
米国特許第5217996号には、N−(3−カルボキシル−1−オキソプロピル)−(
4S)−(p−フェニルフェニルメチル)−4−アミノ−(2R)−メチルブタン酸エチ
ルエステルの調製が記載されている。前記化合物の調製において、N−t−ブトキシカル
ボニル−(4R)−(p−フェニルフェニルメチル)−4−アミノ−2−メチル−2−ブ
テン酸エチルエステルは、パラジウム担持活性炭の存在下で水素化される。前記方法の主
な欠点は、このような水素化工程があまり選択的でなく、80:20のジアステレオマー
の混合物としてN−t−ブトキシカルボニル−(4S)−(p−フェニルフェニルメチル
)−4−アミノ−2−メチルブタン酸エチルエステルを生成することである。さらに、N
−t−ブトキシカルボニル−(4R)−(p−フェニルフェニルメチル)−4−アミノ−
(2)−メチル(2)−ブテン酸エチルエステルを調製する方法は、出発物質として、非
天然アミノ酸であり、容易に入手できないD−チロシンを必要とする。
ェニルフェニルメチル)−4−アミノ−2−メチルブタン酸エチルエステル、またはその
塩を調製するための代替反応経路、好ましくは従来技術の方法の上記欠点を回避する反応
経路を提供することであった。
て代替水素化工程を提供することであった。特に、式(1)
(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素または窒素保護基であり、R3はカル
ボキシル基またはエステル基、好ましくはカルボキシル基またはアルキルエステルである
)
の化合物またはその塩を製造する代替方法を提供することが目的であった。式(1)の化
合物は、NEP阻害剤、またはそのプロドラッグ、特にγ−アミノ−δ−ビフェニル−α
−メチルアルカン酸、または酸エステルの主鎖を含むNEP阻害剤、好ましくは、例えば
、Journal of Medicinal Chemistry、1995年、38
巻、1689頁に記載されたようなN−(3−カルボキシル−1−オキソプロピル)−(
4S)−(p−フェニルフェニルメチル)−4−アミノ−(2R)−メチルブタン酸エチ
ルエステルの調製における中間体として用いることができる。
(式中、R1、R2およびR3は、上記の通り定義される)
の化合物、またはそれらの塩を製造する方法を提供することであった。好ましくは、少な
くとも80:20、より好ましくは少なくとも90:10の、式(1−a)の化合物また
はその塩に対する、式(1−b)の化合物またはその塩のジアステレオマー比、最も好ま
しくは少なくとも99:1の式(1−a)対式(1−b)の比を得る方法を提供すること
が目的であった。式(1−b)の化合物またはその塩を完全に除去することができ、かつ
式(1−a)の化合物またはその塩を純粋形態で与えることができる方法を提供すること
も目的であった。
による新規方法は、スキーム1にまとめられる。
すなわち、式(8)の化合物は、セクションAで記載される方法によって、式(7)(
式中、R1は水素または窒素保護基である)の化合物またはその塩に変換される。次に、
上記の通りに、式(7)の化合物またはその塩は、方法1または方法2によって、式(1
)の化合物またはその塩に変換され、ここで、
− 方法1は、
a)(7)を(4)に変換するためのセクションBにおけるいずれか一つの方法、
b)(4)を(2)に変換するためのセクションCにおけるいずれか一つの方法、およ
び
c)(2)を(1)に変換するためのセクションCにおけるいずれか一つの方法
を含み、
− 方法2は、
a)(7)を(3)に変換するためのセクションDにおけるいずれか一つの方法、
b)式(3)の化合物の(1)の化合物への変換、例えば、欧州特許出願071004
51.9またはWO2008/083967に記載されたような、を含む。
ンDはそのままで、本発明の好ましい実施形態でもある。
一側面(aspect)では、本発明は、式(7)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和
もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もし
くは硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4か
ら7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、式(8)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を、式(13)、式(14)もしくは式(15)
(式中、各R6および各R7は、独立して、アルキル基、アリール基、アリールアルキル
基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7全体は、それらが結合している窒
素と一緒になって、飽和もしくは不飽和であってもよく、かつ1種もしくは複数のヘテロ
原子、例えば、窒素、酸素もしくは硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環
は、3から8個、例えば、4から7個の環原子を含み、各R8は、独立して、式(7)の
化合物を得るためのアルキル基、アリール基またはアリールアルキル基である)
のアミンまたはその混合物と反応させることを含む方法に関する。
、好ましくは非プロトン溶媒、例えば、ハロゲン化炭化水素(塩化メチレンなど);エー
テル(THF、ジメトキシエタン、またはジオキサンなど);または芳香族溶媒(ベンゼ
ン、クロロベンゼン、トルエン、フェニルエタンまたはキシレンなど)、またはそれらの
混合物中で起こり得る。好ましくは、該溶媒は、トルエンまたはTHFである。通常、該
反応は、0℃から還流、好ましくは0から200℃、より好ましくは20から140℃、
さらにより好ましくは40から100℃、最も好ましくは60から90℃で行われ得る。
薬{tert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン}、tert−ブトキシビス(ジ
エチルアミノ)メタン、メトキシビス(ジメチルアミノ)メタン、tert−ペントキシ
−ビス(ジメチルアミノ)メタン、トリス(ジメチルアミノ)メタン、トリス(ジエチル
アミノ)メタン、およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDM
A)、N,N−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール、N,N−ジメチルホルムアミ
ドジイソプロピルアセタール、N,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセ
タール、N,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ペントキシアセタール、またはそ
れらの混合物が含まれる。
−ペントキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタンである。別の実施形態では、式(13)の
アミンは、好ましくはトリス(ジメチルアミノ)メタンである。さらに別の実施形態では
、式(15)のアミンは、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチ
ルアセタールまたはN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ペントキシアセタール
である。式(13)、式(14)もしくは式(15)のアミン、またはそれらの混合物は
、1.0から10当量、好ましくは3から10当量、より好ましくは3から6当量、例え
ば、3当量の量で用いられ得る。場合によって、アルコール、好ましくはアルキルアルコ
ール、例えば、1−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブタノールまたは2−メチ
ル−2ブタノールが存在してもよい。通常、該アルコールは、1.0から10当量、好ま
しくは3から10当量、より好ましくは3から6当量、例えば、3当量の量で用いられ得
る。一実施形態では、該アルコールは、(13)と一緒に用いて、in situで(1
4)および/または(15)をつくることができる。
sから購入できるか、または例えば、Adv.Synth.Catal.、2004年、
346巻、1081頁;Encyclopedia of Reagents for
Organic Synthesis、2007年、DOI:10.1002/9780
470842898.rb350.pub2;Tetrahedron Lett.、1
983年、25巻、285頁;Encyclopedia of Reagents f
or Organic Synthesis、2007年、DOI:10.1002/0
47084289X.rt403;Synlett、2006年、809頁;Recue
il des travaux chimiques des Pays−Bas、19
69年、88巻、289頁;J.Org.Chem.、1985年、50巻、3573頁
;J.Org.Chem.、1980年、45巻、3986頁;Chem.Ber.、1
968年、101巻、1885頁;J.Chem.Soc.、Perkin Trans
.2、1985年、1669頁;Angew.Chem.、Int.Ed.、1962年
、1巻、331頁;Chem.Ber.、1968年、101巻、41頁;Chem.B
er.、1968年、101巻、51頁;Liebigs Ann.Chem.、197
2年、762巻、62頁;Science of Synthesis、2005年、2
2巻、795頁;J.Am.Chem.Soc.、1961年、83巻、2588頁また
はJ.Org.Chem.、1962年、27巻、3664頁に記載されたように、当技
術分野で知られている方法、または本発明のセクションFの方法によって得ることができ
る。
、例えば、アルカリ金属塩(例えば、リチウム、ナトリウムまたはカリウムの塩)、アル
カリ土類金属(例えば、マグネシウムまたはカルシウムの塩)またはアンモニウム塩の存
在下で行われ、ここで、その対イオンは、例えば、ハロゲン化物イオン、炭酸イオン、ア
ミン、過塩素酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イオンまたはヘキサフルオロケイ酸イオン
である。特に、該塩は、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)、ヘキサフルオロ
リン酸ナトリウム(NaPF6)、ヘキサフルオロリン酸カリウム(KPF6)、ヘキサ
フルオロリン酸アンモニウム(NH4PF6)、塩化リチウム(LiCl)、臭化リチウ
ム(LiBr)、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、塩化マグネシ
ウム(MgCl2)、過塩素酸カリウム(KClO4)、ヘキサフルオロケイ酸ナトリウ
ム(Na2SiF6)、リチウムアミド(LiNH2)および炭酸リチウム(Li2CO
3)から選択される。該塩は、イオン性液体、例えば、1−ブチル−3−メチル−イミダ
ゾリウムテトラフルオロボレートまたは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフ
ルオロホスフェートであってもよい。一実施形態では、該塩は、ヘキサフルオロリン酸リ
チウム、塩化リチウム、塩化マグネシウム、またはヘキサフルオロリン酸カリウムである
。
上記のような塩、およびアミンの存在下で行われる。通常、アミンは第二級アミン、例え
ば、式HNR6R7(式中、R6およびR7は、独立して、式13、式14または式15
の化合物について上に定義された通りである)の第二級アミンである。特に、該アミンは
、ジフェニルアミン、ジイソプロピルアミン、ジメチルアミンまたはイミダゾールである
。場合によって、塩基を式HNR6R7のアミンに添加して、式M−NR6R7[式中、
Mは、アルカリ金属(例えば、リチウム ナトリウム、カリウム)またはアルカリ土類金
属(例えば、マグネシウム、カルシウム)であり、R6およびR7は、独立して、上に定
義された通りである]の種を得てもよい。特に、Mはアルカリ金属;例えば、リチウムで
ある。一実施形態では、該塩基はLHMDSであり、アミンはジフェニルアミンである。
変換は、上記のような塩、およびクラウンエーテルの存在下で行われる。特に、該塩は、
ヘキサフルオロリン酸カリウムであり、該クラウンエーテルは18−クラウン−6である
。
量論的量で用いられ得る。特に、該塩は、例えば、0.1から2当量、特に0.5から2
当量、例えば、1から2当量の量で用いられ得る。
を調製するための好適な試薬は、式(7)の化合物を、式(18)
(式中、R6およびR7は、独立して、前のように定義される)
の化合物を、式M−OR8
[式中、
Xは、アニオン、例えば、ハロゲン化物(例えば、塩素化物、臭化物、ヨウ化物)、ス
ルホン酸(例えば、トリフルオロメタンスルホン酸、メタンスルホン酸、4−トルエンス
ルホン酸)のアニオン、アルキル硫酸塩(例えば、メチル硫酸塩)のアニオン、テトラハ
ロメタレート、例えば、テトラクロロメタレート(例えば、テトラクロロマンガン酸塩、
テトラクロロアルミン酸塩)、ヘキサフルオロリン酸塩、ヘキサフルオロアンチモン酸塩
、テトラフルオロホウ酸塩、過塩素酸塩、アルコキシド、例えば、R8O−(ここで、R
8は前のように定義される(例えば、tert−ブトキシド、フェノキシド))、カルボ
ン酸塩、三臭化物のアニオンと定義され、
Mは、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、特にナトリウム、カ
リウム)またはアルカリ土類金属(例えば、マグネシウム、カルシウム)と定義され、
R8は、前のように定義され、
R8Oは、アルコキシ基として定義される]
のアルコラートと混合することによって調製された化合物と、反応させることを含む。
行われ得る。
チルテトラヒドロフラン、トルエン、アルカン(ヘプタン、ヘキサンなど)、またはそれ
らの混合物など]中、式M−OR8のアルコラートは、場合によって不活性溶媒中式(1
8)の化合物に添加される。M−OR8は典型的には、0.5から1.5当量の範囲、よ
り好ましくは0.8から1.2当量の範囲で用いられる。
好ましくは20から80℃で撹拌される。
を与える。
好ましくは3から6当量、例えば、3当量の量で用いられ得る。典型的には、用いられる
当量は、式(18)の化合物を基準とする。典型的には、該反応は、0℃から還流、好ま
しくは0から120℃、より好ましくは20から80℃で行われ得る。
合によって(上記のように調製され得る)上に定義されたような溶媒中、式(8)の化合
物と反応させる。該混合物は、1.0から10当量、特に3から10当量、例えば、3か
ら6当量、特に3当量の量で(8)に添加され得る。アルコラートM−OR8および式(
18)の化合物の量が等モル量でない場合、(8)に関して用いられる混合物の当量は、
(18)の量を基準とする。典型的には、式M−OR8のアルコラートと式(18)の化
合物との混合物を含む反応は、場合によって上に定義されたような溶媒中、0℃から還流
、特に0から120℃、例えば、20から80℃で行われる。
って単離され得る。この蒸留物は、式(13)、式(14)もしくは式(15)のアミン
、またはそれらの混合物を含み得る。式(7)の化合物の形成後に固体が存在する場合、
これは、蒸留前に、例えばろ過によって場合によって除去され得る。この固体は、式(1
8)の化合物を含み得る。
の化合物を得るために、式(18)の化合物は、場合によって式R8O−Mのアルコラー
トの存在下で、式M1X’の塩で処理され得、これは、式(18)の化合物のアニオン対
イオン(X)(anionic counterion (X))をアニオン対イオン(X’)[式中、X’は、
Xについて上に記載された通り定義され、M1は、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナ
トリウムまたはカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウムまたはカルシウム
)またはアンモニウムである]によって部分的または完全に交換する。
オロリン酸リチウム、ナトリウムまたはカリウム、メチル硫酸ナトリウム、過塩素酸ナト
リウムなど)アルカリ土類金属塩(過塩素酸マグネシウムまたはカルシウム)、アンモニ
ウム塩(テトラフルオロホウ酸またはヘキサフルオロリン酸アンモニウム)が含まれる。
好ましくは、ヘキサフルオロリン酸塩またはテトラフルオロホウ酸塩が用いられ、より好
ましくはヘキサフルオロリン酸アンモニウムまたはテトラフルオロホウ酸アンモニウムも
しくはテトラフルオロホウ酸ナトリウムが用いられる。最も好ましくは、ヘキサフルオロ
リン酸塩が用いられ、好ましくはヘキサフルオロリン酸アンモニウムが用いられる。アニ
オン性対イオン(X)に対して、好適な試薬のアニオン性対イオン(X’)は、触媒量ま
たは化学量論的量で用いられ得る。
は、(18)および(18’)の両方、および場合によってR8O−Mを含む。あるいは
、式(X)のアニオンは、例えばろ過によって、該混合物から除去してもよく、該混合物
はその後に(18’)、および場合によってR8O−Mを含む。
適な試薬である。式(18’)の化合物は、独立して、式(18)の化合物によって定義
される。
合物の存在下で、式(18)の化合物および式R8O−Mのアルコラートと反応させるこ
とによって、式(7)の化合物に変換される。
、および式(13)、式(14)もしくは式(15)のアミン、またはそれらの混合物の
存在下で、式(18)の化合物および式R8O−Mのアルコラートと反応させることによ
って、式(7)の化合物に変換される。
6およびR7は、独立して、上に定義された通りである)の存在下で、場合によって式(
18’)の化合物、および式(13)、式(14)もしくは式(15)のアミンまたはそ
れらの混合物の存在下で、式(18)の化合物および式R8O−Mのアルコラートと反応
させることによって、式(7)の化合物に変換され得る。特に、該アミンは、ジフェニル
アミン、ジイソプロピルアミン、ジメチルアミンまたはイミダゾールである。場合によっ
て、塩基が式HNR6R7のアミンに添加されて、式M−NR6R7(ここで、Mは、ア
ルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム)またはアルカリ土類金属(例え
ば、マグネシウム、カルシウム)であり、R6およびR7は、独立して、上に定義された
通りである)の種(species)を与え得る。特に、Mはアルカリ金属、例えば、リチウム
である。一実施形態では、該塩基はLHMDSであり、該アミンはジフェニルメタンであ
る。
給業者から購入することができるか、または、例えば、J.Chem.Soc.、Per
kin Trans.1、2001年、1586頁;J.Chem.Soc.、Perk
in Trans.1、1987年、845号;Synthesis、1977年、27
3頁;Science of Synthesis、2005年、22巻、221頁;S
ynthesis Communications、1983年、785頁;Recue
il des travaux chimiques des Pays−Bas、19
69年、88巻、289頁;Chem.Res.Chinese U.、2005年、2
1巻、177頁;Chem.Ber.、1993年、126巻、1859頁;Synth
etic Communications、1998年、28巻、1223頁;J.Or
g.Chem.、1965年、2464頁;J.Org.Chem.、1970年、35
巻、1542頁;Liebigs Ann.Chem.、1972年、762巻、62頁
;J.Am.Chem.Soc.、1961年、83巻、2588頁;J.Org.Ch
em.、1962年、27巻、3664頁もしくはJ.Chem.Soc.、1949年
、3319頁に記載されたような、当技術分野で知られている方法によって、もしくは本
発明のセクションFにおける方法によって得ることができる。
などの供給業者から購入することができるか、または当業者に知られている方法によって
得ることができる。
キル基、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およ
びR7全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は
飽和もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素
もしくは硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8、例えば、4
から7個の環原子を含む。最も好ましくは、R6はアルキルである。さらにより好ましく
は、R6は、メチルまたはエチルであり、R7は、メチルまたはエチルである。Xは、好
ましくは、塩化物、メチル硫酸塩、テトラフルオロホウ酸塩またはヘキサフルオロリン酸
塩である。最も好ましくは、Xは塩化物またはヘキサフルオロリン酸塩である。好ましい
場合では、式(18)または式(18’)の化合物は、好ましくはN,N,N,N−テト
ラメチルホルムアミジニウムクロライドまたはN,N,N,N−テトラエチルホルムアミ
ジニウムクロライド、N,N,N,N−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロ
ホスフェートまたはN,N,N,N−テトラエチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホ
スフェートである。
t−ブチルまたはアミレートである。Mは、好ましくはアルカリ金属、最も好ましくはナ
トリウムまたはカリウムである。さらに好ましいのは、R8O−Mがナトリウムtert
−ブトキシド(NaOCMe3)またはカリウムtert−ブトキシド(KOCMe3)
またはナトリウムアミレート(NaOCMe2Et)またはカリウムアミレート(KOC
Me2Et)である場合である。最も好ましいのは、R8O−Mが、カリウムtert−
ブトキシドまたはナトリウムアミレートの場合である。
本明細書で定義されたような式(7)の化合物を、本明細書で定義されたような式(4
)の化合物へ変換する、本発明による方法は、スキーム2に概要を示す。
うな式(7)の化合物の、本明細書で定義されたような式(4)の化合物への変換に関し
、ここで、
方法1は、
a)(7)を(6)に変換するセクションB.1におけるいずれか一つの方法、および
b)(6)を(4)に変換するセクションB.2.1のおけるいずれか一つの方法
を含み、
方法2は、
a)(7)を(6)に変換するセクションB.1におけるいずれか一つの方法、
b)(6)を(5)に変換するセクションB.2.2におけるいずれか一つの方法、お
よび
c)(5)を(4)に変換するセクションB.2.3におけるいずれか一つの方法
を含み、
方法3は、(7)を(4)に変換するセクションB.3.1におけるいずれか一つの方
法を含み、
方法4は、
a)(7)を(6)に変換するセクションB.3.2におけるいずれか一つの方法、お
よび
b)(6)を(4)に変換するセクションB.2.1におけるいずれか一つの方法
を含み、
方法5は、
a)(7)を(6)に変換するセクションB.3.2におけるいずれか一つの方法、
b)(6)を(5)に変換するセクションB.2.2におけるいずれか一つの方法、お
よび
c)(5)を(4)に変換するセクションB.2.3におけるいずれか一つの方法
を含み、
方法6は、
a)(7)を(9)に変換するセクションB.3.3におけるいずれか一つの方法、
b)(9)を(10)に変換するセクションB.4におけるいずれか一つの方法、およ
び
c)(10)を(4)に変化するセクションB.4におけるいずれか一つの方法
を含み、
方法7は、
a)(7)を(5)に変換するセクションB.3.4におけるいずれか一つの方法、お
よび
b)(5)を(4)を変化するセクションB.2.3におけるいずれか一つの方法
を含み、
方法8は、
a)(7)を(16)に変換するセクションB.5.1におけるいずれか一つの方法、
b)(16)を(6)に変換するセクションB.5.2におけるいずれか一つの方法、
c)(6)を(5)に変換するセクションB.2.2におけるいずれか一つの方法、お
よび
d)(5)を(4)に変換するセクションB.2.3におけるいずれか一つの方法
を含み、
方法9は、
a)(7)を(16)に変換するセクションB.5.1におけるいずれか一つの方法、
b)(16)を(6)に変換するセクションB.5.2におけるいずれか一つの方法、
および
c)(6)を(4)に変換するセクションB.2.1におけるいずれか一つの方法
を含み、
好ましくは、本明細書で記載されたような式(7)の化合物の、本明細書で記載された
ような式(4)の化合物への変換は、方法1、4または6、特に方法1または4による。
B.3.1、B.3.2、B.3.3、B.3.4、B.4、B.5.1およびB.5.
2のセクションはまた、本発明の好ましい実施形態である。
別の側面では、本発明は、式(6)
(式中、R11は水素または窒素保護基である)
の化合物、またはその互変異性体もしくはその塩を調製する方法であって、式(7)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は飽和も
しくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしく
は硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩を酸で処理して、式(6)の化合物、好ましくは式(6−a)の化
合物を得る段階を含む方法に関する。好ましい実施形態では、式(7)の出発化合物また
はその塩は、式(7−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は飽和も
しくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしく
は硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩であり、より好ましくは式(7)の出発物質は、式(7b)もしく
は式(7c)
(式中、R1は水素または保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基、ア
リール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7全体
は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は飽和もしく
は不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしくは硫
黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から7個
の環原子を含む)
の化合物またはその塩、最も好ましくは、式(7−b)の化合物またはその塩である。
化合物、またはその互変異性体は、単離されるか、またはその後の変換(transformation
)、例えば、本明細書で定義されるような式(4)の化合物またはその塩への変換(conv
ersion)における溶液として使用され得る。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物、またはその互変異性体もしくはその塩を調製する方法であって、
式(7−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和
もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もし
くは硫黄を場合によって含んでよく、それによりこの環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩を酸で処理し、式(6−a)の化合物を得る段階を含む方法に関す
る。好ましい実施形態では、式(7−a)の出発化合物またはその塩は、上に定義された
ような式(7−b)による。
。最も好ましいものは、硫酸水溶液である。好ましくは、用いられる酸の量は、その反応
混合物のpHが1から7、より好ましくは2から5のpH、最も好ましくは2から3のp
Hである。溶媒、好ましくは、水に混和性または部分的に混和性であるもの、例えば、ア
セトニトリルが用いられ得る。場合によって、相間移動触媒、例えば、ハロゲン化テトラ
−n−ブチルアンモニウム(例えば、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム)などを添加
し得る。通常、この反応は、−20から30℃、好ましくは−20から20℃、より好ま
しくは−10から10℃、最も好ましくは0から10℃で行われ得る。
セクションB.2.1:
別の側面では、本発明は、式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(6)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物もしくはその塩または互変異性体を、好ましくはアルデヒドの形態の還元剤で処
理し、式(4)の化合物を得る段階を含む方法に関する。好ましい実施形態では、式(6
)の出発化合物またはその塩は、式(6−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩による。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物もしくはその塩、または互変異性体は、好ましくはアルデヒドの形態の還元剤で
処理され、式(4−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を得る。
り好ましくは、アリールアルデヒド(ベンズアルデヒドなど)、またはトリハロアセター
ルアルデヒド(クロラールなど)、さらにより好ましくはホルムアルデヒド[モノマーホ
ルムアルデヒド(例えば、パラホルムアルデヒドを「クラッキングする」ことによって得
られる)、1,3,5−トリオキサン、パラホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒドの
水溶液(例えば、水中37%)など]である。
その塩は、7からのpH、より好ましくは7から14のpH、最も好ましくは10から1
1のpHで行われる。塩基は、7からのpHを維持するために用いられる。好適な塩基は
、弱塩基もしくは強塩基、またはそれらの混合物である。好ましくは、該塩基は、アルカ
リ金属炭酸塩、例えば、炭酸カリウム、または金属アルカリ水酸化物、例えば、水酸化ナ
トリウムである。最も好ましくは、該塩基は炭酸カリウムである。好ましい実施形態では
、該還元は、水と有機溶媒との二相混合物として、好ましくは、水酸化テトラブチルアン
モニウムなどの相間移動触媒の存在下で行われる。
特定の実施形態では、還元剤、例えば、セクションB.3.3で記載されたような水素
および遷移金属触媒(例えば、パラジウム触媒)による、上に定義されたような式(6)
の化合物またはその塩の処理は、式(5)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩をもたらすか、または式(4)および式(5)の化合物の混合物を
もたらす。
れたような水素および遷移金属触媒(例えば、パラジウム触媒)による、上に定義された
ような、式(6−a)の化合物またはその塩の処理は、式(5−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩、好ましくは、式(5−b)
の化合物をもたらすか、または式(4−a)および式(5−a)の化合物の混合物、好ま
しくは式(4−a)および(5−b)の化合物の混合物をもたらす。
セクションB.2.3.1:
さらなる側面では、本発明は、式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
a)式(5)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩をOH−活性化剤で処理して、式(11)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R4はOH−活性化基である)
の化合物またはその塩を得る段階;および
b)式(11)の化合物またはその塩を塩基と反応させて、式(4)の化合物を得る段
階
を含む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
a)式(5−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩をOH−活性化剤で処理して、式(11−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R4はOH−活性化剤である)
の化合物またはその塩を得る段階;および
b)式(11−a)の化合物またはその塩を塩基と反応させて、式(4−a)の化合物
を得る段階
を含む方法に関する。
好ましい実施形態では、式(5)の化合物またはその塩、好ましくは式(5−a)の化
合物のOH−基のOH−活性化基への変換は、塩基の存在下で起こる。この好ましい実施
形態によれば、OH−基の活性化およびその後のOH−活性化基の脱離は、その場で(i
n situ)起こり、式(4)の化合物またはその塩、好ましくは式(5−a)の化合
物を与え;すなわち、式(11)の化合物またはその塩、好ましくは式(11−a)の化
合物のOH−活性化化合物の単離はない。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(5−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を塩基の存在下でOH−活性化剤で処理して、式(4−a)の化合
物を得る段階を含む方法に関する。
化剤は、ヒドロキシル基を脱離基に変換し得る任意の試薬である。好適なOH−活性化剤
の例は、スルホン化剤、例えば、ハロゲン化メタンスルホニルまたはハロゲン化トルエン
スルホニル(例えば、塩化メタンスルホニルまたは塩化トルエンスルホニル)である。好
ましい塩基は、例えば、アミン、例えば、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ
ス−7−エン(DBU)、2,6−ルチジン、ジイソプロピルエチルアミン、水素化ナト
リウムまたは水素化カリウムなどの金属水素化物、またはリチウム、ナトリウムまたはカ
リウムビス(トリメチルシリル)アミドなどの塩基、およびブチルリチウムである。
(5−a)の化合物またはその塩の変換は、スキーム3
に示されるように、化合物(4)および(5)の混合物、好ましくは化合物(4−a)お
よび(5−a)の混合物、またはその塩に対して、上記方法で記載されたように行うこと
もできる。
さらなる側面では、本発明は、式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
a)式(5)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩をOH−活性化剤で処理して、式(11)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R4はOH−活性化剤である)
の化合物またはその塩を得る段階;および
b)式(11)の化合物またはその塩を、式(12)
(R1は水素または窒素保護基であり、R5は脱離基である)
の化合物またはその塩に変換する段階;および
c)式(12)の化合物またはその塩を塩基と反応させて、式(4)の化合物を得る段
階を含む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
a)式(5−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩をOH−活性化剤で処理して、式(11−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R4は、OH−活性化基である)
の化合物またはその塩を得る段階;および
b)式(11−a)の化合物またはその塩を、式(12−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R5は脱離基である)
の化合物またはその塩に変換する段階;および
c)式(12−a)の化合物またはその塩を塩基と反応させて、式(4−a)の化合物
を得る段階
を含む方法に関する。
Richard C.Larock、「Comprehensive Organic
Transformations:A Guide to Functinal Gro
up Preparations」、第2版、Wiley−VCH Verlag Gm
bH、2000年、特にその関連の章に記載された通りに、当業者に周知の反応であり;
例えば、これは金属ハロゲン化物、例えば、アルカリ金属ハロゲン化物またはアルカリ土
類金属ハロゲン化物の使用によって行われ得る。
。
くは式(12−a)の化合物の変換は、R1の同一性を変え得る試薬の存在下で行われる
。一実施形態では、式(12−a)(式中、R1=H、R5=1)の化合物は、塩基(例
えば、トリエチルアミン)および試薬二炭酸ジ−tert−ブチルで処理して、式(4−
a)(式中、R1=Boc)の化合物を与える。
さらなる側面では、本発明は、式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
a)式(5)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を、式(12)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R5は脱離基である)
の化合物またはその塩に変換する段階;および
b)式(12)の化合物またはその塩を塩基と反応させ、式(4)の化合物を得る段階
を含む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
またはその塩を調製する方法であって、
a)式(5−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を、式(12−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R5は脱離基である)
の化合物またはその塩に変換する段階;および
b)式(12−a)の化合物またはその塩を塩基と反応させて、式(4−a)の化合物
を得る段階
を含む方法に関する。
Richard C.Larock、「Comprehensive Organic
Transformations:A Guide to Functional Gr
oup Preparations」、第2版、Wiley−VCH Verlag G
mbH、2000年、特にその関連の章に記載された通りに、当業者によく知られている
反応であり;例えば、PPh3およびI2の使用によって行われ得る。
セクションB.3.1:
別の側面では、本発明は、式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、式(7)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は飽和も
しくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしく
は硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩を還元剤で処理して、式(4)、好ましくは式(4−a)の化合物
を得る段階を含む方法に関する。好ましい実施形態では、式(7)の出発化合物またはそ
の塩は、上に定義されたような式(7−a)の化合物またはその塩であり;より好ましく
は、該出発化合物は、上に定義されたような式(7−b)または式(7−c)の化合物ま
たはその塩であり、最も好ましくは、該出発化合物は、上に定義されたような式(7−b
)の化合物またはその塩である。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、式(7−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は飽和も
しくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしく
は硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩を還元剤で処理して、式(4−a)の化合物を得る方法に関する。
好ましい実施形態では、式(7)の出発化合物またはその塩は、上に定義されたような式
(7−b)または式(7−c)の化合物またはその塩、好ましくは式(7−b)の化合物
またはその塩である。
ウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素カルシウ
ム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化ホウ素テトラメチルアンモニウムま
たは水素化ホウ素トリアセトキシテトラメチルアンモニウム)、およびアルカリ金属水素
化物(例えば、水素化アルミニウムリチウム、L−Selectride(登録商標)、
K−Selectride(登録商標)、N−Selectride(登録商標)または
水素化ジイソブチルアルミニウム)である。好ましい還元剤は、水素化ホウ素トリアセト
キシナトリウムおよび水素化ジイソブチルアルミニウム;より好ましくは水素化ジイソブ
チルアルミニウム;最も好ましくはTHF中水素化ジイソブチルアルミニウムである。好
ましくは、該反応は、エーテル溶媒、例えば、THF、ジメトキシエタン、またはジオキ
サン中で起こり;好ましくは、該溶媒はTHFである。通常、該反応は、−78から30
℃、好ましくは−20から25℃、より好ましくは15から25℃で行われ得る。
さらに別の実施形態では、上に定義されたような式(7)の化合物またはその塩の、還
元剤、好ましくは水素および遷移金属触媒(例えば、パラジウム触媒)、例えばセクショ
ンB.3.3に記載されたようなもの、による処理は、上に定義されたような式(6)の
化合物もしくはその塩をもたらし得るか、または式(4)および式(6)の化合物の混合
物をもたらし得る。
またはその塩の処理は、上に定義されたような式(6−a)の化合物もしくはその塩をも
たらすか、または式(4−a)および式(6−a)の化合物の混合物をもたらす。
さらなる実施形態では、還元剤、好ましくは水素および遷移金属触媒による、上に定義
されたような式(7)の化合物またはその塩の処理は、式(9)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は飽和も
しくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしく
は硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
の化合物もしくはその塩をもたらし得るか、または式(4)および式(9)の化合物の混
合物をもたらし得る。
定義されたような式(7−a)の化合物またはその塩の処理は、式(9−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和
もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もし
くは硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4か
ら7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩をもたらす。一実施形態では、式(9−a)の化合物またはその塩
は、式(9−b)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキルであるか、またはR6およびR7全
体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和も
しくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしく
は硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
に従う。別の実施形態では、式(9−a)の化合物またはその塩は、式(9−c)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は飽和も
しくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしく
は硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
に従う。
還元は、遷移金属触媒の存在下で水素により行われ、ここで、該遷移金属は、周期律表の
9群または10群から選択される。したがって、該遷移金属触媒は、例えば、コバルト(
Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd
)および/または白金(Pt)を含む。該還元は、不均一系または均一系水素化条件下、
好ましくは不均一水素化条件下で行われる。特に、該遷移金属は、Pt、Pd、またはI
rから選択され;ここで、該遷移金属は、例えば、硫黄または鉛で場合によって汚染され
得る。汚染遷移金属の例は、Pd(S)、Pd(Pb)またはPt(S)である。特に、
該遷移金属触媒は、固体支持体上の遷移金属を含む。固体支持体上の遷移金属の負荷は、
例えば、1%から10%w/wである。固体支持体は、例えば、炭素、金属酸化物(例え
ば、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化チタンまたは二酸化ケイ素/酸化アルミ
ニウム)、硫酸塩(例えば、硫酸バリウム)または炭酸塩(例えば、炭酸カルシウムおよ
び炭酸バリウム)である。一実施形態では、該遷移金属触媒は、水、例えば、0質量%か
ら61質量%の水含量を含み得る。
)またはアルカリ金属塩基(例えば、炭酸セシウムまたは炭酸カリウム)の存在下で行わ
れる。
例えば、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化チタンまたは二酸化ケイ素/酸化ア
ルミニウム)、炭酸塩(例えば、炭酸カルシウムおよび炭酸バリウム)または硫酸塩(例
えば、硫酸バリウム)である。
m on carbon、Pd/C)、例えば、1%Pd/C(例えば、1%Pd/Cタイプ39)、3
%Pd/C(例えば、3%Pd/Cタイプ39)、5%Pd/C(例えば、5%Pd/C
A401102−5、5%Pd/C A401102、5%Pd/C A109047
、5%Pd/C A405028、5%Pd/C A405032、5%Pd/C A4
05038、5%Pd/C A503023、5%Pd/C A503032、5%Pd
/C A503038、5%Pd/C A102023、5%Pd/C A102038
、5%Pd/Cタイプ374、5%Pd/Cタイプ398、5%Pd/Cタイプ37、5
%Pd/Cタイプ87L、5%Pd/Cタイプ487、5%Pd/Cタイプ39、5%P
d/Cタイプ394、5%Pd/Cタイプ487(粉末)、5%Pd/Cタイプ472(
粉末)、5%Pd/Cタイプ87L(粉末)、5%Pd/Cタイプ5R394、5%Pd
/Cタイプ5R338または5%Pd(S)/C[例えば、5%Pd(S)/C A10
3038])、または10%Pd/C(例えば、10%Pd/Cタイプ374、10%P
d/Cタイプ394、10%Pd/Cタイプ87Lまたは10%Pd/Cタイプ37);
パラジウム担持酸化アルミニウム(palladium on aluminium oxide)、例えば、5%Pd
/Al2O3(例えば、5%Pd/Al2O3 A302084−5または5%Pd/A
l2O3 A302011);パラジウム担持炭酸カルシウム(palladium on calcium c
arbonate)、例えば、5%Pd/CaCO3(例えば、5%Pd/CaCO3 A303
060または5%Pd/CaCO3タイプ405)または5%Pd(Pb)/CaCO3
(例えば、5%Pd(Pb)/CaCO3 A305060);パラジウム担持酸化チタ
ン(palladium on titaium oxide)、例えば、5%Pd/TiO2(例えば、5%Pd/
TiO2 C6944);パラジウム担持硫酸バリウム(palladium on barium sulfate
)、例えば、5%Pd/BaSO4(例えば、5%Pd/BaSO4 A308053)
;パラジウム担持酸化ジルコニウム(palladium on zirconium oxide)、例えば、5%P
d/ZrO2(例えば、5%Pd/ZrO2 C7140);およびパラジウム担持二酸
化ケイ素/酸化アルミニウム(palladium on silicone dioxide/aluminium oxide)、例
えば、5%Pd/SiO2/Al2O3(例えば、5%Pd/SiO2/Al2O3 C
7078または5%Pd/SiO2/Al2O3 C7079)からなる群から選択され
るPd触媒であり;これらは、例えば、Johnson Mattheyから市販されて
いる。
t触媒、例えば、5%Pt/C(例えば、5%Pt/C B103032、5%Pt/C
B103018、5%Pt/C B103014、5%Pt/C B104032、5
%Pt/C B501032、5%Pt/C B109032または5%Pt/C B5
01018)または5%Pt(S)/C(例えば、5%Pt(S)/C B106032
)であり;これらは、例えば、Johnson Mattheyから市販されている。
例えば、5%Ir/C(例えば、5%Ir/C C−7750)または炭酸カルシウム上
イリジウム、例えば、5%Ir/CaCO3(例えば、5%Ir/CaCO3タイプ30
)であり;これらは、例えば、Johnson Matthyeyから市販されている。
しくは10から50重量%、より好ましくは20から50重量%の範囲であり得る。
コール溶媒(例えば、メタノール、エタノールまたはイソプロパノール)、エーテル溶媒
(例えば、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフランまたはテトラヒドロフラン/
水)、芳香族溶媒(例えば、トルエン)またはエステル溶媒(例えば、酢酸エチルまたは
酢酸イソプロピル)である。一実施形態では、該溶媒は、エタノールまたはテトラヒドロ
フランである。用いられる溶媒の量は、基質の濃度が0.01から1M、例えば、0.0
5M、特に0.1から0.5Mまたは0.1から0.3Mの範囲であるようであり得る。
℃、45℃から75℃、25℃から65℃または25℃から55℃の温度で行われる。適
用水素圧は通常、1バールから40バール、例えば、3バールから30バール、特に、5
バールから30バール、3バールから20バールまたは3バールから10バールの範囲に
ある。
は、上に定義されたような式(9−b)および式(9−c)の化合物またはその塩を製造
する方法であって、式(9−b)の化合物またはその塩、対式(9−c)の化合物または
その塩のモル比が、少なくとも50対50、特に少なくとも60対40、例えば少なくと
も71対29、特に少なくとも82対18である方法を提供することである。特に、この
目的は、PdまたはPt触媒などの遷移金属触媒、例えば、パラジウム炭素、例えば、5
%Pd/C(例えば、5%Pd/C A401102−5、5%Pd/C A40110
2、5%Pd/C A109047、5%Pd/C A503038、5%Pd/C A
405028、5%Pd/C A405038、5%Pd/C A503023、5%P
d/C A102023、5%Pd/Cタイプ37、5%Pd/Cタイプ39、5%、5
%Pd/Cタイプ5R394、5%、5%Pd/Cタイプ87L)、5%Pd(S)/C
[例えば、5%Pd(S)/C A103038]、5%Pd/Cタイプ5R394また
は5%Pd/Cタイプ5R338)、10%Pd/C(例えば、10%Pd/Cタイプ3
94または10%Pd/Cタイプ37)、1%Pd/C(例えば、1%Pd/Cタイプ3
9)または3%Pd/C(例えば、3%Pd/Cタイプ39);パラジウム担持硫酸バリ
ウム、例えば、5%Pd/BaSO4(例えば、5%Pd/BaSO4 A308053
);パラジウム担持酸化アルミニウム、例えば、5%Pd/Al2O3(例えば、5%P
d/Al2O3 A302084−5);パラジウム担持炭酸カルシウム、例えば、5%
Pd/CaCO3(例えば、5%Pd/CaCO3 A303060);パラジウム担持
酸化ジルコニウム、例えば、5%Pd/ZrO2(例えば、5%Pd/ZrO2 C71
40);または白金担持炭素、例えば、5%Pt/C(例えば、5%Pt/C B103
032、5%Pt/C B103018、5%Pt/C B103014、5%Pt/C
B104032、5%Pt/C B501032、5%Pt/C B109032また
は5%Pt/C B501018)もしくは5%Pt(S)/C(例えば、5%Pt(S
)/C B106032)を用いることによって達成され得;これらは、例えば、Joh
nson Mattheyから市販されている。
法であって、式(9−c)の化合物またはその塩、対式(9−b)の化合物またはその塩
のモル比が、少なくとも50対50、特に少なくとも67:33である方法を提供するこ
とである。特に、この目的は、PdまたはPt触媒などの遷移金属触媒;例えば、パラジ
ウム炭素、例えば、5%Pd/C(例えば、5%Pd/C A401102−5、5%P
d/C A401102、5%Pd/C A109047、5%Pd/C A40502
8、5%Pd/C A405032、5%Pd/C A405038、5%Pd/C A
503023、5%Pd/C A503032、5%Pd/C A102023、5%P
d/C A102038、5%Pd/Cタイプ374、5%Pd/Cタイプ398、5%
Pd/Cタイプ87Lまたは5%Pd/Cタイプ487)、10%Pd/C(例えば、1
0%Pd/Cタイプ87L)または5%Pd(S)/C[例えば、5%Pd(S)/C
A103038];パラジウム担持酸化アルミニウム、例えば、5%Pd/Al2O3(
例えば、5%Pd/Al2O3A302084−5または5%Pd/Al2O3A302
011);パラジウム担持炭酸カルシウム(palladium on calcium carbonate)、例えば
、5%Pd/CaCO3(例えば、5%Pd/CaCO3 A30タイプ405)または
5%Pd(Pb)/CaCO3(例えば、5%Pd(Pb)/CaCO3 A30506
0);パラジウム担持酸化チタン(palladium on titanium oxide)、例えば、5%Pd
/TiO2(例えば、5%Pd/TiO2 C6944);パラジウム担持二酸化ケイ素
/酸化アルミニウム(palladium on silicon dioxide/aluminium oxide)、例えば、5%
Pd/SiO2/Al2O3(例えば、5%Pd/SiO2/Al2O3 C7078ま
たは5%Pd/SiO2/Al2O3 C7079);白金担持炭素、例えば、5%Pt
/C(例えば、5%Pt/C B501018)を用いることによって達成され得、これ
らは、例えば、Johnson Mattheyから市販されている。
一実施形態では、還元剤、好ましくは、例えば、セクションB.3.1に記載されたよ
うな、またはJ.Chem.Soc.、Perkin Trans 1、1996年、(
11巻)、1131頁に記載されたような水素化物還元剤による、上に定義されたような
式(7)の化合物またはその塩の処理は、式(5)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩をもたらし得るか、または式(4)および式(5)の化合物の混合
物をもたらし得る。
その塩の処理は、上に定義されたような式(5−a)の化合物もしくはその塩、好ましく
は式(5−b)の化合物もしくはその塩をもたらすか、または式(4−a)および式(5
−a)の化合物の混合物、好ましくは式(4−a)および式(5−b)の化合物の混合物
をもたらす。
別の実施形態では、例えば、セクションB.3.1からセクションB.3.4に定義さ
れたような還元剤による、上に定義されたような式(7)の化合物またはその塩の処理は
、式(5)および式(6)の化合物、もしくはそれらの塩の混合物、式(5)および式(
9)の化合物、またはそれらの塩の混合物、式(6)および式(9)の化合物、またはそ
れらの塩の混合物、または式(5)、式(6)および式(9)の化合物、もしくはそれら
の塩の混合物をもたらし得;ここで、各混合物は、上に定義されたような式(4)の化合
物またはその塩をさらに含み得る。好ましい実施形態では、還元剤による、上に定義され
たような式(7−a)の化合物またはその塩の処理は、式(5−a)および式(6−a)
の化合物、もしくはそれらの塩の混合物、式(5−a)および式(9−a)の化合物、も
しくはそれらの塩の混合物、式(6−a)および式(9−a)の化合物、もしくはそれら
の塩の混合物、または式(5−a)、式(6−a)および式(9−a)の化合物、もしく
はそれらの塩の混合物をもたらし得;ここで、各混合物は、上に定義されたような式(4
−a)の化合物またはその塩をさらに含み得る。
別の側面では、本発明は、式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、式(9)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和
もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素また
は硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩を四級化剤(quaternization agent)および塩基と反応させて、式
(4)の化合物を得る段階を含む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、式(9−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和
もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もし
くは硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4か
ら7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩を四級化剤および塩基と反応させて、式(4)の化合物を得る段階
を含む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
a)式(9)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和
もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もし
くは硫黄を場合によって含み得、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から7
個の環原子を含む)
の化合物またはその塩を四級化剤と反応させて、式(10)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるが、または全体としてR6
およびR7全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この
環は、飽和もしくは不飽和であってもよく、かつ1種もしくは複数のヘテロ原子、例えば
、窒素、酸素もしくは硫黄を場合によって含み得、それによりこの環は、3から8個、例
えば、4から7個の環原子を含み、Z−はハロゲン化物(例えば、ヨウ化物、臭化物、塩
化物)、アルキル硫酸塩(例えば、メチル硫酸塩)またはスルホニルエステル(例えば、
トリフラート)であり、R10は、水素、アルキルまたはアリールである)
の化合物もしくはその塩を得る段階;および
b)式(10)の化合物またはその塩を塩基と反応させて、式(4)の化合物を得る段
階
を含む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
a)式(9−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和
もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もし
くは硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4か
ら7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩を四級化剤および塩基と反応させて、式(10−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は飽和も
しくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしく
は硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含み、Z−は、ハロゲン化物(例えば、ヨウ化物、臭化物、塩素化物)、
アルキル硫酸塩(例えば、メチル硫酸塩)またはスルホニルエステル(例えば、トリフラ
ート)であり、R10は、水素、アルキルまたはアリールである)
の化合物またはその塩を得る段階;および
b)式(10−a)の化合物またはその塩を塩基と反応させて、式(4−a)の化合物
を得る段階
を含む方法に関する。
ヨウ化メチル、臭化メチル、塩化メチル、塩化エチル、臭化エチルまたはヨウ化エチルな
ど)、アルキル硫酸塩(例えば、ジメチル硫酸塩など)、スルホン酸塩(例えば、4−メ
チルスルホニルトルエンおよびメチルトリフラートなど)または式(R10)3O+Z−
(式中、R10はアルキル(メチルまたはエチルなど)であり、Z−は、テトラフルオロ
ホウ酸塩またはヘキサフルオロリン酸塩である)の化合物に変換することができる任意の
剤である。より好ましくは、該アルキル化剤は、ヨウ化メチルまたはジメチル硫酸塩であ
る。
,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU)など)である。イオ
ン性塩基、例えば、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび
炭酸セシウムなど)、アルカリ金属水素化物(例えば、NaH)、炭酸水素アルカリ金属
(例えば、NaHCO3)も好ましい。より好ましくは、該塩基はNaHCO3である。
れ、次いで、塩基で処理されるという意味で段階的である。
セクションB.5.1:
別の側面では、本発明は、式(16)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは酸素であり、各R9は、独立して、ア
ルキル、アリール、アリールアルキル(例えば、ベンジル)もしくはアセチルであるか、
またはR9の両方は一緒になって、4から7員、好ましくは5から6員のアセタール環を
形成している)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(7)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和
もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もし
くは硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4か
ら7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩をアセタール形成剤で処理し、式(16)の化合物を得る段階
を含む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは酸素であり、各R9は、独立して、ア
ルキル、アリール、アリールアルキル(例えば、ベンジル)もしくはアセチルであるか、
またはR9の両方は一緒になって、4から7員、好ましくは5から6員のアセタール環を
形成している)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(7−a)、
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は飽和も
しくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしく
は硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩をアセタール形成剤で処理し、式(16−a)の化合物を得る段階
を含む方法に関する。好ましい一実施形態では、式(7−a)の出発化合物またはその塩
は、上に定義されたような、式(7b)もしくは式(7c)の化合物、またはそれらの塩
、好ましくは式(7−b)の化合物またはその塩である。
ソプロパノール)、ジオール(例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール
)またはトリアルキルオルトホルメート(例えば、ジメチルオルトホルメート)である。
通常、この反応は、酸、例えば、ブレンステッド酸(塩酸、硫酸など)またはスルホン酸
(4−トルエンスルホン酸など)の存在下で行われる。Amberlyst−15(登録
商標)などの樹脂結合酸も好適な酸である。酸がその場で生成する条件(例えば、塩化ア
セチル)も適切である。好ましくは、該酸は、触媒量で用いられる。好ましくは、鉱酸、
例えば、塩酸が、好ましくは、アルコール(好ましくはメタノールまたはエタノールが用
いられる)の存在下で用いられる。好ましい「アセタール形成」剤のさらなる例は、例え
ば、P.G.M.Wuts and T.W.Greene、「Greene’s Pr
otective Groups in Organic Synthesis」、第4
版、Wiley、New Jersey、2007年などの標準的な参考資料の関連の章
に記載されている。
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは硫黄であり、各R9は、独立して、ア
ルキル、アリール、アリールアルキル(例えば、ベンジル)もしくはアセチルであるか、
またはR9の両方は一緒になって、4から7員、好ましくは5から6員のチオアセタール
環を形成している)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(7)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は飽和も
しくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしく
は硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩をチオアセタール形成剤で処理して、式(16)の化合物を得る段
階を含む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは硫黄であり、各R9は、独立して、ア
ルキル、アリール、アリールアルキル(例えば、ベンジル)もしくはアセチルであるか、
R9の両方は一緒になって、4から7員、好ましくは5から6員のチオアセタール環を形
成している)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(7−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和
もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もし
くは硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4か
ら7個の環原子を含む)
の化合物またはその塩をチオアセタール形成剤で処理して、式(16−a)の化合物を得
る段階を含む方法に関する。好ましい一実施形態では、式(7−a)の出発物質、または
その塩は、上に定義されたような式(7b)もしくは式(7c)、またはその塩に従い、
好ましくは式(7−b)である。
オール、チオフェノール)またはジチオール(例えば、1,2−エタンジチオール、1,
3−プロパンジチオール)である。通常、該反応は、酸、例えば、ブレンステッド酸(塩
酸など)、ルイス酸(三フッ化ホウ素または四塩化チタンなど)または固体担持酸(Am
berlyst−15(登録商標)など)の存在下で行われる。該酸がその場で生成され
る条件(例えば、ジメチルスルフィド−臭素錯体)も好適である。好ましくは、該酸は触
媒量で用いられる。好ましい「チオアセタール形成」剤のさらなる例は、例えば、P.G
.M.Wuts and T.W.Greene、「Greene’s Protect
ive Groups in Organic Synthesis」、第4版、Wil
ey、New Jersey、2007年などの標準的な参考資料の関連の章に記載され
ている。
別の側面では、本発明は、式(6)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物、またはその互変異性体もしくはその塩を調製する方法であって、式(16)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは酸素であり、各R9は、独立して、ア
ルキル、アリール、アリールアルキル(例えば、ベンジル)もしくはアセチルであるか、
またはR9の両方は一緒になって、4から7員、好ましくは5から6員のアセタール環を
形成している)
の化合物またはその塩におけるアセタール官能基を除去し、式(6)の化合物を得る段階
を含む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物、またはその互変異性体もしくはその塩を調製する方法であって、
式(16−a)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは酸素であり、各R9は、独立して、ア
ルキル、アリール、アリールアルキル(例えば、ベンジル)もしくはアセチルであるか、
またはR9の両方は一緒になって、4から7員、好ましくは5から6員のアセタール環を
形成している)
の化合物またはその塩におけるアセタール官能基を除去して、式(6−a)の化合物を得
る段階を含む方法に関する。
の使用が含まれる。好適な酸には、上に定義したような、ブレンステッド酸(塩酸、酢酸
、トリフルオロ酢酸、シュウ酸など)、ルイス酸(三塩化鉄など)、スルホン酸(4−ト
ルエンスルホン酸など)またはその場で酸を生成する状態(例えば、ヨウ素)が含まれる
。他の条件には、水素化(例えば、Pd/C)[例えば、R9がアリールアルキルである
場合のようなアリールアルキルのための]、または塩基(水酸化ナトリウムまたは炭酸カ
リウムなど[例えば、ジアセチルアセタール、例えば、R9がアセチル基である場合、例
えば、アルキルアセチル基[R9=−C(=O)アルキル]、例えば、メチルアセチル[
R9=−C(=O)CH3]など]が含まれる。アセタール官能基の除去のための好まし
い剤のさらなる例は、例えば、P.G.M.Wuts and T.W.Greene、
「Greene’s Protective Groups in Organic S
ynthesis」、第4版、Wiley、New Jersey、2007年などの標
準的な参考資料の関連の章に記載されている。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物、またはその互変異性体もしくはその塩を調製する方法であって、式(16)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは硫黄であり、各R9は、独立して、ア
ルキル、アリール、アリールアルキル(例えば、ベンジル)もしくはアセチルであるか、
またはR9の両方は一緒になって、4から7員、好ましくは5から6員のチオアセタール
環を形成している)
の化合物またはその塩におけるチオアセタール官能基を除去して、式(6)の化合物を得
る段階を含む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物、またはその互変異性体もしくはその塩を調製する方法であって、式(16−a
)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは硫黄であり、各R9は、独立して、ア
ルキル、アリール、アリールアルキル(例えば、ベンジル)もしくはアセチルであるか、
またはR9の両方は一緒になって、4から7員、好ましくは5から6員のアセタール環を
形成している)
の化合物またはその塩におけるチオアセタール官能基を除去して、式(6−a)の化合物
を得る段階を含む方法に関する。
って行われる。ルイス酸(過塩素酸銀、三塩化鉄など)または酸化剤{ヨウ素、2,3−
ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)、過酸化物、[ビス(トリフ
ルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼンもしくはアルキル化剤(水の存在下でのヨウ化メチ
ルなど)または水銀(II)塩(二塩化水銀、過塩素酸水銀、酸化水銀など)}。チオア
セタール官能基を除去するための好ましい剤のさらなる例は、例えば、P.G.M.Wu
ts and T.W.Greene、「Greene’s Protective G
roups in Organic Synthesis」、第4版、Wiley、Ne
w Jersey、2007年などの標準的な参考資料の関連の章に記載されている。
換
本明細書で定義されたような式(7)の化合物を、本明細書で定義されたような式(1
)の化合物に変換する、本発明による方法は、スキーム4に概略が示される。
を、本明細書で記載されたような式(1)の化合物に変換する方法であって、
a)(7)を(4)に変換するセクションBにおけるいずれか一つの方法、
b)(4)を(2)に変換するセクションC.1におけるいずれか一つの方法、および
c)(2)を(1)に変換するセクションC.2におけるいずれか一つの方法
を含む方法に関する。
発明の好ましい実施形態でもある。
別の側面では、本発明は、式(2)
(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素または窒素保護基であり、R3は、カ
ルボキシル基またはエステル基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩をラクタム開環剤と反応させて、式(2)の化合物を得る段階を含
む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩は、ラクタム開環剤で処理され、式(2−a)
(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素または窒素保護基であり、R3は、カ
ルボキシル基またはエステル基である)
の化合物またはその塩を得る。
トリウムまたは水酸化リチウム)、中性化合物、例えば、過酸化水素(過酸化水素リチウ
ムなど)および酸である。酸は、例えば、ルイス酸またはブレンステッド酸、鉱酸(硫酸
、過塩素酸および塩酸など)、スルホン酸(パラ−トルエンスルホン酸など)またはポリ
マー結合酸(Amberlyst(登録商標)など)である。好ましくは、塩酸がラクタ
ム開環剤として用いられる。好ましくは、酸は、水またはアルコール(メタノールまたは
エタノールなど)の存在下で用いられる。該ラクタム開環剤は、触媒的または化学量論的
に用いられ得る。好ましくは、該ラクタム開環剤は、1から10当量の量で用いられる。
本発明の主題は、式(1)
(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素または窒素保護基であり、R3は、カ
ルボキシル基またはエステル基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、式(2)
(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素または窒素保護基であり、R3は、カ
ルボキシル基またはエステル基である)
の化合物またはその塩を還元して、式(1)の化合物を得る段階を含む方法に関する。特
に、R3は、カルボキシル基、エチルエステルまたはメチルエステルである。
(式中、R1、R2およびR2は、上記の通り定義される)
の化合物またはその塩は、出発物質として用いられる。該化合物(2−a)、またはその
塩が出発物質として用いられる場合、式(1−a)
および式(1−b)
の化合物またはそれらの塩(式中、R1、R2およびR3は、上記の通り定義される)を
得ることができる。好ましい一実施形態では、R1=Bocおよび/またはR2=Hであ
る。別の好ましい実施形態では、R3=CO2H、またはCO2Et、またはCO2 −(
カルボキシレート)である。最も好ましくは、R3=CO2Hである。
の基R3は、CO2H、CO2EtまたはCO2Meである。
いられる条件下で生成される(例えば、R3=CO2 −)。次いで、この塩は、場合によ
って加水分解されて、遊離の酸を与える。好ましい塩は、アルカリ金属(Li、Na、K
)またはアミン(例えば、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン)の塩である
。
還元は、遷移金属触媒の存在下で、好ましくは有機金属錯体およびキラルリガンド(chir
al ligand)を含む遷移金属触媒の存在下で水素により行われる。該還元は、不均一また
は均一水素化条件下で、好ましくは均一水素化条件下で起こり得る。一実施形態では、該
不均一または均一水素化は、塩基、例えば、アミン塩基(例えば、トリエチルアミン、i
Pr2EtNまたは1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン)またはアルカリ金
属塩基(例えば、LiOH、NaOHまたはKOH)の存在下で行われる。一実施形態で
は、該不均一水素化は、特にアルコール溶媒(例えば、iPrOH、EtOH、MeOH
)中アルカリ金属、例えば、エタノール中KOHの存在下で行われる。さらなる実施形態
では、該水素化、特に該均一水素化は、酸(メタンスルホン酸またはテトラフルオロホウ
酸)の存在下で行われる。
周期律表の9群または10群から選択される。したがって、該遷移金属触媒は、例えば、
コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、ニッケル(Ni)、パラジ
ウム(Pd)および/または白金(Pt)を含む。特に、該遷移金属触媒は、固体担体、
例えば、炭素に担持されたPt、Pd、またはRh(Pt, Pd, or Rh on a solid support
, such as carbon)である。一実施形態では、該遷移金属触媒は、パラジウム炭素(Pd o
n carbon)である。
媒(例えば、酢酸イソプロピル)またはアルコール溶媒(例えば、イソプロパノール、エ
タノールまたはメタノール)、特に、酢酸イソプロピルおよびエタノール中で行われる。
期律表の7、8または9族から選択される。したがって、該遷移金属触媒は、例えば、遷
移金属マンガン(Mn)、レニウム(Re)、鉄(Fe)、ルテニウム(Ru)、オスミ
ウム(Os)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)および/またはイリジウム(Ir)
を含む。
む。
ば、該遷移金属は、ロジウム、イリジウムまたはルテニウム、特にロジウムまたはルテニ
ウムである。ロジウムを含む有機金属錯体は特に好適である。
、金属−金属結合を場合によって含む、2個以上の遷移金属原子を含み得る。好ましい一
実施形態では、該2個の原子は、2個のハロゲン化物を介して架橋される。一般に、該有
機金属錯体は、1個または複数の遷移金属原子および適切なアキラルリガンド(achiral
ligands)を含む。
ドナー/π−アクセタプターリガンドまたはσ,π−ドナー/π−アクセプターリガンド
である。適切なアキラルリガンドの例は、とりわけ、一酸化炭素、ハロゲン化物(例えば
、Cl、IまたはBr)、ホスフィン[例えば、トリシクロヘキシルホスフィン(PCy
3)]、アルケニル(例えば、cod、nbd、2−メタリル)、アルキニル、アリール
(例えば、ピリジン、ベンゼン、p−シメン)、カルボニル(例えば、acac、トリフ
ルオロアセテートまたはジメチルホルムアミド)およびそれらの混合物である。
)、シクロオクタジエン(cod)、ピリジン(pyr)、シメン(特に、p−シメン)
、およびヨウ化物である。
2、[Ru(cod)(2−メタリル)2]または[Ru(cod)(OOCCF3)2
];ロジウム有機金属錯体、例えば、[Rh(nbd)2BF4]または[Rh(cod
)2]BF4;またはイリジウム有機金属錯体、例えば、[(Cy3P)Ir(pyr)
]Cl、[Ir(cod)2]BArFまたは[Ir(cod)2Cl]2、特に[Ru
(cod)(2−メタリル)2]、[Ru(cod)(OOCCF3)2]または[Ru
I2(p−シメン)]2、特に[Rh(NBD)2]BF4、[Ru(COD)(OOC
CF3)2]または[RuCl2(p−シメン)2]である。
ナジエン)ロジウム(I)テトラフルオロボレート}である。
p−シメン)ルテニウム(II)二量体)である。:
であり、かつキラル中心を含む任意のリガンドを含む。該遷移金属触媒は、有機金属触媒
およびキラルリガンドを含む。該キラルリガンドは、例えば、キラルホスフィンおよび/
またはキラルフェロセンを含む。特に、該キラルフェロセンは、キラル基、例えば、本明
細書で説明されたようなキラルアミン、キラルホスフィンまたはキラルアルキルなどで置
換されているCp(シクロペンタジエニル)部分を含む。
び式(1−b)の化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、該式(1−a
)の化合物またはその塩の、該式(1−b)の化合物またはその塩に対するモル比は、少
なくとも55対45、好ましくは少なくとも80対20、より好ましくは少なくとも96
対4、最も好ましくは少なくとも99対1である。
enphosリガンド、Josiphosリガンド、Mandyphosリガンド、Wa
lphosリガンド、Taniaphosリガンド、Phospholaneリガンド、
Atropisomerリガンド、BoPhozリガンド、QINAPHOSリガンドま
たはそれらの混合物を含み、特に、該キラルリガンドは、Fenphosリガンド、Jo
siphosリガンド、Mandyphosリガンド、Walphosリガンド、Tan
iaphosリガンド、Phospholaneリガンド、Atropisomerリガ
ンドまたはそれらの混合物からなる群から選択される。
Mandyphosリガンド、Fenphosリガンド、Phospholaneリガン
ド、AtropisomerリガンドおよびBoPhozリガンドは、式:
(式中、R、R’およびR”は、例えば、国際公開第2006/003196号、EP−
B1−612758、国際公開第2006/017045号、国際公開第2006/11
7369号、国際公開第2007/116081号、国際公開第2006/075166
号、国際公開第2008/101868号、国際公開第2006/117369号、国際
公開第2004/099226号、欧州特許第0967015号、国際公開第20040
99226号、欧州特許第0967015号、Chem.Eur.J.、2002年、8
巻、843頁、国際公開第2005/108409号、国際公開第2005/05656
8号、欧州特許第1582527号、米国特許第5171892号、J.Am.Chem
.Soc.、1991年、113巻、8518頁、国際公開第9315091号、欧州特
許第398132号、欧州特許第646590号、国際公開第9521151号、欧州特
許第612758号、欧州特許第564406号、国際公開第2002/002578号
、Chem.Rev.、2003年、103巻(8号)、3029頁およびそこに引用さ
れた参考文献に記載された通り、特に本明細書における実施例に示された通りである)
(式中、R8およびR9は、例えば、Boaz,N.W.;Debenham,S.D.
;Mackenzie,E.B.;Large,S.E.Org.Lett.2002年
、4巻、2421号;Boaz,N.W.;Debenham,S.D.;Large,
S.E.;Moore,M.K.Tetrahedron:Asymmetry 200
3年、14巻、3575頁;Jia,X.;Li,X;Lam,W.S.;Kok,S.
H.L.;Xu,L.;Lu,G.;Yeung,C.−H.;Chan,A.S.C.
Tetrahedron:Asymmetry 2004年、15巻、2273頁および
Boaz,N.W.;Large,S.E.;Ponasik,J.A.,Jr.;Mo
ore,M.K.;Barnette,T.;Nottingham,W.D.Org.
Process Res.Dev.2005年、9巻、472頁;Chem.Rev.、
2003年、103巻(8号)、3029頁に記載された通りであり、特に、R8および
R9は、
R8=Me、R9=Ph(=MeBoPhoz);
R8=Me、R9=p−フルオロフェニル(=p−フルオロフェニル−MeBoPho
z);
R8=Me、R9=3,5−ジフルオロフェニル(=3,5−F2C6H3−MeBo
Phoz);
R8=Bn、R9=3,5−ジフルオロフェニル(=3,5−F2C6H3−BnBo
Phoz);
R8=Me、R9=(R)−ビノール{=(R)−BINOL−MeBoPhoz};
R8=Me、R9=(S)−ビノール{=(S)−BINOL−MeBoPhoz};
R8=Me、R9=p−CF3フェニル(=p−CF3フェニル−MeBoPhoz)
;
R8=Bn、R9=Ph(=Bn−BoPhoz);
R8=Me、R9=シクロヘキシル(=Cy−MeBoPhoz);
R8=Me、R9=p−フルオロフェニル(=p−F−MeBoPhoz);
R8=(S)−フェネチル、R9=Ph{(S)−フェネチル−BoPhoz};
R8=(R)−フェネチル、R9=Ph{(R)−フェネチル−BoPhoz};
R8=(S)−フェネチル、R9=Me{(S)−フェネチル−MeBoPhoz};
および
R8=(R)−フェネチル、R9=Me{(R)−フェネチル−MeBoPhoz}
であり、ここで、BINOLは、2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ジナフチルを意味
する)。
(R)−N−メチル−N−ジフェニルホスフィノ−1−[(S)−2−ジフェニルホスフ
ィノ)フェロセニル]エチルアミン(=(R)MeBoPhoz)
(S)−N−メチル−N−ジフェニルホスフィノ−1−[(R)−2−(ジフェニルホス
フィノ)フェロセニル]エチルアミン(=(S)MeBoPhoz)
1−(R)−N−ジ(3,5−ジフルオロフェニル)ホスフィン−N−ベンジル−1−[
(S)−ジフェニルホスフィノ]フェロセニル]エチルアミン=(R)−3,5−F2C
6H3−BnBoPhoz
1−(R)−N−ジシクロヘキシルホスフィン−N−メチル−1−[(S)−ジフェニル
ホスフィノ]フェロセニル]エチルアミン=(R)−Cy−MeBoPhoz
1−(R)−N−ジフェニルホスフィノ−N−[(R)−1−フェニルエチル]−1−[
(S)−2−ジフェニルホスフィノ]フェロセニルエチルアミン=(R)−フェネチル−
(R)−BoPhoz
1−(R)−N−ジフェニルホスフィノ−N−[(R)−1−フェニルエチル]−1−[
(R)−2−ジフェニルホスフィノ]フェロセニルエチルアミン=(R)−フェネチル−
(S)−BoPhoz
1−(R)−N−ジ(4−フルオロフェニル)ホスフィン−N−メチル−1−[(S)−
ジフェニルホスフィノ]フェロセニル]エチルアミン=(R)−4−F−C6H4−Me
BoPhoz
1−(R)−N−ジ[(R)−1−フェニルエチル]−N−メチル−1−[(S)−ジフ
ェニルホスフィノ]フェロセニル]エチルアミン=(R)−フェネチル−(R)−MeB
oPhoz
1−(R)−N−[(R)−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ジナフチル]−N−メ
チル−1−[(S)−ジフェニルホスフィノ]フェロセニル]エチルアミン=(R)−B
INOL−(R)−MeBoPhoz
1−(R)−N−[(S)−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ジナフチル]−N−メ
チル−1−[(S)−ジフェニルホスフィノ]フェロセニル]エチルアミン=(S)−B
INOL−(R)−MeBoPhoz
1−(R)−N−ジ(4−フルオロフェニル)ホスフィン−N−メチル−1−[(S)−
ジフェニルホスフィノ]フェロセニル]エチルアミン=(R)−p−F−MeBoPho
z
(式中、RおよびR’は、例えば、G.Francio、F.Faraone、W.Le
itner、Angew.Chem.Int.Ed.、39巻、1428頁(2000年
)、39巻、1428頁;Chem.Rev.、2003年、103巻(8号)、302
9頁に記載された通りであり、例えば、RはPhであり、R’はナフチルである)
からなる。特に、好適なQuinaPhosは、例えば、(Ra,Sc)−1Np−QU
INAPHOSまたは(Sa,Rc)−1Np−QUINAPHOSである。
(αR,αR)−2,2’−ビス(α−N,N−ジメチルアミノフェニルメチル)−(S
,S)−1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(=Mandyphos
SL−M001−1)
(αR,αR)−2,2’−ビス(α−N,N−ジメチルアミノフェニルメチル)−(S
,S)−1,1’−ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセン(=Mandyph
os SL−M002−1)
(αR,αR)−2,2’−ビス(α−N,N−ジメチルアミノフェニルメチル)−(S
,S)−1,1’−ビス−[ジ(ビス−(3,5−トリフルオロメチル)フェニル)−ホ
スフィノ]フェロセン(=Mandyphos SL−M003−1)
(αR,αR)−2,2’−ビス(α−N,N−ジメチルアミノフェニルメチル)−(S
,S)−1,1’−ビス[ジ(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)ホスフィノ]
フェロセン(=Mandyphos SL−M004−1)
(αS,αS)−2,2’−ビス(α−N,N−ジメチルアミノフェニルメチル)−(R
,R)−1,1’−ビス[ジ(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)ホスフィノ]
フェロセン(=Mandyphos SL−M004−2)
(αR,αR)−2,2’−ビス(α−N,N−ジメチルアミノフェニルメチル)−(S
,S)−1,1’−ビス[ジ(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィノ]フェロセン(=
Mandyphos SL−M009−1)
(1R,1’R)−1,1’−ビス[ビス(3,5−tert−ブチル−4−メトキシフ
ェニル)ホスフィノ]−2,2’−ビス[(R)−(ジメチルアミノ)フェニルメチル]
フェロセン(=Mandyphos SL−M010−1)
(αR,αR)−2,2’−ビス(α−N,N−ジメチルアミノフェニルメチル)−(S
,S)−1,1’−ビス[ジ−(2−メチルフェニル)ホスフィノ]−フェロセン(=M
andyphos SL−M012−1)
(R)−1−[(S)−2−ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−tert
−ブチルホスフィン(=Josiphos SL−J002−1)
(R)−1−[(S)−2−ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジシク
ロヘキシルホスフィン(=Josiphos SL−J003−1)
(R)−1−[(S)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ(3,5
−キシリル)ホスフィン(=Josiphos SL−J005−1)
(S)−1−[(R)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ(3,5
−キシリル)ホスフィン(=Josiphos SL−J005−2)
(R)−1−[(S)−2−ジ−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−ホ
スフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン(=Josiphos S
L−J006−1)
(S)−1−[(S)−2−ジ−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−ホ
スフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン(=Josiphos S
L−J006−2)
(R)−1−[(S)−2−ジ−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−ホ
スフィノ)−フェロセニル]エチルジ(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィン(=Jo
siphos SL−J008−1)
(R)−1−[(S)−2−ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−t
ert−ブチルホスフィン(=Josiphos SL−J009−1)
(R)−1−[(S)−2−ジ(4−トリフルオロメチルフェニル)ホスフィノ)フェロ
セニル]エチルジ−tert−ブチルホスフィン(=Josiphos SL−J011
−1)
(R)−1−[(SP)−2−[ビス(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)ホス
フィノ]フェロセニル}エチルジ−tert−ブチルホスフィン(=Josiphos
SL−J013−1)
(R)−1−[(S)−2−ビス(2−メチルフェニル)ホスフィノ)フェロセニル]エ
チルジ(tert−ブチル)−ホスフィン(=Josiphos SL−J211−1)
(R)−1−[(S)−2−ジエチルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ(tert−
ブチル)−ホスフィン(=Josiphos SL−J301−1)
(R)−1−[(S)−2−ジ−エチルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−(2−メ
チルフェニル)ホスフィン(=Josiphos SL−J302−1)
(R)−1−[(S)−2−ビス(4−トリフルオロメチルフェニル)ホスフィノ)フェ
ロセニル]エチルビス(4−トリフルオロメチル)−ホスフィン(=Josiphos
SL−J403−1)
(R)−1−[(S)−2−ビス(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィノ)フェロセニ
ル]エチルビス(3,5−ジメチルフェニル)−ホスフィン(=Josiphos SL
−J408−1)
(R)−1−[(S)−2−ビス(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィノ)フェロセニ
ル]エチルビス[ビス−(3,5−トリフルオロメチル)フェニル]−ホスフィン(=J
osiphos SL−J412−1)
(R)−1−[(S)−2−ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィノ)フェロセニル]
エチルビス(2−メトキシフェニル)−ホスフィン(=Josiphos SL−J43
0−1)
(R)−1−[(S)−2−ビス(2−イソプロポキシフェニル)ホスフィノ)フェロセ
ニル]エチルビス(3,5−ジメチルフェニル)−ホスフィン(=Josiphos S
L−J431−1)
(R)−1−[(S)−2−ジ(tert−ブチル)ホスフィノ)フェロセニル]エチル
ビス(3,5−ジメチルフェニル)−ホスフィン(=Josiphos SL−J501
−1)
(R)−1−[(S)−2−ジエチルホスフィノ)フェロセニル]エチルビス(2−メチ
ルフェニル)−ホスフィン(=Josiphos SL−J503−1)
(R)−1−[(S)−2−シクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルビス(2
−メチルフェニル)−ホスフィン(=Josiphos SL−J504−1)
(S)−1−[(R)−2−シクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルビス(2
−メチルフェニル)−ホスフィン(=Josiphos SL−J504−2)
(R)−1−[(S)−2−ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ
シクロヘキシルホスフィン(=Josiphos SL−J505−1)
(S)−1−[(R)−2−ジ(tert−ブチル)ホスフィノ)フェロセニル]エチル
ビス(2−メチルフェニル)−ホスフィン(=Josiphos SL−J505−2)
(R)−1−[(S)−2−ジ(tert−ブチル)ホスフィノ)フェロセニル]エチル
ビス(4−トリフルオロメチル)−ホスフィン(=Josiphos SL−J506−
1)
(R)−1−[(R)−2−(2.−ジフェニルホスフィノフェニル)フェロセニル]エ
チルジ(ビス−3,5−トリフルオロメチルフェニル)ホスフィン(=Walphos
SL−W001−1)
(S)−1−[(S)−2−(2.−ジフェニルホスフィノフェニル)フェロセニル]エ
チルジ(ビス−3,5−トリフルオロメチルフェニル)ホスフィン(=Walphos
SL−W001−2)
(R)−1−[(R)−2−(2’−ジフェニルホスフィノフェニル)フェロセニル]エ
チルジシクロヘキシルホスフィン(=Walphos SL−W003−1)
(R)−1−[(R)−2−{2’−ジ(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−
ホスフィノフェニル}フェロセニル]エチルジ(ビス−3,5−トリフルオロメチルフェ
ニル)ホスフィン(=Walphos SL−W005−1)
(R)−1−[(R)−2−(2’−ジフェニルホスフィノフェニル)フェロセニル]エ
チルジ(3,5−キシリル)ホスフィン(=Walphos SL−W006−1)
(R)−1−[(R)−2−(2’−ジシクロヘキシルホスフィノフェニル)フェロセニ
ル]エチルジ(ビス−(3,5−トリフルオロメチル)フェニル)−ホスフィン(=Wa
lphos SL−W008−1)
(S)−1−[(S)−2−(2’−ジシクロヘキシルホスフィノフェニル)フェロセニ
ル]エチルジ(ビス−(3,5−トリフルオロメチル)フェニル)−ホスフィン(=Wa
lphos SL−W008−2)
(R)−1−[(R)−2−(2.−ジ−(3,5−キシリル)ホスフィノフェニル)−
フェロセニル]エチルジ(3,5−キシリル)ホスフィン(=Walphos SL−W
009−1)
(R)−1−[(R)−2−(2’−(ジフェニルホスフィノフェニル)フェロセニル]
エチルジ(tert−ブチル)−ホスフィン(=Walphos SL−W012−1)
(R)−1−{(R)−2−[4’,5’−ジメトキシ−2’−(ジフェニルホスフィノ
)フェニル]フェロセニル}エチルジ(ビス−(3,5−トリフルオロメチル)フェニル
)−ホスフィン(=Walphos SL−W021−1)
(R)−1−{(R)−2−[2’−ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィノフェニル
]フェロセニル}エチルジ(ビス−(3,5−トリフルオロメチル)フェニル)−ホスフ
ィン(=Walphos SL−W024−1)
(R)−(S)−1−(ジメチルアミノ−エト−1−イル)−2−ジフリルホスフィノ−
3−ジフェニルホスフィノ−フェロセン(=Fenphos SL−F055−1)
(R)−(S)−1−(ジメチルアミノ−エト−1−イル)−2−ジエチルホスフィノ−
3−ビス(2−メトキシフェニル)−ホスフィノ−フェロセン(=Fenphos SL
−F056−1)
(R)−(S)−1−(ジメチルアミノ−エト−1−イル)−2−ビス(3,5−ジメチ
ル−4−メトキシフェニル)ホスフィノ−3−ジシクロヘキシルホスフィノ−フェロセン
(=Fenphos SL−F061−1)
(R)−(S)−1−(ジメチルアミノ−エト−1−イル)−2−ビス(4−トリフルオ
ロメチルフェニル)ホスフィノ−3−ジシクロヘキシルホスフィノ−フェロセン(=Fe
nphos SL−F062−1)
(Rc)−(Sp)−(Se)−1,1’−ビス[2−(1−N,N−ジメチルアミノエ
チル)−1−フェロセニル]フェニルホスフィノフェロセン(=Fenphos SL−
F131−1)
(Rc)−(Sp)−(Se)−1−{[2−(1−N,N−ジメチルアミノエチル)−
1−フェロセニル]フェニルホスフィノ}−2−{[2−(1−N,N−ジメチルアミノ
エチル)−1−フェロセニル]イソプロピルホスフィノ}フェロセン(=Fenphos
SL−F132−1)
(Rc)−(Sp)−(Se)−1−{[2−(1−N,N−ジメチルアミノエチル)−
1−フェロセニル]フェニルホスフィノ}−2−{[2−(1−N,N−ジメチルアミノ
エチル)−1−フェロセニル]シクロヘキシルホスフィノ}フェロセン(=Fenpho
s SL−F133−1)
(Rc)−(Sp)−(Se)−1,1’−ビス[2−(1−N,N−ジメチルアミノエ
チル)−1−フェロセニル]シクロヘキシルホスフィノフェロセン(=Fenphos
SL−F134−1)
(Rc)−(Sp)−(Se)−1,1’−ビス[2−(1−N,N−ジメチルアミノエ
チル)−1−フェロセニル]イソプロピルホスフィノフェロセン(=Fenphos S
L−F135−1)
(Rc)−(Sp)−(Se)−1−{[2−(1−N,N−ジメチルアミノエチル)−
1−フェロセニル]フェニルホスフィノ}−1`{ジ[ビス−(3,5−トリフルオロメ
チル)フェニル]−ホスフィノ}フェロセン(=Fenphos SL−F355−1)
(Rc)−(Sp)−(Se)−1−{[2−(1−N,N−ジメチルアミノエチル)−
1−フェロセニル]フェニルホスフィノ}−1`(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロ
セン(=Fenphos SL−F356−1)
(Rc)−(Sp)−(Se)−1−{[2−(1−N,N−ジメチルアミノエチル)−
1−フェロセニル]シクロヘキシルホスフィノ}−1`(ジシクロヘキシルホスフィノ)
フェロセン(=Fenphos SL−F365−1)
(R)−(+)−(6,6i−ジメトキシビフェニル−2,2’−ジイル)−ビス(ジフ
ェニルホスフィン)(=Atropisomer SL−A101−1)
(S)−(6,6’−ジメトキシビフェニル−2,2’−ジイル)−ビス[ビス(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)ホスフィン)(=Atropisom
er SL−A109−2)
(S)−(6,6’−ジメトキシビフェニル−2,2’−ジイル)ビス(ジイソプロピル
ホスフィン)(=Atropisomer SL−A116−2)
(R)−(6,6’−ジメトキシビフェニル−2,2’−ジイル)ビス(ジシクロブチル
ホスフィン)(=Atropisomer SL−A118−1)
(1S)−ジフェニルホスフィノ−2−[(R)−α−(N,N−ジメチルアミノ)−o
−ジフェニルホスフィノフェニル)−メチル]フェロセン(=Taniaphos SL
−T001−1)
(1R)−ジフェニルホスフィノ−2−[(S)−α−(N,N−ジメチルアミノ)−o
−ジフェニルホスフィノフェニル)−メチル]フェロセン(=Taniaphos SL
−T001−2)
(R)−1−ビス(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)ホスフィノ−2−{(R
)−(ジメチルアミノ)−[2−(ビス(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)ホ
スフィノ)フェニル]メチル}フェロセン(=Taniaphos SL−T003−1
)
(S)−1−ジフェニルホスフィノ−2−[(S)−ヒドロキシ−[2−(ジフェニルホ
スフィノ)フェニル]メチル]フェロセン(=Taniaphos SL−T021−2
)
2−[(2’R,5’R)−2`,5`−ジメチルホスホラノ]−1−[(R)−ジフェ
ニルホスフィノ]フェロセン(=Phospholane SL−P051−1)
1,2−ビス[(2S,5S)−2,5−ジメチルホスホラノ]エタン(=Phosph
olane SL−P104−2)
1,2−ビス[(2R,5R)−2,5−ジエチルホスホラノ]ベンゼン(=Phosp
holane SL−P102−1)
(R,R,R,R)−2,3−ビス(2,5−ジメチル−ホスホラニル)ベンゾ[b]チ
オフェン(=Phospholane SL−P005−1)
(S)−(6,6’−ジメチルビフェニル−2,2’−ジイル)ビス(ジシクロヘキシル
ホスフィン)(=Atropisomer SL−A132−2)である。
S)−BDPPである。
巻、6223頁(実施例4)に記載されている。リガンド(R)−(+)−BINAPは
、Aldrichなどの商業的供給元から購入することができる。BoPhozリガンド
およびQUINAPHOSリガンドは、Johnson Matthey plc(ロン
ドン、英国)から市販されている。他の上述のリガンドの全て(Mandyphos、J
osiphos、Walphosなど)は、Soivias AG(バーゼル、スイス国
)から市販されている。
、SL−M009−1、SL−M0010−1、SL−M012−1、SL−J005−
1、SL−J505−1、SL−J005−2、SL−J008−1、SL−J009−
1、SL−J013−1、SL−J211−1、SL−J301−1、SL−J403−
1、SL−J408−1、SL−J412−1、SL−J430−1、SL−J431−
1、SL−J501−1、SL−J503−1、SL−J504−1、SL−J505−
2、SL−J506−1、SL−F131−1、SL−F132−1、SL−F133−
1、SL−F134−1、SL−F135−1、SL−F355−1、SL−F356−
1、SL−F365−1、SL−T001−1、SL−T001−2、SL−T003−
1、SL−T021−2、(S,S)−BDPP、(R)−MeBoPhoz、(S)−
MeBoPhoz、(R)−3,5−F2C6H3−BnBoPhoz、(R)−Cy−
MeBoPhoz、(R)−Phenethyl−(R)−BoPhoz、(R)−Ph
enethyl−(S)−BoPhoz、SL−W001−1、SL−W005−1、S
L−W009−1、SL−W012−1、SL−W024−1、SL−W008−1、S
L−A101−1、SL−A109−1、SL−A109−2、SL−A118−1、S
L−A116−2、SL−A132−2、SL−P102−1、SL−P005−1、S
L−P104−2、(Ra,Sc)1Np−QUINAPHOS}および/または(Sa
,Sc)1Np−QUINAPHOS}
である。
(R)−Cy−MeBoPhoz;(R)−Phenethyl−(S)−BoPho
z;SL−A101−1;SL−A109−2;SL−A116−2;SL−A118−
1;SL−A132−2;SL−F131−1;SL−F132−1;SL−F133−
1;SL−F134−1;SL−F135−1;SL−F355−1;SL−F356−
1;SL−F365−1;SL−J005−2;SL−J505−1;SL−J008−
1;SL−J013−1;SL−J301−1;SL−J403−1;SL−J408−
1;SL−J430−1;SL−J431−1;SL−J501−1;SL−J504−
1;SL−J504−2;SL−J505−2;SL−J506−1;SL−M002−
1;SL−M003−1;SL−M004−1;SL−M009−1;SL−M010−
1;SL−P051−1;SL−T001−1;SL−T001−2;SL−T003−
1;SL−T021−2;(S,S)−BDPP;SL−W001−1;SL−W005
−1;SL−W008−1;SL−W008−2;SL−W009−1;SL−WO12
−1;SL−WO21−1;および/またはSL−W024−1
である。
SL−A101−1;SL−F131−1;SL−F132−1;SL−F356−1
;SL−J505−1;SL−J008−1;SL−J504−2;SL−J505−2
;SL−M010−1;SL−P051−1;(S,S)−BDPP;SL−W001−
1;SL−W005−1;SL−W008−1;SL−W009−1;SL−W012−
1;SL−W021−1
である。
−ロジウム有機金属錯体と、Fenphos、Walphos、Josiphosもし
くはPhospholaneリガンド、特に[Rh(nbd)2]BF4、およびFen
phos、Walphos、JosiphosもしくはPhanePhosリガンド;例
えば、Rh(nbd)2]BF4、およびSL−W005−1、SL−W008−1、S
L−F356−1、SL−J008−1、SL−P051−1、SL−W009−1、S
L−W001−1、SL−W012−1、SL−W021−1、SL−J505−2もし
くはSL−J504−2、特に、Rh(nbd)2]BF4、およびSL−W008−1
、SL−J008−1、SL−P051−1、SL−J505−2もしくはSL−J50
4−2;
−ルテニウム有機金属錯体、およびAtropisomer、Mandyphosもし
くはFenphosリガンド、特に[RuI2(p−シメン)]2、[Ru(cod)(
2−メタリル)2]もしくは[Ru(cod)(OOCCF3)2]、およびAtrop
isomer、Mandyphos、BDPP、JosiphosもしくはFenpho
sリガンド;例えば、[RuI2(p−シメン)]2、[Ru(cod)(2−メタリル
)2]もしくは[Ru(cod)(OOCCF3)2]、およびSL−A101−1、S
L−M010−1、(S,S)−BDPP、SL−J505−1、SL−F131−1、
SL−F132−1もしくはSL−F134−1;または
−イリジウム有機金属錯体、およびFenphos、WalphosもしくはJosi
phosリガンド、特に、[Ir(cod)Cl]2、およびFenphos、Walp
hosもしくはJosiphosリガンド;例えば、[Ir(cod)Cl]2と、SL
−F356−1、SL−W024−1もしくはSL−J504−1
である。
これらの組合せを用いる場合、式(2−a)の化合物またはその塩の還元は、式(1−a
)および式(1−b)の化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、式(1
−a)、またはその塩の化合物の、式(1−b)の化合物またはその塩に対するモル比は
、少なくとも55対45、好ましくは少なくとも80対20、より好ましくは少なくとも
96対4、最も好ましくは少なくとも99対1である。
び式(1−b)の化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、式(1−b)
の化合物またはその塩の、式(1−a)の化合物またはその塩に対するモル比は、少なく
とも55対45、好ましくは80対20、より好ましくは91対9である。
nphosリガンド、Josiphosリガンド、Mandyphosリガンド、Wal
phosリガンド、Taniaphosリガンド、Phospholane、Atrop
isomerリガンド、BoPhozリガンド、QUINAPHOSリガンドまたはそれ
らの混合物、特に、該キラルリガンドは、Josiphosリガンド、Mandypho
sリガンド、Walphosリガンド、Taniaphosリガンド、Atropiso
merリガンド、QUINAPHOSリガンドまたはそれらの混合物を含む。
SL−A132−2、SL−W008−2、SL−A109−2、SL−A109−2
、SL−T021−2、SL−T003−1、SL−M003−1、SL−A101−1
、SL−J002−1、SL−J504−1、SL−T001−1、SL−J501−1
、SL−W008−1、SL−J301−1、SL−F356−1、SL−M004−2
、SL−M012−1、SL−J013−1、SL−J211−1、SL−W009−1
、SL−J412−1、SL−W012−1、SL−J009−1、SL−J503−1
、SL−J506−1、SL−J431−1、SL−J430−1または(Ra,Sc)
1Np−QUINAPHOS、特に、SL−W008−2、SL−J504−1、SL−
W009−1、SL−J412−1、SL−J503−1
である。
−ロジウム有機金属錯体、およびAtropisomer、Walphos、Tani
aphos、Josiphos、MandyphosもしくはQuinaphosリガン
ド;例えば、[Rh(nbd)2]BF4もしくは[Rh(cod)2]BF4、および
Atropisomer、Walphos、Taniaphos、Josiphos、M
andyphosもしくはQuinaphosリガンド、特に、[Rh(nbd)2]B
F4、およびSL−W008−2、SL−J504−1、SL−W009−1、SL−J
41201もしくはSL−J503−1;
−ルテニウム有機金属錯体、およびAtropisomer、Taniaphos、M
andyphos、Walphos、JosiphosもしくはFenphosリガンド
;例えば、[RuI2(p−シメン)]2、[Ru(cod)(2−メタリル)2]、[
RuI2(p−シメン)]2もしくは[RuI2(cod)(OOCCF3)2]、およ
びAtropisomer、Taniaphos、Mandyphos、Walphos
、JosiphosもしくはFenphosリガンド。さらにより好ましくは、[RuI
2(p−シメン)]2、[Ru(cod)(2−メタリル)2]、[RuI2(p−シメ
ン)]2または[Ru(cod)(OOCCF3)2]およびSL−A109−2、SL
−T021−2、SL−M003−1、SL−W008−1、SL−J301−1、SL
−F356−1、SL−M004−2、SL−M012−1、SL−J002−1、SL
−J013−1、SL−J211もしくはSL−J503−1;または
−イリジウム有機金属錯体、およびWalphosもしくはJosiphosリガンド
、特に、[Ir(cod)Cl]2、およびWalphosもしくはJosiphosリ
ガンド;例えば、[Ir(cod)Cl]2、およびSL−W009−1、SL−W01
2−1もしくはSL−J009−1
である。
これらの組合せを用いる場合、式(2−a)の化合物またはその塩の還元は、式(1−a
)および式(1−b)の化合物、またはそれらの塩を与え、ここで、式(1−b)、また
はその塩の化合物の、式(1−a)の化合物またはその塩に対するモル比は、少なくとも
55対45、好ましくは少なくとも80対20、より好ましくは少なくとも91対9であ
る。
び式(1−b)の化合物、またはそれらの塩を与え、ここで、式(1−a)の化合物また
はその塩の、式(1−b)の化合物またはその塩に対するモル比は、少なくとも55対4
5、好ましくは少なくとも80対20、より好ましくは少なくとも97対3、最も好まし
くは少なくとも99対1である。
、ロジウム、ルテニウムまたはイリジウム、ならびにBoPhozリガンド、BINAP
リガンド、BINOLリガンド、PhosPholaneリガンド、PhanePhos
リガンド、P−Phosリガンド、QuinaPhosリガンド、ProPhosリガン
ド、BDPPリガンド、DIOPリガンド、DIPAMPリガンド、DuanPhosリ
ガンド、NorPhosリガンド、BINAMリガンド、CatAsiumリガンド、S
implePHOXリガンド、PHOXリガンド、ChiraPhosリガンド、Fer
rotaneリガンド、BPEリガンド、TangPhosリガンド、JafaPhos
リガンド、DuPhosリガンド、Binaphaneリガンドおよびそれらの混合物か
らなる群から選択されるキラルリガンドを含む。
、(R)−BINOL−(R)−MeBoPhoz、(R)−MeBoPhoz、(R)
−p−F−MeBoPhoz、(R)−Phenethyl−(R)−MeBoPhoz
、(S)−BINOL−(R)−MeBoPhozまたは(S)−MeBoPhozから
なる。
HOSまたは(Sa,Rc)−1Np−QUINAPHOSからなる。
(S)−2−(1−ナフチル)−8−ジフェニルホスフィノ−1−(R)−3,5−ジ
オキサ−4−ホスファシクロヘプタ[2,1−a;3,4−a’]ジナフタレン−4−イ
ル)−1,2−ジヒドロキノリン=(Ra,Sc)−1Np−QUINAPHOS
(R)−2−(1−ナフチル)−8−ジフェニルホスフィノ−1−(S)−3,5−ジ
オキサ−4−ホスファシクロヘプタ[2,1−a;3,4−a’]ジナフタレン−4−イ
ル)−1,2−ジヒドロキノリン=(Sa,Rc)−1Np−QUINAPHOS
(式中、Rは、例えば、R.Noyori、H.Takaya、Acc.Chem.Re
s.、23巻、345頁、(1990年)に記載された通りであり、例えば、Rは、フェ
ニル(=BINAP)またはトリル(=Tol−BINAP)
からなる。特に、好適なBINAPリガンドは、(R)−BINAP、(R)−Tol−
BINAP、(S)−BINAPまたは(S)−Tol−BINAPである)である。
(R)−2,2’−ビス(ジ−p−トリルホスフィノ)−1,1’−ビナプタレン=(R
)−Tol−BINAP
(S)−2,2’−ビス(ジ−p−トリルホスフィノ)−1,1’−ビナプタレン=(S
)−Tol−BINAP
(R)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナプタレン=(R)−
BINAP
(S)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナプタレン=(S)−
BINAP
(式中、Rは、例えば、Noyori,R.;Tomino,I.;Tanimoto,
Y.;Nishizawa,M.J.Am.Chem.Soc、106巻、6709頁(
1984年);Noyori,R.;Tomino,I.;Yamada,M.;Nis
hizawa,M.、J.Am.Chem.Soc.、106巻、6717頁に記載され
た通りであり、例えば、フェニル(=BINOL)である)
からなる。特に、好適なBINOLリガンドは、例えば、(R)−BINOLまたは(S
)−BINOLである。
(式中、Arは、例えば、K.Rossen、P.J.Pye、R.A.Reamer、
N.N.Tsou、R.P.Volante、P.J.Reider、J.Am.Che
m.Soc.119巻、6207頁(1997年)に記載された通りであり、例えば、A
rは、Ph(=PhanePhos)、4−Me−C6H4(=Tol−PhanePh
os)、4−MeO−C6H4(An−PhanePhos)、3,5−Me2−C6H
3(=Xyl−Phanephos)または3,5−Me2−4−MeO−C6H2(=
MeO−Xyl−Phanephos)である)
からなる。特に、好適なPhanePhosリガンドは、例えば、(R)−PhaneP
hos、(R)−Xyl−PhanePhos、(S)−Xyl−PhanePhos、
(S)−PhanePhos、(R)−An−PhanePhos、(R)−MeO−X
yl−PhanePhosまたは(R)−Tol−PhanePhosである。
(R)−4,12−ビス(ジフェニルホスフィノ)−[2.2]−パラシクロペンタン=
(R)−PhanePhos
(S)−4,12−ビス(ジフェニルホスフィノ)−[2.2]−パラシクロペンタン=
(S)−PhanePhos
(R)−4,12−ビス(ジ(3,5−キシリル)ホスフィノ)−[2.2]−パラシク
ロペンタン=(R)−Xyl−PhanePhos
(S)−4,12−ビス(ジ(3,5−キシリル)ホスフィノ)−[2.2]−パラシク
ロペンタン=(S)−Xyl−PhanePhos
(R)−4,12−ビス(ジ(p−トリル)ホスフィノ)−[2.2]−パラシクロペン
タン=(R)−Tol−PhanePhos
(R)−4,12−ビス(ジ(p−メトキシフェニル)ホスフィノ)−[2.2]−パラ
シクロペンタン=(R)−An−PhanePhos
(R)−4,12−ビス(ジ(p−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)ホスフィノ)
−[2.2]−パラシクロペンタン=(R)−MeO−Xyl−PhanePhos
(式中、Arは、例えば、C.−C.Pai、C.−W.Lin、C.−C.Lin、C
.−C.Chen、A.S.C.Chan、W.T.Wong、J.Am.Chem.S
oc.122巻、11513頁(2000年)に記載された通りであり、例えば、Arは
、Ph(=P−Phos)、4−Me−C6H4(=Tol−P−Phos)、4−Me
O−C6H4(An−P−Phos)、3,5−Me2−C6H3(=Wyl−P−Ph
os)または3,5−Me2−4−MeO−C6H2(=MeO−Xyl−P−Phos
)である)
からなる。特に、好適なP−Phosリガンドは、例えば、(R)−P−Phos、(R
)−Xyl−P−Phos、(S)−P−Phosまたは(S)−Xyl−P−Phos
である。
(R)−2,2’,6,6’−テトラメトキシ−4,4’−ビス(ジフェニルホスフィノ
)−3,3’−ビピリジン=(R)−P−Phos
(S)−2,2’,6,6’−テトラメトキシ−4,4’−ビス(ジフェニルホスフィノ
)−3,3’−ビピリジン=(S)−P−Phos
(R)−2,2’,6,6’−テトラメトキシ−4,4’−ビス(ジ(3,5−キシリル
)ホスフィノ)−3,3’−ビピリジン=(R)−Xyl−P−Phos
(S)−2,2’,6,6’−テトラメトキシ−4,4’−ビス(ジ(3,5−キシリル
)ホスフィノ)−3,3’−ビピリジン=(S)−Xyl−P−Phos
(式中、RおよびR’は、例えば、Fryzuk,M.D.;Bosnich,B.J.
Am.Chem.Soc.、100巻、5491頁(1978年)に記載された通りであ
り、例えば、R’はMeであり、RはPhである)
からなる。特に、好適なProPhosリガンドは、例えば、(R)−PRoPhosで
ある。
(R)−1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン=(R)−ProPhos
(式中、Rは、例えば、Bakos,J.;Toth,I.;Marko’,L.J.O
rg.Chem.、46巻、5427頁(1981頁)に記載された通りであり、例えば
、RはPhである)
からなる。特に、好適なBDPPリガンドは、例えば、(R,R)−BDPPまたは(S
,S)−BDPPである。
(2R,4R)−2,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ペンタン=(R,R)−BD
PP
(2S,4S)−2,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ペンタン=(S,S)−BD
PP
(式中、Rは、例えば、Kagan,H.B.;Dang,T.P.Chem.Comm
un.1971年、481頁;Kagan,H.B.;Dang,T.P.J.Am.C
hem.Soc.、94巻、6429頁(1972年)に記載された通りであり、例えば
、RはPhである)
からなる。特に、好適なDIOPリガンドは、例えば、(S,S)−DIOPまたは(R
,R)−DIOPである。
(4R,5R)−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ−メチル)−2,2−ジメチル
−1,3−ジオキソラン=(R,R)−DIOP
(4S,5S)−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ−メチル)−2,2−ジメチル
−1,3−ジオキソラン=(S,S)−DIOP
(式中、RおよびR’は、例えば、Knowles,W.S.Acc.Chem.Res
.16巻、106頁(1983年)に記載された通りであり、例えば、RはPhであり、
R’はAnisylである)
からなる。特に、好適なDIPAMPリガンドは、例えば、(R,R)−DIPAMPで
ある。
(R,R)−1,2−エタンジイルビス[(2−メトキシフェニル)フェニルホスフィ
ン]=(R,R)−DIPAMP
(式中、Rは、例えば、PCT/US02/35788に記載された通りであり、例えば
、Rはtert−ブチルである)
からなる。特に、好適なDuanPhosリガンドは、(R,R)−DuanPhosで
ある。
(1R,1’R,2S,2’S)−2,2’−ジ−tert−ブチル−2,3,2’,
3’−テトラヒドロ−1H,1’H−(1,1’)ビイソホスフィンドリル=(R,R)
−DuanPhos
(式中、Rは、例えば、Brunner,H.;Pieronczyk,W.;Scho
enhammer,B.;Streng,K.;Bemal,I.;Korp,J.Ch
em.Ber.114巻、1137頁(1981年)に記載された通りであり、例えば、
RはPhである)
からなる。特に、好適なNorPhosリガンドは、例えば、(R,R)−NorPho
sまたは(S,S)−NorPhosである。
(2R,3R)−2,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−5−エン=(R,R)−NorPhos
(2S,3S)−2,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−5−エン=(S,S)−NorPhos
(式中、Rは、例えば、F.−Y.Zhang、C.−C.Pai、A.S.C.Cha
n J.Am.Chem.Soc.120巻、5808頁(1998年)に記載された通
りであり、例えば、RはPR’2(式中、R’は、例えば、Phである)
からなる。特に、好適なBINAMリガンドは、例えば、(R)−BINAM−Pまたは
(S)−BINAM−Pである。
(R)−N,N’−ビス(ジフェニルホスフィノ)1,1’−ビナフチル−2,2’−
ジアミン=(R)−BINAM−P
(S)−N,N’−ビス(ジフェニルホスフィノ)1,1’−ビナフチル−2,2’−
ジアミン=(S)−BINAM−P
(式中、R,R’およびR”は、例えば、Holz,J.;Monsees,A.;Ji
ao,H.;You,J.;Komarov,I.V.;Fischer,C.;Dra
uz、K;Borner,A.J.Org.Chem.、68巻、1701〜1707頁
(2003年);Holz,J.;Zayas,O.;Jiao,H.;Baumann
,W.;Spannenberg,A.;Monsees,A.;Riemeier,T
.H.;Almena,J.;Kadyrov,R.;Borner,A.Chem.E
ur.J.12巻、5001〜5013頁(2006年)に記載された通りであり、例え
ば、RはMe、R’はPh、R”はベンジル、およびGは、O、NMe、M(Me)N(
Me)である)からなる。特に、好適なCaTAsiumリガンドは、例えば、(R)−
CatASium M、(S)−CatASium M、(R)−CatASium M
N、(S)−CatASium MN、(R)−CatASium Dまたは(R)−C
atASium MNNである。
N−ベンジル−(3R,4R)−ビス(ジフェニルホスフィノ)ピロリジン=(R)−C
atASium D
2,3−ビス[(2R,5R)−2,5−ジメチルホスホラノ]無水マレイン酸=(R)
−CatASium M
2,3−ビス[(2R,5R)−2,5−ジメチルホスホラノ]−N−メチルマレイミド
=(R)−CatASium MN
4,5−ビス[(2R,5R)−2,5−ジメチルホスホラノ]−1,2−ジヒドロ−1
,2−ジメチル−3,6−ピリダジンジオン=(R)−CatASium MNN
2,3−ビス[(2S,5S)−2,5−ジメチルホスホラノ]無水マレイン酸=(S)
−CatASium M
2,3−ビス[(2S,5S)−2,5−ジメチルホスホラノ]−N−メチルマレイミド
=(S)−CatASium MN
(式中、RおよびR’は、例えば、S.Smidt、F.Menges、A.Pfalt
z、Org.Lett.6巻、2023頁(2004年)に記載された通りであり、例え
ば、Rはシクロヘキシルであり、R’はtert−ブチルである)
からなる。特に、好適なSimplePHOXリガンドは、例えば、(S)−Cy−tB
U−SimplePHOXである。
(S)−4−tert−ブチル−2−(2−(ジシクロヘキシルホスフィノオキシ)プ
ロパン−2−イル)−4,5−ジヒドロオキサゾール=(S)−Cy−tBu−Simp
lewPHOX
(式中、RおよびR’は、例えば、A.Lightfoot、P.Schnider、A
.Pfalz、Angew.Chem.In.Ed.、37巻、2897頁(1998年
)に記載された通りであり、例えば、RはPhであり、R’はiPrである)
からなる。特に、好適なPHOXリガンドは、例えば、(S)−iPr−PHOXである
。
(S)−4−tert−ブチル−2−[2−(ジフェニルホスフィノ)フェニル]−2
−オキサゾリン=(S)−iPr−PHOX
(式中、Rは、例えば、Fryzuk,M.B.;Bosnich,B.J.Am.Ch
em.Soc、99巻、6262頁(1977年);Fryzuk,M.B.;Bosn
ich,B.J.Am.Chem.Soc、101巻、3043頁(1979年)に記載
された通りであり、例えば、RはPhである)
からなる。特に、好適なChiraPhosリガンドは、例えば、(S,S)−Chir
aPhosである。
(2S,3S)−(−)−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン=(S,S)−Chi
raphos
(式中、Rは、例えば、Berens,U.;Bruk,M.J.;Geriach,A
.;Hems,W.Angew.Chem.、Int.Ed.Engl.2000、39
巻、1981頁(2000年)に記載された通りであり、例えば、Rは、メチルまたはエ
チル、好ましくはエチルである)
からなる。特に、好適なフェロタン(ferrotane)リガンドは、例えば、(S,S)−E
t−Ferrotaneである。
1,1’−ビス(2S,4S)−2,4−ジエチルホスフォタノ)フェロセン=(S,
S)−Et−Ferrotane
(式中、Rは、例えば、Burk,M.J.Acc.Chem.Res、33巻、363
頁(2000年)に記載された通りであり、例えば、Rは、MeまたはPhである)
からなる。特に、好適なBPEリガンドは、例えば、(S,S)−Me−BPEまたは(
S,S)−Ph−BPEである。
,2−ビス[(2S,5S)−2,5−ジメチルホスホラノ]エタン=(S,S)−M
e−BPE
,2−ビス[(2S,5S)−2,5−ジフェニルホスホラノ]エタン=(S,S)−
Ph−BPE
(式中、Rは、例えば、Tang,W.;Zhang,X.Angew.Chem.、I
nt.Ed.Engl.41巻、1612頁(2002年)に記載された通りであり、例
えば、Rはtert−ブチルである)
からなる。特に、好適なTnagPhosリガンドは、例えば、(S,S,R,R)−T
angPhosである。
(1S,1S’,2R,2R’)−1−1’−ジ−tert−ブチル−(2,2’)−
ジフォスフォラン=(S,S,R,R)−Tangphos
(式中、RおよびR’は、例えば、Jendralla,H.;Paulus,E.Sy
nlett(E.J.Corey Special issue)1997年、471頁
に記載された通りであり、例えば、RはPhであり、R’はイソプロピルである)
からなる。特に、好適なJafaPhosリガンドは、例えば、(R)−JafaPho
sである。
[(R)−1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−2,2’−ビス(N,N−ジイ
ソプロピルアミド)フェロセン]=(R)−JafaPhos
(式中、Rは、例えば、Bruk,M.J.Acc.Chem.Res、33巻、363
頁(2000年)に記載された通りであり、例えば、RはMeである)
からなる。特に、好適なDuPhosリガンドは、例えば、(R)−MeDuPhosで
ある。
1,2−ビス[(2R,5R)−2,5−ジメチルホスホラノ]ベンゼン=(R)−M
eDuPhos
X.、Org Lett.1999年11月18日;1巻(10号):1679頁に記
載されたような式:
である。特に、好適なBinaPhaneリガンドは、例えば、(R)−Binapha
neである。
(R,R)−1,2−ビス[(R)−4,5−ジヒドロ−3H−ビナフト(1,2−c
;2’,1’−e)ホスフェピノ]ベンゼン=(R)−Binaphane
g,X、Chem.Rev.、2003年、103巻(8号)、3029頁およびそこに
引用された参考文献に示される。
および/またはSolvias AG(バーゼル、スイス国)から市販されている。
− 遷移金属ロジウムおよびキラルリガンド、例えば、P−Phos、PhanePh
os、Phospholane、BoPhoz、DIOP、BINAP、CatAsiu
m、TangPhos、JafaPhos、DuPhos、BPE、Ferrotane
、BINAM、DuanPhos、NorPhos、BDPP、ProPhos、DIP
AMP、ChiraPhosリガンドまたはBinaphaneリガンドである。例えば
、該遷移金属触媒は、遷移金属ロジウムおよびキラルリガンド、例えば、SL−P104
−2、SL−P102−1、SL−P005−1、(R)−P−Phos、(S)−P−
Phos、(S)−PhanePhos、(R)−PhanePhos、(R)−An−
PhanePhos、(R)−MeO−Xyl−PhanePhos、(R)−Xyl−
PhanePhos、(R)−Tol−PhanePhos、(S)−MeBoPhoz
、(S,S)−DIOP、(R,R)−DIOP、(S)−BINAP、(S)−Tol
−BINAP、(R)−CatASium M、(S)−CatASium M、(R)
−CatASium MN、(S)−CatASium MN、(R)−CatASiu
m D、(R)−CatASium MNN、(S,S,R,R)−TangPhos、
(R)−JafaPhos、(R)−MeDuPhos、(S,S)−Me−BPE、(
S,S)−Ph−BPE、(S,S)−Et−Ferrotane、(S)−BINAM
−P、(R)−BINAM−P、(R,R)−DuanPhos、(R,R)−NorP
hos、(S,S)−NorPhos、(R,R)−BDPP、(S,S)−BDPP、
(R)−ProPhos、(R,R)−DIPAMP、(S,S)−ChiraPhos
または(R)−Binaphaneを含む。特に好適な遷移金属触媒は、例えば、[Rh
(COD)(SL−P104−2)]O3SCF3、[Rh(COD)(SL−P102
−1)]BF4、[Rh(COD)(SL−P005−1)]BF4、[Rh(COD)
(SL−P102−1)]O3SCF3、[(R)−P−Phos Rh(COD)]B
F4、[(S)−P−Phos Rh(COD)]BF4、[(R)−PhanePho
s Rh(COD)]BF4、[(S)−PhanePhos Rh(COD)]BF4
、[(R)−Xyl−PhanePhos Rh(COD)]BF4、[(S)−MeB
oPhoz Rh(COD)]BF4、[(S,S)−DIOP Rh(COD)]BF
4、[(S)−BINAP Rh(COD)]BF4、[(R)−CatASium M
Rh(COD)]BF4、[(S)−CatASium M Rh(COD)]BF4
、[(R)−CatASium MN Rh(COD)]BF4、[(S)−CatAS
ium MN Rh(COD)]BF4、[(R)−CatASium D Rh(CO
D)]BF4、[(S,S,R,R)−TangPhos Rh(COD)]BF4、[
(R)−JafaPhos Rh(COD)]BF4、[(R)−MeDuPhos R
h(COD)]BF4、[(S,S)−Me−BPE Rh(COD)]BF4、[(S
,S)−Ph−BPE Rh(COD)]BF4、[(S,S)−Et−Ferrota
ne Rh(COD)]BF4、[(R)−An−PhanePhos Rh(COD)
]BF4、[(R)−CatASium MNN Rh(COD)]BF4、[(S)−
Tol−BINAP Rh(COD)]BF4、[(S)−BINAM−P Rh(CO
D)]BF4、[(R)−BINAM−P Rh(COD)]BF4、[(R,R)−D
uanPhos Rh(COD)]BF4、[(R)−Binaphane Rh(CO
D)]BF4、[(R,R)−NorPhos Rh(COD)]BF4、[(S,S)
−NorPhos Rh(COD)]BF4、[(R,R)−BDPP Rh(COD)
]BF4、[(S,S)−BDPP Rh(COD)]BF4、[(R,R)−DIOP
Rh(COD)]BF4、[(R)−ProPhos Rh(COD)]BF4、[(
R,R)−DIPAMP Rh(COD)]BF4、[(S,S)−ChiraPhos
Rh(COD)]BF4、[(R)−MeO−Xyl−PhanePhos Rh(C
OD)]BF4または[(R)−Tol−PhanePhos Rh(COD)]BF4
;特に[Rh(COD)(SL−P102−1)]BF4、[Rh(COD)(SL−P
005−1)]BF4、[Rh(COD)(SL−P102−1)]O3SCF3、[(
R)−PhanePhos Rh(COD)]BF4、[(R)Xyl−PhanePh
os Rh(COD)]BF4、[(S,S)−DIOP Rh(COD)]BF4、[
(S)−BINAP Rh(COD)]BF4、[(R)−CatASium M Rh
(COD)]BF4、[(R)−CatASium MN Rh(COD)]BF4、[
(S)−CatASium MN Rh(COD)]BF4、[(S,S,R,R)−T
angPhos Rh(COD)]BF4、[(S,S)−Me−BPE Rh(COD
)]BF4、[(S,S)−Ph−BPE Rh(COD)]BF4、[(R)−An−
PhanePhos Rh(COD)]BF4、[(R)−CatASium MNN
Rh(COD)]BF4、[(S)Tol−BINAP Rh(COD)]BF4、[(
S)−BINAM−P Rh(COD)]BF4、[(R,R)−DuanPhos R
h(COD)]BF4、[(R)−Binaphane Rh(COD)]BF4、[(
S,S)−NorPhos Rh(COD)]BF4、[(R,R)−BDPP Rh(
COD)]BF4、[(S,S)−BDPP Rh(COD)]BF4、[(R,R)−
DIOP Rh(COD)]BF4、[(R)−ProPhos Rh(COD)]BF
4、[(R,R)−DIPAMP Rh(COD)]BF4、[(S,S)−Chira
Phos Rh(COD)]BF4、[(R)−MeO−Xyl−PhanePhos
Rh(COD)]BF4または[(R)−Tol−PhanePhos Rh(COD)
]BF4;例えば[Rh(COD)(SL−P102−1)]BF4、[Rh(COD)
(SL−P005−1)]BF4、[(R)PhanePhos Rh(COD)]BF
4、[(R)Xyl−PhanePhos Rh(COD)]BF4、[(R)CatA
Sium M Rh(COD)]BF4、[(R)CatASium MN Rh(CO
D)]BF4、[(S,S,R,R)TangPhos Rh(COD)]BF4、[(
S,S)Ph−BPE Rh(COD)]BF4、[(R)An−PhanePhos
Rh(COD)]BF4、[(R,R)DuanPhos Rh(COD)]BF4、[
(S,S)NorPhos Rh(COD)]BF4または[(R)MeO−Xyl−P
hanePhos Rh(COD)]BF4;
− 遷移金属ルテニウムおよびキラルリガンド、例えば、BoPhoz、BINAP、
BINOL、PhanePhos、P−PhosまたはQUINAPHOSリガンド。例
えば、該遷移金属触媒は、遷移金属ルテニウムおよびキラルリガンド、例えば、(R)−
4−F−C6H4−MeBoPhoz、(R)−BINAP、(R)−BINOL−(R
)−MeBoPhoz、(R)−MeBoPhoz、(R)−p−F−MeBoPhoz
、(R)−PhanePhos、(R)−フェネチル−(R)−MeBoPhoz、(R
)−P−Phos、(R)−Tol−BINAP、(R)−Xyl−PhanePhos
、(R)−Xyl−P−Phos、(Ra,Sc)1Np−QUINAPHOS、(S)
−BINAP、(S)−BINOL−(R)−MeBoPhoz、(S)−P−Phos
、(S)−Xyl−PhanePhos、(S)−Xyl−P−Phosまたは(Sa,
Rc)1Np−QUINAPHOSを含む。特に好適な遷移金属触媒は、例えば、[(R
)−4−F−C6H4−MeBoPhoz Ru(ベンゼン)Cl]Cl、[(R)−B
INAP RuCl(ベンゼン)]Cl、[(R)−BINOL−(R)−MeBoPh
oz Ru(ベンゼン)Cl]Cl、[(R)−MeBoPhoz RuCl(ベンゼン
)]Cl、[(R)−p−F−MeBoPhoz RuCl(ベンゼン)]Cl、[(R
)−PhanePhos RuCl2(dmf)2]、[(R)−フェネチル−(R)−
MeBoPhoz Ru(ベンゼン)Cl]Cl、[(R)−P−Phos RuCl(
ベンゼン)]Cl、[(R)−Tol−BINAP RuCl(ベンゼン)]Cl、[(
R)−Xyl−PhanePhos RuCl2(dmf)2]、[(R)−Xyl−P
−Phos RuCl2(dmf)2]、[(Ra,Sc)1Np−QUINAPHOS
RuCl2(dmf)2]、[(S)−BINAP RuCl(ベンゼン)]Cl、[
(S)−BINOL−(R)−MeBoPhoz Ru(ベンゼン)Cl]Cl、[(S
)−P−Phos RuCl(ベンゼン)]Cl、[(S)−Xyl−PhanePho
s RuCl2(dmf)2]、[(S)−Xyl−P−Phos RuCl2(dmf
)2]、[(Sa,Rc)1Np−QUINAPHOS RuCl2(dmf)2]、[
(R)−P−Phos Ru(acac)2]、[(R)−Xyl−P−Phos Ru
(acac)2]または[(R)−Xyl−P−Phos RuCl(ベンゼン)]Cl
;特に、[(R)−4−F−C6H4−MeBoPhoz Ru(ベンゼン)Cl]Cl
、[(R)−BINAP RuCl(ベンゼン)]Cl、[(R)−MeBoPhoz
RuCl(ベンゼン)]Cl、[(R)−p−F−MeBoPhoz RuCl(ベンゼ
ン)]Cl、[(R)−PhanePhos RuCl2(dmf)2]、[(R)−フ
ェネチル−(R)−MeBoPhoz Ru(ベンゼン)Cl]Cl、[(R)−P−P
hos RuCl(ベンゼン)]Cl、[(R)−Tol−BINAP RuCl(ベン
ゼン)]Cl、[(R)−Xyl−P−Phos RuCl2(dmf)2]、[(S)
−BINAP RuCl(ベンゼン)]Cl、[(S)−BINOL−(R)−MeBo
Phoz Ru(ベンゼン)Cl]Cl、[(S)−P−Phos RuCl(ベンゼン
)]Cl、[(S)−Xyl−PhanePhos RuCl2(dmf)2]、[(S
a,Rc)1Np−QUINAPHOS RuCl2(dmf)2]、[(R)−P−P
hos Ru(acac)2]、[(R)−Xyl−P−Phos Ru(acac)2
]または[(R)−Xyl−P−Phos RuCl(ベンゼン)]Cl;または
− 遷移金属イリジウムおよびキラルリガンド、例えば、P−Phos、BoPhoz
、SimplePHOXもしくはPHOXリガンド。例えば、該遷移金属触媒は、遷移金
属イリジウムおよびキラルリガンド、例えば、(S)−P−Phos、(S)−Xyl−
P−Phos、(S)−MeBoPhoz、(R)−MeBoPhoz、(S)−Cy−
tBu−SimplePHOXもしくは(S)−iPr−PHOXを含む。特に好適な遷
移金属触媒は、例えば、[(S)−P−Phos Ir(COD)]Cl、[(S)−X
yl−P−Phos Ir(COD)]Cl、[(S)−MeBoPhoz Ir(CO
D)]Cl、[(R)−MeBoPhoz Ir(COD)]Cl、[(S)−Cy−t
Bu−simplePHOX Ir(COD)]BArFまたは[(S)−iPr−PH
OX Ir(COD)]BArFである。
これらの組合せを用いる場合、式(2−a)の化合物またはその塩の還元は、式(1−a
)および式(1−b)の化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、式(1
−a)の化合物またはその塩に対する、式(1−b)の化合物またはその塩のモル比は、
少なくとも55対45、好ましくは少なくとも80対20、より好ましくは97対3、最
も好ましくは少なくとも99対1である。
び式(1−b)の化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、式(1−b)
の化合物またはその塩の、式(1−a)の化合物またはその塩に対するモル比は、少なく
とも55対45、好ましくは少なくとも70対30、より好ましくは少なくとも76対2
4である。
− 遷移金属ロジウムおよびキラルリガンド、例えば、PhanePhos、BoPh
oz、JafaPhos、CatASium、BINAMもしくはNorPhosリガン
ド。例えば、該遷移金属ロジウム触媒は、遷移金属ロジウムおよびキラルリガンド、例え
ば、(S)−PhanePhos、(S)−MeBoPhoz、(R)−JafaPho
s、(S)−CatASium M、(R)−BINAM−Pまたは(R,R)−Nor
phosを含む。特に好適な遷移金属触媒は、例えば、[(S)−PhnanePhos
Rh(COD)]BF4、[(S)−MeBoPhozRh(COD)]BF4、[(R
)−JafaPhosRh(COD)]BF4、[(S)−CatASium M Rh
(COD)]BF4、[(R)−BINAM−P Rh(COD)]BF4または[(R
,R)−NorPhosRh(COD)]BF4;
− 遷移金属ルテニウムおよびキラルリガンド、例えば、PhanePhos、P−P
hos、BINOL、QUINAPHOS、BoPhozもしくはBINAPリガンド。
例えば、該遷移金属触媒は、遷移金属ルテニウムおよびキラルリガンド、例えば、(S)
−Xyl−PhnaePhos、(S)−Xyl−P−Phos、(R)−BINOL−
(R)−MeBoPhoz、(Ra,Sc)1Np−QUINAPHOSもしくは(R)
−Tol−BINAPを含む。特に好適な遷移金属触媒は、例えば、[(S)Xyl−P
hanePhosRuCl2(dmf)2]、[(S)Xyl−P−PhosRuCl2
(dmf)2]、[(R)BINOL−(R)−MeBoPhozRu(ベンゼン)Cl
]Cl、[(Ra,Sc)1Np−QUINAPHOS RuCl2(dmf)2]もし
くは[(R)Tol−BINAP RuCl(ベンゼン)]Cl;または
− 遷移金属イリジウムおよびキラルリガンド、例えば、P−PhosもしくはBoP
hozリガンド、例えば、(S)−Xyl−P−Phosもしくは(S)−MeBoPh
oz。特に好適な遷移金属触媒は、例えば、[(S)−Xyl−P−PhosIr(CO
D)]Clもしくは[(S)−MeBoPhozIr(COD)]Clである。
a)および式(1−b)の化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、式(
1−b)の化合物またはその塩の、式(1−a)の化合物またはその塩に対するモル比は
、少なくとも55対45、好ましくは70対30、より好ましくは76対24である。
a)および式(1−b)の化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、式(
1−a)の化合物またはその塩の、式(1−b)の化合物またはその塩に対するモル比は
、少なくとも88対12、好ましくは少なくとも90対10、より好ましくは少なくとも
99対1である。
換
本明細書で記載されたような式(7)の化合物を本明細書で記載されたような式(3)
の化合物に変換する、本発明による方法は、スキーム5に要約される。
方法1は、
a)(7)を(5)に変換するセクションBにおけるいずれかの一つの方法、および
b)(5)を(3)に変換するセクションD.1におけるいずれか一つの方法
を含み、
方法2は、(7)を(3)に変換するセクションD.2におけるいずれか一つの方法を
含み、
方法3は、
a)(7)を(6)に変換するセクションBにおけるいずれか一つの方法、
b)(6)を(5)に変換するセクションBにおけるいずれか一つの方法、および
c)(5)を(3)に変換するセクションD.1におけるいずれか一つの方法
を含み、
方法4は、
a)(7)を(6)に変換するセクションBにおけるいずれか一つの方法、および
b)(6)を(3)に変換するセクションD.3におけるいずれか一つの方法
を含み、
方法5は、
a)(7)を(6)に変換するセクションBにおけるいずれか一つの方法、
b)(6)を(4)に変換するセクションBにおけるいずれか一つの方法、および
c)(4)を(3)に変換するセクションD.4におけるいずれか一つの方法
を含む、方法1から5のいずれか一つ、特に、方法1、2、4または5、特に、方法5に
よる、本明細書で記載されたような式(7)の化合物の、本明細書で記載されたような式
(3)の化合物への変換に関する。
また、本発明の好ましい実施形態である。
さらなる側面では、本発明は、式(3)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
前記方法は、
a)式(5)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を、式(12)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R5は脱離基である)
の化合物またはその塩に変換する段階;
b)式(12)の化合物またはその塩を還元剤と反応させて、式(3)の化合物を得る
段階
を含む方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
a)式(5−b)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を、式(12−b)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R5は脱離基である)
の化合物またはその塩に変換する段階;および
b)式(12−b)の化合物またはその塩を還元剤と反応させて、式(3)の化合物を
得る段階
を含む方法に関する。
びT.W.Greene、「Greene’s Protective Groups
in Organic Synthesis」、第4版、Wiley、New Jers
ey、2007年などの標準的な参考論文の関連の章から例として挙げることができ、
−水素化物(例えば、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ
水素化ホウ素ナトリウム)、金属(例えば、亜鉛、塩化スズ、水素化トリブチルスズ、リ
チウム)、水素化[例えば、水素および水素化触媒(例えば、セクションB.3.3で記
載されたようなPd/Cなど)][特に、R5=ハロゲン化物の場合]、
−水素化物(例えば、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化
ジイソブチルアルミニウム)または水素化トリブチルスズ−ヨウ化ナトリウム[特に、R
5=スルホン酸塩の場合]
が含まれる。
)。
d C.Larock、「Comprehensive Organic Transf
ormations:A Guide to Functional Group Pr
eparations」、第2版、Wiley−VCH Verlag GmbH、20
00年、特にその関連の章に記載されたように、当業者にとってよく知られている反応で
ある。好ましい脱離基は、ハロ(ブロモまたはヨードなど)、またはスルホナート基(ト
シラート、メシラートまたはトリフラートなど)である。好ましい還元剤は、例えば、水
素化触媒(例えば、Pd/C)の存在下の水素化物(LiAlH4、NaBH4)および
水素である[上記セクションB.3.3参照]。
さらなる側面では、本発明は、式(3)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、式(7)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和
もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もし
くは硫黄を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4か
ら7個の環原子を含む)
の化合物を還元剤で処理して、式(3)(式中、R1は水素または窒素保護基である)の
化合物またはその塩、好ましくは式(3−a)または式(3−b)
、より好ましくは、式(3−a)の化合物またはその塩を得る段階を含む方法に関する。
式(7−a)の化合物またはその塩;より好ましくは、該出発物質は、上に定義されたよ
うな式(7b)または式(7c)の化合物またはその塩である。
solid support)、例えば、炭素、アルミナ、炭酸バリウムまたは炭酸カルシウムに担持さ
れた、特に炭素、アルミナまたは炭酸バリウムに担持されたパラジウムまたは白金の存在
下の水素である。好ましくは、パラジウム炭素(Pd/C)、または鉛で被毒させた(po
isoned、減弱させた)、パラジウム担持炭酸カルシウム(Pd/CaCO3)(当技術分
野においてリンドラー触媒として知られている)、特にパラジウム炭素(Pd/C)が用
いられる。
よび式(3−b)の化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、式(3−a
)の化合物またはその塩の、式(3−b)の化合物またはその塩に対するモル比は、少な
くとも88対12、好ましくは少なくとも90対10、より好ましくは少なくとも99対
1である。
さらなる側面では、本発明は、式(3)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、式(6)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を、例えば、セクションB.3.3で記載されたような還元剤で処
理して、式(3)(式中、R1は水素または窒素保護基である)、好ましくは、本明細書
で定義されたような式(3−a)または式(3−b)、より好ましくは、本明細書で定義
されたような式(3−a)の化合物、またはそれらの塩を得る段階を含む方法に関する。
ような式(6−a)またはその塩による。
よび式(3−b)の化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、式(3−a
)の化合物またはその塩の、式(3−b)の化合物またはその塩に対するモル比は、少な
くとも88対12、好ましくは少なくとも90対10、より好ましくは少なくとも99対
1である。
さらなる側面では、本発明は、式(3)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を還元して、式(3)の化合物を得る方法に関する。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩は出発化合物として用いられる。化合物(4−a)、またはその塩
が出発物質として用いられる場合、本明細書で定義されたような式(3−a)および式(
3−b)の化合物を得ることができる。
下で、好ましくは、遷移金属触媒およびキラルリガンドの存在下で水素によって起こる。
該還元は、不均一または均一の水素化条件下、好ましくは均一水素条件下で起こり得る。
る。
周期律表の9族または10族から選択される。したがって、該遷移金属触媒は、例えば、
コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、Nickel(Ni)、パ
ラジウム(Pd)および/または白金(Pt)を含む。特に、該遷移金属触媒は、好まし
くは、固体担体、例えば、炭素に担持された(on a solid support, such as carbon)P
t、Pd、またはRhである。一実施形態では、該遷移金属触媒は、白金担持炭素(Pt
/C)またはパラジウム炭素(Pd/C)である。
化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、式(3−b)の化合物またはそ
の塩の、式(3−a)の化合物またはその塩に対するモル比は、少なくとも67対33、
好ましくは少なくとも85対15である。
媒(例えば、酢酸イソプロピル)またはアルコール溶媒(例えば、イソプロパノール、エ
タノールまたはメタノール)、特にアルコールまたはエステル溶媒、例えば、エタノール
または酢酸イソプロピル中で行われる。一実施形態では、Pd/Cが、溶媒としてのエタ
ノールまたは酢酸イソプロピルと一緒に用いられる。別の実施形態では、Pt/Cが、溶
媒としての酢酸イソプロピルと一緒に用いられる。
周期律表の8族または9族から選択される。したがって、該遷移金属触媒は、例えば、遷
移金属の(Fe)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、コバルト(Co)、ロジ
ウム(Rh)および/またはイリジウム(Ir)を含む。
リガンドを含む。
金属のロジウム、イリジウムまたはルテニウムを含む。該有機金属錯体は、単一の遷移金
属原子を含み得る。好ましい実施形態では、該錯体は、金属−金属結合を場合によって含
む、2個以上の遷移金属原子を含み得る。好ましい実施形態では、2個の金属原子は、2
個のハロゲン化物を介して架橋される。一般に、該有機金属錯体は、1個以上の遷移金属
原子および適切なアキラルリガンドを含む。
ナー/π−アクセプターリガンド、またはσ、π−ドナー/π−アクセプターリガンドで
ある。好適なアキラルリガンドの例は、とりわけ、一酸化炭素、ハロゲン化物(例えば、
Cl、IまたはBr)、ホスフィン[例えば、トリシクロヘキシルホスフィン(PCy3
)]、アルケニル(例えば、cod、nbd、2−メタリル)、アルキニル、アリール(
例えば、ピリジン、ベンゼン、p−シメン)、カルボニル(例えば、acac、トリフル
オロ酢酸塩またはジメチルホルムアミド)およびそれらの混合物である。
、シクロオクタジエン(cod)、ピリジン(pyr)、シメン、特にp−シメン、およ
びヨウ化物である。
2、[Ru(cod)(2−メタリル)2]もしくは[Ru(cod)(OOCCF3)
2];ロジウム有機金属錯体、例えば、[Rh(nbd)2BF4]もしくは[Rh(c
od)2]BF4;またはイリジウム有機金属錯体、例えば、[(Cy3P)Ir(py
r)]Clもしくは[Ir(cod)2Cl]2、特に[Ru(cod)(2−メタリル
)2]、[Ru(cod)(OOCCF3)2]または[RuI2(p−シメン)]2、
特に[Rh(NBD)2]BF4、[Ru(COD)(OOCCF3)2]または[Ru
Cl2(p−シメン)2]である。
例えば、キラルホスフィンおよび/またはキラルフェロセンを含む。特に、該キラルフェ
ロセンは、キラル基、例えば、本明細書で説明されたような、例えば、キラルアミン、キ
ラルホスフィンまたはキラルアルキルなどで置換されているCp−リガンドを含む。
101−2)、Fenphosリガンド(例えば、SL−F115−1)、Mandyp
hosリガンド(例えば、SL−M004−2)、Walphosリガンド(例えば、S
L−W008−1)、Josiphosリガンド(例えば、SL−J504−1またはS
L−J002−2)またはそれらの混合物である。Atropisomerリガンド、F
enphosリガンド、Mandyphosリガンド、WalphosリガンドおよびJ
osiphosリガンドは、セクションC.2で記載された式のリガンドである。
− ロジウム有機金属錯体と、FenphosもしくはWalphosリガンド、特に
、[Rh(nbd)2]BF4、およびSL−F115−1もしくはSL−W008−1
;または
− ルテニウム有機金属錯体、およびAtropisomer、MandyPhosも
しくはJosiphosリガンド、特に、[RuI2(p−シメン)]2もしくは[Ru
(COD)(OOCCF3)2]、およびSL−A101−2、SL−M004−2、S
L−J504−1もしくはSL−J002−2
である。
(3−b)の化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、式(3−a)の化
合物またはその塩の、式(3−b)の化合物またはその塩に対するモル比は、少なくとも
88対12、好ましくは少なくとも90対10、より好ましくは少なくとも99対1であ
る。
式(3−b)の化合物、またはそれらの塩を含む組成物を与え、ここで、式(3−a)の
化合物またはその塩の、式(3−b)の化合物またはその塩に対するモル比は、少なくと
も53対47、好ましくは少なくとも71対29、より好ましくは少なくとも82対18
である。
− ロジウム有機金属錯体と、FenphosまたはWalphosリガンド、特に、
[Rh(nbd)2]BF4とSL−W008−1
である。
(3−b)の化合物またはその塩を含む組成物を与え、ここで、式(3−b)の化合物ま
たはその塩の、式(3−a)の化合物またはその塩に対するモル比は、少なくとも73対
27である。
上に示された方法には、いくつかの新規な、発明化合物が含まれる。結果として、本発
明のさらなる主題は、下記に示される化合物である。
(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素または窒素保護基であり、R3は、カ
ルボキシル基またはエステル基であり、好ましくは式(2−a)
の配置を有する)
の化合物またはその塩。
またはR2はHである。
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、好ましくは、式(4−a)
の配置を有する)
の化合物またはその塩。
る。
(式中、R1は水素または窒素保護基である)、好ましくは式(5−a)、式(5−b)
または式(5−c)、より好ましくは式(5−b)
の化合物またはその塩。
R1はBOCである。
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、好ましくは、式(6−a)
の配置を有する)の化合物、またはその互変異性体もしくはその塩。
ある。
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和
もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もし
くは硫黄を場合によって含んでよく、それによりこの環は、3から8個、例えば、4から
7個の環原子を含む)
の、好ましくは式(7−a)、式(7−b)もしくは式(7−c)
、より好ましくは式(7−b)の立体配置を有する化合物またはその塩。
またはPivである。
もしくはエチルであり、および/またはR7は、メチルもしくはエチルである。
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
であるか、または合わせて、アルキレン基である)
の、好ましくは式(9−a)、式(9−b)もしくは式(9−c)
、より好ましくは式(9−b)の立体配置を有する化合物またはその塩。
R1はBOCである。
R6はメチルであり、R7はメチルである。
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基
、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7
全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は飽和も
しくは不飽和であってよく、1個もしくは複数のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしく
は硫黄を場合によって有してもよく、それにより、この環は、3から8個、例えば、4か
ら7個の環原子を含み、Z−は、ハロゲン化物(例えば、ヨウ化物、臭化物、塩化物)、
アルキル硫酸塩(例えば、メチル硫酸塩)またはスルホニルエステル(例えば、トリフラ
ート)であり、R10は、水素、アルキルまたはアリールである)
の、好ましくは式(10−a)、式(10−b)または式(10−c)
、より好ましくは、式(10−b)の立体配置を有する化合物またはその塩。
態では、R1はBocである。
態では、R6はメチルであり、R7はメチルであり、および/またはR10はメチルであ
る。
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R4はOH−活性化基である)
の、好ましくは式(11−a)、(11−b)または式(11−c)
、より好ましくは式(11−b)の立体配置を有する化合物またはその塩。
態では、R1はBocである。
態では、R4はメシラートである。
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R5は脱離基を有する);好ましくは式(
12−a)、式(12−b)または式(12−c)
、より好ましくは式(12−b)の化合物またはその塩。
態では、R1はBocである。
態では、R5はハロゲン化物、好ましくは臭化物またはヨウ化物である。
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、YはOまたはSであり、各R9は、独立し
て、アルキル、アリール、アリールアルキルまたはアセチルである)
の、好ましくは式(16−a)
の立体配置を有する化合物またはその塩。
ルである。
別に定義されない限り、上記および下記に用いられる一般定義は、以下の意味を有する
:
「エステル基」という用語は、当技術分野で一般的に知られているカルボキシル基のエ
ステル;例えば、基−COOR[式中、Rは、C1〜6アルキル(例えば、メチル、エチ
ルまたはt−ブチルなど)、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル、ヘテロシクリル(テ
トラヒドロフラニルなど)C6〜10アリールオキシC1〜6アルキル(ベンジルオキシ
メチル(BOM)など)、シリル(トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリルおよび
t−ブチルジフェニルシリルなど)、シンナミル、アリル、(ハロゲン、シリル、シアノ
で一、二または三置換されている)C1〜6アルキル、もしくはC1〜6アリール(ここ
で、該アリール環は、非置換であるか、またはC1〜7アルキル、C1〜7アルコキシ、
ハロゲン、ニトロ、シアノおよびCF3からなる群から選択される、1、2または3個の
残基で置換されている)];または9−フルオレニルで置換されたC1〜2アルキルを含
む。好ましい実施形態では、該「エステル基」は、−COOR(式中、RはC1〜6アル
キル残基である)である。特に、Rは、メチルまたはエチルである。
能基を可逆的に保護することができる任意の基を含む。好ましくは、該窒素保護基は、ア
ミン保護基および/またはアミド保護基である。好適な窒素保護基は、ペプチド化学で従
来用いられており、例えば、J.F.W.McOmie、「Protective Gr
oups in Organic Chemistry」、Plenum Press、
LondonおよびNew York 1973年などの標準的な参考論文の関連の章、
P.G.M.WutsおよびT.W.Greene、「Greene’s Protec
tive Groups in Organic Synthesis」、第4版、Wi
ley、New Jersey、2007年、「ペプチド」;第3巻(編集者:E.Gr
ossおよびJ.Melenhofer)、Academic Press、Londo
nおよびNew York 1981年、および「Methoden der orga
nischen Chemie」(Methods of Organic Chemi
stry)、Houben Wehl、第4版、第15巻/I、Georg Thime
Verlag、Stuttgart 1974年に記載されている。
C1〜C6−アルキル、好ましくはC1〜C4−アルキル、より好ましくはC1〜C2
−アルキル、最も好ましくはC1−アルキル[これは、トリアルキルシリルC1〜C7−
アルコキシ(例えば、トリメチルシリエトキシ(trimethylsilyethoxy))、アリール(
好ましくはフェニル)、またはヘテロ環式基(好ましくはピロリジニル)で一、二または
三置換されている](ここで、該アリール環または該ヘテロ環式基は、非置換であるか、
または、例えば、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ、C1〜C7−アルコキシ、C2〜
C8−アルカノイル−オキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、およびCF3からなる群から
選択される1個もしくは複数、例えば、2もしくは3個の残基で置換されている);アリ
ール−C1〜C2−アルコキシカルボニル(好ましくは、フェニル−C1〜C2−アルコ
キシカルボニル、例えば、ベンジルオキシカルボニル);C1〜10アルケニルオキシカ
ルボニル;C1〜6アルキルカルボニル(例えば、アセチルまたはピバロイル);C6〜
10アリールカルボニル;C1〜6アルコキシカルボニル(例えば、t−ブトキシカルボ
ニル);C6〜10アリールC1〜6アルコキシカルボニル;アリルまたはシンナミル;
スルホニルまたはスルフェニル;スクシンイミジル基、シリル、例えば、トリアリールシ
リルまたはトリアルキルシリル(例えば、トリエチルシリル)
を含む。
、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9−フルオレニルメチルオキシカルボニ(9-fl
uorenylmethyloxycarbony)(Fmoc)、ベンジルオキシメチル(BOM)、ピバロイ
ル−オキシ−メチル(POM)、トリクロロエトキシカルボニル(Troc)、1−アダ
マンチルオキシカルボニル(Adoc)、アリル、アリルオキシカルボニル、トリメチル
シリル、tert−ブチル−ジメチルシリル、トリエチルシリル(TES)、トリイソプ
ロピルシリル、トリメチルシリエトキシメチル(trimethylsilyethoxymethyl)(SEM
)、t−ブトキシカルボニル(BOC)、t−ブチル、1−メチル−1,1−ジメチルベ
ンジル、(フェニル)メチルベンゼン、ピリジニルおよびピバロイルである。最も好まし
い窒素保護基は、アセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、トリエチ
ルシリル(TES)、トリメチルシリエトキシメチル(SEM)、t−ブトキシカルボニ
ル(BOC)、ピロリジニルメチルおよびピバロイルである。
ボニル、ベンジルおよびシリル基、特に、式SiR11R12R13(式中、R11、R
12およびR13は、互いに独立して、アルキルまたはアリールである)のシリル基であ
る。R11、R12およびR13の好ましい例は、メチル、エチル、イソプロピル、t−
ブチルおよびフェニルである。
C)である。
鎖または分枝鎖(1回、または必要に応じて、かつ可能であれば、複数回)の炭素鎖であ
り、特にC1〜C7−アルキル、好ましくはC1〜C4−アルキルである。
4個を含む炭素原子の部分を規定し、該部分は、分枝(1回または複数回)または直鎖化
されており、かつ末端または非末端炭素を介して結合されている。
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルである。シ
クロペンチルおよびシクロヘキシルが好ましい。
、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、s
ec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシであり、対応するペンチルオキシ、ヘキシ
ルオキシおよびヘプチルオキシ基も含む。C1〜C4アルコキシが好ましい。
(=O)Me]、プロピオニル、ブチリル、イソブチリルまたはピバロイルである。C2
〜C5アルコキシが好ましい。
しくはクロロ、ブロモ、またはヨードである。
アルキル、例えば、トリフルオロメチル、1,1,2−トリフルオロ−2−クロロエチル
またはクロロメチルである。好ましいハロ−C1〜C7アルキルはトリフルオロメチルで
ある。
枝鎖アルキルであってもよく、2から10個のC原子が特に好ましい。特に好ましいもの
は、直鎖C2〜4アルケニルである。アルキル基の一部の例は、エチル、ならびにプロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、
ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタシルおよびエイコシルの異性体であり、
これらのそれぞれは、二重結合を含む。アリルが特に好ましい。
またはC2〜C7−アルキレンであり、場合によって、1個または複数、例えば、最大3
個のO、NR14またはS(式中、R14はアルキルであり、このそれぞれは、非置換で
あり得るか、または例えば、C1〜C7−アルキル、C1〜C7−アルコキシ−C1〜C
7−アルキルもしくはC1〜C7−アルコキシから独立して選択される1個もしくは複数
の置換基で置換され得る)で中断され得る。
、最大3個のO、NR14またはS(式中、R14はアルキルであり、非置換であるか、
またはアルキレンに対して上に挙げられた置換基から好ましくは独立して選択される1個
もしくは複数、例えば、最大3個の置換基で置換されている)で中断され得る。
、6から10個の炭素原子を有する単環または多環、特に単環、二環または三環のアリー
ル部分、好ましくはフェニルであり、これは、非置換であり得るか、または例えば、C1
〜C7−アルキル、C1〜C7−アルコキシ−C1〜C7−アルキルもしくはC1〜C7
−アルコキシから独立して選択される1個もしくは複数の置換基で置換され得る。
リールは、本明細書で定義された通りであり、例えば、ベンジルである。
を指す。
14個)の環原子、および(窒素、酸素、硫黄、S(=O)−またはS−(=O)2から
独立して選択された)1個または複数、より好ましくは1個から4個のヘテロ原子を有す
る、単環式または多環式、好ましくは単環式、二環式または三環式、最も好ましくは単環
式の、不飽和、部分飽和、飽和または芳香族環系であり、かつ非置換であるか、またはハ
ロ、C1〜C7−アルキル、ハロ−C1〜C7−アルキル、C1〜C7−アルコキシ、ハ
ロ−C1〜C7−アルコキシ(トリフルオロメトキシなど)およびC1〜C7−アルコキ
シ−C1〜C7−アルコキシからなる群から好ましくは独立して選択される、1個もしく
は複数、例えば、最大3個の置換基で置換されている。該ヘテロシクリルが芳香族環系で
ある場合、それはヘテロアリールとも称される。
7アルキル、アリールまたはフェニル−C1〜4アルキルである。
ニルなど)、(非置換または置換)フェニル−もしくはナフチル−C1〜C7−アルキル
スルホニル(フェニル−メタンスルホニルなど)、または(非置換または置換)フェニル
−もしくはナフチル−スルホニルであり;ここで、2個以上の置換基、例えば、1から3
個の置換基が存在する場合、該置換基は、シアノ、ハロ、ハロ−C1〜C7アルキル、ハ
ロ−C1〜C7−アルキルオキシ−およびC1〜C7−アルキルオキシから独立して選択
される。C1〜C7−アルキルスルホニル、例えばメチルスルホニルなど、および(フェ
ニル−またはナフチル)−C1〜C7−アルキルスルホニル、例えばフェニルメタンスル
ホニルなど、が特に好ましい。
ルフェニルまたは(非置換または置換)C6〜10アリールスルフェニルであり、ここで
、2個以上の置換基、例えば、1から4個の置換基が存在する場合、該置換基は、ニトロ
、ハロ、ハロ−C1〜C7アルキルおよびC1〜C7−アルキルオキシから独立して選択
される。
持された触媒を指すが、通常、必ずしも基質は、無機材料、例えば、炭素、ケイ素および
/または酸化アルミニウムなどの多孔性材料から構成されない。一実施形態では、該不均
一系触媒は、水素化触媒、特にセクションD.4に記載されたものである。
されていない触媒を指す。一実施形態では、該均一系触媒は、水素化触媒、特にセクショ
ンD.4に記載されたものである。
よびキラルリガンドを指す。遷移金属触媒は、特にセクションC.1、B.3.3および
D.4に記載されたものである。
のアキラル(非キラル)リガンド由来の錯体;例えば、ルテニウム有機金属錯体([Ru
I2(p−シメン)]2、[Ru(cod)(2−メタリル)2]または[Ru(cod
)(OOCCF3)2]など);ロジウム有機金属錯体([Rh(nbd)2BF4]ま
たは[Ruh(cod)2]BF4;またはイリジウム有機金属錯体[(Cy3P)Ir
(pyr)]Clまたは[Ir(cod)2Cl]2を指す。
「有機金属触媒」という用語は、遷移金属および1個または複数(例えば、最大4個)
のキラルリガンド由来の触媒を指す。
意の化合物を意味する。キラルおよびアキラルリガンドは、特にセクションC.1に記載
されたものである。
ることによって影響を与える任意の物質を意味する。
属触媒」のモル比を指す。
る分子を指すが、「アキラル」という用語は、それらの鏡像の相手に重ね合わせできる分
子を指す。
異性体を指す。さらに、「互変異性体」という用語は特に、本発明の化合物、例えば、式
(6)の化合物のアルデヒド互変異性体を指し、ここで、このような化合物は、エノール
形もしくはアルデヒド形、またはそれらの混合物で存在し得る。
という用語は共有結合を表し、ここで、その結合の立体化学(stereochemistry)は規定
されていない。これは、C−sp3上の
が、各キラル中心の(S)配置ならびに(R)配置を含むことを意味する。さらに、混合
物も包含され、例えば、エナンチオマーの混合物(ラセミ体など)は本発明によって包含
される。
という用語は共有結合を表し、ここで、その結合の立体化学または配置(geometry)は規
定されていない。これは、C−sp2上の
という用語が、各二重結合のシス(Z)配置ならびにトランス(E)配置(configuratio
n)を含むことを意味する。さらに、混合物も包含され、例えば、二重結合異性体の混合
物は本発明によって包含される。
本明細書で具体的に示された通りである。
という用語は、(R)または(S)の絶対立体化学を示す。
という用語は、(R)または(S)の絶対立体化学を示す。
という用語は、Csp3−Csp3結合またはCsp2−Csp2結合を示す。
塩であり、ここで、当業者が容易に理解する化学的理由のために塩は排除されない。例え
ば、水溶液中4から10のpH範囲で少なくとも部分的に解離形態で存在し得る、または
固体(特に結晶)形態で単離され得る塩形成基、例えば、塩基性または酸性基が存在する
場合、それらは形成され得る。
明細書で述べられる化合物または任意のその中間体から、好ましくは有機または無機酸と
ともに、酸性付加塩、特に薬学的に許容される塩として形成される。好適な無機酸は、例
えば、ハロゲン酸(塩酸など)、硫酸またはリン酸である。好適な有機酸は、例えば、カ
ルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば、酢酸、プロピオン酸
、乳酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸、アミノ酸(グルタミン酸またはアスパラギン酸
など)、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、安息香酸、メタン−ま
たはエタン−スルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナ
フタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン−ジスルホン酸、N−シクロヘキシルスルファ
ミン酸、(N−メチル−、N−エチル−またはN−プロピル−)スルファミン酸、または
他の有機プロトン酸(アスコルビン酸など)である。
金属塩またはアンモニウム塩(アルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩、例えば、ナ
トリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩、またはアンモニアとのアンモニ
ウム塩など)もしくは好適な有機アミン(第三級モノアミン、例えば、トリエチルアミン
またはトリ(2−ヒドロキシエチル)アミンなど、またはヘテロ環式塩基、例えば、N−
エチル−ピペリジンもしくはN,N’−ジメチルピペリジン)とも形成され得る。
も内部塩を形成し得る。
ない塩、例えば、ピクリン酸塩または過塩素酸塩を用いることも可能である。
合物および中間体と、それらの塩(中間体として用いられ得る塩も含む)の形態での化合
物および中間体との間の密接な関係に照らして、以上および以下での「化合物」、「出発
物質」および「中間体」への言及は、それらの1種または複数の塩、または対応する化合
物、中間体もしくは出発物質と、それらの1種もしくは複数の塩との混合物にも言及され
ると理解されるべきであり、必要および都合に応じて、かつ別段明記されていない場合、
これらのそれぞれは、これらのいずれか1種または複数の任意の溶媒和物または塩も含む
ことが意図される。異なる結晶形態を得ることができ、その結果それらも含めることがで
きる。
、これは、1種(好ましい)または複数の単一化合物(複数可)、塩(複数可)、医薬品
(複数可)、疾患(複数可)、障害(複数可)などを意味することが意図され、単数また
は不定冠詞(「a」、「an」)が用いられる場合、好ましくは「1つ」を意味するだけ
ではなく、その複数を排除することは意図されない。
、「Protective Groups in Organic Chemistry
」、Plenum Press、LondonおよびNew York 1973年、P
.G.M.WutsおよびT.W.Greene、「Greene’s Protect
ive Groups in Organic Synthesis」、第4版、Wil
ey、New Jersey、2007年およびRichard C.Larock、「
Comprehensive Organic Transformations:A
Guide to Functional Group Preparations」、
第2版、Wiley−VCH Verlag GmbH、2000年、特にそれらの関連
の章で記載されている従来の窒素保護基を挙げることができる)に従って、本発明による
任意のラクタム、またはその塩(ここで、R1は水素である)は、対応する保護ラクタム
、またはその塩(ここで、R1は、上に定義されたような窒素保護基である)に変換され
得る。
、特に関連セクションに記載された従来の窒素保護基の方法)に従って、本発明による任
意のラクタム、またはその塩(ここで、R1は窒素保護基である)は、対応するラクタム
、またはその塩(ここで、R1は、水素である)に変換され得る。
以下の実施例は、本発明をその範囲を制限することなく例証するする役目を果すが、一
方それらは、本発明の反応工程、中間体および/または処理の好ましい実施形態を示す。
δ 化学シフト
μl マイクロリットル
Ac アセチル
acac アセチルアセトン
An アニシル(4−メトキシフェニル)
BArF テトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン
BINOL 2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ジナフチル
Bn ベンジル
Boc tert−ブトキシカルボニル
BOC2O ジ−tert−ブチル−カーボネート
COD=cod シクロオクタジエン
Cp シクロペンタジエン
Cy シクロヘキシル
DABCO 1,4−ジアゾビシクロ[2.2.2]オクタン
de ジアステレオマー過剰
dr ジアステレオマー比
DMAP 4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DMF=dmf N,N−ジメチルホルムアミド
DMPU 1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピ
リミジノン
DMSO ジメチルスルホキシド
ee エナンチオマー過剰
ES エレクトロスプレー
ESI エレクトロスプレーイオン化
Et エチル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
h 時間(複数可)
HNMR プロトン核磁気共鳴
HPLC 高性能液体クロマトグラフィー
iPr イソプロピル
iPrOAc 酢酸イソプロピル
iPrOH イソプロパノール
IR 赤外
L リットル
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分光分析
LHMDS リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
M モル濃度
m/e 質量対電荷比
Me メチル
2−MeTHF=Me−THF 2−メチルテトラヒドロフラン
MeOH メタノール
mg ミリグラム
min 分(複数可)
ml ミリリットル
mmol(s) ミリモル(複数可)
mol(s) モル(複数可)
MS 質量分析
nm ナノメートル
NMR 核磁気共鳴
NDB=nbd ノルボルナジエン
Np ナフチル
Pd/C パラジウム炭素(パラジウム担持炭素、Palladium on carbon)
Ph フェニル
Piv ピバロイル
Piv−Cl 塩化ピバロイル
ppm 100万分の1
Pt/C 白金担持炭素(platinum on carbon)
pyr ピリジン
Rh/C ロジウム担持炭素(rhodium on carbon)
RT=rt 室温
tBu tert−ブチル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMG 1,1,3,3−テトラメチルグアニジン
Tol トルエン
tR 保持時間
Xyl キシレン
t、三重項;q、四重項;quint、五重項;m、多重項。
6=Me、R7=Me)
N,N−ジメチルホルムアミド(7.31g)および硫酸ジメチル(12.60g)の
混合物を60℃に4時間加熱する。次いで、THF中ジメチルアミン(100ml、2M
溶液)およびトルエン(15ml)を添加し、得られた混合物を還流で1時間撹拌する。
この反応混合物を室温に冷却し、その相を分離する。下層を無水tert−ブチルメチル
エーテルで3回洗浄し、N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムメチルサ
ルフェート(18、R6=Me、R7=Me)を得る。1H NMR (C6D6), 7.95 (1H), 3.70
(3H), 3.32 (6H), 3.29 (6H).
18、R6=Me、R7=Me)
p−トルエンスルホニルクロライド(20.0g)とジメチルホルムアミド(38.3
g)の混合物を室温で2時間放置させる。次いで、この混合物を120℃で2時間撹拌す
る。次いで、混合物を室温に冷却し、沈殿物をろ過によって除く。母液をアセトンで希釈
し、この混合物を0℃に冷却する。ろ過により、白色結晶としてN,N,N’,N’−テ
トラメチルホルムアミジニウムパラ−トルエンスルホネート(18、R6=Me、R7=
Me)を得る。1H NMR (D2O), 7.65-7.60 (2H), 7.39 (1H), 7.30-7.25 (2H), 3.14 (6H
), 3.05 (6H), 2.31 (3H).
実験式 C12H20N2O3S
式量 272.36
結晶系 単斜晶系
空間群 Cc
セルパラメータ a=7.998(2)Å
b=14.331(2)Å
c=11.953(2)Å
α=90°
β=103.615(4)°
γ=90°
単位セル体積 1331.5(4)Å3
Z* 4
計算密度 1.359mg m−3
*(単位セル当たり非対称単位の数)
18、R6=Me、R7=Me)
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムメチルサルフェート(3g)を
水(25ml)に添加し、得られた混合物を0℃に冷却する。次いで、この混合物を水(
25ml)中アンモニウムヘキサフルオロホスフェート(4.6g)の冷却溶液に添加す
る。次いで、そのように形成された沈殿物をろ過により収集する。この沈殿物を冷水(2
×10ml)、次いでジエチルエーテル(10ml)で洗浄する。真空中で乾燥させるこ
とにより、N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフ
ェート(18、R6=Me、R7=Me)を得る。1H NMR (DMSO-d6), 7.90 (1H), 3.26
(6H), 3.14 (6H).
=Et、R7=Et)
N,N−ジエチルホルムアミド(30g)と硫酸ジメチル(37.5g)の混合物を5
0℃に4時間加熱する。次いで、ジエチルアミン(32.6g)とトルエン(20ml)
の混合物を添加し、得られた混合物を還流で1時間撹拌する。この反応混合物を室温に冷
却し、その相を分離する。下層をジエチルエーテルで10回洗浄して、N,N,N’,N
’−テトラエチルホルムアジニウムメチルサルフェート(18、R6=Et、R7=Et
)を得る。1H NMR (DMSO-d6), 7.26 (1H), 3.51 (8H), 3.42 (3H), 1.24 (12H) ppm.
、R6=Et、R7=Et)
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアミジニウムメチルサルフェート(4g)を
水(25ml)に添加し、得られた混合物を0℃に冷却する。次いで、この混合物を水(
25ml)中アンモニウムテトラフルオロボレート(3.15g)の冷却溶液に添加する
。次いで、この混合物をジクロロメタンで抽出する。ジクロロメタンの除去により、白色
固体としてN,N,N’,N’−テトラエチルホルムアミジニウムテトラフルオロボレー
ト(18、R6=Et、R7=Et)が得られる。1H NMR (DMSO-d6), 7.80 (1H), 3.70-
3.40 (8H), 1.40-1.33 (12H).
実験式 C9H21BF4N2
式量 244.09
結晶系 単斜晶系
空間群 P21/c
セルパラメータ a=9.738(2)Å
b=8.580(2)Å
c=15.519(2)Å
α=90°
β=100.840(6)°
γ=90°
単位セル体積 1273.5(4)Å3
Z* 4
計算密度 1.273mg m−3
*(単位セル当たり非対称単位の数)
18、R6=Et、R7=Et)
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアミジニウムメチルサルフェート(4g)を
水(25ml)に添加し、得られた混合物を0℃に冷却する。次いで、この混合物を水(
25ml)中アンモニウムヘキサフルオロホスフェート(4.9g)の冷却溶液に添加す
る。形成された沈殿物をろ過により収集する。次いで、この沈殿物を冷水(2×10ml
)、次いでジエチルエーテル(10ml)で洗浄する。真空中での乾燥により、黄色固体
としてN,N,N’,N’−テトラエチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェー
ト(18、R6=Et、R7=Et)を得る。1H NMR (DMSO-d6), 7.92 (1H), 3.85-3.54
(8H), 1.45-1.38 (12H).
/R7=ピロリジニル)
N−ホルミルピロリジン(100g)と硫酸ジメチル(126g)の混合物を80℃に
4時間加熱する。次いで、ピロリジン(71g)とトルエン(100ml)の混合物を添
加し、得られた混合物を還流で1時間撹拌する。この反応混合物を室温に冷却し、その相
を分離する。下層を真空中で濃縮し、ジエチルエーテルで粉砕する。この沈殿物をろ過に
より収集し、酢酸エチルを用いて再結晶させて、1−ピロリジン−1−イルメチレン−ピ
ロリジニウムメチルサルフェート(18、R6/R7=ピロリジニル)を得る。1H NMR (
DMSO-d6), 8.28 (1H), 3.90-3.85 (4H), 3.68-3.62 (4H), 3.38 (3H), 1.99-1.90 (4H),
1.86-1.77 (4H).
8、R6/R7=ピロリジニル)
1−ピロリジン−1−イルメチレン−ピロリジニウムメチルサルフェート(5g)を水
(25ml)に添加し、得られた混合物を0℃に冷却する。次いで、この混合物を水(2
5ml)中アンモニウムヘキサフルオロホスフェート(6.2g)の冷却溶液に添加する
。形成された沈殿物をろ過により収集する。この沈殿物を冷水(2×10ml)、次いで
、ジエチルエーテル(10ml)で洗浄する。真空中での乾燥により、白色固体として、
1−ピロリジン−1−イルメチレン−ピロリジニウムヘキサフルオロホスフェート(18
、R6/R7=ピロリジニル)を得る。融点229〜231℃。1H NMR (DMSO-d6), 8.25
(1 H), 3.91-3.83 (4 H), 3.67-3.60 (4 H), 1.99-1.90 (4 H), 1.86-1.77 (4 H).
=iPr、R7=iPr)
オキシ塩化リン(10.58g)とジエチルエーテル(50ml)の混合物を0℃で1
0分間撹拌する。次いで、ジエチルエーテル(20ml)中ジイソプロピルホルムアミド
(8.91g)を10分間かけて滴下する。次いで、えられた混合物を室温で30分間撹
拌する。形成された沈殿物を沈降させ、上清を除く。次いで、この混合物にジクロロメタ
ン(60mL)を添加する。次いで、ジクロロメタン(20ml)中ジイソプロピルアミ
ン(6.98g)を0℃で10分間かけて滴下する。次いで、この混合物を室温で加温し
、さらに1.5時間撹拌する。ジエチルエーテル(30ml)を添加し、得られた沈殿物
をろ過により除去する。この母液を真空中で濃縮する。アセトン(30ml)を添加し、
この混合物をろ過する。次いで、母液を濃縮し、その後、ジエチルエーテル(30ml)
で結晶化させて、N,N,N’,N’−テトライソプロピルホルムアミジニウムクロライ
ド(18、R6=iPr、R7=iPr)を得る。1H NMR (DMSO-d6), 7.49 (1H), 4.15-
3.95 (4H), 1.33 (12H), 1.31 (12H).
ート(18、R6=iPr、R7=iPr)
無水ジクロロメタン(40mL)中N,N−ジイソプロピルホルムアミド(10g)の
混合物を、ジクロロメタン(100ml)中オキシ塩化リン(11.8g)の溶液に−7
8℃で添加する。得られた混合物を−78℃で30分間撹拌する。次いで、この反応混合
物を室温に加温し、さらに2時間撹拌する。次いで、この混合物を0℃に冷却する。この
混合物に、ジクロロメタン(50ml)中ジイソプロピルアミン(10.9ml)および
トリエチルアミン(10.7ml)の溶液を30分間かけて滴下する。次いで、この反応
混合物を室温にゆっくり加温させ、さらに2時間撹拌する。次いで、この混合物を真空中
で濃縮する。水(25ml)を添加し、得られた混合物を0℃に冷却する。次いで、この
混合物を、水(25ml)中アンモニウムヘキサフルオロホスフェート(14.9g)の
冷却溶液に添加する。形成された沈殿物をろ過により収集する。この沈殿物を冷水(2×
10ml)、次いでジエチルエーテル(10ml)で洗浄する。この物質を真空中で乾燥
させ、次いで、アセトンから再結晶させて、無色の固体としてN,N,N’,N’−テト
ライソプロピルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(18、R6=iPr、
R7=iPr)を得る。1H NMR (DMSO-d6), 7.48 (1 H), 4.15-4.00 (4 H), 1.36-1.29 (
24 H).
(18、R6=iPr、R7=iPr)
無水ジクロロメタン(40ml)中N,N−ジイソプロピルホルムアミド(10g)の
混合物を、ジクロロメタン(100ml)中オキシ塩化リン(11.9g)の溶液に−7
8℃で添加する。次いで、この反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌する。次いで、こ
の混合物を0℃に冷却する。この混合物に、ジクロロメタン(50ml)中ジイソプロピ
ルアミン(7.8g)およびトリエチルアミン(10.8ml)の溶液を30分間かけて
滴下する。次いで、この反応混合物を室温にゆっくり加温させ、さらに2時間撹拌する。
反応混合物を水酸化ナトリウム水溶液(20ml、2M)および飽和ナトリウムテトラフ
ルオロボレート(13.2g)で洗浄し、ジクロロメタンで抽出する。有機相を乾燥させ
(MgSO4)、次いで、真空中で濃縮する。この残渣をアセトンに溶解させる。ジエチ
ルエーテルとペンタンの混合物(4:1、20.5ml)を添加し、その後ろ過し、N,
N,N’,N’−テトライソプロピルホルムアミジニウムテトラフルオロボレート(18
、R6=iPr、R7=iPr)を得る。1H NMR (DMSO-d6), 7.48 (1 H), 4.15-3.95 (4
H), 1.35-1.30 (24 H).
フェート(18、R6=iPr、R7=ピペリジニル)
無水ジクロロメタン(40mL)中N,N−ジイソプロピルホルムアミド(5g)の混
合物を、ジクロロメタン(100ml)中オキシ塩化リン(5.9g)の溶液に−78℃
で添加する。得られた混合物を−78℃で30分間撹拌する。次いで、この反応混合物を
室温に加温させ、さらに2時間撹拌する。次いで、この混合物を0℃に冷却する。この混
合物に、ジクロロメタン(50ml)中ピペリジン(3.3g)およびトリエチルアミン
(3.92g)の溶液を30分間かけて滴下する。次いで、この反応混合物を室温にゆっ
くり加温させ、さらに2時間撹拌する。次いで、この混合物を真空中で濃縮する。次いで
、水(25ml)を添加し、得られた混合物を0℃に冷却する。次いで、この混合物を、
水(25ml)中アンモニウムヘキサフルオロホスフェート(6.3g)の冷却溶液に添
加する。沈殿物をろ過により収集する。この沈殿物を冷水(2×10ml)、次いでジエ
チルエーテル(10ml)で洗浄する。この物質を真空中で乾燥させ、次いで、アセトン
から再結晶させて、無色固体としてジイソプロピル(ピペリジン−1−イルメチリデン)
アンモニウムヘキサフルオロホスフェート(18、R6=iPr、R7=ピペリジニル)
を得る。融点239〜240℃。1H NMR (DMSO-d6), 7.83 (1 H), 4.30-3.80 (2 H), 3.6
4-3.59 (4 H), 1.63-1.71 (6 H), 1.30 -1.24 (12 H).
実験式 C12H25F6N2P
式量 342.31
結晶系 斜方晶系
空間群 P212121
セルパラメータ a=9.315(2)Å
b=12.051(2)Å
c=14.134(2)Å
α=90°
β=90°
γ=90°
単位セル体積 1586.6(5)Å3
Z* 4
計算密度 1.433mg m−3
*(単位セル当たり非対称単位の数)
トリエチルオルトホルメート(62.2g)、モルホリン(54.5g)および表酢酸
(1.26g)の混合物を180℃で5時間撹拌する。この時間中に、形成されたエタノ
ールを蒸留によって連続的に除去する。この反応混合物を放置し、室温に一晩で冷却させ
る。得られた沈殿物をろ過し、ヘプタンで洗浄する。この固形物を、トルエンを用いて再
結晶させ、トリス(モルホリノ)メタン(13、R6/R7=モルホリノ)を得る。1H N
MR (CDCl3), 3.66-3.60 (12 H), 3.26 (1 H), 2.80-2.70 (12 H).
キシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(14、R6=Me、R7=Me、R8=tBu)
およびN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15、R6=M
e、R7=Me、R8=tBu)
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアジニウムサルフェート(5g)(実施例1
に従って調製、X=MeSO4)を、THF中カリウムt−ブトキシドの溶液(23.6
ml、1M)に添加する。次いで、この混合物を60℃で1時間撹拌する。次いで、この
反応混合物をアルゴン下でろ過する。次いで、この母液を真空中で濃縮して、13、14
および15(R6=Me、R7=Me、R8=tBu)を含む残渣(1.60g)を得る
。1H NMR (C6D6): 1.08, 1.16, 1.24, 2.29, 2.33, 3.02, 4.06, 5.00.
13(R6=Me;R7=Me)、14(R6=Me、R7=Me、R8=tBu)、1
5(R6=Me、R7=Me、R8=Me)の相対量は、それぞれ、3.02、4.06
および5.00ppmにおけるシグナルの積分によって決定する。
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアジニウムパラ−トルエンスルホネート(5
00g)(実施例2に従って調製、X=4−MePhSO3)を、THF中カリウムt−
ブトキシドの溶液(1.8ml、1M)に添加する。次いで、この混合物を50℃で1時
間撹拌する。次いで、この反応混合物をアルゴン下でろ過する。次いで、この母液を真空
中で濃縮して、13、14および15(R6=Me、R7=Me、R8=tBu)を含む
残渣を得る。
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアジニウムヘキサフルオロホスフェート(5
00mg)(実施例3に従って調製、X=PF6)を、THF中カリウムt−ブトキシド
の溶液(2ml、1M)に添加する。次いで、この混合物を50℃で1時間撹拌する。次
いで、この反応混合物をアルゴン下でろ過する。次いで、この母液を真空中で濃縮して、
13、14および15(R6=Me、R7=Me、R8=tBu)を含む残渣を得る。
キシ−ビス(ジエチルアミノ)メタン(14、R6=Et、R7=Et、R8=tBu)
およびN,N−ジエチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15、R6=E
t、R7=Et、R8=tBu)
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアジニウムメチルサルフェート(5g)(実
施例4に従って調製、X=MeSO4)を、THF中カリウムtert−ブトキシドの溶
液(18.7ml、1M)に添加する。次いで、得られた混合物を60℃で1時間撹拌す
る。この反応混合物をアルゴン下でろ過し、次いで、その母液を真空中で濃縮して、13
、14および15(R6=Et、R7=Et、R8=tBu)を含む残渣(13.1g)
を得る。1H NMR (C6D6): 0.55-0.59, 0.81-0.85, 0.98-1.06, 1.19, 1.24, 2.46-2.52, 2
.64-2.80, 3.04-3.09, 3.80, 4.56, 5.18.
13(R6=Et;R7=Et)、14(R6=Et、R7=Et、R8=tBu)、1
5(R6=Et、R7=Et、R8=tBu)の相対量は、それぞれ、3,80、4.5
6および5.18ppmにおけるシグナルの積分によって決定する。
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアジニウムテトラフルオロボレート(500
mg)(実施例5に従って調製、X=BF4)を、THF中カリウムtert−ブトキシ
ドの溶液(2.05ml、1M)に添加する。次いで、この混合物を50℃で1時間撹拌
する。次いで、この反応混合物をアルゴン下でろ過する。次いで、この母液を真空中で濃
縮して、13、14および15(R6=Et、R7=Et、R8=tBu)を含む残渣を
得る。
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアジニウムヘキサフルオロホスフェート(5
00mg)(実施例6に従って調製、X=PF6)を、THF中カリウムtert−ブト
キシドの溶液(1.66ml、1M)に添加する。次いで、この混合物を50℃で1時間
撹拌する。次いで、この反応混合物をアルゴン下でろ過する。次いで、この母液を真空中
で濃縮して、13、14および15(R6=Et、R7=Et、R8=tBu)を含む残
渣を得る。
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イルジエン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)
トルエン(5ml)中1gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−
ピロリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)と0
.7mlのトリス(ジメチルアミン)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(Ald
rich、#221058)の混合物を115℃で16時間加熱する。この混合物を真空
中で濃縮して、hplcによって決定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3
−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me
)を得る。
5mlのトルエン中1g(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロ
リジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)の溶液中に
、3gのトリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(Aldr
ich、#221058)および1mlのtert−ブタノールを添加する。この混合物
を80℃で24時間撹拌して、濃縮して乾燥後に、hplcで決定してほとんど純粋の(
R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−
イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−
a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を得る。
200mgの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)および0.49mlの
トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(Aldrich、
#221058)の混合物に、tert−ブタノール(0.21ml)を添加する。この
混合物を80℃で24時間撹拌して、濃縮して乾燥後に、hplcで決定して(R)−5
−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン
]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1
=Boc、R6=Me、R7=Me)を得る。
200mgの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)および0.49mlの
トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(Aldrich、
#221058)の混合物に、イソブチルアルコール(0.21ml)を添加する。この
混合物を80℃で24時間撹拌して、濃縮して乾燥後に、hplcで決定して(R)−5
−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン
]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1
=BOC、R6=Me、R7=Me)を得る。
200mgの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)および0.49mlの
トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(Aldrich、
#221058)の混合物に、イソプロピルアルコール(0.17ml)を添加する。こ
の混合物を80℃で24時間撹拌して、濃縮して乾燥後に、hplcで決定して(R)−
5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデ
ン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R
1=BOC、R6=Me、R7=Me)を得る。
200mgの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)および0.49mlの
トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(Aldrich、
#221058)の混合物に、ジメトキシエタン(0.2ml)を添加する。この混合物
を80℃で24時間撹拌して、濃縮して乾燥後に、hplcで決定して(R)−5−ビフ
ェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2
−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=BO
C、R6=Me、R7=Me)を得る。
tert−ブタノール(0.67g)を1.65gのトリス(ジメチルアミノ)メタン
(13、R6=Me、R7=Me)(Aldrich、#221058)に添加し、得ら
れた混合物を80℃で1時間撹拌する。(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−
オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc
)(1.00g)を添加し、得られた混合物を80℃で8時間加熱する。この反応混合物
を室温に冷却し、真空中で濃縮する。トルエンを用いる共沸蒸留により、hplcで決定
して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/
Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を得る。
1gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)を、13、14および15(
R6=Me、R7=Me、R8=CMe2Et)を含む混合物(実施例36に従って調製
、方法1)10gに添加し、80℃に加熱する。2時間後に、この反応は終了したことを
示し、真空下で濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル
−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=BOC、R6=Me、R7=
Me)を得る。
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムメチルサルフェート(302m
g)(実施例1に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1M溶液
(1.14ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する。次い
で、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン
酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(100mg)を添加し、この混
合物を60℃で3時間撹拌する。次いで、混合物を室温に冷却し、10mlの酢酸イソプ
ロピルを添加して希釈する。次いで、この混合物を、シリカを通してろ過し、真空中で濃
縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメ
チルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸t
ert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を得る。
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムパラ−トルエンスルホネート(
1.93g)(実施例2に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの
1M溶液(5.69ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌す
る。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(500mg)を添加し
、この混合物を60℃で10時間撹拌する。次いで、混合物を室温に冷却し、10mlの
酢酸イソプロピルを添加して希釈する。次いで、この混合物をシリカを通してろ過し、真
空中で濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[
1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を
得る。
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
1.75g)(実施例3に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの
1M溶液(5.69ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌す
る。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(500mg)を添加し
、この混合物を60℃で1時間撹拌する。次いで、混合物を室温に冷却し、10mlの酢
酸イソプロピルを添加することによって希釈する。次いで、この混合物を、シリカを通し
てろ過し、真空中で濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメ
チル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジ
ン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R
7=Me)を得る。
75mlの1,2−ジメトキシエタン中10gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメ
チル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R
1=Boc)。17.8mlのtert−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(1
4、R6=Me、R7=Me、R8=tBu)(Fluka#20425)を添加し、こ
の混合物を75℃で一晩撹拌する。この混合物を真空中で濃縮して、hplcで決定して
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)
−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7
−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を得る。
(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(1g)と、13、14および15
(R6=Me、R7=Me、R8=tBu)(実施例14に従って調製、方法1)を含む
混合物との混合物を80℃で4時間加熱する。次いで、この混合物を室温に冷却し、10
mlの酢酸イソプロピルを添加することによって希釈する。次いで、この混合物を、シリ
カを通してろ過し、真空中で濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフェニル−4
−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−
ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=
Me、R7=Me)を得る。
10gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カ
ルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)および52gのtert−
ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(14、R6=Me、R7=Me、R8=tB
u)の混合物を80℃で4時間加熱する。この混合物を真空中で濃縮して、hplcで決
定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E
/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を得る。
2gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)および8.7mlのメトキシ
−ビス(ジメチルアミン)メタン(14、R6=Me、R7=Me、R8=Me)(Fl
uka#64875)の混合物を80℃で4時間加熱する。次いで、この混合物を真空中
で濃縮する。残渣を酢酸イソプロピルに溶解させ、キーゼルゲルを通した。ろ液を濃縮し
て、hplcで決定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチル
アミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を得る。
1gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)および1.2mlのN,N−
ジメチルホルムアミドジイソプロピルアセタール(15、R6=Me、R7=Me、R8
=iPr)(Aldrich#178535)の混合物を105℃で一晩加熱する。さら
に一部のN,N−ジメチルホルムアミドジイソプロピルアセタール(15、R6=Me、
R7=Me、R8=iPr)を添加し、この混合物を105℃で2日間撹拌する。次いで
、混合物を濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3
−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me
)を得る。
0.7mlのテトラヒドロフラン中0.2gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチ
ル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1
=Boc)の溶液に、0.4gのトリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、
R7=Me)(Aldrich、#221058)および0.17mlのtert−ブタ
ノールを添加する。この混合物を80℃で8時間撹拌して、濃縮乾燥後に、hplcで決
定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E
/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を得る。
1gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)および3.4mlのN,N−
ジメチルホルムアミドジイソプロピルアセタール(15、R6=Me、R7=Me、R8
=tBu)(Aldrich#358800)の混合物を50℃で一晩加熱する。次いで
、混合物を濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3
−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me
)を得る。
7gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)を、13、14および15(
R6=Me、R7=Me、R8=CMe2Et)を含む混合物(実施例36、方法2に従
って調製)5.6gに添加し、85℃に加熱する。得られた混合物をこの温度で48時間
撹拌する。次いで、混合物を真空中で濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフェ
ニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−
オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc
、R6=Me、R7=Me)を得る。
7gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)を、13、14および15(
R6=Me、R7=Me、R8=CMe2Et)を含む混合物(実施例36、方法2に従
って調製)7.5gに添加し、85℃に加熱する。得られた混合物をこの温度で48時間
撹拌する。次いで、混合物を真空中で濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフェ
ニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−
オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc
、R6=Me、R7=Me)を得る。
7gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)を、13、14および15(
R6=Me、R7=Me、R8=CMe2Et)を含む混合物(実施例36、方法2に従
って調製)11.3gに添加し、85℃に加熱する。得られた混合物をこの温度で24時
間撹拌する。次いで、混合物を真空中で濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフ
ェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2
−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Bo
c、R6=Me、R7=Me)を得る。
7gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)を、13、14および15(
R6=Me、R7=Me、R8=CMe2Et)を含む混合物(実施例36、方法2に従
って調製)18.8gに添加し、85℃に加熱する。得られた混合物をこの温度で24時
間撹拌する。次いで、混合物を真空中で濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフ
ェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2
−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Bo
c、R6=Me、R7=Me)を得る。
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
350mg)(実施例3に従って調製)をTHF中カリウム−tert−ブトキシドの1
M溶液(1.1ml)に添加する。次いで、得られた混合物を室温で1時間撹拌する。次
いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボ
ン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(100mg)を添加し、この
混合物を55℃に加熱する。次いで、混合物をこの温度で3時間撹拌する。次いで、混合
物を室温に冷却し、5mlの酢酸イソプロピルを添加して希釈する。次いで、この混合物
をシリカを通してろ過し、真空中で濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフェニ
ル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オ
キソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、
R6=Me、R7=Me)を得る。
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムメチルサルフェート(302m
g)(実施例1に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1M溶液
(1.1ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する。次いで
、混合物を室温に冷却する。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オ
キソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)
(302mg)を添加し、この混合物を一晩撹拌する。次いで、混合物を真空中で濃縮し
て、hplcで決定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチル
アミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を得る。
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムパラ−トルエンスルホネート(
1.9g)(実施例2に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1
M溶液(5.7ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する。
次いで、混合物を室温に冷却する。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−
5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=B
oc)(500mg)を添加し、この混合物を一晩撹拌する。次いで、混合物を真空中で
濃縮して、hplcで決定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジ
メチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を得る。
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウム(1.75g)(実施例3に従
って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1M溶液(5.7ml)に添
加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する。次いで、混合物を室温に冷
却する。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(500mg)を添
加し、次いでこの混合物を一晩撹拌する。次いで、混合物を真空中で濃縮して、hplc
で決定して(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を得る。
カラム;X−BRIDGE;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水中0.1
%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B);3分
(40%B);7分(50%B);11分(50%B);13分(80%B);16分(
80%B);16.1分(20%B);20分(20%B)。流量:1.4ml分−1。
波長:210または254nm。温度60±2℃。
8−a(R1=Boc): 10.4分
7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=Me): 11.0分
[実施例16−2]
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)のワークアップ(work-up)/精製
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)は、その反応から直接用いられ得るか
、または必要に応じて精製され得る。この任意選択の精製工程では、例えば、溶媒、反応
剤および/または前記反応剤から生成された生成物を除去し得る。
実施例16−1、方法14に従って調製した7−a(R1=Boc;R6=Me;R7
=Me)(2mlの酢酸イソプロピル中0.2g)の溶液。活性炭(約50mg)を添加
し、この混合物を室温で1時間撹拌する。混合物をろ過し、真空中で濃縮して、hplc
で決定して7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=Me)を得る。分光分析データは
、実施例16−2、方法7に対する通りである。
実施例16−1、方法14に従って調製した7−a(R1=Boc;R6=Me;R7
=Me)(2mlの酢酸イソプロピル中0.2g)の溶液。活性炭(約50mg)を添加
し、この混合物を還流で1時間撹拌する。混合物をろ過し、真空中で濃縮して、hplc
で決定して7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=Me)を得る。分光分析データは
、実施例16−2、方法7に対する通りである。
実施例16−1、方法14に従って調製した7−a(R1=Boc;R6=Me;R7
=Me)(2mlの酢酸イソプロピル中0.2g)の溶液。この混合物をセライトのパッ
ドを通す。次いで、ろ液を真空中で濃縮して、hplcで決定して7−a(R1=Boc
;R6=Me;R7=Me)を得る。分光分析データは、実施例16−2、方法7に対す
る通りである。
実施例16−1、方法14に従って調製した7−a(R1=Boc;R6=Me;R7
=Me)(2mlの酢酸イソプロピル中0.2g)の溶液。この混合物をキーゼルゲルの
パッドを通す。次いで、ろ液を真空中で濃縮して、hplcで決定して7−a(R1=B
oc;R6=Me;R7=Me)を得る。分光分析データは、実施例16−2、方法7に
対する通りである。
実施例16−1、方法14に従って調製した7−a(R1=Boc;R6=Me;R7
=Me)11gを15mlの酢酸イソプロピルに溶解させる。この混合物をキーゼルゲル
のパッドを通して、酢酸イソプロピルで洗浄する(5×20ml)。ろ液を真空中で濃縮
して、hplcで決定して7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=Me)を得る。分
光分析データは、実施例16−2、方法7に対する通りである。
実施例16−2、方法5に従って調製した7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=
Me)9gをトルエン(50ml)に添加する。次いで、溶媒を真空中で除去する。トル
エンのさらなる部分(3×50ml)を添加し、その溶媒を真空中で連続的に除去して、
hplcで決定して7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=Me)を得る。分光分析
データは、実施例16−2、方法7に対する通りである。
実施例16−2、方法6に従って調製した7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=
Me)9gをヘプタン(15ml)に添加する。酢酸エチル(5ml)およびこの混合物
を50℃に加熱する。ヘプタン(10ml)を添加する。次いで、この混合物を室温に冷
却し、次いで真空中で濃縮して、7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=Me)を得
る。7−b(R1=Boc;R6=Me;R7=Me)に対する分光分析データ:Rf0
.49(酢酸エチル)。δH (400 MHz; DMSO) 1.48 (9H), 2.63 (2H), 2.79 (1H), 2.93
(6H), 3.06 (1H), 4.19 (1H), 6.96 (1H), 7.32 (3H), 7.44 (2H), 7.63 (4H); m/z (ES+
) 407.1 ([MH+, 71 %), 351 (100), 307 (41).
カラム:X−BRIDGE C18;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水
中0.1%NH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B)
;3分(40%B);5分(40%B);7分(50%B);11分(50%B);13
分(80%B);16分(80%B);16.1分(20%B);20分(20%B)。
波長:210または254nm。温度60±2℃。
8−a(R1=Boc): 10.4分
7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=Me): 11.0分
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Et、R7=Et)
(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(1.41g)およびtert−ブ
トキシ−ビス(ジエチルアミノ)メタン(14、R6=Et、R7=Et、R8=tBu
)(3.76g、実施例15に従って調製)の混合物を80℃で1時間加熱する。次いで
、この混合物を10mlの酢酸イソプロピルで希釈し、シリカを通してろ過する。次いで
、ろ液を真空中で濃縮し、キシレン(3×10ml)、トルエン(3×10ml)、酢酸
イソプロピル(3×10ml)およびジエチルエーテル(3×10ml)で連続的に共沸
蒸留する。物質を真空中で乾燥させて、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−
[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カ
ルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Et、R7=Et)
を得る。Rf0.41(酢酸エチル)。δH (400 MHz, C6D6) 0.59 (6H), 1.63 (9H), 2.
37 (2H), 2.44 (4H), 2.59 (1H), 3.50 (1H), 4.46 (1H), 7.10-7.29 (6H), 7.42-7.45 (
4H).
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムメチルサルフェート(1.91
g、実施例4に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1M溶液(
5.69ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する。次いで
、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(500mg)を添加し、この混合
物を60℃で1時間撹拌する。次いで、混合物を室温に冷却し、10mlの酢酸イソプロ
ピルを添加して希釈する。次いで、この混合物を、シリカを通してろ過し、真空中で濃縮
して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E
/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(7−a、R1=Boc、R6=Et、R7=Et)を得る。分光分析データは、実施
例17、方法1に対する通りである。
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアミジニウムヘキサフルオロボレート(34
7mg、実施例5に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1M溶
液(1.14ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する。次
いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボ
ン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(100mg)を添加し、この
混合物を60℃で1時間撹拌する。次いで、混合物を室温に冷却し、10mlの酢酸イソ
プロピルを添加して希釈する。次いで、この混合物を、シリカを通してろ過し、真空中で
濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(7−a、R1=Boc、R6=Et、R7=Et)を得る。分光分析データは、
実施例17、方法1に対する通りである。
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
430mg、実施例6に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1
M溶液(1.14ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する
。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カ
ルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(100mg)を添加し、
この混合物を60℃で1時間撹拌する。次いで、混合物を室温に冷却し、10mlの酢酸
イソプロピルを添加して希釈する。次いで、この混合物を、シリカを通してろ過し、真空
中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメ
ト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Et、R7=Et)を得る。分光分析データ
は、実施例17、方法1に対する通りである。
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
430mg)(実施例6に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの
1M溶液(1.1ml)に添加する。次いで、得られた混合物を室温で1時間撹拌する。
次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(100mg)を添加し、こ
の混合物を55℃に加熱する。次いで、この混合物をこの温度で3時間撹拌する。次いで
、混合物を室温に冷却し、5mlの酢酸イソプロピルを添加して希釈する。次いで、この
混合物を、シリカを通してろ過し、真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イ
ルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロ
リジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Et
、R7=Et)を得る。分光分析データは、実施例17、方法1に対する通りである。
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアミジニウム(1.9g)(実施例4に従っ
て調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1M溶液(5.7ml)に添加
する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する。次いで、混合物を室温に冷却
する。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(500mg)を添加
し、次いで、この混合物を一晩撹拌する。次いで、この混合物を真空中で濃縮して、(R
)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イ
リデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a
、R1=Boc、R6=Et、R7=Et)を得る。分光分析データは、実施例17、方
法1に対する通りである。
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
430mg)(実施例6に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの
1M溶液(1.1ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する
。次いで、混合物を室温に冷却する。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル
−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=
Boc)(100mg)を添加し、次いで、この混合物を一晩撹拌する。次いで、この混
合物を真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチ
ルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸te
rt−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Et、R7=Et)を得る。分光
分析データは、実施例17、方法1に対する通りである。
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアミジニウムテトラフルオロボレート(34
7mg)(実施例5に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1M
溶液(1.1ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する。次
いで、混合物を室温に冷却する。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5
−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Bo
c)(100mg)を添加し、次いで、この混合物を一晩撹拌する。次いで、この混合物
を真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルア
ミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert
−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Et、R7=Et)を得る。分光分析
データは、実施例17、方法1に対する通りである。
N,N,N’,N’−テトラエチルホルムアミジニウムテトラフルオロボレート(34
7mg)(実施例5に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1M
溶液(1.1ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する。次
いで、混合物を室温に冷却する。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5
−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Bo
c)(100mg)およびアンモニウムヘキサフルオロホスフェート(約1mg)を添加
し、次いで、この混合物を一晩撹拌する。次いで、この混合物を真空中で濃縮して、(R
)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イ
リデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a
、R1=Boc、R6=Et、R7=Et)を得る。光分析データは、実施例17、方法
1に対する通りである。
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(7−a、R1=Boc、R6/R7=ピロリジニル)
1−ピロリジン−1−イルメチレンピロリジニウムメチルサルフェート(18.5g、
実施例7に従って調製)およびトルエン中カリウムtert−ブトキシド(6.3g)(
40ml)の混合物を、1時間撹拌する。(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5
−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Bo
c)(5g)を添加し、この混合物を80℃に加熱する。1.5時間後に、混合物を室温
に冷却し、酢酸イソプロピルで希釈し、シリカを通してろ過して、(7−a、R1=Bo
c、R6/R7=ピロリジニル)を得る。クロマトグラフィー(酢酸イソプロピル)で精
製して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ピロリジン−1−イル−
メト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブ
チルエステル(7−a、R1=Boc、R6/R7=ピロリジニル)を得る。Rf0.3
2(酢酸エチル)。δH (400 MHz, DMSO) 1.50 (9H), 1.80 (4H), 2.62 (1H), 2.71 (1H)
, 2.82 (1H), 3.06 (1H), 3.46 (4H), 4.19 (1H), 7.19 (1H), 7.34 (2H), 7.36 (1H), 7
.46 (2H), 7.62 (2H), 7.65 (2H). m/z (ES+) 433 ([MH]+, 100 %), 377 (64), 333 (36
).
1−ピロリジン−1−イルメチレンピロリジニウムヘキサフルオロホスフェート(42
4mg、実施例8に従って調製)およびカリウムtert−ブトキシド(THF中1M、
1.1ml)の混合物を、50℃で1時間撹拌する。(S)−2−ビフェニル−4−イル
メチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、
R1=Boc)(0.1g)を添加し、この混合物を60℃に加熱する。1.5時間後に
、混合物を室温に冷却し、酢酸イソプロピルで希釈し、シリカを通してろ過して、(R)
−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ピロリジン−1−イル−メト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6/R7=ピロリジニル)を得る。分光分析データは、実施例
18、方法1に対する通りである。
1−ピロリジン−1−イルメチレンピロリジニウムメチルサルフェート(380mg、
実施例7に従って調製)およびトルエン中ナトリウムtert−ブトキシド(0.1ml
)の混合物を一晩撹拌する。(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピ
ロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(100
mg)を添加し、この混合物を80℃に加熱する。4時間後に、混合物を室温に冷却し、
真空中で濃縮して、(7−a、R1=Boc、R6/R7=ピロリジニル)を得る。分光
分析データは、実施例18、方法1に対する通りである。
1−ピロリジン−1−イルメチレンピロリジニウムヘキサフルオロホスフェート(42
4mg)(実施例8に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1M
溶液(1.1ml)に添加する。次いで、得られた混合物を室温で1時間撹拌する。次い
で、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン
酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(100mg)を添加し、この混
合物を55℃に加熱する。次いで、混合物をこの温度で3時間撹拌する。次いで、混合物
を室温に冷却し、5mlの酢酸イソプロピルで希釈する。次いで、この混合物をシリカを
通してろ過し、真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1
−ピロリジン−1−イル−メト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6/R7=ピロリジ
ニル)を得る。分光分析データは、実施例18、方法1に対する通りである。
1−ピロリジン−1−イルメチレンピロリジニウムヘキサフルオロホスフェート(42
4mg)(実施例8に従って調製)を、THF中カリウム−tert−ブトキシドの1M
溶液(1.1ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌する。次
いで、混合物を室温に冷却する。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5
−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Bo
c)(100mg)を添加し、この混合物を一晩撹拌する。次いで、混合物を真空中で濃
縮して、((R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ピロリジン−1−イル
−メト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−
ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6/R7=ピロリジニル)を得る。分光分析
データは、実施例18、方法1に対する通りである。
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(7−a、R1=Boc、R6=iPr、R7=iPr)
THF中カリウムtert−ブトキシドの1M溶液(11.7ml)を、ジイソプロピ
ル(ピペリジン−1−イルメチリデン)アンモニウムヘキサフルオロホスフェート(5g
、実施例12に従って調製)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌
する。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(1g)をこの反応液
に添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌する。混合物を酢酸イソプロピルで希釈し
、シリカを通してろ過する。次いで、残渣を真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル)で精製して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジイ
ソプロピルアミノ−メト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=iPr、R7=iPr
)を得る。Rf0.55(酢酸エチル)。1H NMR (DMSO-d6), 7.65-7.62 (2 H), 7.61-7.
58 (2 H), 7.47-7.42 (2 H), 7.37-7.31 (1 H), 7.29-7.25 (2 H), 7.01 (1 H), 4.28-4.
20 (1 H), 3.84-3.70 (2 H), 3.07-3.01 (1 H), 2.82-2.73 (1 H), 2.71-2.63 (1 H) 2.
49-2.44 (1 H), 1.49 (9 H), 1.13-1.08 (12 H).
N,N,N’,N’−テトライソプロピルホルムアミジニウムテトラフルオロボレート
(2.13g、実施例11に従って調製)を、THF中カリウムtert−ブトキシドの
1M溶液(5.69ml)に添加する。次いで、得られた混合物を50℃で1時間撹拌す
る。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(500mg)を添加し
、この混合物を60℃で1時間撹拌する。次いで、混合物を室温に冷却し、10mlの酢
酸イソプロピルを添加して希釈する。次いで、この混合物を、シリカを通してろ過し、真
空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジイソプロピル
アミノ−メト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸te
rt−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=iPr、R7=iPr)を得る。
分光分析データは、実施例19、方法1に対する通りである。
Z)−イリデン]−1−(2,2−ジメチルプロピオニル)ピロリジン−2−オン(7−
a、R1=Piv、R6=Me、R7=Me)
(S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−1−(2,2−ジメチル−プロピオニル)
−ピロリジン−2−オン(8−a、R1=Piv)(1.0g、3ミリモル)およびte
rt−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(14、R6=Me、R7=Me、R8
=tBu)(Fluka#20425)(5.5g)の混合物を80℃で17時間撹拌す
る。次いで、混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮する。次いで、残渣を酢酸イソプロピ
ルに溶解させ、キーゼルゲルを通してろ過する。ろ液を真空中で濃縮して、(R)−5−
ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノ−メト−(E/Z)−イリデン
]−1−(2,2−ジメチルプロピオニル)ピロリジン−2−オン(7−a、R1=Pi
v、R6=Me、R7=Me)を得る。δH (400 MHz; DMSO) 1.31 (9H), 2.57 (1H), 2.
70 (1H), 2.81 (1H) 2.98 (6H), 3.00 (1H), 4.40 (1H), 7.06 (1H), 7.33 (3H), 7.45 (
2H), 7.60 (2H), 7.65 (2H). m/z (ES+) 391 ([MH]+, 100 %).
イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−
a、R1=Boc)
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)(1g、2.5ミリモル)をTHF(
5ml)中に溶解させ、0℃に冷却する。塩酸水溶液(37%;0.2ml)、その後に
水(2.1ml)を添加する。混合物を室温で1.5時間撹拌する。相を分離させ、有機
相を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメ
チル−3−[1−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−a、R1=Boc)を得る。δH (400 M
Hz, DMSO) 1.51 (9H), 2.40 (1H), 2.50 (1H), 2.67 (1H), 3.11 (1H), 4.34 (1H), 7.26
(3H), 7.42 (2H), 7.58 (4H), 10.27 (1H); δH (400 MHz; CDCl3) 1.53, 1.76-1.80, 1
.88-1.96, 2.27-2.33, 2.35-2.43, 2.49-2.61, 2.80-2.86, 3.00-3.11, 3.16-3.21, 3.51
-3.54, 3.65-3.70, 4.25-4.36, 7.15-7.20, 7.26-7.30, 7.34-7.39, 7.46-7.53, 9.74 (0
.4 H), 9.75 (0.2 H), 10.86 (0.4 H). m/z (+) 380 ([MH]+, 5 %), 324 (100).
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Et、R7=Et)(1g)をTHF(6.9ml)中に
溶解させ、10〜15℃に冷却する。水(3ml)中濃硫酸(0.09ml)の溶液を添
加する。混合物を室温で1.5時間撹拌する。相を分離させ、水相を酢酸イソプロピルで
抽出する。合わせた有機相を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、(R)−5−
ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン]−2
−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−a、R1=Bo
c)を得る。Rf0.49(酢酸エチル)。分光分析データは、実施例21、方法1に対
する通りである。
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Et、R7=Et)(32.5g)をTHF(190ml
)に60℃で溶解させる。次いで、この混合物を10〜15℃に冷却する。1Mの硫酸の
水溶液(96ml)を30分間かけて添加し、pH2の溶液を得る。混合物を室温で0.
5時間撹拌する。相を分離させ、有機相を1M炭酸カリウム溶液(50ml)で洗浄する
。相を分離させる。有機相を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、(R)−5−
ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン]−2
−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−a、R1=Bo
c)を得る。Rf0.49(酢酸エチル)。分光分析データは、実施例21、方法1に対
する通りである。
ピオニル)−3−[1−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン]ピロリジン−2−オン
(6−a、R1=Piv)
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Piv、R6=Me、R7=Et)(927mg)をTHF(5ml)に
溶解させ、10℃に冷却する。塩酸(1M;2.6ml)、次いで水(2.1ml)を添
加する。混合物を室温で17時間撹拌する。混合物を酢酸エチル(5ml)で希釈し、相
を分離させる。有機相を水、ブラインで洗浄し、次いで、乾燥させる(MgSO4)。真
空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−1−(2,2−ジメチルプ
ロピオニル)−3−[1−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン]ピロリジン−2−オ
ン(6−a、R1=Piv)を得る。δH (400 MHz; DMSO) 1.31 (9H), 2.43 (1H), 2.50
(2H), 3.01 (1H), 4.53 (1H), 7.28 (2H), 7.35 (1H), 7.45 (2H), 7.61 (2H), 7.64 (2
H); m/z (ES+) 364 ([MH]+, 100 %).
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)(7g)をTHF(210ml)に添
加し、得られた混合物を−78℃に冷却する。水素化ジイソブチルアルミニウム(109
ml、103ミリモル;THF中0.95M)を1.5時間かけて添加する。次いで、こ
の混合物に、ロシェル塩(430ml;水中1.2M)を添加し、この混合物を激しく撹
拌する。酢酸エチル(400ml)を添加し、相を分離させる。有機相を真空中で濃縮す
る。得られた残渣を酢酸エチル(20ml)に溶解させ、ブライン(20ml)で洗浄す
る。相を分離させる。次いで、有機相を真空中で濃縮する。ジエチルエーテル(50ml
)を添加し、ろ過し、ろ液を濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−
メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a
、R1=Boc)を得る。
−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)は、3:1ヘプタ
ン/酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーで場合によって精製することができ
る。1H NMR: δH (400 MHz, CDCl3) 1.62 (9H), 2.56 (1H), 2.60 (1H), 2.70 (1H), 3.2
6 (1H), 4.43 (1H), 5.45 (1H), 6.17 (1H), 7.26 (2H), 7.34 (1H), 7.44 (2H), 7.54 (
2H), 7.57 (2H); m/z (+ESI) 381 ([MNa]+, 7 %), 364 ([MH]+, 12), 308 (100), 264 (1
0).
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)は、結晶固体であり
、単結晶X線分析およびX線粉末パターンによって特徴付けすることができる。X線回折
パターンにおける反射は、以下の格子間面間隔([°]単位の平均2θは、誤差限界±0
.2で示される):[°]単位の2θ:4.7、9.3、10.5、13.3、13.9
、15.3、16.9、18.0、18.6、19.6、20.9、21.8、22.9
、23.3、27.5、28.1、30.7、34.9を示す。X線回折パターンの最も
強い反射は、以下の格子間面間隔([°]単位の平均2θは、誤差限界±0.2で示され
る):[°]単位の2θ:4.6、10.5、13.3、13.9、16.9、18.6
、19.6、20.9を示す。データは、Cu−Kα放射を用いるBruker D8
Advance回折計を使用して取った。
ール/水から得る。
実験式 C23H25NO3
式量 363.44
結晶系 単斜晶系
空間群 P21
セルパラメータ a=11.512(2)Å
b=9.197(2)Å
c=19.002(3)Å
α=90°
β=94.737(7)°
γ=90°
単位セル体積 2005.0(6)Å3
Z* 4
計算密度 1.204mg m−3
*(単位セル当たり非対称単位の数)
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)(100mg、0.25ミリモル)を
0℃でTHF(0.5ml)に添加する。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリ
ド(111mg、0.50ミリモル)を添加する。次いで、この混合物を1時間撹拌し、
次いで、室温で一晩撹拌する。水(5ml)を添加し、次いで、トルエンで抽出する。有
機相を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イル
メチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエス
テル(4−a、R1=Boc)を得る。分光分析データは、実施例23、方法1に対する
通りである。
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)
粗(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/
Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)(67.5g)をTHF(340m
l)に溶解させ、0℃に冷却する。塩酸(37%;13.1ml)、その後水(143.
4ml)を添加する。混合物を室温で2時間撹拌する。相を分離させる。有機相にホルム
アルデヒド溶液(水中37%;138ml)。炭酸カリウム(31.8g)を4時間かけ
て少量ずつ添加する。1%テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロキシド溶液(14.2
ml)、その後に水酸化ナトリウム溶液(水中30%)をpH10.5まで添加する。こ
の混合物を2時間撹拌する。相を分離させる。有機相を水(100ml)で洗浄し、亜硫
酸水素ナトリウム(20g)を添加する。トルエン(100ml)および塩化ナトリウム
溶液(20%;50ml)。相を分離させる。有機相を塩化ナトリウム溶液(20%;5
0ml)で抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェ
ニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)(63g)を得る。この物質を以下の通り
再結晶させる:粗(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ
−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)(5
8.4g)をメタノール(525ml)に50℃で溶解させる。水(175ml)を添加
し、この混合物を0℃に冷却させる。この固体をろ過により収集し、そのケーキをメタノ
ール(53ml)および水(18ml)の混合物で洗浄する。次いで、その固体を真空中
で乾燥させ、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピ
ロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。
分光分析データは、実施例23における通りである。
粗(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/
Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)(66.7g)をTHF(340m
l)に溶解させ、10℃に冷却する。硫酸(96%;6.9ml)、その後に水(152
ml)を添加する。この混合物を室温で0.5時間撹拌する。相を分離させる。有機相を
ホルムアルデヒド溶液(水中37%;138ml)に添加する。1%水酸化テトラ−n−
ブチルアンモニウム溶液(14.2ml)を添加する。炭酸カリウム(27.8g)を0
.5時間かけて少量ずつ添加する。水酸化ナトリウム溶液(15.1g)を3時間かけて
添加し、pH10.5を維持する。相を分離させる。有機相を水(100ml)、その後
に亜硫酸水素ナトリウム溶液(21.4g)で洗浄する。トルエン(100ml)および
塩化ナトリウム溶液(50ml)を添加する。相を分離させる。有機相を塩化ナトリウム
溶液(20%;50ml)で抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中で濃縮して、(
R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)(63g)を得る。物質
を以下の通り再結晶させることができる:粗(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−
3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4
−a、R1=Boc)(58.4g)をメタノール(525ml)に50℃で溶解させる
。水(175ml)を添加し、この混合物を0℃に冷却させる。この固体をろ過により収
集し、そのケーキをメタノール(53ml)および水(18ml)の混合物で洗浄する。
次いで、その固体を真空中で乾燥させ、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−
メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a
、R1=Boc)を得る。分光分析データは、実施例23における通りである。
カラム:X−BRIDGE;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水中0.1
%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B);3分
(40%B);5分(40%B);7分(50%B);11分(50%B);13分(8
0%B);16分(80%B);16.1分(20%B);20分(20%B)。流量:
1.4ml分−1。波長:210または254nm。温度60±2℃。
保持時間:
6−a(R1=Boc): 2.62分
7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=Me): 11.0分
4−a(R1=Boc): 12.0分
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)および(3R/S,
5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ヒドロキシメチル−2−オキソ−ピロリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−a、R1=Boc)
10mlのTHF中2.0gの粗(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1
−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル(6−a、R1=Boc)を、5.0gの37%水性ホルムア
ミド溶液および0.7gの炭酸ナトリウムと反応させる。室温で1時間撹拌後、水相を除
く。有機相をトルエンで希釈し、水で洗浄し、乾燥まで濃縮して、油状残渣を得る。次い
で、後者をシリカゲルクロマトグラフィー(100g、シリカゲルMerck)にかけ、
酢酸エチルおよび酢酸イソプロピルの混合物1:1で溶出させて、(R)−5−ビフェニ
ル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert
−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)と(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4
−イルメチル−3−ヒドロキシメチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸ter
t−ブチルエステル(5−a、R1=Boc)とを分離させる。
2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=B
oc)に対する分光分析データ。
オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−a、R1=Boc
)に対する分光分析データ:δH (400 MHz, DMSO) 1.51 (9H), 1.89 (1H), 1.98 (1H), 2
.55 (1H), 2.85 (1H), 3.50-2.62 (2H), 4.24-4.30 (1H), 4.45 (1H), 7.28-7.34 (3H),
7.41-7.45 (2H), 7.58-7.63 (4H); m/z (ES+) 382 ([MH]+, 9 %), 326 (100), 282 (12).
1gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(E/
Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(6−a、R1=Boc)をTHF(2.5ml)に室温で添加する。次いで、37%ホ
ルムアルデヒド溶液(1.3ml)を添加する。次いで、炭酸カリウム(0.28g)を
少量ずつ添加し、次いで、得られた混合物を室温で72時間撹拌する。その後、水(1m
l)および亜硫酸水素ナトリウム溶液(0.5ml)を添加する。相を分離させ、有機相
を乾燥させる(MgSO4)。この混合物を真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル
−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−
ブチルエステル(4−a、R1=Boc)および20%(5−a、R1=Boc)(NM
Rによって)を得る。分光学的データは、実施例25、方法1に対する通りである。
50mlのTHFに溶解させた7.4gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−
3−[1−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カ
ルボン酸tert−ブチルエステル(6−a、R1=Boc)を、4.4gの37%ホル
ムアルデヒド水溶液、0.13gの水酸化テトラブチルアンモニウム40%溶液および4
0mlの炭酸カリウム1M溶液と一緒に混合する。40℃で1時間撹拌後に、2相に分離
させる。この有機相を50mlのトルエンで希釈し、真空下で約20mlに濃縮した。こ
の残渣を85mlのトルエンで再び希釈する。2,4−ジアザビシクロウンデセン、その
後に0.42gのメタンスルホニルクロライドを添加する。室温で1時間後に、10ml
の水を添加し、この混合物を数滴の硫酸で酸性にした。水相を除去し、有機相を10ml
の水で洗浄し、真空下で乾燥まで濃縮した。残渣を100mlのメタノール中に50℃で
溶解させ、同じ温度で25mlの水で飽和させる。その後、この懸濁液0℃に冷却し、ろ
過し、12mlの(メタノール/水2:1)で洗浄し、真空下で乾燥させて、(R)−5
−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン
酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。分光分析データは、実施
例25、方法1に対する通りである。
水中炭酸カリウム溶液(1M、2.3ml)、水酸化テトラブチルアンモニウム溶液(
40%、0.01ml)およびホルムアルデヒド溶液(水中37%、0.32ml)の混
合物を(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
6−a、R1=Boc)に添加する。得られた混合物を急速に撹拌し、50℃に加熱する
。4時間後に、この混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮する。Rf(酢酸エチル):0
.77(4−a、R1=Boc);0.44(5−a、R1=Boc)。分光分析データ
は、実施例25、方法1に対する通りである。
THF中(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(E
/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(6−a、R1=Boc)の溶液(3.8g)(実施例21、方法3に従って調製)に
、炭酸カリウム(20mlの水中2.8g)、水酸化テトラブチルアンモニウム(40%
、0.03g)およびホルムアルデヒド溶液(水中37%、2.2ml)を添加し、pH
11の溶液を得る。次いで、この混合物を45℃で2時間撹拌する。次いで、混合物を室
温に冷却し、相を分離させる。有機相をトルエン(20ml)で希釈し、亜硫酸水素ナト
リウム溶液(20ml、40%)、次いで、ブライン(20ml)で洗浄する。次いで、
有機相を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イ
ルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(4−a、R1=Boc)を得る。分光分析データは、実施例25、方法1に対す
る通りである。
THF中(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(E
/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(6−a、R1=Boc)の溶液(3.8g)(実施例21、方法3に従って調製)に
、炭酸カリウム(20mlの水中2.8g)、水酸化テトラブチルアンモニウム(40%
、0.03g)およびクロラール(4.4g)を添加し、pH11の溶液を得る。次いで
、この混合物を45℃で2時間撹拌する。次いで、混合物を室温に冷却し、相を分離させ
る。有機相をトルエン(20ml)で希釈し、亜硫酸水素ナトリウム溶液(20ml、4
0%)、次いで、ブライン(20ml)で洗浄する。次いで、有機相を乾燥させ(MgS
O4)、真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−
2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=B
oc)を得る。分光分析データは、実施例25、方法1に対する通りである。
THF中(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(E
/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(6−a、R1=Boc)の溶液(3.8g)(実施例21、方法3に従って調製)に
、炭酸カリウム水溶液(0.2ml、1M)、水酸化テトラブチルアンモニウム(40%
、0.07g)およびホルムアルデヒド溶液(水中37%、2.2ml)を添加し、pH
8の溶液を得る。次いで、この混合物を45℃で2時間撹拌する。次いで、混合物を室温
に冷却し、相を分離させる。有機相をトルエン(20ml)で希釈し、亜硫酸水素ナトリ
ウム溶液(20ml、40%)、次いで、ブライン(20ml)で洗浄する。次いで、有
機相を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イル
メチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエス
テル(4−a、R1=Boc)を得る。分光分析データは、実施例25、方法1に対する
通りである。
THF中(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(E
/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(6−a、R1=Boc)の溶液(3.8g)(実施例21、方法3に従って調製)に
、1Mギ酸ナトリウム水溶液(20ml)、水酸化テトラブチルアンモニウム(40%、
0.07g)およびホルムアルデヒド溶液(水中37%、2.2ml)を添加し、pH7
の溶液を得る。次いで、この混合物を45℃で4時間撹拌する。次いで、混合物を室温に
冷却し、相を分離させる。有機相をトルエン(20ml)で希釈し、亜硫酸水素ナトリウ
ム溶液(20ml、40%)、次いで、ブライン(20ml)で洗浄する。次いで、有機
相を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメ
チル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(4−a、R1=Boc)を得る。分光分析データは、実施例25、方法1に対する通
りである。
THF中(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(E
/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(6−a、R1=Boc)の溶液(3.8g)(実施例21、方法3に従って調製)に
、1M酢酸ナトリウム水溶液(20ml)、水酸化テトラブチルアンモニウム(40%、
0.07g)およびホルムアルデヒド溶液(水中37%、2.2ml)を添加し、pH8
の溶液を得る。次いで、この混合物を45℃で4時間撹拌する。次いで、混合物を室温に
冷却し、相を分離させる。有機相をトルエン(20ml)で希釈し、亜硫酸水素ナトリウ
ム溶液(20ml、40%)、次いで、ブライン(20ml)で洗浄する。次いで、有機
相を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメ
チル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(4−a、R1=Boc)を得る。分光分析データは、実施例25、方法1に対する通
りである。
テトラヒドロフラン中3.79gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[
1−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン
酸tert−ブチルエステル(6−a、R1=Boc)の混合物(0.4M溶液)に、炭
酸カリウム(20ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(0.0
7ml、水中40重量%)を添加する。次いで、ホルムアルデヒド(2.2ml、水中3
7重量%)をこの混合物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌する。相を分
離させる。有機相をトルエン(20ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜硫酸水素ナ
トリウム溶液(20ml、水中40重量%)、次いで、ブライン(5ml)で洗浄する。
次いで、分離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hplcで決
定して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。
テトラヒドロフラン中3.79gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[
1−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン
酸tert−ブチルエステル(6−a、R1=Boc)の混合物(0.4M溶液)に、炭
酸カリウム(20ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(0.0
7ml、水中40重量%)を添加する。次いで、ホルムアルデヒド(2.2ml、水中3
7重量%)をこの混合物に添加する。混合物のpHを、水酸化ナトリウム溶液(水中1M
)を添加してpH14に調整する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌する。相を分離
させる。有機相をトルエン(20ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜硫酸水素ナト
リウム溶液(20ml、水中40重量%)、次いで、ブライン(5ml)で洗浄する。次
いで、分離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hplcで決定
して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジ
ン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をテトラヒドロフラン(2ml)に添加する。炭酸水素
カリウム(1.05ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3.
5μl、水中40重量%)をこの混合物に添加する。次いで、ホルムアルデヒド(0.1
2ml、水中37重量%)をこの混合物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹
拌する。相を分離させる。有機相をトルエン(5ml)で希釈する。次いで、有機相を、
亜硫酸水素ナトリウム溶液(5ml、水中40重量%)、次いで、ブライン(5ml)で
洗浄する。次いで、分離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、h
plcで決定して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキ
ソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を
得る。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をテトラヒドロフラン(2ml)に添加する。炭酸セシ
ウム(1.05ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3.5μ
l、水中40重量%)をこの混合物に添加する。次いで、ホルムアルデヒド(0.12m
l、水中37重量%)をこの混合物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌す
る。相を分離させる。有機相をトルエン(5ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜硫
酸水素ナトリウム溶液(5ml、水中40重量%)、次いで、ブライン(5ml)で洗浄
する。次いで、分離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hpl
cで決定して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−
ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る
。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をテトラヒドロフラン(2ml)に添加する。炭酸ナト
リウム(1.05ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3.5
μl、水中40重量%)をこの混合物に添加する。次いで、ホルムアルデヒド(0.12
ml、水中37重量%)をこの混合物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌
する。相を分離させる。有機相をトルエン(5ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜
硫酸水素ナトリウム溶液(5ml、水中40重量%)、次いで、ブライン(5ml)で洗
浄する。次いで、分離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hp
lcで決定して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ
−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得
る。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をテトラヒドロフラン(2ml)に添加する。炭酸カリ
ウム(1.05ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3.5μ
l、水中40重量%)をこの混合物に添加する。次いで、ホルムアルデヒド(0.12m
l、水中37重量%)をこの混合物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌す
る。相を分離させる。有機相をトルエン(5ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜硫
酸水素ナトリウム溶液(5ml、水中40重量%)、次いで、水(5ml)で洗浄する。
次いで、分離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hplcで決
定して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をテトラヒドロフラン(2ml)に添加する。次いで、
ジメチルスルホキシド(1ml)を添加する。炭酸カリウム(1.05ml、水中1M溶
液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3.5μl、水中40重量%)をこの混合
物に添加する。次いで、ホルムアルデヒド(0.12ml、水中37重量%)をこの混合
物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌する。相を分離させる。有機相をト
ルエン(5ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜硫酸水素ナトリウム溶液(5ml、
水中40重量%)、次いで、水(5ml)で洗浄する。次いで、分離させた有機相を乾燥
させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hplcで決定して、(R)−5−ビフェニル
−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−
ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をテトラヒドロフラン(2ml)に添加する。次いで、
1−メチル−2−ピロリジノン(1ml)を添加する。炭酸カリウム(1.05ml、水
中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3.5μl、水中40重量%)を
この混合物に添加する。次いで、ホルムアルデヒド(0.12ml、水中37重量%)を
この混合物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌する。相を分離させる。有
機相をトルエン(5ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜硫酸水素ナトリウム溶液(
5ml、水中40重量%)、次いで、水(5ml)で洗浄する。次いで、分離させた有機
相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hplcで決定して、(R)−5−ビ
フェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸t
ert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をテトラヒドロフラン(2ml)に添加する。次いで、
1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(1ml
)を添加する。炭酸カリウム(1.05ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチル
アンモニウム(3.5μl、水中40重量%)をこの混合物に添加する。次いで、ホルム
アルデヒド(0.12ml、水中37重量%)をこの混合物に添加する。得られた混合物
を45℃で2時間撹拌する。相を分離させる。有機相をトルエン(5ml)で希釈する。
次いで、有機相を、亜硫酸水素ナトリウム溶液(5ml、水中40重量%)、次いで、水
(5ml)で洗浄する。次いで、分離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で
濃縮して、hplcで決定して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレ
ン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1
=Boc)を得る。
テトラヒドロフラン(2ml)中200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチ
ル−3−[1−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−a、R1=Boc)の混合物に、ホルムア
ルデヒド(0.12ml、水中37重量%)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3
.5μl、水中40重量%)を添加する。この混合物のpHを、炭酸カリウム溶液(水中
1M)を添加してpH9に調整する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌する。相を分
離させる。有機相をトルエン(5ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜硫酸水素ナト
リウム溶液(5ml、水中40重量%)、次いで、水(5ml)で洗浄する。次いで、分
離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hplcで決定して、(
R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をアセトニトリル(2ml)に添加する。炭酸カリウム
(1.05ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3.5μl、
水中40重量%)をこの混合物に添加する。次いで、ホルムアルデヒド(0.12ml、
水中37重量%)をこの混合物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌する。
相を分離させる。有機相をトルエン(5ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜硫酸水
素ナトリウム溶液(5ml、水中40重量%)、次いで、水(5ml)で洗浄する。次い
で、分離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hplcで決定し
て、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン
−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をアセトン(2ml)に添加する。炭酸カリウム(1.
05ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3.5μl、水中4
0重量%)をこの混合物に添加する。次いで、ホルムアルデヒド(0.12ml、水中3
7重量%)をこの混合物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌する。相を分
離させる。有機相をトルエン(5ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜硫酸水素ナト
リウム溶液(5ml、水中40重量%)、次いで、水(5ml)で洗浄する。次いで、分
離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hplcで決定して、(
R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をtert−ブタノール(2ml)に添加する。炭酸カ
リウム(1.05ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3.5
μl、水中40重量%)をこの混合物に添加する。次いで、ホルムアルデヒド(0.12
ml、水中37重量%)をこの混合物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌
する。混合物を水(5ml)および酢酸エチル(5ml)で希釈する。相を分離させる。
次いで、有機相を、亜硫酸水素ナトリウム溶液(5ml、水中40重量%)、次いで、水
(5ml)で洗浄する。次いで、分離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で
濃縮して、hplcで決定して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレ
ン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1
=Boc)を得る。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をテトラヒドロフラン(2ml)に添加する。炭酸カリ
ウム(1.05ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3.5μ
l、水中40重量%)をこの混合物に添加する。次いで、ホルムアルデヒド(0.10m
l、水中37重量%)をこの混合物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌す
る。相を分離させる。有機相を酢酸エチル(5ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜
硫酸水素ナトリウム溶液(5ml、水中40重量%)、次いで、水(5ml)で洗浄する
。次いで、分離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hplcで
決定して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロ
リジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。
200mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)をテトラヒドロフラン(2ml)に添加する。炭酸カリ
ウム(1.05ml、水中1M溶液)および水酸化テトラブチルアンモニウム(3.5μ
l、水中40重量%)をこの混合物に添加する。次いで、ホルムアルデヒド(0.16m
l、水中37重量%)をこの混合物に添加する。得られた混合物を45℃で2時間撹拌す
る。相を分離させる。有機相を酢酸エチル(5ml)で希釈する。次いで、有機相を、亜
硫酸水素ナトリウム溶液(5ml、水中40重量%)、次いで、水(5ml)で洗浄する
。次いで、分離させた有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、hplcで
決定して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロ
リジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。
カラム;X−BRIDGE;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水中0.1
%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B);3分
(40%B);5分(40%B);7分(50%B);11分(50%B);13分(8
0%B);16分(80%B);16.1分(20%B);20分(20%B)。流量:
1.4ml分−1。波長:210または254nm。温度60±2℃。
6−a(R1=Boc): 2.62分
5−a(R1=Boc): 8.39分
4−a(R1=Boc): 12.0分
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)
50gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カ
ルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)および261gのブレデレ
ック試薬(14、R6=Me、R7=Me、R8=tBu)を80℃で24時間撹拌し、
その後真空下で濃縮して、67.5gの粘稠な残渣を得る。後者を340mlのTHFに
溶解させ、143mlの水中37%の塩酸13.1mlと混合させる。室温で1時間撹拌
後に、下側の水相を除去し、20〜25℃で150.2gの37%ホルムアミド水溶液を
添加し、続けて30gの炭酸カリウムを少量ずつ添加する。再び3時間の撹拌後に、水相
を除去する。残存する有機相を100mlのトルエンで希釈し、50mlのブラインで洗
浄し、真空下で濃縮すると、58.4gの粘稠の残渣が残る。後者を525mlのメタノ
ールに50℃で溶解させ、同じ温度で175mlの水で飽和させる。得られた懸濁塩を0
℃に冷却し、ろ過して結晶を収集し、60mlのメタノール/水2:1で洗浄し、真空下
で乾燥させ、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピ
ロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)の白色結
晶を得る。分光分析データは、実施例23における通りである。
カラム;X−BRIDGE C18;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水
中0.1%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B
);3分(40%B);5分(40%B);7分(50%B);11分(50%B);1
3分(80%B);16分(80%B);16.1分(20%B);20分(20%B)
。流量:1.4ml分−1。波長:210または254nm。温度60±2℃。
6−a(R1=Boc): 2.62分
8−a(R1=Boc): 10.4分
7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=Me): 11.0分
4−a(R1=Boc): 12.0分
3−メチレンピロリジン−2−オン(4−a、R1=Piv)
イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−
a、R1=Piv)を、THF(3.5ml)に室温で溶解させる。ホルムアルデヒド(
1.8ml、水中37%)を添加し、続けて炭酸カリウム(388mg)を少量ずつ添加
する。次いで、この混合物を70時間撹拌する。その後、水(1ml)および亜硫酸水素
ナトリウム(0.5ml)を添加する。相を分離させ、有機相を乾燥させる(MgSO4
)。粗物質をクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル、10:1)で精製して、(R
)−5−ビフェニル−4−イルメチル−1−(2,2−ジメチルプロピオニル)−3−メ
チレンピロリジン−2−オン(4−a、R1=Piv)を得る。δH (400 MHz, DMSO) 1.
34 (9H), 2.55-2.64 (2H), 2.70 (1H), 3.26 (1H), 4.59 (1H), 5.55 (1H), 5.98 (1H),
7.26 (2H), 7.34 (1H), 7.44 (2H), 7.53-7.58 (4H). m/z (ES+) 348 ([MH]+, 100 %).
a、R=1H)
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)(509mg)をジ
クロロメタン(10ml)に溶解させる。混合物を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(0
.5ml)を添加する。次いで、この混合物を2時間撹拌し、飽和炭酸ナトリウム溶液(
20ml)で抽出する。相を分離させる。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濃縮して、
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレンピロリジン−2−オン(4−a
、R=1H)を得る。δH (400 MHz, DMSO) 2.47 (1H), 2.68 (1H), 2.74 (1H), 2.87 (1
H), 3.87 (1H), 5.22 (1H), 5.64 (1H), 7.33 (3H), 7.45 (2H), 7.60 (2H), 7.65 (2H),
8.32 (1H); m/z (+) 264 ([MH]+, 100 %); m/z (+ESI) 264 ([MH]+, 100 %).
a、R=1H)は結晶固体であり、X線粉末パターンで特徴付けられ得る。X線回折パタ
ーンにおける反射は、以下の格子間面間隔([°]単位の平均2θは、誤差限界±0.2
で示される):[°]単位の2θ:7.1、13.3、13.7、14.5、16.6、
17.7、18.2、19.4、21.4、22.5、23.6、24.0、26.5、
27.6、29.1、29.9を示す。データは、Cu−Kα放射を用いるBruker
D8 Advance回折計を用いて取った。
カラム;X−BRIDGE C18;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水
中0.1%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B
);3分(40%B);5分(40%B);7分(50%B);11分(50%B);1
3分(80%B);16分(80%B);16.1分(20%B);20分(20%B)
。流量:1.4ml分−1。波長:210または254nm。温度60±2℃。
4−a(R1=H): 5.70分
4−a(R1=Boc): 12.0分
オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16−a、R1=Bo
c、R6=Me、R9=Me、Y=O)
1.1gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト
−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を12mlのメタノールに
溶解させる。メタノール中HCl(メタノールへ気体HClの供給パイプに従って調製;
HCl含有量の決定は重量で行う)を、pH2になるまで添加する。得られた黄色溶液を
さらに4時間撹拌し、次いで、炭酸カルシウム10%溶液の添加によりクエンチして、7
を超えるpHを得る。ジクロロメタンで抽出後、合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、ろ過し、蒸発乾燥する。得られた黄色油をカラムクロマトグラフィーで精製して
、88:12[(3S):(3R)のジアステレオマーの比]のジアステレオマー混合物
として、(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ジメトキシメチル
−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16−a、R1
=Boc、R6=Me、R9=Me)を得る。1H NMR (CDCl3): ジアステレオマー混合物
のデータ: 1.62, 1.64, 1.89, 2.02, 2.26, 2.40, 2.69, 2.81, 2.92, 3.14, 3.20, 3.39
, 3.44, 3.47, 3.52, 4.29, 4.40, 4.69, 7.27-7.39, 7.46, 7.56-7.62.
ジアステレオマーの比は、3.39ppmおよび3.44ppm(それぞれ、主および副
ジアステレオマー)または3.47ppmおよび3.52ppm(それぞれ、主および副
ジアステレオマー)における対のシグナルの積分によって決定する。
としての(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ジメトキシメチル
−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16−a、R1
=Boc、R9=Me、R9=Me)を、それぞれtert−ブチルメチルエーテルから
再結晶させて、(3S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ジメトキシメチ
ル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16−a、R
1=Boc、R9=Me、R9=Me)を得ることができる。
実験式 C25H31NO5
式量 425.51
結晶系 斜方晶系
空間群 P212121
セルパラメータ a=6.645(2)Å
b=15.761(4)Å
c=22.439(6)Å
α=90°
β=90°
γ=90°
単位セル体積 2350.1(11)Å3
Z* 4
計算密度 1.203mg m−3
*(単位セル当たり非対称単位の数)
マー混合物としての(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ジメト
キシメチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16
−a、R1=Boc、R9=Me、R9=Me)を、それぞれ酢酸エチル/ヘプタンから
再結晶させて、(3S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ジメトキシメチ
ル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16−a、R
1=Boc、R9=Me、R9=Me)を得ることができる。
実験式 C25H31NO5
式量 425.51
結晶系 斜方晶系
空間群 P212121
セルパラメータ a=6.638(3)Å
b=15.746(6)Å
c=22.420(8)Å
α=90°
β=90°
γ=90°
単位セル体積 2343.4(16)Å3
Z* 4
計算密度 1.206mg m−3
*(単位セル当たり非対称単位の数)
ルボニル−2−オキソ−ピロリジン−3−イルメチル)トリメチルアンモニウムヨーダイ
ド(10−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me、R10=Me)
(3R/S,5S)−ビフェニル−4−イルメチル−3−ジメチルアミノメチル−2−
オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9−a、R1=Boc
、R6=Me、R7=Me)(108mg)(NMR分析によるジアステレオマー(3S
):(3R)の比、85:15)を4mlのメタノールで希釈し、次いで、328μlの
ヨウ化メチルを添加する。次いで、この反応混合物を室温で17時間撹拌する。次いで、
この混合物を濃縮乾燥して、((3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−
3−tert−ブトキシカルボニル−2−オキソ−ピロリジン−3−イルメチル)トリメ
チルアンモニウムヨーダイド(10−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me、R1
0=Me)を得る。1H NMR (DMSO): 1.51 (9H), 1.98 (1H), 2.18 (1H), 3.00 (1H), 3.0
8 (1H), 3.13 (9H), 3.38-3.43 (2H), 3.72 (1H), 4.25 (1H), 7.38 (1H), 7.42 (2H), 7
.48 (2H), 7.67 (4H). m/z: 423 ([M]+, 100 %).
IR(CH2Cl2中溶液、ν/cm−1):3040;1781;1742;1742
;1487;1371;1298;1277;1150;985。NMRに基づいて、ジ
アステレオマー(3S):(3R)の比は、85:15である。
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)
粗(3R/S,5S)−ビフェニル−4−イルメチル−3−ジメチルアミノメチル−2
−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9−a、R1=Bo
c、R6=Me、R7=Me)(13.8g)を40mlのメタノールで希釈し、次いで
、16.9mlのヨウ化メチルを添加する。次いで、この反応混合物を室温で一晩撹拌し
、その後、濃縮乾燥する。次いで、この残渣に30mlの飽和NaHCO3溶液および1
5mlのジクロロメタンを添加する。得られた乳濁液を室温で10時間撹拌する。次いで
、有機相を分離し、水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。
この残渣をカラムクロマトグラフィー(ペンタン/tert−ブチルメチルエーテル=8
:2から7:3)を用いて精製し、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチ
レン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R
1=Boc)を得る。分光分析データは、実施例23における通りである。
カラム;X−BRIDGE C18;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水
中0.1%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B
);3分(40%B);5分(40%B);7分(50%B);11分(50%B);1
3分(80%B);16分(80%B);16.1分(20%B);20分(20%B)
。流量:1.4ml分−1。波長:210または254nm。温度60±2℃。
9−b(R1=Boc;R6=Me;R7=Me): 10.5分
9−c(R1=Boc;R6=Me;R7=Me): 11.0分
4−a(R1=Boc): 12.0分
メチレンペンタン酸(2−a、R1=BOC、R2=H、R3=CO2H)
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)(27.7g)をT
HF(270ml)に室温で溶解させる。テトラブチルアンモニウムブロミド(0.24
g)、続けて水(10ml)を添加する。次いで、この混合物を10℃に冷却する。水(
92ml)中水酸化リチウム(7.3g)の溶液を、2時間かけて添加する。リン酸(3
7g、85%)をpH3まで添加する。次いで、相を分離させる。有機層をトルエン(1
00ml)で希釈し、ブラインで洗浄する。層を分離させる。次いで、有機相を真空中で
濃縮する。この残渣をアセトニトリル(350ml)に80℃で溶解させ、共沸蒸留させ
る。さらにアセトニトリル(150ml)を添加し、この混合物を0℃に冷却する。この
固形物をろ過で収集して、乾燥させ、(R)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert
−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=BOC、R2=
H、R3=CO2H)(25.7g)を得る。δH (400 MHz, DMSO) 1.30 (9H), 2.29 (1
H), 2.50 (1H), 2.75 (2H), 3.91 (8H), 5.62 (1H), 6.09 (1H), 6.66 (1H), 7.28 (2H),
7.33 (1H), 7.44 (2H), 7.56 (2H), 7.63 (2H).
メチレンペンタン酸(2−a、R1=BOC、R2=H、R3=CO2H)は結晶固体で
ある。X線回折パターンにおける反射は、以下の格子間面間隔([°]単位の平均2θは
、誤差限界±0.2で示される):[°]単位の2θ:4.4、6.2、8.6、9.9
、12.5、13.4、13.8、14.1、16.0、17.8、18.4、19.3
、20.8、21.7、22.2、23.1、24.6、25.0、25.7、27.6
を示す。X線回折パターンにおける最も強い反射は、以下の格子間面間隔([°]単位の
平均2θは、誤差限界±0.2で示される):[°]単位の2θ: 4.3、6.2、8
.6、9.9、12.5、13.4、16.0、17.8、18.4、19.3を示す。
Cu−Kα放射を用いるBruker D8 Advance回折計を用いて取った。
カラム;X−BRIDGE C18;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水
中0.1%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B
);3分(40%B);5分(40%B);7分(50%B);11分(50%B);1
3分(80%B);16分(80%B);16.1分(20%B);20分(20%B)
。流量:1.4ml分−1。波長:210または254nm。温度60±2℃。
2−a(R1=Boc;R2=H;R3=CO2H): 2.40分
4−a(R1=Boc): 12.0分
メチレンペンタン酸(2−a、R1=BOC、R2=H、R3=CO2H)
210gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)を、式13、式14、式
15(式中、R6=Me、R7=Me、R8=tBu)の化合物を含む混合物1285g
(2000ml)に室温で添加する。この溶液を80〜85℃に加熱し、約15時間撹拌
する。溶液を真空下(90℃、30ミリバール)で濃縮して、残渣を得る(必要に応じて
、式13、式14、式15(ここで、R6=Me、R7=Me、R8=tBu)の化合物
を含む収集蒸留物は、その後の反応で場合によって再使用してもよい)。この残渣を14
30mlのテトラヒドロフランに溶解させ、次いで、638mlの水中に希釈した37.
8gの濃硫酸を添加する。その後、この混合物を10〜15℃で激しく撹拌する。この時
間中に、必要に応じて、さらなる部数の硫酸を添加してpHをpH2〜3の範囲に維持す
る。1時間後に、下側の水相を除去し、残存する有機相を約6gの飽和炭酸カリウム溶液
で洗浄する。次いで、1194gの炭酸カリウム溶液(1M溶液)、続けて、3.94g
の水酸化テトラブチルアンモニウム溶液(40%)および133gのホルムアルデヒド水
溶液(37%)を添加する。この混合物を40〜45℃に加熱し、約2時間激しく撹拌す
る。次いで、水相を除去する。残存する有機相に、300mlの水を添加する。次いで、
温度を40℃未満に維持しながら、97gの亜硫酸水素ナトリウム(40%)を添加する
。その後、水相を除去し、600mlの新たな水で置き換える。THFを蒸留(ジャケッ
ト50℃、100〜200ミリバール)で除去して、白色懸濁液を得る。1500mlの
トルエンを50℃で添加する。再び水相を除去し、残存する有機相を約200mlの水で
洗浄する。蒸留物を新たなトルエンで置き換えながら、共沸蒸留によって水を完全に除去
するために、後者を真空下で部分的に濃縮する。その後、17gのメタンスルホニルクロ
ライドに加えて、54gのジアザビシクロウンデセン(DBU)を20〜25℃で注意深
く添加する。1時間撹拌後に、約300mlの水、続けて1.4gの濃硫酸を添加して、
pHを6〜7に下げる。水相を除去し、残存する有機相を300mlの水で洗浄する。6
00mlの水を添加し、溶媒を減圧下で蒸留によって除去して、白色懸濁液を得る。次い
で、約1500mlのTHF、続けて300mlの水中に溶解させた57gの水酸化リチ
ウムを添加する。この混合物を10〜15℃で約2時間激しく撹拌する。次いで、100
gのリン酸(58%)を慎重に添加して、pHを3〜4に調整する。次いで、約300m
lのトルエンを添加し、水相を除去する。残存する有機相を200mlのブラインで洗浄
し、真空下で当初の半分に濃縮する。残渣を300mlのTHFで希釈し、ろ過する。次
いで、真空下で蒸留によって容積を一定に保ちながら、THFを蒸留によりアセトニトリ
ルに置き換える。大部分のTHFを除去後に、所望の生成物は結晶化し、粘度が高いスラ
リーを生じる。後者を0℃に冷却し、その固形物をろ過により回収する。これを真空下5
0℃で乾燥させ、(R)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=BOC、R2=H、R3=CO2H
)を得る。分析光学データは、実施例32の通りである。
カラム;X−BRIDGE C18;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水
中0.1%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B
);3分(40%B);5分(40%B);7分(50%B);11分(50%B);1
3分(80%B);16分(80%B);16.1分(20%B);20分(20%B)
。流量:1.4ml分−1。波長:210または254nm。温度60±2℃。
2−a(R1=Boc;R2=H;R3=CO2H): 2.40分
6−a(R1=Boc): 2.62分
5−a(R1=Boc): 8.39分
8−a(R1=Boc): 10.4分
7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=Me): 11.0分
4−a(R1=Boc): 12.0分
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)および(3S
,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−b、R1=Boc)
1.3gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト
−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を40mlの酢酸エチルに
溶解させる。0.3gの10%Pd/C(Engelhard4505)を添加後に、こ
の系を水素で数回フラッシュし、その後、20℃および4バールの水素で5日間撹拌する
。得られた反応混合物を、セルフロック(cellflock)を通してろ過し、濃縮乾
燥させて、(3R,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ
−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)およ
び(3S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−b、R1=Boc)を得る。ジア
ステレオマー比は、hplcで決定して33:67(3−a、R1=Boc:3−b、R
1=Boc)である。
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)をテトラヒドロフランに添加し0.0
5Mの基質濃度を得る。この混合物にトリエチルアミン(1当量)を添加する。次いで、
この混合物に5%Pd/C A102023(25重量%)を添加する。次いで、この混
合物を水素圧下で20バールまで加圧する。混合物を40℃で3時間撹拌する。次いで、
混合物をろ過し、触媒を除去し、減圧下で濃縮する。ジアステレオマー比は、hplcで
決定して39:61(3−a、R1=Boc:3−b、R1=Boc)である。
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を、テトラヒドロフラン、メタノール
または酢酸イソプロピルに周囲温度で添加し、0.05M、0.167Mまたは0.25
Mの基質濃度を得る。次いで、不均一系触媒(7−aに対して25質量%)をこの混合物
に添加する。次いで、この混合物を水素雰囲気下で20バールまで加圧する。混合物を4
0℃、45℃、55℃または65℃で1.5時間または3時間撹拌する。次いで、混合物
をろ過し、触媒を除去して、減圧下で濃縮する。
触媒:5%Pd(S)/C A103038;テトラヒドロフラン;0.05M;55
℃;3時間。ジアステレオマー比は、hplcで決定して29:71(3−a、R1=B
oc:3−b、R1=Boc)。
触媒:5%Pd/Cタイプ39;メタノール;0.05M;55℃;3時間。ジアステ
レオマー比は、hplcで決定して42:58(3−a、R1=Boc:3−b、R1=
Boc)。
触媒:5%Pd(S)/C A103038;テトラヒドロフラン;0.167M;4
0℃;1.5時間。ジアステレオマー比は、hplcで決定して14:86(3−a、R
1=Boc:3−b、R1=Boc)。
触媒:5%Pd(S)/C A103038;テトラヒドロフラン;0.167M;4
0℃;3時間。ジアステレオマー比は、hplcで決定して21:79(3−a、R1=
Boc:3−b、R1=Boc)。
触媒:5%Pd/Cタイプ37;酢酸イソプロピル;0.167M;65℃;3時間。
ジアステレオマー比は、hplcで決定して34:66(3−a、R1=Boc:3−b
、R1=Boc)。
触媒:5%Pd/Cタイプ39;テトラヒドロフラン;0.25M;65℃;3時間。
ジアステレオマー比は、hplcで決定して39:61(3−a、R1=Boc:3−b
、R1=Boc)。
1.3gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト
−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を酢酸エチル(40ml)
に周囲温度で添加する。0.3gの10%Pd炭素(Engelhard4505)およ
び水(0.3ml)をこの混合物に添加する。次いで、この混合物を水素圧下で4バール
まで加圧する。混合物を周囲温度および4バールの水素圧下で4日間撹拌する。次いで、
混合物をろ過し、触媒を除去し、減圧下で濃縮する。次いで、残渣をカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル/ヘキサン、70:30)で精製して、(3R,5S)−5−ビフェ
ニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert
−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)および(3S,5S)−5−ビフェニル−4
−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(3−b、R1=Boc)を得る。ジアステレオマー比は、hplcで決定して
67:33(3−a、R1=Boc:3−b、R1=Boc)である。
1.3gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト
−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を酢酸エチル(40ml)
に周囲温度で添加する。0.3gのリンドラー触媒(Lindlar Catalyst)(旧Aldri
ch)をこの混合物に添加する。次いで、この混合物を水素圧下で2バールに加圧する。
混合物を周囲温度および2バールの水素圧下で3日間撹拌する。次いで、混合物をろ過し
、触媒を除去し、減圧下で濃縮する。次いで、残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル/ヘキサン、70:30)で精製して、(3R,5S)−5−ビフェニル−4−イル
メチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(3−a、R1=Boc)および(3S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−
3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−
b、R1=Boc)を得る。ジアステレオマー比は、hplcで決定して99.2:0.
8(3−a、R1=Boc:3−b、R1=Boc)である。
1.3gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト
−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を酢酸エチル(40ml)
に周囲温度で添加する。0.3gの10%Pd炭素(Engelhard4505)をこ
の混合物に添加する。次いで、この混合物を水素圧下で2バールに加圧する。混合物を周
囲温度および2バールの水素圧下で3日間撹拌する。次いで、混合物をろ過し、触媒を除
去し、減圧下で濃縮する。次いで、残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキ
サン、70:30)で精製して、(3R,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3
−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−a
、R1=Boc)および(3S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル
−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−b、R1=
Boc)を得る。ジアステレオマー比は、hplcで決定して88.8:11.2(3−
a、R1=Boc:3−b、R1=Boc)である。
1.3gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト
−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を酢酸エチル(40ml)
に周囲温度で添加する。0.3gの10%Pd炭素(Engelhard4505)およ
び1滴の水酸化ナトリウム溶液をこの混合物に添加する。次いで、この混合物を水素圧下
で4バールに加圧する。混合物を周囲温度および4バールの水素圧下で4日間撹拌する。
次いで、混合物をろ過し、触媒を除去し、減圧下で濃縮する。次いで、残渣をカラムクロ
マトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、70:30)で精製して、(3R,5S)−5
−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)および(3S,5S)−5−ビフェ
ニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert
−ブチルエステル(3−b、R1=Boc)を得る。ジアステレオマー比は、hplcで
決定して76:24(3−a、R1=Boc:3−b、R1=Boc)である。
カラム;X−BRIDGE;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水中0.1
%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B);3分
(40%B);5分(40%B);10分(70%B);11分(70%B);13分(
80%B);16分(80%B);16.1分(20%B);19分(20%B)。流量
:1.4ml分−1。波長:210または254nm。温度55±2℃。
7−a(R1=Boc;R6=Me;R7=Me): 9.6分
3−aおよび3−b(R1=Boc): 10.3分
カラム:Chiralpack AD−RH、150×2.6mm、5.0μm。移動
相A(水);移動相B(アセトニトリル)。定組成:0分(80%B);15分(80%
B)。流量:0.5ml分−1。波長:210nm。
3−a(R1=Boc): 6.3分
3−b(R1=Boc): 6.9分
カラム:AD−RH Chiralpak;150×4.6mm。移動相A(水);移
動相B(アセトニトリル)。定組成:0分(20%B);15分(20%B)。流量:0
.5ml分−1。波長:210nm。カラム温度40℃。
3−a(R1=Boc): 6.2分
3−b(R1=Boc): 6.8分
キシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(14、R6=Me、R7=Me、R8=tBu)
およびN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15、R6=M
e、R7=Me、R8=tBu)
1.01gのN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15、
R6=Me、R7=Me、R8=tBu)(Aldrich#358800)および0.
73gのトリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(Aldr
ich#221058)の混合物を室温で一晩撹拌する。得られた混合物を室温に冷却し
、nmrで決定して13、14および15(R6=Me、R7=Me、R8=Me)を含
む溶液を得た(分光分析データは、実施例14、方法1における通りである)。
1.01gのN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15、
R6=Me、R7=Me、R8=tBu)(Aldrich#358800)および0.
73gのトリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(Aldr
ich#221058)の混合物を45℃で4時間撹拌する。得られた混合物を室温に冷
却し、nmrで決定して13、14および15(R6=Me、R7=Me、R8=Me)
を含む溶液を得た(分光分析データは、実施例14、方法1における通りである)。
1.01gのN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15、
R6=Me、R7=Me、R8=tBu)(Aldrich#358800)および0.
73gのトリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(Aldr
ich#221058)の混合物を80℃で1時間撹拌する。得られた混合物を室温に冷
却し、nmrで決定して13、14および15(R6=Me、R7=Me、R8=Me)
を含む溶液を得た(分光分析データは、実施例14、方法1における通りである)。
キシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(14、R6=Me、R7=Me、R8=CMe2
Et)およびN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15、R
6=Me、R7=Me、R8=CMe2Et)
57.5gのN,N,N,N−テトラメチルホルムアミジニウムクロライドを、トルエ
ン中93gのソジウムアミレート40%溶液に添加する。得られた混合物を室温で48時
間撹拌する。次いで、混合物をろ過し、そのケーキをトルエン(22g)で洗浄して、1
3、14および15(R6=Me、R7=Me、R8=CMe2Et)を含む溶液を得る
。ろ液の試料を真空中で濃縮する。1H NMR (C6D6): 0.81-0.84, 0.92-0.98, 1.02, 1.10,
1.20, 1.30-1.34, 1.47-1.62, 2.29, 2.33, 3.02, 4.06, 5.02.
13(R6=Me;R7=Me)、14(R6=Me、R7=Me、R8=tBu)、1
5(R6=Me、R7=Me、R8=Me)の相対量は、それぞれ、3.02、4.06
および5.02ppmでのシグナルの積分によって決定する。
41gのN,N,N,N−テトラメチルホルムアミジニウムクロライドを、トルエン中
67gのソジウムアミレート40%溶液に添加する。得られた混合物を室温で48時間撹
拌する。混合物をろ過し、そのケーキをトルエン(2×10ml)で洗浄した。次いで、
この混合物を総容量100mlに希釈して、13、14および15(R6=Me、R7=
Me、R8=CMe2Et)を含む溶液を得る。分光分析データは、実施例36、方法1
に対する通りである。
ノ−2−メチルペンタン酸ジイソプロピルエチルアンモニウム塩(1−a、R1=Boc
、R2=H、R3=CO2 −[NHiPr2Et]+)
1gの(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)
をエタノール(10ml)に添加する。次いで、ジイソプロピルエチルアミン(0.45
4ml)を添加し、この混合物を室温で30分間撹拌する。次いで、混合物を真空中で濃
縮して、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2−メチルペンタン酸ジイソプロピルエチルアンモニウム塩(1−a、R1=
Boc、R2=H、R3=CO2 −[NHiPr2Et]+を得る。1H NMR (DMSO-d6):
0.95-0.98 (15 H), 1.04 (3H), 1.32 (9H), 1.36 (1H), 1.74 (1H), 2.38-2.49 (3 H), 2
.67 (2H), 2.99 (2H), 3.66 (1H), 6.29および6.70 (1H), 7.23-7.25 (2H), 7.33-7.37 (
1H), 7.42-7.46 (2H), 7.55-7.57 (2H), 7.62-7.64 (2H).
ノ−2−メチルペンタン酸トリエチルアンモニウム塩(1−a、R1=Boc、R2=H
、R3=CO2 −[NHEt3]+)
1gの(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)
をエタノール(10ml)に添加する。次いで、トリエチルアミン(0.264ml)を
添加し、この混合物を室温で30分間撹拌する。次いで、混合物を真空中で濃縮して、(
2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−
2−メチルペンタン酸ジイソプロピルエチルアンモニウム塩(1−a、R1=Boc、R
2=H、R3=CO2 −[NHiEt3]+)を得る。1H NMR (DMSO-d6): 0.95 (9 H),
1.04 (3H), 1.32 (9H), 1.36 (1H), 1.74 (1H), 2.38-2.50 (7 H), 2.67 (2H), 3.65 (1H
), 6.29および6.70 (1H), 7.23-7.25 (2H), 7.33-7.37 (1H), 7.43-7.48 (2H), 7.55-7.5
7 (2H), 7.62-7.64 (2H).
ノ−2−メチルペンタン酸ナトリウム塩(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO
2 −Na+)
1gの(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)
をエタノール(10ml)に添加する。次いで、ナトリウムメトキシド(141mg)を
添加し、この混合物を室温で30分間撹拌する。次いで、混合物を真空中で濃縮して、(
2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−
2−メチルペンタン酸ナトリウム塩(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2 −
Na+)を得る。1H NMR (DMSO-d6): 0.91 (3H), 1.29 (1H), 1.34 (9H), 1.61 (1H), 2.
12 (1H), 2.68-2.81 (2H), 3.60 (1H), 7.25-7.27 (2H), 7.32-7.36 (1H), 7.43-7.47 (2
H), 7.55-7.57 (2H), 7.64-7.66 (2H), 7.76 (1H).
ノ−2−メチルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)、(2
S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2
−メチルペンタン酸(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)
20mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ
−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)をエタ
ノール(400μl)に添加する。次いで、10%パラジウム炭素(2mg、50%水湿
量、DegussaタイプE101 NE/W)を添加する。周囲圧力の水素ガスをこの
混合物に適用する。この混合物を周囲温度および圧力で一晩撹拌する。混合物をセライト
上でろ過し、エタノール(2×0.5ml)で洗浄する。次いで、この混合物を真空中で
濃縮して、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H
)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)
を得る。1H NMR (CDCl3): 1.11-1.16, 1.21および1.33, 1.39-1.53, 1.70-1.92, 2.32-2.
81, 3.72-3.97, 4.44-4.50, 6.41および6.56, 7.16-7.49, 10.84.
20mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ
−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)を酢酸
イソプロピル(400μl)に添加する。次いで、10%パラジウム炭素(2mg、50
%水湿量、DegussaタイプE101 NE/W)を添加する。周囲圧力の水素ガス
をこの混合物に適用する。この混合物を周囲温度および圧力で一晩撹拌する。混合物をセ
ライト上でろ過し、酢酸イソプロピル(2×0.5ml)で洗浄する。次いで、この混合
物を真空中で濃縮して、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブ
トキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2H)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブト
キシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−b、R1=Boc、R2=H、R3
=CO2H)を得る。分光分析データは、実施例40、方法1における通りである。
20mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ
−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)を酢酸
イソプロピル(400μl)に添加する。次いで、10%白金担持炭素(2mg)を添加
する。周囲圧力の水素ガスをこの混合物に適用する。この混合物を周囲温度および圧力で
一晩撹拌する。混合物をセライト上でろ過し、酢酸イソプロピル(2×0.5ml)で洗
浄する。次いで、この混合物を真空中で濃縮して、(2R,4S)−5−ビフェニル−4
−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−a、R
1=Boc、R2=H、R3=CO2H)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−
イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−b、R1
=Boc、R2=H、R3=CO2H)を得る。分光分析データは、実施例40、方法1
における通りである。
20mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ
−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)を酢酸
イソプロピル(400μl)に添加する。次いで、5%ロジウム担持炭素(2mg)を添
加する。周囲圧力の水素ガスをこの混合物に適用する。この混合物を周囲温度および圧力
で一晩撹拌する。次いで、混合物をセライト上でろ過し、酢酸イソプロピル(2×0.5
ml)で洗浄する。次いで、この混合物を真空中で濃縮して、(2R,4S)−5−ビフ
ェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸(
1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)および(2S,4S)−5−ビフェ
ニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸(1
−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)を得る。分光分析データは、実施例4
0、方法1における通りである。
メチレンペンタン酸カリウム塩(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2K)
500mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)をエ
タノール(5ml)に室温で添加する。0.5Mエタノール中水酸化カリウム溶液2.6
mlを、この混合物に5分間かけて添加する。得られた混合物を室温で1時間撹拌する。
次いで、溶媒を減圧下で除去する。トルエン(10ml)をこの混合物に添加する。次い
で、溶媒を減圧下で除去して、(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸カリウム塩(2−a、R1=Boc、R2=
H、R3=CO2K)を得る。1H NMR (DMSO): 1.35 (9H), 2.24-2.37 (2H), 2.67-2.84
(2H), 3.69-3.80 (1H), 5.04 (1H), 5.79 (1H), 7.12-7.17, 7.23-7.35, 7.42-7.46, 7.5
4-7.57, 7.62-7.67.
ノ−2−メチルペンタン酸カリウム塩(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2
K)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ−2−メチルペンタン酸カリウム塩(1−b、R1=Boc、R2=H、R3
=CO2K)
100mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−2−メチレンペンタン酸カリウム塩(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO
2K)(実施例42の手順に従って調製)をエタノール(1ml)に添加する。次いで、
10%パラジウム炭素(10mg、50%水湿量、DegussaタイプE101 NE
/W)を添加する。周囲圧力の水素ガスをこの混合物に適用する。この混合物を周囲温度
および圧力で一晩撹拌する。混合物をセライト上でろ過し、エタノール(2×1ml)で
洗浄する。次いで、この混合物を真空中で濃縮して、(2R,4S)−5−ビフェニル−
4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸カリウム塩
(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2K)および(2S,4S)−5−ビフ
ェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸カ
リウム塩(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2K)を得る。1H NMR (CDCl3)
: 1.06-1.12, 1.31-1.36, 1.80-.193, 2.25-2.49, 2.62-2.92, 3.74-4.08, 4.81および5.
27, 6.20および6.54, 7.24-7.57.
100mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−2−メチレンペンタン酸カリウム塩(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO
2K)(実施例42の手順に従って調製)を酢酸イソプロピル(1ml)に添加する。次
いで、10%パラジウム炭素(10mg、50%水湿量、DegussaタイプE101
NE/W)を添加する。周囲圧力の水素ガスをこの混合物に適用する。混合物を周囲温
度および圧力で一晩撹拌する。混合物をセライト上でろ過し、酢酸イソプロピル(2×1
ml)で洗浄する。次いで、この混合物を真空中で濃縮して、(2R,4S)−5−ビフ
ェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸カ
リウム塩(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2K)および(2S,4S)−
5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペン
タン酸カリウム塩(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2K)を得る。分光分
析データは、実施例42、方法1における通りである。
100mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−2−メチレンペンタン酸カリウム塩(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO
2K)(実施例42の手順に従って調製)を酢酸イソプロピル(1ml)に添加する。次
いで、10%白金担持炭素(10mg)を添加する。周囲圧力の水素ガスをこの混合物に
適用する。混合物を周囲温度および圧力で一晩撹拌する。混合物をセライト上でろ過し、
酢酸イソプロピル(2×1ml)で洗浄する。次いで、この混合物を真空中で濃縮して、
(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ
−2−メチルペンタン酸カリウム塩(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2K
)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2−メチルペンタン酸カリウム塩(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=
CO2K)を得る。分光分析データは、実施例42、方法1における通りである。
100mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−2−メチレンペンタン酸カリウム塩(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO
2K)(実施例42の手順に従って調製)を酢酸イソプロピル(1ml)に添加する。次
いで、5%ロジウム担持炭素(10mg)を添加する。周囲圧力の水素ガスをこの混合物
に適用する。混合物を周囲温度および圧力で一晩撹拌する。混合物をセライト上でろ過し
、酢酸イソプロピル(2×1ml)で洗浄する。次いで、この混合物を真空中で濃縮して
、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−2−メチルペンタン酸カリウム塩(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2
K)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ−2−メチルペンタン酸カリウム塩(1−b、R1=Boc、R2=H、R3
=CO2K)を得る。分光分析データは、実施例42、方法1における通りである。
ノ−2−メチルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)、(2
S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2
−メチルペンタン酸(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)、(2R,4
S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチ
ルペンタン酸塩(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2 −)、または(2S,
4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メ
チルペンタン酸塩(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2 −)
有機金属触媒(C)および(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=C
O2H)を溶媒(S)(実施例43の表に示す溶媒の容量および同一性)に添加して、実
施例43の表に示す2−a(R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)の濃度および実
施例43の表に示すようなS/C比を得る。
。添加剤の同一性および量は、表43の表に示す。用いる添加剤の量は、用いる(R)−
5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタ
ン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)のモルを基準とする。
、実施例43の表に示す)。
=Boc、R2=H、R3=CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R3
=CO2 −)対(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)または(1−b、
R1=Boc、R2=H、R3=CO2 −)の比を決定する。
溶媒(S)(実施例43の表に示す溶媒の量および同一性)を、有機金属触媒(A)と
キラルリガンド(L)の混合物に添加する。この混合物を室温で0.5時間撹拌する。次
いで、溶媒(実施例43の表に示す溶媒の量および同一性)中(R)−5−ビフェニル−
4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸(2−a、R
1=Boc、R2=H、R3=CO2H)を添加する。2−a(R1=Boc、R2=H
、R3=CO2H)の最終濃度は、実施例43の表に示す。S/C比は、実施例43の表
に示す。有機金属錯体内の金属の原子1個当たりのキラルリガンドの比は、実施例43の
表に示す。
、実施例43の表に示す)。
=Boc、R2=H、R3=CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R3
=CO2 −)対(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)または(1−b、
R1=Boc、R2=H、R3=CO2 −)の比を決定する。
溶媒(S)(0.244ml、実施例43の表に示す溶媒の量および同一性)中(R)
−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペン
タン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)を、有機金属触媒(C)を
含む容器に添加する。さらなる溶媒(実施例43の表に示す同一性)を添加して、実施例
43の表に示す2−a(R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)の最終濃度を得る。
。この添加剤の同一性および量は、実施例43の表に示す。用いる添加剤の量は、用いる
(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレ
ンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)のモルを基準とする
。
はり示す時間撹拌する。
CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2 −)対(1−b、R
1=Boc、R2=H、R3=CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2 −)の比を決定する。
有機金属錯体(A)およびキラルリガンド(L)を、エタノール(0.041ml)と
ジクロロエタン(0.135ml)の混合物に添加する。この混合物を0.5時間撹拌す
る。次いで、溶媒を減圧下に除去する。溶媒(S)(0.244ml、実施例43の表に
示す溶媒の量および同一性)中(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=
CO2H)を、有機金属錯体(A)およびキラルリガンド(L)を含む容器に添加する。
さらなる溶媒(実施例43の表に示す同一性)を添加して、実施例43の表に示す2−a
(R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)の最終濃度を得る。S/C比は、実施例4
3の表に示す。有機金属錯体内の金属の原子1個当たりのキラルリガンドの比は、実施例
43の表に示す。
。この添加剤の同一性および量は、実施例43の表に示す。用いる添加剤の量は、用いる
(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレ
ンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)のモルを基準とする
。
、実施例43の表に示す)。
CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2 −)対(1−b、R
1=Boc、R2=H、R3=CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2 −)の比を決定する。
溶媒(S)(実施例43の表に示す溶媒の量および同一性)を、容器A中有機金属触媒
(A)とキラルリガンド(L)の混合物に添加する。この混合物を室温で15分間撹拌す
る。
ビフェニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸
(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)に添加する。
、R3=CO2H)の最終濃度は、実施例43の表に示す。S/C比は、実施例43の表
に示す。有機金属錯体内の金属の原子1個当たりのキラルリガンドの比は、実施例43の
表に示す。
す)。
CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2 −)対(1−b、R
1=Boc、R2=H、R3=CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2 −)の比を決定する。
溶媒(S)(実施例43の表に示す溶媒の量および同一性)を、有機金属触媒(A)と
キラルリガンド(L)の混合物に添加する。この混合物を室温で0.5時間撹拌する。
ミノ−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)お
よび、場合によって(実施例43の表に示す通り)、4−ジアゾビシクロ[2.2.2]
オクタン(実施例43の表に示す量)を含む容器Bに移す。用いる1,4−ジアゾビシク
ロ[2.2.2]オクタンの量は、用いる(R)−5−ビフェニル−4−イル−tert
−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R2=
H、R3=CO2H)のモルを基準とする。2−a(R1=Boc、R2=H、R3=C
O2H)の最終濃度は、実施例43の表に示す。S/C比は、実施例43の表に示す。有
機金属錯体内の金属の原子1個当たりのキラルリガンドの比は、実施例43の表に示す。
に添加してもよい。用いるメタンスルホン酸の量は、用いる(R)−5−ビフェニル−4
−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1
=Boc、R2=H、R3=CO2H)のモルを基準とし、実施例43の表に示す。
す)。
CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2 −)対(1−b、R
1=Boc、R2=H、R3=CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2 −)の比を決定する。
溶媒(S)(実施例43の表に示す溶媒の量および同一性)を、有機金属触媒(A)と
キラルリガンド(L)の混合物に添加する。水素ガス(1バール)を容器Aに適用し、こ
の混合物を周囲温度で5分間撹拌する。
ニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸(2−
a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)に添加する。
、R3=CO2H)の最終濃度は、実施例43の表に示す。S/C比は、実施例43の表
に示す。有機金属錯体内の金属の原子1個当たりのキラルリガンドの比は、実施例43の
表に示す。
示す)。
CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2 −)対(1−b、R
1=Boc、R2=H、R3=CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2 −)の比を決定する。
溶媒(S)(実施例43の表に示す溶媒の量および同一性)を、容器A中有機金属触媒
(A)とキラルリガンド(L)の混合物に添加する。この混合物を室温で15分間撹拌す
る。
ニル−4−イル−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸(2−
a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)に添加する。この混合物を70℃で0.
5時間加熱する。
、R3=CO2H)の最終濃度は、実施例43の表に示す。S/C比は、実施例43の表
に示す。有機金属錯体内の金属原子1個当たりのキラルリガンドの比は、実施例43の表
に示す。
す)。
CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2 −)対(1−b、R
1=Boc、R2=H、R3=CO2H)または(1−b、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2 −)の比を決定する。
カラム:Chiralpak QD−AX;150×4.6mm;5μm。移動相A:
メタノール、0.05%AcOH(v/v)、0.01%NH4OAc(m/v)。定組
成:0分(100%A);15分(100%A)。流量:0.8ml分−1。波長:25
4nm。カラム温度:周囲温度(20〜25℃)。
(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H): 8.3分
(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H): 5.0分
(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H): 5.7分
)
カラム:Chiralpak QD−AX;150×4.6mm;5μm。移動相A:
メタノール、0.05%AcOH(v/v)、0.01%NH4OAc(m/v)。定組
成:0分(100%A);20分(100%A)。流量:0.8ml分−1。波長:22
0nm。カラム温度:25℃。
(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H): 5.0分
(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H): 5.8分
(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H): 8.4分
有機金属触媒(C)
C−1=[Rh(COD)(SL−P005−1)]BF4=[Rh(COD)(L−3
8)]BF4
C−2=[Rh(COD)(SL−P102−1)]O3SCF3=[Rh(COD)(
L−40)]O3SCF3
C−3=[Rh(COD)(SL−P102−1)]BF4=[Rh(COD)(L−4
0)]BF4
C−4=[Rh(COD)(SL−P104−2)]O3SCF3=[Rh(COD)(
L−41)]O3SCF3
C−5=[(S)MeBoPhoz Rh(COD)]BF4=[(L−55)Rh(C
OD)]BF4
C−6=[(R)4−F−C6H4−MeBoPhoz Ru(ベンゼン)Cl]Cl=
[(L−60)Ru(ベンゼン)Cl]Cl
C−7=[(R)フェネチル−(R)−MeBoPhoz Ru(ベンゼン)Cl]Cl
=[(L−61)Ru(ベンゼン)Cl]Cl
C−8=(R)BINOL−(R)−MeBoPhoz Ru(ベンゼン)Cl]Cl=
[(L−62)Ru(ベンゼン)Cl]Cl
C−9=[(S)BINOL−(R)−MeBoPhoz Ru(ベンゼン)Cl]Cl
=[(L−63)Ru(ベンゼン)Cl]Cl
C−10=[(R)MeBoPhoz RuCl(ベンゼン)]Cl=[(L−54)R
uCl(ベンゼン)]Cl
C−11=[(R)p−F−MeBoPhoz RuCl(ベンゼン)]Cl=[(L−
64)RuCl(ベンゼン)]Cl
C−12=[(S)MeBoPhoz Ir(COD)]Cl=[(L−55)Ir(C
OD)]Cl
C−13=[(R)MeBoPhoz Ir(COD)]Cl=[(L−54)Ir(C
OD)]Cl
C−14=[(R,R)BDPP Rh(COD)]BF4=[(L−65)Rh(CO
D)]BF4
C−15=[(S,S)BDPP Rh(COD)]BF4=[(L−66)Rh(CO
D)]BF4
C−16=[(R)Binam−P Rh(COD)]BF4=[(L−67)Rh(C
OD)]BF4
C−17=[(S)Binam−P Rh(COD)]BF4=[(L−68)Rh(C
OD)]BF4
C−18=[(R)Tol−BINAP RuCl(ベンゼン)]Cl=[(L−69)
RuCl(ベンゼン)]Cl
C−19=[(S)Tol−Binap Rh(COD)]BF4=[(L−70)Rh
(COD)]BF4
C−20=[(R)Binap RuCl(ベンゼン)]Cl=[(L−71)(ベンゼ
ン)]Cl
C−21=[(S)Binap RuCl(ベンゼン)]Cl=[(L−72)(ベンゼ
ン)]Cl
C−22=[(S)BINAP Rh(COD)]BF4=[(L−72)Rh(COD
)]BF4
C−23=[(R)Binaphane Rh(COD)]BF4=[(L−73)Rh
(COD)]BF4
C−24=[(S,S)Me−BPE Rh(COD)]BF4=[(L−74)Rh(
COD)]BF4
C−25=[(S,S)Ph−BPE Rh(COD)]BF4=[(L−75)Rh(
COD)]BF4
C−26=[(R)CatASium D Rh(COD)]BF4=[(L−76)R
h(COD)]BF4
C−27=[(R)CatASium M Rh(COD)]BF4=[(L−77)R
h(COD)]BF4
C−28=[(R)CatASium MN Rh(COD)]BF4=[(L−78)
MN Rh(COD)]BF4
C−29=[(R)CatASium MNN Rh(COD)]BF4=[(L−79
)MNN Rh(COD)]BF4
C−30=[(S)CatASium M Rh(COD)]BF4=[(L−80)M
Rh(COD)]BF4
C−31=[(S)CatASium MN Rh(COD)]BF4=[(L−81)
Rh(COD)]BF4
C−32=[(S,S)ChiraPhos Rh(COD)]BF4=[(L−82)
Rh(COD)]BF4
C−33=[(R,R)DIOP Rh(COD)]BF4=[(L−83)Rh(CO
D)]BF4
C−34=[(S,S)DIOP Rh(COD)]BF4=[(L−84)Rh(CO
D)]BF4
C−35=[(R,R)DIPAMP Rh(COD)]BF4=[(L−85)Rh(
COD)]BF4
C−36=[(R,R)DuanPhos Rh(COD)]BF4=[(L−86)R
h(COD)]BF4
C−37=[(R)MeDuPhos Rh(COD)]BF4=[(L−87)Rh(
COD)]BF4
C−38=[(S,S)Et−Ferrotane Rh(COD)]BF4=[(L−
88)Rh(COD)]BF4
C−39=[(R,R)NorPhos Rh(COD)]BF4=[(L−89)Rh
(COD)]BF4
C−40=[(S,S)NorPhos Rh(COD)]BF4=[(L−90)Rh
(COD)]BF4
C−41=[(R)PhanePhos Rh(COD)]BF4=[(L−91)Rh
(COD)]BF4
C−42=[(S)PhanePhos Rh(COD)]BF4=[(L−92)Rh
(COD)]BF4
C−43=[(R)Xyl−PhanePhos Rh(COD)]BF4=[(L−9
2)Rh(COD)]BF4
C−44=[(R)Xyl−PhanePhos RuCl2(dmf)2]=[(L−
93)RuCl2(dmf)2]
C−45=[(S)Xyl−PhanePhos RuCl2(dmf)2]=[(L−
94)RuCl2(dmf)2]
C−46=[(R)PhanePhos RuCl2(dmf)2]=[(L−91)R
uCl2(dmf)2]
C−47=[(R)An−PhanePhos Rh(COD)]BF4=[(L−96
)Rh(COD)]BF4
C−48=[(R)MeO−Xyl−PhanePhos Rh(COD)]BF4=[
(L−97)Rh(COD)]BF4
C−49=[(R)Tol−PhanePhos Rh(COD)]BF4=[(L−9
5)Rh(COD)]BF4
C−50=[(S)iPr−PHOX Ir(COD)]BArF=[(L−98)Ir
(COD)]BArF
C−51=[(S)Cy−tBu−SIMPLEPHOX Ir(COD)]BArF=
[(L−99)Ir(COD)]BArF
C−52=[(R)P−Phos Rh(COD)]BF4=[(L−100)Rh(C
OD)]BF4
C−53=[(S)P−Phos Rh(COD)]BF4=[(L−101)Rh(C
OD)]BF4
C−54=[(R)Xyl−P−Phos RuCl2(dmf)2]=[(L−102
)RuCl2(dmf)2]
C−55=[(S)Xyl−P−Phos RuCl2(dmf)2]=[(L−103
)RuCl2(dmf)2]
C−56=[(S)P−Phos RuCl(ベンゼン)]Cl=[(L−101)Ru
Cl(ベンゼン)]Cl
C−57=[(R)P−Phos RuCl(ベンゼン)]Cl=[(L−100)Ru
Cl(ベンゼン)]Cl
C−58=[(R)P−Phos Ru(acac)2]=[(L−100)Ru(ac
ac)2]
C−59=[(R)Xyl−P−Phos Ru(acac)2]=[(L−102)R
u(acac)2]
C−60=[(R)Xyl−P−Phos RuCl(ベンゼン)]Cl=[(L−10
2)RuCl(ベンゼン)]Cl
C−61=[(S)P−Phos Ir(COD)]Cl=[(L−101)Ir(CO
D)]Cl
C−62=[(S)Xyl−P−Phos Ir(COD)]Cl=[(L−103)I
r(COD)]Cl
C−63=[(R)ProPhos Rh(COD)]BF4=[(L−104)Rh(
COD)]BF4
C−64=[(Ra,Sc)1Np−QUINAPHOS RuCl2(dmf)2]=
[(L−105)RuCl2(dmf)2]
C−65=[(Sa,Rc)1Np−QUINAPHOS RuCl2(dmf)2]=
[(L−106)RuCl2(dmf)2]
C−66=[(S,S,R,R)TangPhos Rh(COD)]BF4=[(L−
107)Rh(COD)]BF4
C−67=[(R)−JafaPhos Rh(COD)]BF4=[(L−108)R
h(COD)]BF4
有機金属錯体(A)
A−1=[Ir(COD)Cl]2
A−2=[Rh(NBD)2]BF4
A−3=[Ru(COD)(2−メタリル)2]
A−4=[Ru(COD)(OOCCF3)2]
A−5=[RuI2(p−シメン)]2
A−6=[(Cy3P)Ir(pyr)]Cl
A−7=[Rh(COD)2]BF4
キラルリガンド(L)
L−1=Atropisomer SL−A101−1
L−2=Atropisomer SL−A109−2
L−3=Atropisomer SL−A116−2
L−4=Atropisomer SL−A118−1
L−5=Atropisomer SL−A132−2
L−6=Fenphos SL−F131−1
L−7=Fenphos SL−F132−1
L−8=Fenphos SL−F133−1
L−9=Fenphos SL−F134−1
L−10=Fenphos SL−F135−1
L−11=Fenphos SL−F355−1
L−12=Fenphos SL−F356−1
L−13=Fenphos SL−F365−1
L−14=Josiphos SL−J005−2
L−15=Josiphos SL−J008−1
L−16=Josiphos SL−J009−1
L−17=Josiphos SL−J013−1
L−18=Josiphos SL−J211−1
L−19=Josiphos SL−J301−1
L−20=Josiphos SL−J403−1
L−21=Josiphos SL−J408−1
L−22=Josiphos SL−J412−1
L−23=Josiphos SL−J430−1
L−24=Josiphos SL−J431−1
L−25=Josiphos SL−J501−1
L−26=Josiphos SL−J503−1
L−27=Josiphos SL−J504−1
L−28=Josiphos SL−J504−2
L−29=Josiphos SL−J505−2
L−30=Josiphos SL−J506−1
L−31=Mandyphos SL−M002−1
L−32=Mandyphos SL−M003−1
L−33=Mandyphos SL−M004−1
L−34=Mandyphos SL−M004−2
L−35=Mandyphos SL−M009−1
L−36=Mandyphos SL−M010−1
L−37=Mandyphos SL−M012−1
L−38=Phospholane SL−P005−1
L−39=Phospholane SL−P051−1
L−40=Phospholane SL−P102−1
L−41=Phospholane SL−P104−2
L−42=Taniaphos SL−T001−1
L−43=Taniaphos SL−T001−2
L−44=Taniaphos SL−T003−1
L−45=Taniaphos SL−T021−2
L−46=Walphos SL−W001−1
L−47=Walphos SL−W005−1
L−48=Walphos SL−W008−1
L−49=Walphos SL−W008−2
L−50=Walphos SL−W009−1
L−51=Walphos SL−W012−1
L−52=Walphos SL−W021−1
L−53=Walphos SL−W024−1
L−54=(R)−MeBophoz
L−55=(S)−MeBoPhoz
L−56=(R)−3,5−F2C6H3−BnBoPhoz
L−57=(R)−Cy−MeBoPhoz
L−58=(R)−フェネチル−(R)−BoPhoz
L−59=(R)−フェネチル−(S)−BoPhoz
L−60=(R)−4−F−C6H4−MeBoPhoz
L−61=(R)−フェネチル−(R)−MeBoPhoz
L−62=(R)−BINOL−(R)−MeBoPhoz
L−63=(S)−BINOL−(R)−MeBoPhoz
L−64=(R)−p−F−MeBoPhoz
L−65=(R,R)−BDPP
L−66=(S,S)−BDPP
L−67=(R)BINAM−P
L−68=(S)−BINAM−P
L−69=(R)−Tol−BINAP
L−70=(S)−Tol−BINAP
L−71=(R)−BINAP
L−72=(S)−BINAP
L−73=(R)−Binaphane
L−74=(S,S)−Me−BPE
L−75=(S,S)−Ph−BPE
L−76=(R)−CatASium D
L−77=(R)−CatASium M
L−78=(R)−CatASium MN
L−79=(R)−CatASium MNN
L−80=(S)−CatASium M
L−81=(S)−CatASium MN
L−82=(S,S)−ChiraPhos
L−83=(R,R)−DIOP
L−84=(S,S)−DIOP
L−85=(R,R)−DIPAMP
L−86=(R,R)−DuanPhos
L−87=(R)−MeDuPhos
L−88=(S,S)−Et−Ferrotane
L−89=(R,R)−NorPhos
L−90=(S,S)−NorPhos
L−91=(R)−PhanePhos
L−92=(S)−PhanePhos
L−93=(R)−Xyl−PhanePhos
L−94=(S)−Xyl−PhanePhos
L−95=(R)−Tol−PhanePhos
L−96=(R)−An−PhanePhos
L−97=(R)−MeO−Xyl−PhanePhos
L−98=(S)−iPr−PHOX
L−99=(S)−Cy−tBu−SIMPLEPHOX
L−100=(R)−P−Phos
L−101=(S)−P−Phos
L−102=(R)−Xyl−P−Phos
L−103=(S)−Xyl−P−Phos
L−104=(R)−ProPhos
L−105=(Ra,Sc)−1Np−QUINAPHOS
L−106=(Sa,Rc)−1Np−QUINAPHOS
L−107=(S,S,R,R)TangPhos
L−108=(R)−JafaPhos(=(R)−(+)−1,1’−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)−2,2’−ビス(N,N−ジイソプロピルアミド)フェロセン)
S−1:エタノール
S−2:メタノール
S−3:エタノール/イソプロパノール(1:1)
S−4:エタノール/トリフルオロエタノール/2−メチルテトラヒドロフラン(48
:47:5)
S−5:エタノール/イソプロパノール(18:1)
S−6:トリフルオロエタノール/エタノール(1:1)
S−7:2−メチルテトラヒドロフラン/エタノール(5:95)
S−8:イソプロパノール
S−9:ジクロロエタン
S−10:酢酸エチル
S−11:テトラヒドロフラン
S−12:2−メチルテトラヒドロフラン
S−13:エタノール/水(7:3)
D−1:テトラフルオロホウ酸エーテラート
D−2:メタンスルホン酸
D−3:1,4−ジアゾビシクロ[2.2.2]オクタン
D−4:トリエチルアミン
D−5:カリウムエトキシド
D−6:ジイソプロピルエチルアミン
D−7:1,1,3,3−テトラメチルグアニジン
D−8:ナトリウムメトキシド
ノ−2−メチルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)
示した反応について、実施例43に示す表に示した反応時間後に、溶媒を、例えば、減
圧下で場合によって除去してもよい。次いで、残渣は、その後の変換に用いることができ
る。
エタノール(1.2ml)を、実施例43、方法351から得た反応濃縮物(240m
g)に添加する。この混合物を還流に加熱する。水(0.6ml)および酢酸(43μl
)を添加する。この混合物を0℃に冷却し、この温度で1時間撹拌する。この固形物をろ
過により収集して、エタノール−水混合物(2ml、2:1)で洗浄する。次いで、この
固形物を真空下で乾燥させて、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−ter
t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=
H、R3=CO2H)を得る。ジアステレオマーの比は、hplcから99.8:0.2
(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H:1−a、R1=Boc、R2=H
、R3=CO2H)である。
酢酸イソプロピル(1.5ml)を、実施例43、方法351から得た反応濃縮物(2
40mg)に添加する。水(1.3ml)に溶解したクエン酸(145mg)を添加する
。相を分離させる。有機相を水(1.5ml)で洗浄する。次いで、相を分離させる。次
いで、有機相を真空中で濃縮して、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−t
ert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R
2=H、R3=CO2H)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−te
rt−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸(1−b、R1=Boc、R2
=H、R3=CO2H)を得る。ジアステレオマーの比は、hplcから97.7:2.
3(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H:1−a、R1=Boc、R2=
H、R3=CO2H)である。
よって、その後に、かつ反復して再結晶することができる。
酢酸イソプロピル(350μl)中実施例44、方法2から得た174mgの(2R,
4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メ
チルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)の混合物を加熱し
て、溶液を得る。ヘプタン(700μl)を添加する。この混合物を0℃に冷却し、この
温度で1時間撹拌する。この固形物をろ過により収集し、酢酸イソプロピル:ヘプタン混
合物(1ml、1:2)で洗浄する。次いで、固形物を真空下で乾燥させて、(2R,4
S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチ
ルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)を得る。ジアステレ
オマーの比は、hplcから99.1:0.1(1−a、R1=Boc、R2=H、R3
=CO2H:1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)である。
例41に示す反応の間に用いられる。塩基の非存在下で行われる反応も、方法1、2また
は3に示す方法によって、その後に処理してもよい。あるいは、それらは、国際公開第2
008/031567号に記載の方法、例えば、実施例2または3によって処理してもよ
い。
カラム:Daicel QN−AX;150×4.6mm;5μm。移動相A:メタノ
ール−エタノール(1:1)、0.1%AcOH(v/v)、0.01%NH4OAc(
m/v)。定組成:0分(100%A);20分(100%A)。流量:0.5ml分−
1。波長:254nm。カラム温度:10℃)。
(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H): 7.8分
(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H): 10.3分
(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H): 14.3分
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)および(3S
,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−b、R1=Boc)
エタノール(1ml)を、100mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3
−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−
a、R1=Boc)および10%パラジウム炭素(10mg、50%水湿量、Degus
saタイプE101 NE/W)の混合物に添加する。水素ガスをこの混合物に適用する
。混合物を周囲温度および圧力で24時間撹拌する。次いで、混合物をセライト上でろ過
し、エタノール(2×0.5ml)で洗浄する。次いで、この混合物を真空中で濃縮して
、(3R,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)および(3S
,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−b、R1=Boc)を得る。ジアステレオ
マー比は、hplcで決定して20:80(3−a、R1=Boc:3−b、R1=Bo
c)である。分光分析データは、国際公開第2008/083967号、例えば、実施例
14および18に記載されている。
酢酸イソプロピル(1ml)を、100mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチ
ル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4−a、R1=Boc)および10%パラジウム炭素(10mg、50%水湿量、De
gussaタイプE101 NE/W)の混合物に添加する。水素ガスをこの混合物に適
用する。混合物を周囲温度および圧力で24時間撹拌する。次いで、混合物をセライト上
でろ過し、酢酸イソプロピル(2×0.5ml)で洗浄する。次いで、この混合物を真空
中で濃縮して、(3R,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オ
キソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)
および(3S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピ
ロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−b、R1=Boc)を得る。
ジアステレオマー比は、hplcで決定して15:85(3−a、R1=Boc:3−b
、R1=Boc)である。分光分析データは、国際公開第2008/083967号、例
えば、実施例14および18に記載されている。
酢酸イソプロピル(1ml)を、100mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチ
ル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4−a、R1=Boc)および10%白金担持炭素(10mg)の混合物に添加する。
水素ガス(周囲圧力)をこの混合物に適用する。混合物を周囲温度および圧力で4時間撹
拌する。次いで、混合物をセライト上でろ過し、酢酸イソプロピル(2×0.5ml)で
洗浄する。次いで、この混合物を真空中で濃縮して、(3R,5S)−5−ビフェニル−
4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルエステル(3−a、R1=Boc)および(3S,5S)−5−ビフェニル−4−イル
メチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(3−b、R1=Boc)を得る。ジアステレオマー比は、hplcで決定して33:
67(3−a、R1=Boc:3−b、R1=Boc)である。分光分析データは、国際
公開第2008/083967号、例えば、実施例14および18に記載されている。
酢酸イソプロピル(1ml)を、100mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチ
ル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4−a、R1=Boc)および10%ロジウム担持炭素(10mg)の混合物に添加す
る。水素ガス(周囲圧力)をこの混合物に適用する。混合物を周囲温度および圧力で50
時間撹拌する。次いで、混合物をセライト上でろ過し、酢酸イソプロピル(2×0.5m
l)で洗浄する。次いで、この混合物を真空中で濃縮して、(3R,5S)−5−ビフェ
ニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert
−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)および(3S,5S)−5−ビフェニル−4
−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(3−b、R1=Boc)を得る。ジアステレオマー比は、hplcで決定して
21:79(3−a、R1=Boc:3−b、R1=Boc)である。分光分析データは
、国際公開第2008/083967号、例えば、実施例14および18に記載されてい
る。
カラム:AD−RH Chiralpack;150×4.6mm。移動相A(水);
移動相B(アセトニトリル)。定組成:0分(20%B);15分(20%B)。流量:
0.5ml分−1。波長:210nm。カラム温度:40℃。
(3−a、R1=Boc): 6.2分
(3−b、R1=Boc): 6.8分
カラム:Zorbax SB−C18;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(
水中0.01M KH2PO4);移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(30%B
);10分(80%B);15分(80%B);15.1分(30%B);18分(30
%B)。流量:1.0ml分−1。波長:210nm。温度50℃。
(4−a、R1=Boc): 9.8分
(3−a、R1=Boc;3−b、R1=Boc): 10.1分
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)および(3S
,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−b、R1=Boc)
周囲温度でメタノールまたはエタノール(5ml)中0.5ミリモルの(R)−5−ビ
フェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸t
ert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)に、有機金属錯体(S/C比50また
は100)およびキラルリガンド(有機金属錯体内の金属原子1個当たり1.1当量)の
メタノールまたはエタノール(5ml)中の溶液を添加する。20バールの水素圧を周囲
温度で20時間かける。次いで、溶媒を真空中で除去して、対応する生成物を得る。この
試料をhplcで分析して、(3R,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メ
チル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−a、R
1=Boc)対(3S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オ
キソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−b、R1=Boc)
の比を決定する。分光分析データは、国際公開第2008/083967号、例えば、実
施例14および18に記載されている。
キラルリガンド{(S)−(−)−(6,6’−ジメトキシビフェニル−2,2’−ジ
イル)−ビス(ジフェニルホスフィン)=(S)−Ph−MeOBIPHEP=SL−A
101−2};有機金属錯体{ジクロロ(p−シメン)ルテニウム(II)二量体);エ
タノール。ジアステレオマー比は、hplcで決定して82:18(3−a、R1=Bo
c;3−b、R1=Boc)。
キラルリガンド{(αS,αS)−2,2’−ビス(α−N,N−ジメチルアミノフェ
ニルメチル)−(R,R)−1,1’−ビス[ジ(3,5−ジメチル−4−メトキシフェ
ニル)ホスフィノ]フェロセン=(S)−(R)−NMe2−P(3,5−Me−4−M
eOPh)2−Mandyphos=SL−M004−2};有機金属錯体{ジクロロ(
p−シメン)ルテニウム(II)二量体);エタノール。ジアステレオマー比は、hpl
cで決定して82:18(3−a、R1=Boc;3−b、R1=Boc)。
キラルリガンド{(R)−1−[(S)−2−ジ−シクロヘキシルホスフィノ)フェロ
セニル]エチルジ−(2−メチルフェニル)ホスフィン=(R)−(S)−Cy2PF−
P0Tol2=SL−J504−1};有機金属錯体{ジクロロ(p−シメン)ルテニウ
ム(II)二量体);メタノール。ジアステレオマー比は、hplcで決定して53:4
7(3−a、R1=Boc;3−b、R1=Boc)。
キラルリガンド{(R,R)−2,2”−ビス[(S)−1−(ジアリールホスフィノ
)エチル]−1,1”−ビフェロセン=SL−F115−1};有機金属錯体{ビス(ノ
ルボルナジエン)ロジウム(I)テトラフルオロボレート};メタノール。ジアステレオ
マー比は、hplcで決定して71:29(3−a、R1=Boc;3−b、R1=Bo
c)。
キラルリガンド{(S−1−[(R)−2−ジフェニルホスフィノフェロセニル]エチ
ルジ−tert−ブチルホスフィン=(S)−(R)−PPF−PtBu2=SL−J0
02−2};有機金属錯体{ビス(トリフルアセトキシ)(1,5−シクロオクタジエン
)ルテニウム(II)};メタノール。ジアステレオマー比は、hplcで決定して56
:44(3−a、R1=Boc;3−b、R1=Boc)。
キラルリガンド{(R)−1−[(R)−2−(2’−ジシクロヘキシルホスフィノフ
ェニル)フェロセニル]エチルジ(ビス−(3,5−トリフルオロメチル)フェニル)ホ
スフィン=(R)−(R)−cy2PPhFCHCH3P(3,5−CF3Ph)2=S
L−W008−1−1};有機金属錯体{ビス(ノルボルナジエン)ロジウム(I)テト
ラフルオロボレート};メタノール。ジアステレオマー比は、hplcで決定して27:
73(3−a、R1=Boc;3−b、R1=Boc)。
キラルリガンド{(S)−1−[(R)−2−ジフェニルホスフィノフェロセニル]エ
チルジ−tert−ブチルホスフィン=(S)−(R)−PPF−PtBu2=SL−J
002−2};有機金属錯体{ジクロロ(p−シメン)ルテニウム(II)二量体};メ
タノール。ジアステレオマー比は、hplcで決定して61:39(3−a、R1=Bo
c;3−b、R1=Boc)。
カラム:Gemini C6 Phenyl;150×3.0mm;3.0μm。移動
相A(水中0.01M KH2PO4):移動相B(メタノール)。勾配:0分(40%
B);5分(70%B);12分(70%B);13分(80%B);21分(80%B
);21.1分(40%B);25分(40%B)。流量:0.7ml分−1。波長:2
10nm。温度50℃。
(4−a、R1=Boc): 12.3分
(3−a、R1=Boc): 12.9分
(3−b、R1=Boc): 13.2分
オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9−a、R1=Boc
、R6=Me、R7=Me)
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を含む容器に、溶媒を添加して、実施
例47(方法1〜178)の表に示されたような最終濃度を得る。
一性および量は、実施例47(方法1〜178)の表に示す。用いる添加剤の量は、用い
る(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)のモルを基準とする。
)の表に示す。
容器に適用する。次いで、混合物を、実施例47(方法1〜178)の表に示す温度およ
び圧力で、また実施例47(方法1〜178)の表に示す時間撹拌する。
Me, R7 = Me): 7.66 (m, 4H), 7.47 (t, J = 7.8, 2H); 7.39 - 7.26 (m, 3H); 4.25 (m,
1H); 3.04 (dd, J = 3.7, 13.1, 1H); 2.91 (m, 1H); 2.6 (m, 1H); 2.46 (dd, J = 4.1
, 12.2, 1H); 2.27 (m, 1H); 2.08 (s, 6H); 1.95 (m, 1H); 1.78 (m, 1H); 1.51 (s, 9H
). 9-c (R1 = Boc, R6 = Me, R7 = Me) 分離可能なシグナルが1.51, 1.62, 2.08, 2.17,
3.28 ppm.
カラム;X−BRIDGE;75×4.6mm;3.5μm。移動相A(水中0.1%
のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(40%B);1分(
40%B);15分(70%B);18分(70%B);19分(40%B);20分(
40%B)。流量:1ml分−1。波長:254nm。温度10℃。
9−b(R1=Boc、R6=Me、R7=Me): 9.4分
9−c(R1=Boc;R6=Me;R7=Me): 10.4分
7−a(R1=Boc): 11.5分
4−a(R1=Boc): 14.1分
3−a(R1=Boc)および3−b(R1=Boc): 14.9分
オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−a、R1=Boc
)
(3R,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)、(3S,5
S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カ
ルボン酸tert−ブチルエステル(3−b、R1=Boc)および(3R/S,5S)
−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ヒドロキシメチル−2−オキソ−ピロリジン−
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−a、R1=Boc)を含む、実施例69
から得られた残渣を、酢酸エチル−ヘプタン(1:1)で溶出されるカラムクロマトグラ
フィーで精製して、NMRで決定して、(3S,5S):(3R,5S)の62:38混
合物として(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ヒドロキシメチ
ル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−a、R1
=Boc)を得る。1H NMR (DMSO): 1.49-1.51, 1.67-1.72, 1.81-1.85, 1.93-2.04, 2.5
6-2.63, 2.72-2.77, 2.81-2.85, 3.03-3.06, 3.28-3.32, 3.46-3.52, 3.57-3.63, 4.17-4
.27, 4.72-4.74, 4.94-4.96, 7.30-7.36, 7.43-7.46, 7.62-7.66.
−4−スルホニルオキシメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(11−a、R1=Boc、R4=Tosyl)
20mgの(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ヒドロキシメ
チル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−a、R
1=Boc)(実施例48に従って調製)をクロロホルム(5ml)に室温で添加する。
トリエチルアミン(11μl)をこの混合物に添加する。次いで、4−トルエンスルホン
酸無水物(20.5mg)をこの混合物に添加する。次いで、この混合物を室温で20時
間撹拌する。揮発性物を減圧下で除去し、得られた粗物質を、ヘプタン−酢酸エチル(2
:1)で溶出させるカラムクロマトグラフィーで精製して、NMRで決定して69:31
のジアステレオマーの混合物として(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチ
ル−2−オキソ−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−ピロリジン−1−カ
ルボン酸tert−ブチルエステル(11−a、R1=Boc、R4=Tosyl)を得
る。1H NMR (CDCl3): 1.51-1.53, 1.67-1.80, 2.08-2.17, 2.36, 2.64-2.79, 3.01および
3.33, 3.89-4.16, 4.20-4.36, 7.15-7.69.
100mgの(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ヒドロキシ
メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−a、
R1=Boc)(実施例48に従って調製)をクロロホルム(3ml)に室温で添加する
。トリエチルアミン(110μl)をこの混合物に添加する。次いで、4−トルエンスル
ホン酸無水物(128mg)をこの混合物に添加する。次いで、この混合物を室温で20
時間撹拌する。酢酸エチル(2ml)をこの混合物に添加する。この混合物を飽和炭酸水
素ナトリウム溶液(2×1ml)で洗浄する。有機相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下
で濃縮する。ヘプタン−酢酸エチル(2:1)で溶出させるカラムクロマトグラフィーで
精製して、(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−2−オキソ−3−(
トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルエステル(11−a、R1=Boc、R4=Tosyl)を得る。LC−MS(+ES
):480([MH−C4H8]+、100%)、553([MNH4]+、55)、1
088([2M+NH4]+、20)。
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)
カリウムtert−ブトキシド溶液(16ml、テトラヒドロフラン中0.5M)を、
2.46gのN,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホス
フェート(18、R6=Me、R7=Me)(実施例3に従って調製)に添加する。得ら
れた混合物を60℃に加熱し、この温度で1時間撹拌する。得られた混合物を周囲温度に
冷却する。1gの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−
1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)をこの混合物に添
加する。得られた混合物を周囲温度で20時間撹拌する。次いで、混合物を水(20ml
)およびトルエン(20ml)で希釈する。次いで、相を分離させる。有機相を飽和炭酸
ナトリウム溶液(2×20ml)、次いでブライン(20ml)で洗浄する。有機相を乾
燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮する。残渣を、ヘキサン中40%酢酸エチルで溶出
させるカラムクロマトグラフィーで精製する。濃縮後に、ジエチルエーテルをこの残渣に
添加し、得られた固体をろ過により収集し、乾燥させる。1H NMR (CDCl3): 1.57-1.59, 2
.57-2.63, 2.68-2.71, 2.79-2.84, 3.00, 3.24-3.28, 4.30-4.34, 7.17, 7.30-7.60. 19
F NMR (CDCl3): -74.9 ppm.
t−ブチルメチルエーテルから得た。
実験式 C27.5H36F3K0.5N2O3.5P0.5
式量 542.62
結晶系 三斜晶系
空間群 P1
セルパラメータ a=15.089(9)Å
b=17.068(10)Å
c=18.798(12)Å
α=88.79(4)°
β=67.67(3)°
γ=72.63(4)°
単位セル体積 4251(4)Å3
Z* 6
計算密度 1.272mg m−3
*(単位セル当たり非対称単位の数)
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)
(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸
−tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(実施例51(方法1〜35)の
表に示す同一性および量)を、イオン性塩(実施例51(方法1〜35)の表に示す同一
性および量)に添加する。場合によって、溶媒(実施例51(方法1〜35)の表に示す
容量および同一性)を添加する。ブレデレック試薬[トリス(ジメチルアミノ)メタン(
13、R6=Me、R7=Me)、tert−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン
(14、R6=Me、R7=Me、R8=tBu)およびN,N−ジメチルホルムアミド
ジ−tert−ブチルアセタール(15、R6=Me、R7=Me、R8=tBu](実
施例51(方法1〜35)の表に示す容量)。次いで、この混合物を周囲温度で3時間撹
拌して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(
E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエス
テル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)またはその塩を得る。この溶液
はTLC(ヘキサン中50%酢酸エチル)で分析する。RF0.21(7−aの塩、R1
=Boc、R6=Me、R7=Me);RF0.27(7−a、R1=Boc、R6=M
e、R7=Me);RF0.68(8−a、R1=Boc)。
(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸
−tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(2ミリモル)を、ヘキサフルオ
ロリン酸カリウム(1当量)および18−クラウン−16(1当量)に添加する。ブレデ
レック試薬[トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)、te
rt−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(14、R6=Me、R7=Me、R8
=tBu)およびN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15
、R6=Me、R7=Me、R8=tBu](4ml)を添加する。次いで、この混合物
を周囲温度で3時間撹拌して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジ
メチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)またはそ
の塩を得る。この溶液はTLC(ヘキサン中50%酢酸エチル)で分析する。RF0.2
1(7−aの塩、R1=Boc、R6=Me、R7=Me);RF0.27(7−a、R
1=Boc、R6=Me、R7=Me);RF0.68(8−a、R1=Boc)。
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)
リチウムtert−ブトキシド(2.8当量、2.8ミリモル、THF中1M溶液)お
よびN,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート
(18、R6=Me、R7=Me)(3当量、3ミリモル)の混合物を60℃で1時間撹
拌する。次いで、混合物を室温で冷却する。次いで、混合物を総容量5mlにテトラヒド
ロフランで希釈する。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−
ピロリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(1
当量、1ミリモル)をこの混合物に添加する。次いで、この混合物を室温で3時間撹拌す
る。揮発性物質を減圧下で除去する。酢酸エチル(20ml)を混合物に添加する。相を
分離させ、有機相を、飽和炭酸ナトリウム溶液(2×20ml)およびブライン(20m
l)で洗浄する。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、(R)−5−
ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]
−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=
Boc、R6=Me、R7=Me)またはその塩を得る。この溶液はTLC(ヘキサン中
50%酢酸エチル)で分析する。RF0.21(7−aの塩、R1=Boc、R6=Me
、R7=Me);RF0.27(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me);R
F0.68(8−a、R1=Boc)。
リチウムtert−ブトキシド(2.8当量、2.8ミリモル、THF中1M溶液)お
よびN,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムクロライド(18、R6=M
e、R7=Me)(3当量、3ミリモル)の混合物を60℃で1時間撹拌する。次いで、
混合物を室温で冷却する。次いで、混合物を総容量5mlにテトラヒドロフランで希釈す
る。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸−tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(1当量、1ミリモル
)をこの混合物に添加する。次いで、この混合物を室温で3時間撹拌する。揮発性物質を
減圧下で除去する。酢酸エチル(20ml)を混合物に添加する。相を分離させ、有機相
を飽和炭酸ナトリウム溶液(2×20ml)およびブライン(20ml)で洗浄する。有
機相を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イ
ルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロ
リジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me
、R7=Me)またはその塩を得る。この溶液はTLC(ヘキサン中50%酢酸エチル)
で分析する。RF0.21(7−aの塩、R1=Boc、R6=Me、R7=Me);R
F0.27(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me);RF0.68(8−a
、R1=Boc)。
カリウムtert−ブトキシド(2.8当量、2.8ミリモル、THF中1M溶液)お
よびN,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムクロライド(18、R6=M
e、R7=Me)(3当量、3ミリモル)の混合物を60℃で1時間撹拌する。次いで、
混合物を室温で冷却する。次いで、混合物を総容量5mlにテトラヒドロフランで希釈す
る。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1−
カルボン酸−tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(1当量、1ミリモル
)および塩化リチウム(1当量、1ミリモル)をこの混合物に添加する。次いで、この混
合物を室温で3時間撹拌する。揮発性物質を減圧下で除去する。酢酸エチル(20ml)
を混合物に添加する。相を分離させ、有機相を、飽和炭酸ナトリウム溶液(2×20ml
)およびブライン(20ml)で洗浄する。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下
で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト
−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)またはその塩を得る。この
溶液はTLC(ヘキサン中50%酢酸エチル)で分析する。RF0.21(7−aの塩、
R1=Boc、R6=Me、R7=Me);RF0.27(7−a、R1=Boc、R6
=Me、R7=Me);RF0.68(8−a、R1=Boc)。
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)
351mgの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸−tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)(1当量、1ミリモ
ル)およびリチウムヘキサフルオロホスフェート(1当量)をテトラヒドロフラン(10
ml)に添加する。N,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(1
5、R6=Me、R7=Me、R8=tBu)(3当量)およびジメチルアミン(0.5
当量)をこの混合物に添加する。この混合物を室温で3時間撹拌する。揮発性物を減圧下
で除去する。次いで、酢酸エチル(20ml)を添加する。この混合物を飽和炭酸ナトリ
ウム(2×20ml)、次いで、ブライン(20ml)で洗浄する。有機相を乾燥させ(
Na2SO4)、減圧下で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[
1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)ま
たはその塩を得る。この溶液はTLC(ヘキサン中50%酢酸エチル)で分析する。RF
0.21(7−aの塩、R1=Boc、R6=Me、R7=Me);RF0.27(7−
a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me);RF0.68(8−a、R1=Boc)
。
351mgの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸−tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)およびリチウムヘキ
サフルオロホスフェート(1当量)をテトラヒドロフラン(10ml)に添加する。トリ
ス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(1.5当量、2当量ま
たは3当量)およびN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(1
5、R6=Me、R7=Me、R8=tBu)、ジイソプロピルアミンまたはジフェニル
アミン(1当量、1.5当量、3当量または4当量)をこの混合物に添加する。この混合
物を室温で3時間撹拌する。揮発性物を減圧下で除去する。次いで、酢酸エチル(20m
l)を添加する。この混合物を飽和炭酸ナトリウム(2×20ml)、次いで、ブライン
(20ml)で洗浄する。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、(R
)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−イ
リデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−a
、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)またはその塩を得る。この溶液はTLC(ヘ
キサン中50%酢酸エチル)で分析する。RF0.21(7−aの塩、R1=Boc、R
6=Me、R7=Me);RF0.27(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=M
e);RF0.68(8−a、R1=Boc)。
トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(1.5当量);
N,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15、R6=Me、R
7=Me、R8=tBu)(1.5当量)
トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(3当量);ジイ
ソプロピルアミン(3当量)
トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(3当量);ジフ
ェニルアミン(3当量)
トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(2当量);ジフ
ェニルアミン(4当量)
トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(3当量);ジフ
ェニルアミン(1当量)
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)
351mgの(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸−tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)およびN,N,N’
,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(18、R6=M
e、R7=Me)(0.1または1当量)を10mlの溶媒(テトラヒドロフラン、テト
ラヒドロフラン中1%ジオキサン、テトラヒドロフラン中5%ジオキサン、テトラヒドロ
フラン中20%ジオキサン、50モル%のN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジ
アミンを含むジオキサンおよびテトラヒドロフラン)中に溶解させる。520μlのトリ
ス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)をこの混合物に添加する
。次いで、第三級ブタノール(1当量または3当量)をこの混合物に添加する。得られた
混合物を周囲温度で3時間撹拌する。次いで、揮発性物を減圧下で除去する。酢酸エチル
(20ml)をこの混合物に添加する。次いで、混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液(2×
20ml)、次いで、ブラインで洗浄する。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下
で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト
−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)またはその塩を得る。この
溶液はTLC(ヘキサン中50%酢酸エチル)で分析する。RF0.21(7−aの塩、
R1=Boc、R6=Me、R7=Me);RF0.27(7−a、R1=Boc、R6
=Me、R7=Me);RF0.68(8−a、R1=Boc)。
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
18、R6=Me、R7=Me):1当量;第三級ブタノール(3当量);溶媒:テトラ
ヒドロフラン
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
18、R6=Me、R7=Me):1当量;第三級ブタノール(1当量);溶媒:テトラ
ヒドロフラン
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
18、R6=Me、R7=Me):0.1当量;第三級ブタノール(1当量);溶媒:テ
トラヒドロフラン中1%ジオキサン
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
18、R6=Me、R7=Me):0.1当量;第三級ブタノール(1当量);溶媒:テ
トラヒドロフラン中5%ジオキサン
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
18、R6=Me、R7=Me):0.1当量;第三級ブタノール(1当量);溶媒:テ
トラヒドロフラン中10%ジオキサン
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
18、R6=Me、R7=Me):0.1当量;第三級ブタノール(1当量);溶媒:テ
トラヒドロフラン中20%ジオキサン
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
18、R6=Me、R7=Me):0.1当量;第三級ブタノール(1当量);溶媒:ジ
オキサン
N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(
18、R6=Me、R7=Me):0.1当量;第三級ブタノール(3当量);溶媒:5
0モル%のN,N,N’,N’,−テトラメチルエチレンジアミンを含むテトラヒドロフ
ラン
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)
351mg(1ミリモル)の(S)−2−ビフェニル−4−イルメチル−5−オキソ−
ピロリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(8−a、R1=Boc)およ
び塩化マグネシウム(0.1、1または2当量)をテトラヒドロフラン(10ml)に添
加する。この混合物を室温で撹拌する。トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=
Me、R7=Me)(3当量)および第三級ブタノール(3当量)を添加する。この混合
物を室温で3時間撹拌する。揮発性物を減圧下で除去する。酢酸エチル(2×20ml)
を添加する。この混合物を、飽和炭酸ナトリウム溶液(2×20ml)、次いで、ブライ
ン(20ml)で洗浄する。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、(
R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)−
イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7−
a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)またはその塩を得る。この溶液はTLC(
ヘキサン中50%酢酸エチル)で分析する。RF0.21(7−aの塩、R1=Boc、
R6=Me、R7=Me);RF0.27(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=
Me);RF0.68(8−a、R1=Boc)。
塩化マグネシウム(0.1当量)
塩化マグネシウム(1当量)
塩化マグネシウム(2当量)
)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)
LHMDS(THF中1M溶液、2ml、2ミリモル)を、テトラヒドロフラン(2m
l)中ジフェニルアミン(340mg、2ミリモル)およびN,N,N’,N’−テトラ
メチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(492mg、2ミリモル)の混
合物に添加する。次いで、この混合物を室温で0.5時間撹拌する。混合物を、テトラヒ
ドロフラン(5ml)を添加して希釈する。次いで、(S)−2−ビフェニル−4−イル
メチル−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(8−a
、R1=Boc)(351mg、1ミリモル)をこの混合物に添加する。この混合物を室
温で15分間撹拌する。揮発性物を減圧下で除去する。酢酸エチル(20ml)をこの混
合物に添加する。この混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液(2×20ml)、次いで、ブラ
イン(20ml)で洗浄する。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、
(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト−(E/Z)
−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7
−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)またはその塩を得る。この溶液はTLC
(ヘキサン中50%酢酸エチル)で分析する。RF0.21(7−aの塩、R1=Boc
、R6=Me、R7=Me);RF0.27(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7
=Me);RF0.68(8−a、R1=Boc)。
−a、R1=ベンジル)
2.51gのS)−5−ビフェニル−4−イルメチル−ピロリジン−2−オン(8−a
、R1=H)および水素化ナトリウム(312mg、13ミリモル)をテトラヒドロフラ
ンに撹拌しながら添加する。臭化ベンジル(1.43ml)を添加し、得られた混合物を
4時間撹拌する。揮発性物を減圧下で除去する。酢酸エチル(50ml)をこの混合物に
添加する。有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液(2×40ml)、次いで、ブライン(40
ml)で洗浄する。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮する。残渣をカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン中60%酢酸エチル)で精製して、(S)−1−ベンジ
ル−5−ビフェニル−4−イルメチル−ピロリジン−2−オン(8−a、R1=ベンジル
)を得る。1H NMR (DMSO): 1.6-1.9 (2 H), 2.1 (2 H), 2.6 (1 H), 3.0 (1 H), 3.5-3.7
(1 H), 4.2 (1 H), 4.8 (1 H), 7.1-7.7 (14 H).
キシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(14、R6=Me、R7=Me、R8=tBu)
およびN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15、R6=M
e、R7=Me、R8=tBu)
トリス(ジメチルアミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)(0.1当量また
は0.25当量または0.5当量または0.75当量または0.9当量)を、N,N−ジ
メチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15、R6=Me、R7=Me、
R8=tBu)(0.1当量または0.25当量または0.5当量または0.75当量ま
たは0.9当量)に室温で添加する。場合によって、カリウムヘキサフルオロホスフェー
ト(0当量または0.2当量または1当量)をこの混合物に添加する。場合によって、塩
化リチウム(0当量または1当量)をこの混合物に添加する。次いで、得られた混合物を
室温または高温(45℃または60℃または80℃で、所定時間(1時間または2時間ま
たは4時間または16時間または18時間または21時間)撹拌し、トリス(ジメチルア
ミノ)メタン(13、R6=Me、R7=Me)、tert−ブトキシ−ビス(ジメチル
アミノ)メタン(14、R6=Me、R7=Me、R8=tBu)およびN,N−ジメチ
ルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(15、R6=Me、R7=Me、R8
=tBu)の混合物を得る。分光分析データは、実施例14、方法1における通りである
。
ノ−2−メチルペンタン酸メチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=C
O2Me)
国際公開第2008/031567号の実施例2に従って調製した(2R,4S)−5
−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタ
ン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)2gを2.55gの炭酸セシ
ウムに添加する。次いで、ジメチルホルムアミド(4ml)を添加する。次いで、ヨウ化
メチル(0.55ml)を添加し、この混合物を室温で16時間撹拌する。水(10ml
)および酢酸イソプロピル(10ml)を添加する。相を分離させる。水相を酢酸イソプ
ロピル(2×10ml)で洗浄する。合わせた有機相を20%塩化ナトリウム水溶液(1
5ml)で洗浄し、次いで、乾燥させる(MgSO4)。この混合物を減圧下で濃縮して
、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−2−メチルペンタン酸メチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=C
O2Me)を得る。1H NMR (CDCl3): 1.18 (3H), 1.41 (9H), 1.51 (1H), 1.95 (1H), 2.
66 (1H), 2.85 (2H), 3.70 (3H), 3.94 (1H), 4.36 (1H), 7.25 (2H), 7.35 (1H), 7.45
(2H), 7.53 (2H), 7.59 (2H).
ノ−2−メチルペンタン酸メチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=C
O2Me)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸メチルエステル(1−b、R1=Boc、R2
=H、R3=CO2Me)
国際公開第2008/031567号の実施例3に従って調製した、2gの(2R,4
S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチ
ルペンタン酸メチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)およ
び(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−2−メチルペンタン酸メチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=C
O2H)(それぞれ、80:20の比のジアステレオマー比)を、2.55gの炭酸セシ
ウムに添加する。次いで、ジメチルホルムアミド(4ml)を添加する。次いで、ヨウ化
メチル(0.55ml)を添加し、この混合物を室温で16時間撹拌する。水(10ml
)および酢酸イソプロピル(10ml)を添加する。相を分離させる。水相を酢酸イソプ
ロピル(2×10ml)で洗浄する。合わせた有機相を20%塩化ナトリウム水溶液(1
5ml)で洗浄し、次いで、乾燥させる(MgSO4)。この混合物を減圧下で濃縮して
、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−2−メチルペンタン酸メチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=C
O2Me)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸メチルエステル(1−b、R1=Boc、R2
=H、R3=CO2Me)をそれぞれジアステレオマーの80:20混合物として得る。
1H NMR (CDCl3): 1.17-1.20, 1.25-1.26, 1.41, 1.46-1.63, 1.76-1.85, 1.92-1.99, 2.5
1-2.59, 2.61-2.71, 2.76-2.85, 3.70, 3.83-3.99, 4.09-4.40, 7.25-7.28, 7.33-7.37,
7.43-7.47, 7.53-7.55, 7.59-7.61.
1.76〜1.85(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Me)および1
.92〜1.99(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Me)のシグナルの
積分によるジアステレオマーの比80:20(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=
CO2Me):(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Me)。
メチレンペンタン酸メチルエステル(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2M
e)
実施例33に従って調製した、30gの(R)−5−ビフェニル−4−イル−4−te
rt−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R
2=H、R3=CO2H)を、38.4gの炭酸セシウムに添加する。次いで、ジメチル
ホルムアミド(50ml)を添加する。次いで、ヨウ化メチル(8.26ml)を添加し
、この混合物を室温で16時間撹拌する。水(1200ml)および酢酸イソプロピル(
120ml)を添加する。相を分離させる。水相を酢酸イソプロピル(2×120ml)
で洗浄する。合わせた有機相を20%塩化ナトリウム水溶液(180ml)で洗浄し、次
いで、乾燥させる(MgSO4)。この混合物を減圧下で濃縮して、(R)−5−ビフェ
ニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸メ
チルエステル(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Me)を得る。1H NMR (
CDCl3): 1.40 (9H), 2.38 (1H), 2.61 (1H), 2.86 (1H), 2.91 (1H), 3.78 (3H), 4.07 (
1H), 4.52 (1H), 5.64 (1H), 6.25 (1H), 7.29 (2H), 7.35 (1H), 7.45 (2H), 7.55 (2H)
, 7.59 (2H).
ノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=C
O2Et)
国際公開第2008/031567号の実施例2に従って調製した、2gの(2R,4
S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチ
ルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)を、2.55gの炭
酸セシウムに添加する。次いで、ジメチルホルムアミド(4ml)を添加する。次いで、
ヨウ化メチル(0.55ml)を添加し、この混合物を室温で16時間撹拌する。水(1
0ml)および酢酸イソプロピル(10ml)を添加する。相を分離させる。水相を酢酸
イソプロピル(2×10ml)で洗浄する。合わせた有機相を20%塩化ナトリウム水溶
液(15ml)で洗浄し、次いで、乾燥させる(MgSO4)。この混合物を減圧下で濃
縮して、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2Et)を得る。1H NMR (CDCl3): 1.18 (3H), 1.27 (3H), 1.42 (9H), 1.49 (1
H), 1.95 (1H), 2.62 (1H), 2.85 (2H), 3.94 (1H), 4.16 (2H), 4.36 (1H), 7.26 (2H),
7.35 (1H), 7.45 (2H), 7.55 (2H), 7.59 (2H).
ノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=C
O2Et)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−b、R1=Boc、R2
=H、R3=CO2Et)
国際公開第2008/031567号の実施例3に従って調製した、2gの(2R,4
S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチ
ルペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)および(2S,4S
)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル
ペンタン酸(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2H)(それぞれ、80:2
0の比のジアステレオマー比)を、2.55gの炭酸セシウムに添加する。次いで、ジメ
チルホルムアミド(4ml)を添加する。次いで、ヨウ化メチル(0.55ml)を添加
し、この混合物を室温で16時間撹拌する。水(10ml)および酢酸イソプロピル(1
0ml)を添加する。相を分離させる。水相を酢酸イソプロピル(2×10ml)で洗浄
する。合わせた有機相を20%塩化ナトリウム水溶液(15ml)で洗浄し、次いで、乾
燥させる(MgSO4)。この混合物を減圧下で濃縮して、(2R,4S)−5−ビフェ
ニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチ
ルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)および(2S,4S
)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル
ペンタン酸エチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)を得
る1H NMR (CDCl3): 1.16-1.20, 1.25-1.29, 1.42, 1.47-1.52, 1.56-1.62, 1.76-1.84, 1
.92-1.98, 2.48-2.57, 2.58-2.67, 2.77-2.88, 3.77-4.01, 4.10-4.18, 4.32-4.41, 7.26
-7.28, 7.33-7.37, 7.43-7.47, 7.53-7.55, 7.59-7.60.
1.76〜1.84(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)および1.
92〜1.98(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)のシグナルの積
分によるジアステレオマーの比80:20。(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=
CO2Et):(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)。
メチルペンタン酸エチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et
)
実施例33に従って調製した、30gの(R)−5−ビフェニル−4−イル−4−te
rt−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸(2−a、R1=Boc、R
2=H、R3=CO2H)を、38.4gの炭酸セシウムに添加する。次いで、ジメチル
ホルムアミド(50ml)を添加する。次いで、ヨウ化メチル(8.26ml)を添加し
、この混合物を室温で16時間撹拌する。水(1200ml)および酢酸イソプロピル(
120ml)を添加する。相を分離させる。水相を酢酸イソプロピル(2×120ml)
で洗浄する。合わせた有機相を20%塩化ナトリウム水溶液(180ml)で洗浄し、次
いで、乾燥させる(MgSO4)。この混合物を減圧下で濃縮して、(R)−5−ビフェ
ニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸メ
チルエステル(2−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)を得る。1H NMR (
CDCl3): 1.31 (3H), 1.40 (9H), 2.37 (1H), 2.59 (1H), 2.84 (1H), 2.93 (1H), 4.06 (
1H), 4.24 (2H), 4.56 (1H), 5.62 (1H), 6.25 (1H), 7.29 (2H), 7.35 (1H), 7.45 (2H)
, 7.54 (2H), 7.59 (2H).
ノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=C
O2Et)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−b、R1=Boc、R2
=H、R3=CO2Et)
409mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−2−メチレンペンタン酸メチルエステル(2−a、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2Et)を、容器A中エタノール(9ml)に添加する。14.9mgの[Rh
(NBD)2]BF4および39.6mgの(R)−1−[(R)−2−(2’−ジシク
ロヘキシルホスフィノフェニル)フェロセニル]エチルジ(ビス−(3,5−トリフルオ
ロメチル)フェニル)−ホスフィン(=Walphos SL−W008−1)を容器B
中エタノール(3ml)に添加する。容器Bの内容物を室温で0.5時間撹拌する。次い
で、容器Aおよび容器Bの内容物を容器Cに移す。容器Cを水素(20バール)でパージ
し、次いで、水素雰囲気下20バールで加圧する。この混合物を16時間撹拌する。揮発
性物を減圧下で除去する。残渣をhplcで分析して、(2R,4S)−5−ビフェニル
−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチルエ
ステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)対(2S,4S)−5−
ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン
酸エチルエステル(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)の比を決定す
る。ジアステレオマー比は、hplcで決定して50.2:49.8(1−a、R1=B
oc、R2=H、R3=COEt:1−b、R1=Boc、R2=H、R3=COEt)
である。
409mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−2−メチレンペンタン酸メチルエステル(2−a、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2Et)を、容器A中エタノール(9ml)に添加する。17.4mgの[Ru
(COD)(CF3CO2)2]および44.2mgの(αR,αR)−2,2’−ビス
(α−N,N−ジメチルアミノフェニルメチル)−(S,S)−1,1’−ビス[ジ(3
,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)ホスフィノ]フェロセン(=Mandypho
s SL−M004−1)を、容器B中のジクロロエタン(3ml)に添加する。容器B
の内容物を50℃で0.5時間撹拌する。容器B中の混合物から揮発性物を減圧下で除去
する。次いで、エタノール(3ml)を容器Bに添加する。次いで、容器Aおよび容器B
の内容物を容器Cに移す。容器Cを水素(20バール)でパージし、次いで、水素雰囲気
下20バールで加圧する。この混合物を16時間撹拌する。揮発性物を減圧下で除去する
。残渣をhplcで分析して、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−ter
t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−a、R1=
Boc、R2=H、R3=CO2Et)対(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−
4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−
b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)の比を決定する。ジアステレオマー比
は、hplcで決定して25.5:74.5(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=
COEt:1−b、R1=Boc、R2=H、R3=COEt)である。
有機金属錯体(A)およびキラルリガンド(L)を、エタノール(0.041ml)お
よびジクロロエタン(0.135ml)の混合物に添加する。用いる有機金属錯体内の金
属原子1個当たりのキラルリガンドの比は、1.20:1である。S/C比は、25であ
る。この混合物を0.5時間撹拌する。次いで、溶媒を除去する。エタノールまたはジク
ロロエタン(0.244ml)中(R)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブ
トキシカルボニルアミノ−2−メチレンペンタン酸メチルエステル(2−a、R1=Bo
c、R2=H、R3=CO2Et)を、有機金属錯体(A)およびキラルリガンド(L)
を含む容器に添加する。さらなる溶媒を添加して、2−a(R1=Boc、R2=H、R
3=CO2H)84mMを得る。
バール水素圧および室温で16時間撹拌する。
2Et)および(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)の比を決定する
。
キラルリガンド{(2S,4S)−2,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ペンタン=
(S,S)−BDPP};有機金属錯体{ビス(トリフルオロアセトキシ)(1,5−シ
クロオクタジエン)ルテニウム(II)};溶媒:エタノール。ジアステレオマー比は、
hplcで決定して85:15((1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et
):(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)。
キラルリガンド{(R)−1−[(S)−2−ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェ
ロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン=SL−J505−1};有機金属錯体{
ビス(トリフルオロアセトキシ)(1,5−シクロオクタジエン)ルテニウム(II)}
;溶媒:エタノール。ジアステレオマー比は、hplcで決定して71:29((1−a
、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et):(1−b、R1=Boc、R2=H、
R3=CO2Et)。
キラルリガンド{(1S)−ジフェニルホスフィノ−2−[(R)−α−(N,N−ジ
メチルアミノ)−o−ジフェニルホスフィノフェニル)−メチル]フェロセン=SL−T
001−1};有機金属錯体{ビス(トリフルオロアセトキシ)(1,5−シクロオクタ
ジエン)ルテニウム(II)};溶媒:エタノール。ジアステレオマー比は、hplcで
決定して70:30((1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et):(1−
b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)。
キラルリガンド{(R)−1−[(S)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル
]エチルジ(3,5−キシリル)ホスフィン=SL−J005−1};有機金属錯体{ビ
ス(トリフルオロアセトキシ)(1,5−シクロオクタジエン)ルテニウム(II)};
溶媒:エタノール。ジアステレオマー比は、hplcで決定して67:33((1−a、
R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et):(1−b、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2Et)。
キラルリガンド{(S)−(−)−(6,6’−ジメトキシビフェニル−2,2’−ジ
イル)−ビス(ジフェニルホスフィン)=(S)−Ph−MeOBIPHEP=SL−A
101−2};有機金属錯体{[Ir(COD)2)BArF};溶媒:ジクロロエタン
。ジアステレオマー比は、hplcで決定して63:37((1−a、R1=Boc、R
2=H、R3=CO2Et):(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)
。
キラルリガンド{(S)−1−[(R)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル
]エチルジ(3,5−キシリル)ホスフィン=SL−J005−2};有機金属錯体{ビ
ス(ノルボルナジエン)ロジウム(I)テトラフルオロボレート};溶媒:エタノール。
ジアステレオマー比は、hplcで決定して58:42((1−a、R1=Boc、R2
=H、R3=CO2Et):(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)。
キラルリガンド{(R)−1−[(R)−2−(2−ジフェニルホスフィノフェニル)
フェロセニル]エチルジ(ビス−3,5−トリフルオロメチルフェニル)ホスフィン=S
L−W001−1};有機金属錯体{ビス(ノルボルナジエン)ロジウム(I)テトラフ
ルオロボレート};溶媒:エタノール。ジアステレオマー比は、hplcで決定して31
:69((1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et):(1−b、R1=B
oc、R2=H、R3=CO2Et)。
キラルリガンド{(S)−1−[(S)−2−(2’−ジシクロヘキシルホスフィノフ
ェニル)フェロセニル]エチルジ(ビス−(3,5−トリフルオロメチル)フェニル)−
ホスフィン=SL−W008−2};有機金属錯体{ビス(ノルボルナジエン)ロジウム
(I)テトラフルオロボレート};溶媒:エタノール。ジアステレオマー比は、hplc
で決定して16:84((1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et):(1
−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)。
キラルリガンド{(R)−1−[(S)−2−ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]
エチルジ−tert−ブチルホスフィン=SL−J002−1};有機金属錯体{ビス(
ノルボルナジエン)ロジウム(I)テトラフルオロボレート};溶媒:エタノール。ジア
ステレオマー比は、hplcで決定して2:98((1−a、R1=Boc、R2=H、
R3=CO2Et):(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)。
キラルリガンド{(R)−1−[(S)−2−ジエチルホスフィノ)フェロセニル]エ
チルジ(tert−ブチル)−ホスフィン=SL−J301−1};有機金属錯体{ビス
(ノルボルナジエン)ロジウム(I)テトラフルホロボレート};溶媒:エタノール。ジ
アステレオマー比は、hplcで決定して5:95((1−a、R1=Boc、R2=H
、R3=CO2Et):(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)。
カラム:Chiraicel OJ−RH;150×4.6mm;5μm。移動相A(
水):移動相B(アセトニトリル)。定組成:0分(60%B);15分(60%B)。
流量:0.8ml分−1。波長:254nm。カラム温度:10℃。
1−b(R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et): 9.8分
1−a(R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et): 10.8分
2−a(R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et): 15.2分
イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−
a、R1=Boc)
0.05gの(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ジメトキシ
メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16−a
、R1=Boc、R6=Me、R9=Me、Y=O)を1mlのアセトンにアルゴン下で
溶解させる。次いで、15mgの水および40mgのアンバーリスト15を添加する。こ
の混合物を3日間撹拌し、次いで、ろ過し、真空中で濃縮し、hplcで決定して(R)
−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン
]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−a、R1
=Boc)を得る。
カラム:X−BRIDGE;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水中0.1
%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B);3分
(40%B);5分(40%B);7分(50%B);11分(50%B);13分(8
0%B);16分(80%B);16.1分(20%B);20分(20%B)。流量:
1.4ml分−1。波長:210または254nm。温度60℃。
2−a(R1=Boc、R2=H、R3=CO2H): 2.3分
6−a(R1=Boc): 2.5分
4−a(R1=H): 5.6分
5−a(R1=Boc): 8.3分
8−a(R1=Boc): 10.3分
9−b(R1=Boc、R6=Me、R7=Me): 10.4分
9−c(R1=Boc、R6=Me、R7=Me): 10.9分
4−a(R1=Boc): 11.9分
ニル)−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16−a
、R1=Boc、R9=nBu、Y=S)
0.5gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメト
−(E/Z)−イルジエン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)を、5mlのn−ブタン
−1−チオールに添加する。0.2gのp−トルエンスルホン酸を添加後に、この混合物
を25℃で6日間撹拌し、次いで、60℃に16時間加熱する。次いで、混合物を5ml
の8%重炭酸塩溶液を添加してクエンチし、残存するn−ブタン−1−チオールは、減圧
下40℃で蒸留除去する。水相をそれぞれ5mlの酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有
機相を減圧下40℃で蒸発乾固させる。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:酢
酸エチル75:25)で精製して、(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチ
ル−3−(ビス−ブチルスルファニル)−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸te
rt−ブチルエステル(16−a、R1=Boc、R9=nBu、R9=nBu、Y=S
)を得る。C−3ジアステレオマーの比は、それぞれ、70:30((3S,5S);(
3R,5S))と決定する。1H NMR (CDCl3): ジアステレオマー混合物のデータ: 0.86-0
.96 (6H), 1.32 - 1.47 (4H), 1.50 - 1.68 (4H), 1.62 (9H), 1.94 - 2.30 (2H), 2.48
- 2.74 (4H), 2.80 - 2.89 (2H), 3.10-3.16 (1H), 3.55-3.59 (1H, 副立体異性体), 4.2
3-4.31 (1H, 副立体異性体), 4.30 (1H), 4.38 (1H, 副立体異性体), 4.43-4.47 (1H), 7
.27-7.30 (2H), 7.32-7.40 (1H), 7.44-7.50 (2H), 7.56-7.65 (4H).
イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−
a、R1=Boc)
0.101g(0.19ミリモル)の(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イル
メチル−3−(ビス−ブチルスルファニル−メチル)−2−オキソ−ピロリジン−1−カ
ルボン酸tert−ブチルエステル(16−a、R1=Boc、R9=nBu、R9=n
Bu、Y=S)を、1.6mlのアセトニトリルおよび0.4mlの水の混合物に溶解さ
せる。0.115gのHgCl2および0.048gの炭酸カルシウムを添加後に、この
懸濁液を一晩撹拌する。ジエチルエーテル(10ml)および18%塩化アンモニウム水
溶液(5ml)をこの混合物に添加する。次いで、混合物をろ過し、相を分離させる。有
機相を、水およびブラインで洗浄し、次いで、減圧下で濃縮して、(R)−5−ビフェニ
ル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ
−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−a、R1=Boc)を得
る。物質をhplcで分析する(実施例66についてのhplc法)。
ジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)および(3S
,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−b、R1=Boc)
0.24gの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−
(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエ
ステル(6−a、R1=Boc)を、酢酸エチル(10.8ml)およびメタノール(1
.2ml)の混合物に22℃で添加する。0.1gの10%パラジウム炭素(Engel
hard4505)を、水(0.3ml)と一緒にこの混合物に添加する。この混合物を
水素でフラッシュし、その後、22℃および4バールの水素圧で5日間撹拌する。次いで
、混合物をセルフロックを通してろ過し、減圧下で濃縮して、hplcで決定して(3R
,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−a、R1=Boc)、(3S,5S)−5
−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル(3−b、R1=Boc)および(3R/S,5S)−5−ビ
フェニル−4−イルメチル−3−ヒドロキシメチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(5−a、R1=Boc)を得る。実施例66および実
施例71で与えられたようなHPLC条件。
オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−a、R1=Boc
)
99mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(
E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエス
テル(6−a、R1=Boc)を、トルエン(0.25ml)および水(0.25ml)
の混合物に室温で添加する。次いで、臭化テトラブチルアンモニウム(19.7mg)を
添加する。次いで、この混合物を0℃に冷却する。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(2
0.8g)を添加し、得られた混合物を0℃で1時間撹拌する。次いで、混合物を室温に
加温し、一晩撹拌する。次いで、水(10ml)およびトルエン(10ml)を混合物に
添加する。相を分離させる。有機相を水(10ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)
、真空中で濃縮して、LC−MSで検出して(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−
イルメチル−3−ヒドロキシメチル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert
−ブチルエステル(5−a、R1=Boc)を得る。m/z(+ESI):266(10
%)、282(2)、310(20)、326(100)、366(15)、382([
MH+]、8)。1H NMR (DMSO): 1.22-1.52, 1.59-1.65, 1.80-1.87, 1.94-2.03, 2.10-
2.18, 2.57-2.89, 3.02-3.11, 3.15-3.30, 3.34-3.44, 3.46-3.66, 3.67-3.79, 3.82-3.9
3, 4.16-4.38, 4.63-4.69, 4.72-4.77, 4.93-5.00, 5.14-5.27, 5.40-5.63, 5.66-5.78,
6.23-6.29, 6.63-6.29, 6.63-6.67, 7.12-7.20, 7.23-7.37, 7.43-7.47, 7.55-7.68.
イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−
a、R1=Boc)
100mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメ
ト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)をエタノール(0.5m
l)に添加する。160mgの炭酸セシウムをこの混合物に添加する。30mgのパラジ
ウム炭素(10%負荷、50%水湿量、Degussa E101 NE/W)をこの混
合物に添加する。水素ガスをこの混合物に適用する。次いで、混合物を周囲温度および圧
力で一晩撹拌する。次いで、触媒をろ過し、混合物を減圧下で濃縮する。残渣をhplc
で分析して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキシメト−(
E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエス
テル(6−a、R1=Boc)を同定する。
189mgの(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ジメチルアミノメ
ト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルエステル(7−a、R1=Boc、R6=Me、R7=Me)をエタノール(0.5m
l)に添加する。108μlの2,6−ルチジンをこの混合物に添加する。57mgのパ
ラジウム炭素(10%負荷、50%水湿量、Johnson Mattheyタイプ39
)をこの混合物に添加する。水素ガスをこの混合物に適用する。次いで、混合物を周囲温
度および圧力で一晩撹拌する。次いで、触媒をろ過し、混合物を減圧下で濃縮する。残渣
をhplcで分析して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−[1−ヒドロキ
シメト−(E/Z)−イリデン]−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−
ブチルエステル(6−a、R1=Boc)を同定する。
カラム:Zorbax Extend C18;150×4.6mm;3.5μm。移
動相A(水中0.1%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル);移動相C(
メタノール)。勾配:0分(5%B;50%C);1分(5%B;50%C);5分(5
%B;75%C);15分(5%B;75%C);15.1分(5%B;50%C);1
8分(5%B;50%C)。流量:1.2ml分−1。波長:254nm。カラム温度:
10℃。
6−a(R1=Boc): 4.1分
9−b(R1=Boc、R6=Me、R7=Me): 9.9分
9−c(R1=Boc、R6=Me、R7=Me): 10.5分
4−a(R1=Boc): 11.2分
7−a(R1=Boc): 11.5分
3−a(R1=Boc): 12.1分
3−b(R1=Boc): 12.5分
カラム:X−BRIDGE;150×3.0mm;3.5μm。移動相A(水中0.1
%のNH3(32%));移動相B(アセトニトリル)。勾配:0分(20%B);3分
(40%B);5分(40%B);7分(50%B);11分(50%B);13分(8
0%B);16分(80%B);16.1分(20%B);20分(20%B)。流量:
1.4ml分−1。波長:254nm。カラム温度:60℃。
6−a(R1=Boc): 2.6分
9−b(R1=Boc、R6=Me、R7=Me): 10.7分
9−c(R1=Boc、R6=Me、R7=Me): 11.2分
4−a(R1=Boc): 12.2分
3−a(R1=Boc)および3−b(R1=Boc): 12.8分
ノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=C
O2Et)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−b、R1=Boc、R2
=H、R3=CO2Et)
500mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−2−メチレンペンタン酸エチルエステル(2−a、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2Et)を、エタノール(5ml)に周囲温度で添加する。次いで、トリエチル
アミン(170μl)をこの混合物に添加する。次いで、50mgのパラジウム炭素(1
0%、50%水湿量、Degussa E101 NE/W)を添加する。水素ガスを周
囲圧力でこの混合物に適用する。次いで、混合物を周囲温度および圧力で一晩撹拌する。
次いで、混合物をろ過し、減圧下で濃縮し、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル
−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1
−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)および(2S,4S)−5−ビフェ
ニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチ
ルエステル(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)を得る。分光分析デ
ータは、実施例63における通りである。ジアステレオマーの比は、hplcで決定(実
施例65におけるようなhplc法)して、70:30(1−a、R1=Boc、R2=
H、R3=CO2Et):(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Et)であ
る。
ノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=C
O2Me)および(2S,4S)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1−b、R1=Boc、R2
=H、R3=CO2Me)
500mgの(R)−5−ビフェニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−2−メチレンペンタン酸エチルエステル(2−a、R1=Boc、R2=H、R
3=CO2Me)を、エタノール(5ml)に周囲温度で添加する。次いで、トリエチル
アミン(176μl)をこの混合物に添加する。次いで、50mgのパラジウム炭素(1
0%、50%水湿量、Degussa E101 NE/W)を添加する。水素ガスを周
囲圧力でこの混合物に適用する。次いで、混合物を周囲温度および圧力で一晩撹拌する。
次いで、混合物をろ過し、減圧下で濃縮し、(2R,4S)−5−ビフェニル−4−イル
−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチルエステル(1
−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Me)および(2S,4S)−5−ビフェ
ニル−4−イル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチ
ルエステル(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Me)を得る。分光分析デ
ータは、実施例60における通りである。ジアステレオマーの比は、1.76〜1.85
(1−b、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Me)および1.92〜1.99(1
−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Me)でのシグナルを積分して、66:3
4(1−a、R1=Boc、R2=H、R3=CO2Me:1−b、R1=Boc、R2
=H、R3=CO2Me)である。
−4−スルホニルオキシメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(11−a、R1=Boc、R4=Tosyl)および(R)−5−ビフェニル−4−
イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(4−a、R1=Boc)
20mgの(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ヒドロキシメ
チル−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−a、R
1=Boc)(実施例48に従って調製)をクロロホルム(5ml)に室温で添加する。
トリエチルアミン(11μl)をこの混合物に添加する。次いで、4−トルエンスルホン
酸無水物(20.5mg)をこの混合物に添加する。次いで、この混合物を還流で20時
間撹拌する。酢酸エチル(1ml)および水(1ml)を添加する。相を分離させる。有
機相を減圧下で濃縮する。次いで、残渣を、ヘプタン−酢酸エチル(1:1)で溶出させ
るカラムクロマトグラフィーで精製し、(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イル
メチル−2−オキソ−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−ピロリジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(11−a、R1=Boc、R4=Tosyl)
および(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2−オキソ−ピロリジ
ン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)を得る。(3R
/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−2−オキソ−3−(トルエン−4−ス
ルホニルオキシメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(11
−a、R1=Boc、R4=Tosyl)に対する分光分析データは、実施例49、方法
1についての通りである。(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチレン−2
−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Bo
c)に対する分光分析データは、実施例23、方法1についての通りである。
ン−2−オン(12−a、R1=H、R5=I)
実施例49、方法2に従って調製した、122mgの(3R/S,5S)−5−ビフェ
ニル−4−イルメチル−2−オキソ−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−
ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(11−a、R1=Boc、R4
=Tosyl)をアセトニトリル(3ml)に添加する。次いで、ヨウ化ナトリウム(1
05mg)をこの混合物に添加する。得られた混合物を還流で一晩加熱する。次いで、混
合物を減圧下で濃縮する。酢酸エチル−ヘプタン(1:1)で溶出させるカラムクロマト
グラフィーで精製して、(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ヨ
ードメチル−ピロリジン−2−オン(12−a、R1=H、R5=I)を得る。1H NMR (
CDCl3): 2.13 (2H), 2.69 (2H), 2.82 (1H), 3.28 (1H), 3.35 (1H), 3.85 (1H), 5.84 (
1H), 7.17 (2H), 7.28 (1H), 7.37 (2H), 7.49 (4H).
1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−a、R1=Boc)
5mgの(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ヨードメチル−
ピロリジン−2−オン(12−a、R1=H、R5=I)をトルエン(1ml)に添加す
る。次いで、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.1mg)およびトリエチルアミン(
1μl)をこの混合物に添加する。混合物を70℃に加熱する。次いで二炭酸ジ−ter
t−ブチル(2mg)をこの混合物に添加する。この混合物を70℃で1時間撹拌する。
混合物を減圧下で濃縮する。酢酸エチル(1ml)および水(1ml)を添加する。相を
分離させる。有機相を減圧下で濃縮して、(R)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3
−メチレン−2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4−
a、R1=Boc)を得る。分光分析データは、実施例23、方法1に対する通りである
。
(3−a、R1=H)および(3S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メ
チルピロリジン−2−オン(3−b、R1=H)
4mgの(3R/S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−ヨードメチル−
ピロリジン−2−オン(12−a、R1=H、R5=I)をエタノール(1ml)に周囲
温度で添加する。次いで、トリエチルアミン(5μl)をこの混合物に添加する。次いで
、0.4mgのパラジウム炭素(10%、50%水湿量、Degussa E101 N
E/W)を添加する。水素ガスを周囲圧力でこの混合物に適用する。次いで、混合物を周
囲温度および圧力で一晩撹拌する。次いで、この混合物をろ過し、減圧下で濃縮して、(
3R,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチルピロリジン−2−オン(3
−a、R1=H)および(3S,5S)−5−ビフェニル−4−イルメチル−3−メチル
ピロリジン−2−オン(3−b、R1=H)を得る。ジアステレオマーの比は、nmrで
決定して22:88(3−a、R1=H対3−b、R1=H)である。3−a(R1=H
)に関する分光分析データは、国際公開第2008/083967号の実施例6に対する
通りである。3−b(R1=H)に対する分光分析データは、国際公開第2008/08
3967号の実施例47に対する通りである。
Claims (21)
- 式(2)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)の化合物またはその塩
をラクタム開環剤と反応させて、式(2)の化合物を得る段階を含む方法。 - 前記式(2)の化合物が式(2−a)で表される化合物であり、
前記式(4)の化合物が式(4−a)で表される化合物である、
請求項1に記載の方法。 - 式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)の化合物またはその塩が、 (I)
I−a)
式(6)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物、またはその塩を調製する方法であって、
式(7)
(i)酸または(ii)還元剤で処理して、式(6)の化合物またはその塩を得る段階を含む方法、および
I−b)
式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
得られた、
式(6)
の化合物もしくはその塩または互変異性体を、還元剤で処理して、式(4)の化合物を得る段階を含む、2ステップの段階
または、
(II)
式(7)
の化合物を還元剤で処理して、式(4)の化合物を得る段階
または、
(III)
III−a)
式(9)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(7)
の化合物またはその塩の二重結合を還元剤で還元して、式(9)の化合物を得る段階、および、
III−b)
(i)
式(4)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(9)
の化合物またはその塩を四級化剤および塩基と反応させて、式(4)の化合物を得る段階、または、
(ii)
式(4)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
ii−a)
式(9)
の化合物またはその塩を四級化剤と反応させて、
式(10)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数の窒素、酸素もしくは硫黄から選択されるヘテロ原子を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個の環原子を含み、Z−は、ハロゲン化物、硫酸アルキルまたはスルホニルエステルであり、R10は、水素、アルキルまたはアリールである)
の化合物またはその塩を得る段階;および
ii−b)式(10)の化合物またはその塩を塩基と反応させて、式(4)の化合物を得る段階
から選択される、2ステップの段階、
を含む方法により調整される、
請求項1または2に記載の方法。 - 前記式(4)の化合物が式(4−a)で表される化合物であり、
前記式(6)の化合物が式(6−a)で表される化合物であり
前記式(7)の化合物が式(7−a)で表される化合物である、
である、請求項3に記載の方法。 - 前記III−aの段階の還元反応が、遷移金属触媒の存在下、水素を用いて行われ、前記遷移金属触媒がPd、PtもしくはIrから選択される、請求項3または4に記載の方法。
- 前記触媒が、パラジウム炭素、パラジウム担持酸化アルミニウム、パラジウム担持炭酸カルシウム、パラジウム担持酸化チタン、パラジウム担持硫酸バリウム、パラジウム担持酸化ジルコニウム、パラジウム担持二酸化ケイ素/酸化アルミニウム、白金担持炭素、イリジウム担持炭素、およびイリジウム担持炭酸カルシウムから選択される、請求項5に記載の方法。
- 式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩が、
(I)
I−a)
式(16)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは酸素であり、各R9は、独立して、アルキル、アリール、アリールアルキルもしくはアセチルであるか、またはR9の両方は一緒になって、4から7員のアセタール環を形成している)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(7)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数の窒素、酸素もしくは硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよく、それにより、この環は、3から8個の環原子を含む)
の化合物またはその塩をアセタール形成剤で処理して、式(16)の化合物を得る段階、
I−b)
式(6)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物、またはその塩を調製する方法であって、
得られた、式(16)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは酸素であり、各R9は、独立して、アルキル、アリールアルキルもしくはアセチルであるか、またはR9の両方は一緒になって、4から7員のアセタール環を形成している)
の化合物またはその塩におけるアセタール官能基を除去して、式(6)の化合物を得る段階、
I−c)
式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
得られた、式(6)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物もしくはその塩を還元剤で処理して、式(4)の化合物を得る段階、
を含む3ステップの工程、
または、
(II)
II−a)
式(16)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは酸素であり、各R9は、独立して、アルキル、アリール、アリールアルキルもしくはアセチルであるか、またはR9の両方は一緒になって、4から7員のアセタール環を形成している)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(7)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数の窒素、酸素もしくは硫黄から選択されるヘテロ原子を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個の環原子を含む)の化合物またはその塩をチオアセタール形成剤で処理して、式(16)の化合物を得る段階、
II−b)
式(6)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物、またはその互変異性体もしくはその塩を調製する方法であって、
得られた、式(16)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、Yは酸素であり、各R9は、独立して、アルキル、アリールアルキルもしくはアセチルであるか、またはR9の両方は一緒になって、4から7員のアセタール環を形成している)
の化合物またはその塩におけるアセタール官能基を除去して、式(6)の化合物を得る段階、および、
II−c)
式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を調製する方法であって、
得られた、式(6)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物もしくはその塩を、還元剤で処理して、式(4)の化合物を得る段階を含む3−段階の工程により調製される、請求項1または2に記載の方法。 - 前記式(4)の化合物は式(4−a)で表される化合物、
前記式(6)の化合物は式(6−a)で表される化合物、
前記式(7)の化合物は式(7−a)で表される化合物、
である、請求項7に記載の方法。 - 式(7)
の化合物またはその塩を調製する、請求項3から8のいずれか1項に記載の方法であって、式(8)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を、
−式(13)、式(14)または式(15)
のアミン、および場合によってアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩から選択される塩、またはイオン性液体;
あるいは式(18)
の化合物を式M−O−R8のアルコラートと混合し、前記化合物を塩M1X’で場合によって処理することにより調製された化合物;
−あるいはそれらの混合物;
(式中、
各R6およびR7は、独立して、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数の窒素、酸素もしくは硫黄から選択されるヘテロ原子を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個の環原子を含み、各R8は、独立して、アルキル基、アリール基またはアリールアルキル基であり;
XおよびX’は、独立して、ハロゲン化物、スルホン酸から選択されるアニオン、硫酸アルキルのアニオン、テトラクロロメタレートなどのテトラハロメタレート、ヘキサフルオロリン酸塩、ヘキサフルオロアンチモン酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、過塩素酸塩、アルコキシドR8−O−(ここで、R8は前の通りに定義される)、カルボン酸塩または三臭化物であり、
Mは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属であり、および
M1は、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはアンモニウムである)
と反応させて、式(7)の化合物を得る段階を含む方法。 - 式(1)
(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素または窒素保護基であり、R3は、カルボキシル基またはエステル基である)の化合物またはその塩を調製する方法であって、
式(2)
(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素または窒素保護基であり、R3は、カルボキシル基またはエステル基である)
の化合物またはその塩を還元して、式(1)の化合物を得る段階を含む方法。 - 前記式(1)の化合物は式(1−a)で表される化合物であり
前記式(2)の化合物は式(2−a)で表される化合物である、
請求項10に記載の方法。 - 式(2)
(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素または窒素保護基であり、R3は、カルボキシル基またはエステル基である)の化合物またはその塩が
式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)の化合物またはその塩から、請求項1または2に従う工程により調製される、請求項10または11に記載の方法。 - 前記還元反応が、遷移金属触媒の存在下で、場合によって塩基または酸の存在下で、水素を用いて行われ、
(i)前記遷移金属触媒が、周期律表の7、8または9族から選択される遷移金属を含む有機金属錯体およびキラルリガンドを含む、または、
(ii)前記遷移金属触媒が、周期律表の7、8または9族から選択される遷移金属およびキラルリガンドを含む、
請求項10または11に記載の方法。 - (i)において、前記有機金属錯体が、
[RuI2(p−シメン)]2、[Ru(cod)(2−メタリル)2]または[Ru(cod)(OOCCF3)2]から選択されるルテニウム有機金属錯体、;
[Rh(nbd)2BF4]または[Rh(cod)2]BF4から選択されるロジウム有機金属錯体、;
または[(Cy3P)Ir(pyr)]Cl、[Ir(cod)2]BArFまたは[Ir(cod)2Cl]2からなる群から選択されるイリジウム有機金属錯体、
および、
前記キラルリガンドが、
BoPhoz(R)−Cy−MeBoPhoz;BoPhoz(R)−フェネチル−(S)−BoPhoz;Atropoisomer SL−A101−1;Atropoisomer SL−A109−2;SL−A116−2;Atropoisomer SL−A118−1;Atropoisomer SL−A132−2;Fenphos SL−F131−1;Fenphos SL−F132−1;Fenphos SL−F133−1;Fenphos SL−F134−1;Fenphos SL−F135−1;Fenphos SL−F355−1;Fenphos SL−F356−1;Fenphos SL−F365−1;Josiphos SL−J005−2;SL−J505−1;Josiphos SL−J008−1;Josiphos SL−J013−1;Josiphos SL−J301−1;Josiphos SL−J403−1;Josiphos SL−J408−1;Josiphos SL−J430−1;Josiphos SL−J431−1;Josiphos SL−J501−1;Josiphos SL−J504−1;Josiphos SL−J504−2;Josiphos SL−J505−2;Josiphos SL−J506−1;Mandyphos SL−M002−1;Mandyphos SL−M003−1;Mandyphos SL−M004−1;Mandiphos SL−M009−1;Mandiphos SL−M010−1;Phospholane SL−P051−1;Taniaphos SL−T001−1;Taniaphos SL−T001−2;Taniaphos SL−T003−1;Taniaphos SL−T021−2;(S,S)−BDPP;Walphos SL−W001−1;Walphos SL−W005−1;Walphos SL−W008−1;Walphos SL−W008−2;Walphos SL−W009−1;Walphos SL−W012−1;Walphos SL−W021−1;またはWalphos SL−W024−1から選択される、請求項13に記載の方法。 - 前記(i)において、
(a) 前記有機金属錯体は[Rh(nbd)2]BF4を含み、および、
前記キラルリガンドは、Walphos SL−W005−1、Walphos SL−W008−1、Fenphos SL−F356−1、Josiphos SL−J008−1、Phospholane SL−P051−1、Walphos SL−W009−1、Walphos SL−W001−1、Walphos SL−W012−1、Walphos SL−W021−1、Josiphos SL−J505−2またはJosiphos SL−J504−2; から選択され、
(b) 前記有機金属錯体は、[RuI2(p−シメン)]2、[Ru(cod)(2−メタリル)2]、および[Ru(cod)(OOCCF3)2]から選択されるルテニウム有機金属錯体であり、
および、前記キラルリガンドは、Atropisomer SL−A101−1、Mandyphos SL−M010−1、(S,S)−BDPP、Josiphos SL−J505−1、Fenphos SL−F131−1、Fenphos SL−F132−1およびFenphos SL−F134−1からなる群から選択され、または、
(c) 前記有機金属錯体が[Ir(cod)Cl]2を含み、キラルリガンドがFenphos SL−F356−1、Walphos SL−W024−1または、Josiphos SL−J504−1から選択される、請求項14に記載の方法。 - 前記(ii)において、前記遷移金属触媒が、ロジウム、ルテニウムまたはイリジウムを含み、および、前記キラルリガンドが、BoPhozリガンド、BINAPリガンド、BINOLリガンド、Phospholaneリガンド、PhanePhosリガンド、P−Phosリガンド、QuinaPhosリガンド、ProPhosリガンド、BDPPリガンド、DIOPリガンド、DIPAMPリガンド、DuanPhosリガンド、NorPhosリガンド、BINAMリガンド、CatAsiumリガンド、SimplePHOXリガンド、PHOXリガンド、ChiraPhosリガンド、Ferrotaneリガンド、BPEリガンド、TangPhosリガンド、JafaPhosリガンド、DuPhosリガンド、Binaphaneリガンドまたはそれらの混合物である、請求項13に記載の方法。
- 前記(ii)において、
(a) 前記遷移金属触媒が遷移金属ロジウムを含み、および、SL−P104−2、SL−P102−1、SL−P005−1、(R)−P−Phos、(S)−P−Phos、(S)−PhanePhos、(R)−PhanePhos、(R)−An−PhanePhos、(R)−MeO−Xyl−PhanePhos、(R)−Xyl−PhanePhos、(R)−Tol−PhanePhos、(S)−MeBoPhoz、(S,S)−DIOP、(R,R)−DIOP、(S)−BINAP、(S)−Tol−BINAP、(R)−CatASium M、(S)−CatASium M、(R)−CatASium MN、(S)−CatASium MN、(R)−CatASium D、(R)−CatASium MNN、(S,S,R,R)−TangPhos、(R)−JafaPhos、(R)−MeDuPhos、(S,S)−Me−BPE、(S,S)−Ph−BPE、(S,S)−Et−Ferrotane、(S)−BINAM−P、(R)−BINAM−P、(R,R)−DuanPhos、(R,R)−NorPhos、(S,S)−NorPhos、(R,R)−BDPP、(S,S)−BDPP、(R)−ProPhos、(R,R)−DIPAMP、(S,S)−ChiraPhosまたは(R)−Binaphaneから選択されるキラルリガンドを含む、または、
(b) 前記遷移金属触媒が遷移金属ルテニウムおよび(R)−4−F−C6H4−MeBoPhoz、(R)−BINAP、(R)−BINOL−(R)−MeBoPhoz、(R)−MeBoPhoz、(R)−p−F−MeBoPhoz、(R)−PhanePhos、(R)−フェネチル−(R)−MeBoPhoz、(R)−P−Phos、(R)−Tol−BINAP、(R)−Xyl−PhanePhos、(R)−Xyl−P−Phos、(Ra,Sc)1Np−QUINAPHOS、(S)−BINAP、(S)−BINOL−(R)−MeBoPhoz、(S)−P−Phos、(S)−Xyl−PhanePhos、(S)−Xyl−P−Phosまたは(Sa,Rc)1Np−QUINAPHOSから選択されるキラルリガンドを含む;または
c) 前記遷移金属触媒が、遷移金属イリジウム、および(S)−P−Phos、(S)−Xyl−P−Phos、(S)−MeBoPhoz、(R)−MeBoPhoz、(S)−Cy−tBu−SimplePHOXおよび(S)−iPr−PHOXから選択されるキラルリガンドを含む、請求項16に記載の方法。 - 式(4)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩が、
式(7)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、あるいはR6およびR7全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数の窒素、酸素もしくは硫黄から選択されるヘテロ原子を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個の環原子を含む)の化合物、またはその塩が、請求項3〜8のいずれか一項に規定される工程により、式(4)の化合物又はその塩に変換されることにより調製される、請求項12に記載の方法。 - 式(7)
(式中、R1は水素または窒素保護基であり、R6およびR7は、独立して、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基であるか、またはR6およびR7全体は、それらが結合している窒素と一緒になって、環を形成しており、この環は、飽和もしくは不飽和であってよく、1個もしくは複数の窒素、酸素もしくは硫黄から選択されるヘテロ原子を場合によって含んでよく、それにより、この環は、3から8個の環原子を含む)
の化合物またはその塩が、式(8)
(式中、R1は水素または窒素保護基である)
の化合物またはその塩を、請求項9に規定される方法に従い式(7)の化合物またはその塩に変換することにより調製される、請求項18に記載の方法。 - 得られた式(1)
式(1)
(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素または窒素保護基であり、R3は、カルボキシル基またはエステル基である)の化合物またはその塩が、更に反応し、NEP阻害剤、N−(3−カルボキシ−1−オキソプロピル)−(4S)−(p−フェニルフェニルメチル)−4−アミノ−(2R)−メチルブタン酸またはその薬理学的に許容される塩、またはNEP阻害剤プロドラッグN−(3−カルボキシ−1−オキソプロピル)−(4S)−(p−フェニルフェニルメチル)−4−アミノ−(2R)−メチルブタン酸エチルエステルまたはその薬理学的に許容される塩を得る、請求項10〜19に記載の方法。 - 式(1)の化合物が式(1−a)で表される化合物である、
請求項20に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08150353 | 2008-01-17 | ||
EP08150353.4 | 2008-01-17 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010544498A Division JP5739667B2 (ja) | 2008-01-17 | 2009-01-16 | 新規な方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014070076A JP2014070076A (ja) | 2014-04-21 |
JP5800882B2 true JP5800882B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=40758693
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010544498A Active JP5739667B2 (ja) | 2008-01-17 | 2009-01-16 | 新規な方法 |
JP2013230570A Active JP5800882B2 (ja) | 2008-01-17 | 2013-11-06 | 新規な方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010544498A Active JP5739667B2 (ja) | 2008-01-17 | 2009-01-16 | 新規な方法 |
Country Status (29)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8580974B2 (ja) |
EP (1) | EP2245009B1 (ja) |
JP (2) | JP5739667B2 (ja) |
KR (1) | KR101587668B1 (ja) |
CN (2) | CN101952249B (ja) |
AR (1) | AR070176A1 (ja) |
AU (1) | AU2009204759B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0906764A2 (ja) |
CA (1) | CA2711529C (ja) |
CL (1) | CL2009000089A1 (ja) |
CO (1) | CO6290677A2 (ja) |
EC (1) | ECSP10010405A (ja) |
ES (1) | ES2602564T3 (ja) |
GT (1) | GT201000211A (ja) |
HU (1) | HUE030606T2 (ja) |
IL (1) | IL206664A0 (ja) |
MA (1) | MA31951B1 (ja) |
MX (1) | MX2010007842A (ja) |
MY (1) | MY169425A (ja) |
NZ (2) | NZ586657A (ja) |
PE (1) | PE20091364A1 (ja) |
PL (1) | PL2245009T3 (ja) |
PT (1) | PT2245009T (ja) |
RU (2) | RU2513521C2 (ja) |
SG (1) | SG187491A1 (ja) |
SI (1) | SI2245009T1 (ja) |
TN (1) | TN2010000304A1 (ja) |
TW (1) | TWI422370B (ja) |
WO (1) | WO2009090251A2 (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PE20091364A1 (es) * | 2008-01-17 | 2009-10-13 | Novartis Ag | Proceso para la preparacion de inhibidores de nep |
US8450496B2 (en) * | 2009-03-24 | 2013-05-28 | Hoffman-La Roche Inc. | Process for the preparation of propionic acid derivatives |
JP5420761B2 (ja) | 2009-05-28 | 2014-02-19 | ノバルティス アーゲー | ネプリリシン阻害剤としての置換アミノプロピオン酸誘導体 |
JP5466759B2 (ja) | 2009-05-28 | 2014-04-09 | ノバルティス アーゲー | ネプリライシン阻害剤としての置換アミノ酪酸誘導体 |
CA2772681C (en) | 2009-09-23 | 2017-01-03 | Zhejiang Jiuzhou Pharmaceutical Co., Ltd. | Process for manufacture of n-acylbphenyl alanine |
JO2967B1 (en) | 2009-11-20 | 2016-03-15 | نوفارتس ايه جي | Acetic acid derivatives of carbamoyl methyl amino are substituted as new NEP inhibitors |
JP5600183B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2014-10-01 | ノバルティス アーゲー | 中性エンドペプチダーゼ阻害剤の中間体およびその調製方法 |
KR101476937B1 (ko) * | 2010-08-23 | 2014-12-24 | 노파르티스 아게 | Nep 억제제의 제조를 위한 중간체의 제조 방법 |
CA2806501A1 (en) | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Novartis Ag | New process for the preparation of intermediates useful for the manufacture nep inhibitors |
CN103080077B (zh) * | 2010-08-23 | 2015-06-10 | 诺华股份有限公司 | 用于制造nep抑制剂的中间体的制备工艺 |
US8673974B2 (en) | 2010-11-16 | 2014-03-18 | Novartis Ag | Substituted amino bisphenyl pentanoic acid derivatives as NEP inhibitors |
PT2651896E (pt) | 2010-12-15 | 2015-11-03 | Theravance Biopharma R&D Ip Llc | Inibidores de neprilisina |
BR112013014952A2 (pt) | 2010-12-15 | 2017-05-30 | Theravance Inc | inibidores de neprilisina |
SG192815A1 (en) | 2011-02-17 | 2013-09-30 | Theravance Inc | Substituted aminobutyric derivatives as neprilysin inhibitors |
US8449890B2 (en) | 2011-02-17 | 2013-05-28 | Theravance, Inc. | Neprilysin inhibitors |
WO2012166389A1 (en) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Theravance, Inc. | Neprilysin inhibitors |
WO2012166387A1 (en) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Theravance, Inc. | Neprilysin inhibitors |
CA2835220A1 (en) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Theravance, Inc. | Neprilysin inhibitors |
TWI560172B (en) | 2011-11-02 | 2016-12-01 | Theravance Biopharma R&D Ip Llc | Neprilysin inhibitors |
WO2013181332A1 (en) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | Theravance, Inc. | Nitric oxide donor neprilysin inhibitors |
SG10201703185VA (en) | 2012-06-08 | 2017-05-30 | Theravance Biopharma R&D Ip Llc | Neprilysin inhibitors |
JP6162229B2 (ja) | 2012-06-08 | 2017-07-12 | セラヴァンス バイオファーマ アール&ディー アイピー, エルエルシー | ネプリライシン阻害剤 |
CA2879697C (en) | 2012-08-08 | 2020-07-07 | Theravance Biopharma R&D Ip, Llc | Neprilysin inhibitors |
MX2015010434A (es) | 2013-02-14 | 2015-10-05 | Novartis Ag | Derivados de acido bisfenil-butanoico sustituido como inhibidores de la endopeptidasa neutra (nep), con una mayor eficacia in vivo. |
US9163040B2 (en) | 2013-02-14 | 2015-10-20 | Novartis Ag | Substituted bisphenyl butanoic phosphonic acid derivatives as NEP inhibitors |
EP2964616B1 (en) | 2013-03-05 | 2017-05-03 | Theravance Biopharma R&D IP, LLC | Neprilysin inhibitors |
MX2020009462A (es) * | 2013-11-15 | 2021-08-31 | Hoffmann La Roche | Procesos para la preparación de compuestos de pirimidinilciclopentano. |
CA2934898A1 (en) | 2014-01-30 | 2015-08-06 | Theravance Biopharma R&D Ip, Llc | 5-biphenyl-4-heteroarylcarbonylamino-pentanoic acid derivatives as neprilysin inhibitors |
WO2015116786A1 (en) | 2014-01-30 | 2015-08-06 | Theravance Biopharma R&D Ip, Llc | Neprilysin inhibitors |
PL3218351T3 (pl) | 2014-11-14 | 2019-12-31 | Zentiva K.S. | Sposób wytwarzania, wyodrębniania i oczyszczania farmaceutycznie dopuszczalnych postaci AHU-377 |
US9975837B2 (en) * | 2014-12-19 | 2018-05-22 | Basf Se | Method for synthesizing optically active carbonyl compounds |
KR102640906B1 (ko) | 2015-02-11 | 2024-02-27 | 세라밴스 바이오파마 알앤디 아이피, 엘엘씨 | 네프릴리신 저해제로서 (2s,4r)-5-(5''-클로로-2''-플루오로비페닐-4-일)-4-(에톡시옥살릴아미노)-2-히드록시메틸-2-메틸펜타노익산 |
TW201632493A (zh) * | 2015-02-13 | 2016-09-16 | 諾華公司 | 新穎方法 |
BR112017017783A2 (pt) | 2015-02-19 | 2018-07-17 | Theravance Biopharma R&D Ip, Llc | Ácido (2r,4r)-5-(5'-cloro-2'-fluorbifenil-4-il)-2-hidróxi- 4-[(5-metiloxazol-2-carbonil)amino]pentanóico. |
CN106146351B (zh) * | 2015-04-03 | 2020-09-11 | 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 | 制备联芳基取代的4-氨基-丁酸或其衍生物的方法 |
CN105061263B (zh) * | 2015-08-11 | 2017-03-15 | 苏州楚凯药业有限公司 | 一种nep抑制剂中间体的制备方法 |
CN105152980B (zh) * | 2015-09-11 | 2017-03-29 | 浙江永宁药业股份有限公司 | N‑叔丁氧羰基‑(4s)‑(对苯基苯基甲基)‑4‑氨基‑(2r)‑甲基丁酸的手性制备方法 |
WO2017051326A1 (en) | 2015-09-23 | 2017-03-30 | Novartis Ag | New processes and intermediates useful in synthesis of nep inhibitors |
EP3386955B1 (en) | 2015-12-10 | 2020-08-05 | Novartis AG | Intermediates for the preparation of sacubitril and their preparation |
EP3386945A1 (en) | 2015-12-11 | 2018-10-17 | Zentiva, K.S. | Solid forms of (2r,4s)-5-(biphenyl-4-yl)-4-[(3-carboxypropionyl)amino]-2- -methylpentanoic acid ethyl ester, its salts and a preparation method |
HUE055546T2 (hu) | 2016-03-08 | 2021-12-28 | Theravance Biopharma R&D Ip Llc | Kristályos (2S,4R)-5-(5'-klór-2-fluor-[1,1'-bifenil]-4-il)-2-(etoximetil)-4-(3-hidroxi izoxazol-5-karboxamido)-2-metilpentánsav és alkalmazásaik |
CN109415308B (zh) | 2016-07-05 | 2022-09-06 | 诺华股份有限公司 | 用于早期沙卡布曲中间体的新方法 |
EP3500549B1 (en) | 2016-08-17 | 2020-12-16 | Novartis AG | New processes and intermediates for nep inhibitor synthesis |
EP3558930B1 (en) | 2016-12-23 | 2021-05-26 | Novartis AG | New process for early sacubitril intermediates |
EP3421455B1 (en) * | 2017-06-29 | 2019-03-27 | F.I.S.- Fabbrica Italiana Sintetici S.p.A. | Improved process for the preparation of chiral 3-amino-piperidins, useful intermediates for the preparation of tofacitinib |
CN109912508B (zh) * | 2019-04-30 | 2022-08-12 | 上海天慈国际药业有限公司 | 一种右美托咪定及其盐酸盐的制备方法 |
CN110878039A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-03-13 | 株洲千金药业股份有限公司 | 一种沙库巴曲缬沙坦钠杂质的制备方法 |
CN115611857B (zh) * | 2022-09-09 | 2024-05-31 | 上海伍夫科技有限公司 | 一种2-甲基-5-(1-甲基吡咯烷-2-基)吡啶的制备方法 |
CN115772088A (zh) * | 2022-12-28 | 2023-03-10 | 海门瑞一医药科技有限公司 | 一种叔丁氧基(双二甲胺基)甲烷的制备方法 |
CN118239990B (zh) * | 2024-05-28 | 2025-03-14 | 北京元延医药科技股份有限公司 | 不对称氢化催化合成药物的稀有贵金属和手性膦的配合物 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3164237D1 (en) | 1980-12-23 | 1984-07-19 | Air Ind | Thermo-electrical plants |
US5250552A (en) | 1991-05-09 | 1993-10-05 | Warner-Lambert Company | 3-[thiazolidinone, oxazolidinone, imidazolidinone]-indoles as antiinflammatory agents |
US5250522A (en) | 1992-10-09 | 1993-10-05 | Ciba-Geigy Corporation | Phosphono/biaryl substituted amino acid derivatives |
FR2688503B1 (fr) | 1992-03-16 | 1994-05-06 | Synthelabo | Procede de preparation de derives de 2-(tetrazol-5-yl)-[1,1'-biphenyle]. |
EP0550313A1 (fr) | 1991-12-30 | 1993-07-07 | Synthelabo | Nouveaux dérivés de 2-(tétrazol-5-yl)-(1,1'-biphényle), leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse |
US5217996A (en) * | 1992-01-22 | 1993-06-08 | Ciba-Geigy Corporation | Biaryl substituted 4-amino-butyric acid amides |
US5412102A (en) | 1994-05-27 | 1995-05-02 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Processes for preparing 1-butyl-2-[2'-(2H-tetrazol-5-yl) biphenyl-4-ylmethyl]-1H-indole-3-carboxylic acid |
TW536540B (en) | 1997-01-30 | 2003-06-11 | Bristol Myers Squibb Co | Endothelin antagonists: N-[[2'-[[(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)amino]sulfonyl]-4-(2-oxazolyl)[1,1'-biphenyl]-2-yl]methyl]-N,3,3-trimethylbutanamide and N-(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)-2'-[(3,3-dimethyl-2-oxo-1-pyrrolidinyl)methyl]-4'-(2-oxazolyl)[1,1'-biphe |
GB0402262D0 (en) | 2004-02-02 | 2004-03-10 | Novartis Ag | Process for the manufacture of organic compounds |
AR057882A1 (es) | 2005-11-09 | 2007-12-26 | Novartis Ag | Compuestos de accion doble de bloqueadores del receptor de angiotensina e inhibidores de endopeptidasa neutra |
EP1903027A1 (en) | 2006-09-13 | 2008-03-26 | Novartis AG | Process for preparing biaryl substituted 4-amino-butyric acid or derivatives thereof and their use in the production of NEP inhibitors |
DK2121578T3 (en) * | 2007-01-12 | 2016-12-05 | Novartis Ag | A process for the preparation of 4-biphenyl-4-amino-2-methylpentanoic acid |
ES2463693T3 (es) | 2007-05-10 | 2014-05-29 | R & D Biopharmaceuticals Gmbh | Derivados de tubulisina |
PE20091364A1 (es) * | 2008-01-17 | 2009-10-13 | Novartis Ag | Proceso para la preparacion de inhibidores de nep |
JP5600183B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2014-10-01 | ノバルティス アーゲー | 中性エンドペプチダーゼ阻害剤の中間体およびその調製方法 |
KR101476937B1 (ko) * | 2010-08-23 | 2014-12-24 | 노파르티스 아게 | Nep 억제제의 제조를 위한 중간체의 제조 방법 |
CA2806501A1 (en) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Novartis Ag | New process for the preparation of intermediates useful for the manufacture nep inhibitors |
-
2009
- 2009-01-15 PE PE2009000047A patent/PE20091364A1/es not_active Application Discontinuation
- 2009-01-15 AR ARP090100121A patent/AR070176A1/es unknown
- 2009-01-16 US US12/863,213 patent/US8580974B2/en active Active
- 2009-01-16 KR KR1020107018152A patent/KR101587668B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-16 SG SG2013004098A patent/SG187491A1/en unknown
- 2009-01-16 RU RU2010133903/04A patent/RU2513521C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-01-16 HU HUE09702021A patent/HUE030606T2/en unknown
- 2009-01-16 BR BRPI0906764-7A patent/BRPI0906764A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-01-16 TW TW098101721A patent/TWI422370B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-01-16 CL CL2009000089A patent/CL2009000089A1/es unknown
- 2009-01-16 MX MX2010007842A patent/MX2010007842A/es active IP Right Grant
- 2009-01-16 SI SI200931552A patent/SI2245009T1/sl unknown
- 2009-01-16 PT PT97020218T patent/PT2245009T/pt unknown
- 2009-01-16 CN CN2009801061724A patent/CN101952249B/zh active Active
- 2009-01-16 NZ NZ586657A patent/NZ586657A/en not_active IP Right Cessation
- 2009-01-16 AU AU2009204759A patent/AU2009204759B2/en not_active Ceased
- 2009-01-16 NZ NZ600119A patent/NZ600119A/xx not_active IP Right Cessation
- 2009-01-16 MY MYPI2010003112A patent/MY169425A/en unknown
- 2009-01-16 ES ES09702021.8T patent/ES2602564T3/es active Active
- 2009-01-16 CN CN201310143383.3A patent/CN103483236B/zh active Active
- 2009-01-16 CA CA2711529A patent/CA2711529C/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-16 EP EP09702021.8A patent/EP2245009B1/en active Active
- 2009-01-16 JP JP2010544498A patent/JP5739667B2/ja active Active
- 2009-01-16 WO PCT/EP2009/050510 patent/WO2009090251A2/en active Application Filing
- 2009-01-16 PL PL09702021T patent/PL2245009T3/pl unknown
-
2010
- 2010-06-28 IL IL206664A patent/IL206664A0/en unknown
- 2010-06-30 TN TN2010000304A patent/TN2010000304A1/fr unknown
- 2010-06-30 MA MA32970A patent/MA31951B1/fr unknown
- 2010-07-16 GT GT201000211A patent/GT201000211A/es unknown
- 2010-08-12 CO CO10099278A patent/CO6290677A2/es active IP Right Grant
- 2010-08-17 EC EC2010010405A patent/ECSP10010405A/es unknown
-
2013
- 2013-10-31 RU RU2013148670A patent/RU2636936C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2013-11-06 JP JP2013230570A patent/JP5800882B2/ja active Active
- 2013-11-11 US US14/076,302 patent/US9061973B2/en active Active
-
2015
- 2015-05-18 US US14/715,129 patent/US9227934B2/en active Active
- 2015-11-12 US US14/939,513 patent/US9403766B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5800882B2 (ja) | 新規な方法 | |
US9802887B2 (en) | Process for the preparation of intermediates useful for the manufacture NEP inhibitors | |
RU2469019C2 (ru) | Способ получения биарилзамещенной 4-аминомасляной кислоты или ее производных и их применение в изготовлении ингибиторов нэп | |
KR20090101375A (ko) | 5-바이페닐-4-아미노-2-메틸 펜탄산의 제조 방법 | |
AU2012202949B2 (en) | Process and intermediates for the preparation of 5-biphenyl-4-yl-2-methylpentanoic acid derivatives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5800882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |