JP5798840B2 - Connecting terminal - Google Patents
Connecting terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP5798840B2 JP5798840B2 JP2011188696A JP2011188696A JP5798840B2 JP 5798840 B2 JP5798840 B2 JP 5798840B2 JP 2011188696 A JP2011188696 A JP 2011188696A JP 2011188696 A JP2011188696 A JP 2011188696A JP 5798840 B2 JP5798840 B2 JP 5798840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- connection
- contact
- connection terminal
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
Description
本発明は、電線に接続される接続端子に関する。 The present invention relates to a connection terminal connected to an electric wire.
この種の接続端子は、従来より種々提案されている。図3には、従来の接続端子を使用したシールドコネクタが示されている(特許文献1,2参照)。 Various types of connection terminals of this type have been proposed. FIG. 3 shows a shield connector using a conventional connection terminal (see Patent Documents 1 and 2).
図5において、シールドコネクタ50は、インナーハウジング51と、このインナーハウジング51内に収容された複数の接続端子52と、インナーハウジング51の外周を被うシールドシェル60とを備えている。
In FIG. 5, the
インナーハウジング51は、所定の誘電率の絶縁体より形成されている。各接続端子52は、電線接続部53と、相手端子との接続を行う接点部54とを有する。電線接続部53には、シールド電線W1の各芯線70がそれぞれ接続されている。シールドシェル60は、導電性材より形成されている。シールドシェル60は、シールド本体61とこれに組み付けされるシールドカバー62とから構成されている。シールド本体61とシールドカバー62の後端部には、シールド電線W1のシールド線71が加締めによって接続されている。
The
しかしながら、前記従来の接続端子52は、図6に詳しく示すように、電線接続部53と接点部54が一直線状に直列に配置されている。従って、接続端子52の長さ寸法L2が長いという問題がある。特に、上記したシールドコネクタ50は、シールド電線W1の芯線70とシールド線71をそれぞれ接続する必要があるため、他種類のコネクタと較べて長寸法となる。そのため、シールドコネクタ50では、接続端子52の長さ寸法L2を極力短くすることが特に要請される。
However, in the
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、長さ寸法の短い接続端子を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a connection terminal having a short length.
本発明は、導電性材より形成され、電線を接続する電線接続部と、相手端子との接続を行う接点部とを備え、前記電線接続部と前記接点部が並列に配置され、前記電線接続部と前記接点部のいずれか長い方の範囲内で短い方が並列に配置され、前記電線接続部は、前記接点部の反対面側が電線配置面とされていることを特徴とする。 The present invention comprises an electric wire connecting portion that is formed of a conductive material and connects an electric wire and a contact portion that connects to a mating terminal, and the electric wire connecting portion and the contact portion are arranged in parallel, and the electric wire connection The shorter one is arranged in parallel within the longer range of the contact portion and the contact portion, and the electric wire connecting portion has an electric wire arrangement surface on the opposite surface side of the contact portion .
前記電線接続部には、前記電線内に突き刺す爪部が設けられることが好ましい。 It is preferable that the electric wire connection portion is provided with a claw portion that pierces into the electric wire.
前記電線接続部と前記接点部は、双方の前端で連結部を介して連結されることが好ましい。 It is preferable that the electric wire connection portion and the contact point portion are connected via a connecting portion at both front ends.
本発明によれば、電線接続部と接点部のいずれか長い方の寸法が接続端子の長さ寸法となるため、接続端子の長さ寸法が短くなる。 According to the present invention, since the longer dimension of the wire connection portion and the contact portion is the length dimension of the connection terminal, the length dimension of the connection terminal is shortened.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1及び図2は、本発明の第1実施形態を示す。図1及び図2に示すように、接続端子1Aは、1枚の導電性金属材である銅合金材の板を折り曲げることによって形成されている。接続端子1Aは、電線Wを接続する電線接続部2と、相手端子(図示せず)との接続を行う接点部10と、電線接続部2と接点部10間を連結する連結部20とを備えている。
(First embodiment)
1 and 2 show a first embodiment of the present invention. As shown in FIGS. 1 and 2, the connection terminal 1 </ b> A is formed by bending a sheet of copper alloy material, which is a single conductive metal material. The connection terminal 1 </ b> A includes an electric
電線接続部2は、接点部10とは反対側である上面が電線配置面3として形成されている。電線配置面3には、他の箇所よりも一段高いハンダ接続面3aが形成されている。
The electric
接点部10は、上面接触片部11と、この上面接触片部11の後端側より前方に向かって大きく折り曲げられた弾性接触片部12とを有する。接点部10は、雌接点形状である。相手端子であるオス端子(図示せず)が上面接触片部11と弾性接触片部12の間に挿入されると、弾性接触片部12の撓み復帰力によって密着され、電気的に接続される。
The
連結部20は、電線接続部2と接点部10の双方の前端同士を連結している。連結部20で連結された電線接続部2と接点部10は、並列に、つまり、側面から見て上下縦並びに配置されている。
The connecting
電線Wは、導体30とこの外周を被う絶縁外皮31とから構成されている。電線Wの先端側は、最先端の絶縁外皮31を残してその少し内側の絶縁外皮31が剥ぎ取られている。これにより、電線Wは、先端より少し内側の一部区間で導体30が外部に露出されている。
The electric wire W is composed of a
電線Wの先端側は、導体30の露出箇所がハンダ接続面3aに載置される位置で電線接続部2の電線配置面3に配置されている。そして、導体30とハンダ接続面3a間がハンダ付けされている。
The tip end side of the electric wire W is arranged on the electric
上記構成において、接続端子1Aは、電線接続部2と接点部10が並列に、つまり、側面から見て上下縦並びに配置されている。従って、電線接続部2と接点部10のいずれか長い方の寸法、この実施形態では電線接続部2の寸法が接続端子1Aの長さ寸法L1となるため、接続端子1Aの長さ寸法L1が短くなる。
In the above configuration, in the
電線接続部2は、接点部10の反対面側が電線配置面3とされている。従って、電線配置面3の上方が開放スペースとなるため、電線Wの配置作業及び固定作業が容易である。
The electric
電線接続部2と接点部10は、双方の前端で連結部20を介して連結されている。従って、接点部10を雌端子形状として容易に作成できる。
The electric
電線接続部2の電線配置面3には、他の面より一段高いハンダ接続面3aが形成されている。従って、電線Wとのハンダ付けを確実に、しかも、強固なハンダ付けとすることができる。
The
(第2実施形態)
図3及び図4は、本発明の第2実施形態を示す。図3及び図4に示すように、接続端子1Bは、前記第1実施形態の接続端子1Aと比較するに、電線接続部2に爪部4が設けられている点のみが相違する。爪部4は、電線接続部2の一部の切り起こしによって形成されている。爪部4の端面は、刃状に形成されている。爪部4は、電線W内に突き刺さっている。
(Second Embodiment)
3 and 4 show a second embodiment of the present invention. As shown in FIGS. 3 and 4, the connection terminal 1 </ b> B is different from the connection terminal 1 </ b> A of the first embodiment only in that a
他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、図面の同一構成箇所には同一符号を付して説明を省略する。 Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same components in the drawings are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
この第2実施形態では、前記第1実施形態と同様の理由によって、接続端子1Bの長さ寸法L1が短くなる等の効果がある。 In the second embodiment, for the same reason as in the first embodiment, there is an effect that the length L1 of the connection terminal 1B is shortened.
電線接続部2には、爪部4が設けられている。従って、接続端子1Bは、電線Wに作用する引っ張り力Pをハンダ固定力と爪部4の係止力によって受けるため、電線Wの引っ張り強度が向上する。爪部4が導体30に接触することにより、電線接続抵抗が低くなる。
The
(変形例)
前記各実施形態では、接続端子1A,1Bには電線Wの導体30がハンダ付けで接続されているが、接続手段は問わない。
(Modification)
In each said embodiment, although the
上記した接続端子1A,1Bをシールドコネクタに適用すれば、シールドコネクタの短寸法化の要請に応えることができ、好ましい。
If the
1A,1B 接続端子
2 電線接続部
3 電線配置面
4 爪部
10 接点部
20 連結部
W 電線
1A,
Claims (3)
前記電線接続部には、前記電線内に突き刺す爪部が設けられていることを特徴とする接続端子。 The connection terminal according to claim 1,
The connection terminal according to claim 1, wherein the wire connection portion is provided with a claw portion that pierces into the wire.
前記電線接続部と前記接点部は、双方の前端で連結部を介して連結されていることを特徴とする接続端子。 The connection terminal according to claim 1 or 2 ,
The electric wire connecting portion and the contact portion are connected via a connecting portion at both front ends.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188696A JP5798840B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Connecting terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188696A JP5798840B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Connecting terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013051136A JP2013051136A (en) | 2013-03-14 |
JP5798840B2 true JP5798840B2 (en) | 2015-10-21 |
Family
ID=48013022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011188696A Expired - Fee Related JP5798840B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Connecting terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5798840B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015029798A (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | キヤノン株式会社 | Imaging device, control method thereof, and computer program |
JP6388359B2 (en) * | 2013-12-03 | 2018-09-12 | キヤノン株式会社 | Control device, radiation imaging device, radiation imaging system, radiation detector, control method, program |
JP2015220190A (en) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 日本航空電子工業株式会社 | Crimp terminal |
WO2016151762A1 (en) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | オリンパス株式会社 | Electronic circuit module |
JP6760177B2 (en) | 2017-03-30 | 2020-09-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Female terminal |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5932870B2 (en) * | 1979-10-22 | 1984-08-11 | 株式会社 エルコ インタ−ナショナル | electrical connector assembly |
JPH0323675Y2 (en) * | 1986-01-28 | 1991-05-23 | ||
JP2529455Y2 (en) * | 1993-03-11 | 1997-03-19 | ヒロセ電機株式会社 | High matching electrical connector |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2011188696A patent/JP5798840B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013051136A (en) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9806475B2 (en) | Waterproof electrical connector | |
CN105375138B (en) | Plug electric connector | |
JP3824316B2 (en) | Shield terminal for coaxial cable | |
WO2017090682A1 (en) | Shield connector and shielded cable with connector | |
CN101785156B (en) | Electric connector | |
EP2330693B1 (en) | Electric connector | |
US9385438B2 (en) | Cable connector assembly with small outline | |
JP2009224033A (en) | Inner conductor terminal integrated with insulator with electronic component mounted thereon and coaxial connector | |
CN114421223B (en) | Cable Connector Assemblies | |
JP2013004347A (en) | Shield connector | |
US20120071020A1 (en) | Low profile cable assembly | |
JP5074316B2 (en) | Electrical connector assembly kit and shielded cable harness | |
JP5798840B2 (en) | Connecting terminal | |
JP2013045576A (en) | Connector terminal | |
JP2008123913A (en) | Inner conductor terminal and coaxial connector | |
JP6006998B2 (en) | Connection structure between shielded wire and shield connector | |
JP6154430B2 (en) | Female terminal fitting and connector having the same | |
JP2017098081A (en) | Shield connector, and shield cable with connector | |
TWI651905B (en) | Wire connector | |
JP3824269B2 (en) | Wire connector | |
JP6013105B2 (en) | connector | |
JP5064983B2 (en) | Butt shield connector assembly kit and shield cable harness | |
JP6039487B2 (en) | connector | |
JP2009129865A (en) | Grasping shield connector assembly kit, and shield cable harness | |
JP4836740B2 (en) | Electrical connector and assembly thereof, and assembly method of electrical connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150625 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5798840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |