JP5797493B2 - Multipack packaging box - Google Patents
Multipack packaging box Download PDFInfo
- Publication number
- JP5797493B2 JP5797493B2 JP2011180420A JP2011180420A JP5797493B2 JP 5797493 B2 JP5797493 B2 JP 5797493B2 JP 2011180420 A JP2011180420 A JP 2011180420A JP 2011180420 A JP2011180420 A JP 2011180420A JP 5797493 B2 JP5797493 B2 JP 5797493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- packaging box
- plate
- bottom plate
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
本発明は、例えば缶ビール、発泡酒缶、チューハイ缶等のアルコール飲料缶;缶ジュース、缶コーヒー、缶紅茶、缶入り茶等のノンアルコール飲料缶等の飲料が充填された容器を一定数量並列した状態のまま包装するマルチパック用包装箱に関する。 The present invention includes, for example, alcohol beverage cans such as canned beer, sparkling liquor cans and Chu-hi cans; containers filled with beverages such as non-alcoholic beverage cans such as can juice, canned coffee, canned tea, and canned tea. The present invention relates to a multipack packaging box that is packaged in a state in which it is left.
従来、缶ビールや缶ジュース等の容器を複数個、一列で又は複数列で起立させた状態のまま整列させて置き、複数個の容器からなる容器群の上面(天面)、側面及び下面(底面)を包み込むようにして包装することのできる紙製のマルチパック用包装箱が使用されている。かかるマルチパック用包装箱は、一般に、容器群の上面(天面)を覆う上面板、上面板の対向する両端部のそれぞれに連接され、容器群の側面を覆う側面板、及び各側面板の端部に連接され、容器群の下面(底面)を覆う底面板を備え、側面板が存在しない両端部において容器群の少なくとも一部の側面を視認可能な開口部が形成されている。 Conventionally, a plurality of containers such as canned beer and can juice are arranged in a row or in a plurality of rows in a standing state, and an upper surface (top surface), a side surface and a lower surface ( Paper multi-pack packaging boxes that can be wrapped so as to wrap the bottom surface) are used. Such a multi-pack packaging box generally includes an upper surface plate that covers the upper surface (top surface) of the container group, a side plate that is connected to each of opposite opposing ends of the upper surface plate, covers the side surface of the container group, and A bottom plate that is connected to the end portion and covers the lower surface (bottom surface) of the container group is provided, and at both end portions where the side plate does not exist, an opening that can visually recognize at least a part of the side surface of the container group is formed.
このようなマルチパック用包装箱を使用することにより、複数個の缶ビールや缶ジュース等を1個の包装体に纏め、一度にかつ簡易に持ち運ぶことができるようになり、さらに、纏め売りの効果も相俟って、当該マルチパック用包装箱の使用が近年急速に拡大しつつある。 By using such a multi-pack packaging box, a plurality of canned beers, canned juices, etc. can be collected in a single package and can be carried easily at once. Combined with the effect, the use of the multipack packaging box has been rapidly expanding in recent years.
かかるマルチパック用包装箱としては、開口部から内容物(容器)が飛び出したり脱落したりするのを防止すべく、マルチパック用包装箱の内側に折り込まれることで容器を保持する機能を有する押込フラップ片と、上面板の隅部にまで至る上部抜き止め片(上部ガゼット)とが、側面板の開口部側端部に連接されているが、いわゆる下部ガゼットが設けられていないものが提案されている(特許文献1参照)。 Such a multipack packaging box has a function of holding the container by being folded inside the multipack packaging box in order to prevent the contents (container) from popping out or falling off from the opening. A flap piece and an upper retaining piece (upper gusset) reaching the corner of the top plate are connected to the opening side end of the side plate, but a so-called lower gusset is not provided. (See Patent Document 1).
このようなマルチパック用包装箱において、製造工程における搬送路上の搬送中に、当該搬送路上で前後に位置する包装箱同士が、その開口部側で接触してしまったり、搬送中における包装箱の位置ズレ等により当該包装箱の開口部側が搬送経路において物体に接触してしまったりすることがある。また、製品出荷後の配送過程においても同様の現象が起こり得る。 In such a multi-pack packaging box, during transportation on the transportation path in the manufacturing process, the packaging boxes positioned on the front and back on the transportation path may come into contact with each other on the opening side, or the packaging box during transportation The opening side of the packaging box may come into contact with an object in the transport path due to misalignment or the like. The same phenomenon can occur in the delivery process after product shipment.
この場合において、特許文献1に記載の下部ガゼットが設けられていないマルチパック用包装箱は、底面板の開口部側端部と側面板の開口部側端部とが開口部側において露出しているため、開口部側での接触により底面板や側面板の開口部端部が損傷してしまうという問題や、底面板と側面板との連接部分(境界部分)に位置する折り線に沿って包装箱が破れてしまい、容器が脱落してしまうという問題がある。
In this case, in the multipack packaging box described in
このような実状のもと、本発明は、底面板と側面板との連接部分に衝撃が加えられたとしても、当該連接部分の損傷が起こり難く、容器(容器群)を強固に保持し続けることのできるマルチパック用包装箱を提供することを目的とする。 Under such actual conditions, even if an impact is applied to the connecting portion between the bottom plate and the side plate, the present invention hardly damages the connecting portion and continues to hold the container (container group) firmly. An object of the present invention is to provide a multipack packaging box.
上記課題を解決するために、本発明は、複数個の容器が並列配置されてなる容器群の上面を覆う上面板と、前記上面板の両側部のそれぞれに連接され、並列配置された容器群の側面を覆うように対向配置される側面板と、前記側面板のそれぞれに連接され、互いに係着し得る係止部を有する底面板とを備え、前記底面板同士を係着することにより前記容器群を包むように収納可能であるとともに、前記側面板が存在しない両端部において前記容器群の一部の側面を視認可能な開口部が形成されるマルチパック用包装箱において、前記側面板と前記底面板との前記開口部近傍における境界部に位置し、前記側面板と前記底面板とを連接する連接部を有し、前記側面板の開口部側端辺のうちの前記底面板側に位置する開口部側端辺は、前記底面板に向かうに従って前記開口部側方向に傾斜する傾斜辺を含み、前記傾斜辺と、前記底面板の開口部側端辺とは、前記連接部の開口部側端辺を構成する連接辺を介して連続しており、前記連接部は、前記連接辺、前記開口部近傍における前記側面板と前記底面板との境界部に位置する所定の点から前記傾斜辺と前記連接辺との連続部に至る第1の折り線、及び当該所定の点から前記底面板の開口部側端辺と前記連接辺との連続部に至る第2の折り線により囲まれた領域として構成され、前記マルチパック用包装箱を組み立てたとき、前記連接辺は、前記開口部の開口縁の一部を構成するようにして前記開口部側に露出することを特徴とするマルチパック用包装箱を提供する(発明1)。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides an upper surface plate that covers the upper surface of a container group in which a plurality of containers are arranged in parallel, and a container group that is connected to each of both side portions of the upper surface plate and arranged in parallel. A side plate disposed oppositely so as to cover the side surface of the plate, and a bottom plate connected to each of the side plates and having locking portions that can be engaged with each other, and by attaching the bottom plates to each other, In a multipack packaging box that is storable so as to wrap a container group, and has openings that can visually recognize a part of a side surface of the container group at both end portions where the side plate does not exist. It is located at the boundary portion in the vicinity of the opening with the bottom plate, has a connecting portion that connects the side plate and the bottom plate, and is located on the bottom plate side of the opening side edge of the side plate. The opening side edge to be used is the bottom plate Including an inclined side that inclines toward the opening side as it goes, and the inclined side and the opening side end side of the bottom plate are continuous via a connecting side that constitutes the opening side end side of the connecting part. The connecting portion includes a connecting point, a predetermined point located at a boundary portion between the side plate and the bottom plate in the vicinity of the opening, and a connecting portion between the inclined side and the connecting side. The multi-pack packaging box is configured as a region surrounded by a first fold line and a second fold line extending from the predetermined point to a continuous portion between the opening side edge of the bottom plate and the connecting side . When assembled, the connecting side is exposed to the opening side so as to constitute a part of the opening edge of the opening (Invention 1).
上記発明(発明1)においては、前記底面板の開口部側端辺は、当該底面板の開口部側端辺に連続する前記連接辺よりも前記開口部側に位置しているのが好ましい(発明2)。 In the said invention (invention 1), it is preferable that the opening side edge of the said baseplate is located in the said opening part side rather than the said connection side which continues to the opening part side edge of the said baseplate ( Invention 2).
上記発明(発明1,2)においては、前記側面板と前記底面板との境界部のうちの前記開口部近傍以外の部分に、折り線が形成されており、前記連接辺は、前記折り線を前記開口部側に伸ばした仮想線と交差するように位置しているのが好ましい(発明3)。
In the said invention (
上記発明(発明1〜3)においては、前記連接辺は、角部が丸められてなる折曲部を有していてもよいし(発明4)、前記開口部側に向かって凸となる湾曲形状を有していてもよい(発明5)。 In the said invention (invention 1-3), the said connection side may have the bending part by which a corner | angular part is rounded (invention 4), and the curve which becomes convex toward the said opening part side. It may have a shape (Invention 5).
上記発明(発明1〜5)においては、前記傾斜辺と前記連接辺との連続部及び/又は前記底面板開口部側端辺と前記連接辺との連続部は、前記開口部側に向かって凹となる湾曲形状を有しているのが好ましい(発明6)。 In the said invention (invention 1-5), the continuous part of the said inclination side and the said connection side and / or the continuous part of the said baseplate board opening part side edge and the said connection side are toward the said opening part side. It preferably has a concave curved shape (Invention 6).
上記発明(発明1〜6)においては、前記側面板と前記底面板との境界部のうちの前記開口部近傍以外の部分に、折り線が形成されており、前記折り線を跨ぐように容器底固定片が形成されているのが好ましい(発明7)。 In the said invention (invention 1-6), a fold line is formed in parts other than the vicinity of the said opening part among the boundary parts of the said side surface board and the said bottom face board, and it is a container so that the said fold line may be straddled It is preferable that a bottom fixing piece is formed (Invention 7).
また、本発明は、上記発明(発明1〜7)に係るマルチパック用包装箱に容器を収納してなることを特徴とするマルチパック包装製品を提供する(発明8)。 Moreover, this invention provides the multipack packaged product characterized by accommodating a container in the multipack packaging box which concerns on the said invention (invention 1-7) (invention 8).
本発明によれば、底面板と側面板との連接部分に衝撃が加えられたとしても、当該連接部分の損傷が起こり難く、容器(容器群)を強固に保持し続けることのできるマルチパック用包装箱を提供することができる。 According to the present invention, even if an impact is applied to the connecting portion between the bottom plate and the side plate, the connecting portion is unlikely to be damaged and the container (container group) can be held firmly. A packaging box can be provided.
以下、本発明の実施の形態に係るマルチパック用包装箱について、図面を参照しつつ説明する。なお、本実施形態においては、缶ビールを6個収納(直列した3缶を2列に並列配置させて収納)することのできる一般的なマルチパック用包装箱を例に挙げて説明するが、本発明に係るマルチパック用包装箱は、これに限定されるものではない。 Hereinafter, a multipack packaging box according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, an example of a general multipack packaging box that can store six cans of beer (stores three serially arranged cans arranged in two rows in parallel) will be described. The multipack packaging box according to the present invention is not limited to this.
図1は、本実施形態に係るマルチパック用包装箱1を示す展開図であり、図2は、図1に示す展開された箱オリジナル紙に缶製品を収納した状態で組み立てた斜視図であり、図3は、図1に示すA部の拡大図であり、保持フラップ機構部とこれに隣接する上部開口穴(端部開口穴)とを主として示す部分拡大図であり、図4は、図1に示すB部の拡大図であって、側面板と当該側面板に連接する底面板との連接部近傍を示す部分拡大図であり、図5は、上面板とこの上面板の両端に連接する側面板との連接部近傍を示した部分拡大平面図であり、図6は、容器底固定片を2段に折り曲げて容器底凹部内に挿着するとともに容器が動かないように固定した状態を模式的に示す部分拡大断面図である。
FIG. 1 is a developed view showing a
本実施形態に係るマルチパック用包装箱1は、図1に示す展開シート(パック用シート)を組み立てることによって形成することができ、展開シートは、図1に示すように、横長の略矩形形状をなしている。
The
なお、本実施形態に係るマルチパック用包装箱1について説明する上で、便宜上、展開シートの短手方向を「幅方向」と、展開シートの長手方向を「長さ方向」と称することとする(図1に示した矢印を参照)。
In describing the
図1に示す展開シートにおいて、その中央部は上面板2を構成し、上面板2の両端部のそれぞれに側面板3,4が折り線2aを介して連接されている。そして、側面板3における、上面板2が連接されている端部(折り線2a側)と対向する端部には底面板5が折り線3a,5aを介して連接され、側面板4における、上面板2が連接されている端部(折り線2a側)と対向する端部には底面板6が折り線3a,5aを介して連接されている。なお、折り線5aは、その両端部が開口部P側の端部にまで至るように側面板3,4と底面板5,6との境界部分に形成されているが、折り線3aは、開口部P側の端部にまでは至らないように側面板3,4と底面板5,6との境界部分に形成されている。
In the spread sheet shown in FIG. 1, the central portion thereof constitutes the
本実施形態においては、上面板2は、直列3個を並列2列に起立状態に整列させた缶ビール6個の上面を覆うように、幅方向には略ビール缶3缶分、長さ方向には略ビール缶2缶分の長さからなる面積を備えている。そして、上面板2の両端部には缶ビールの側部を覆うようにその高さに相当する側面板3,側面板4がそれぞれ境界線をなす折り線2aを介して連接されている。
In the present embodiment, the
底面板5,6には、互いに係着し得る係止部7(底面板5側),8(底面板6側)が、それぞれ形成されている。係止部7の係止孔7aと係止部8の切り込み部分8aとが対になり、また、係止部7の切り込み孔7bと係止部8の係止片部分8bとが対となり、底面板5,6が互いに係着される。
The
そして、係止部7,8を介して底面板5,6を係着することにより、複数の缶容器100からなる容器群を包むように収納できるマルチパック用包装箱1が組立てられる(図2参照)。その結果、側面板3,4が存在しない両端部において容器群の一部の側面を視認可能な開口部Pが、それぞれ形成されることになる。
And the
図1に示すように、側面板3,4の両端部(開口部P側)における上面板2側には、内部に収納される容器が包装箱の開口部Pから飛び出したり脱落したりするのを防止し得る、容器の上部を保持するための保持フラップ機構部90が形成されている。
As shown in FIG. 1, the container accommodated in the inside protrudes or drops out from the opening P of the packaging box on the
さらに、上面板2と側面板3,4との連接部分の近傍であって、開口部Pに近い位置に、開口部P側に配置された4つの容器のそれぞれに対応する4つの端部開口穴21が形成されており、端部開口穴21の間に位置するように、略中央に配置された2つの容器のそれぞれに対応する2つの中部開口穴22が形成されている。この容器に対応する端部開口穴21及び中部開口穴22の縁部の一部が容器の上部に当接することによって、収納される容器の上部が係止される。本実施形態においては、端部開口穴21及び中部開口穴22と保持フラップ機構部90との双方の係止効果によって、これらと係合される容器の保持力を格段に向上させることができる。さらには、このような仕様によりマルチパック用包装箱1の少なくとも幅方向の寸法を短縮することができるため、紙原料の使用量の削減を図ることができる。
Further, four end openings corresponding to each of the four containers arranged on the opening P side in the vicinity of the connecting portion between the
保持フラップ機構部90は、開口部Pの内側に折り込まれて容器を保持する機能を有する押込フラップ片92と、容器の上部を係止して抜き止め作用をする抜き止め帯片91とを有する。
The holding
押込フラップ片92は、山折り線92aを介してマルチパック用包装箱1の内部に折り込まれるように構成されている。そのため、山折り線92aは、組み立てられたマルチパック用包装箱1における側面板3,4の開口部P側の端部を構成することになる。抜き止め帯片91は、谷折り線91aを介してその一部が押込フラップ片92に連続するとともに、谷折り線91bを介してその一部が上面板2に連続するように構成されており、抜き止め帯片91と押込フラップ片92との境界の一部は離間されている。このように、これらの境界の一部が離間されていることによって、押込フラップ片92のマルチパック用包装箱1の内部への折り込み及び抜き止め帯片91の谷折りの操作が可能となる。
The pushing
本実施形態における抜き止め帯片91の帯状形態の片端部91’は、端部開口穴21の開口形態によって形作られている。そして、山折り線92aの片端及び谷折り線91aの片端は、それぞれ、端部開口穴21に至るまで延設されている。
One
図3に示すように、本実施形態における山折り線92aは、長さ方向に平行なライン、又は上面板2に向かうに従い開口部P側方向(外側方向)に傾斜したライン(長さ方向に対する傾斜角度θ=0°超5°以下、好ましくは1〜3°)として構成されている。この山折り線92aの傾斜角度θは、マルチパック用包装箱1に収納される容器の胴径等に応じて、最適な保持力を奏し得るように適宜設定することができる。
As shown in FIG. 3, the
また、本実施形態において、端部開口穴21の開口形態は、図3に示すように、頂点が丸められた略逆三角形状であって、最下点を側面板3,4の開口部P側にシフトさせた形態(略逆直角三角形状)とするのが好ましい。中部開口穴22の開口形態は、図1に示すように、側面板3,4から上面板2に向かって拡がる略ベル形状(略鐘形状)であるのが好ましい。
Moreover, in this embodiment, as shown in FIG. 3, the opening form of the
図1に示すように、本実施形態における側面板3,4の開口部P側の端辺のうち、底面板5,6側に位置する開口部P側の端辺は、押込フラップ片92の下端92bから底面板5,6側に向けて伸びる非傾斜辺3A,4Aと、この非傾斜辺3A,4Aに連続し、開口部P側方向(外側方向)に傾斜する傾斜辺3B,4Bとを含む。
As shown in FIG. 1, among the edges on the opening P side of the
開口部Pの近傍における側面板3,4と底面板5,6との境界部においては、連接部80を介して側面板3,4と底面板5,6とが連接されている。かかる連接部80は、図4に示すように、一端が傾斜辺3B(4B)に連続し、他端が底面板5(6)の開口部P側の端辺5A(6A)に連続する連接辺80A、傾斜辺3B(4B)と連接辺80Aとの連続部81にまで至る山折り線80a、及び底面板5,6の開口部P側の端辺5A(6A)と連接辺80Aとの連続部82にまで至る山折り線80bにより囲まれた領域(略三角形状の領域)として構成される。
At the boundary between the
図4に示すように、連接部80は、側面板3(4)と底面板5(6)との連接部分(境界部分)に位置するようにして設けられる。そして、連接辺80Aは、底面板5(6)の開口部P側の端辺5A(6A)よりも内側に位置し、山折り線3aを開口部P側に向けて伸ばした仮想線VLと交差するように位置する。このような位置関係で連接部80が設けられていることで、当該連接部80(連接辺80A)に対して衝撃が加わり難くなり、仮に連接部80(連接辺80A)に対して衝撃が加わったとしても、山折り線80a,80bに沿って連接部80がマルチパック用包装箱1の内側に向けて折れ曲がることで当該衝撃を吸収し得るため、当該連接部80の破損を抑制することができる。すなわち、山折り線80a,80bの存在により、連接部80に加えられた衝撃に対する緩衝効果が奏されることになる。
As shown in FIG. 4, the
本実施形態において、連接辺80Aは、傾斜辺3B(4B)と端辺5A(6A)との間に介在しており、その形状は、角部が丸められた折曲部を両端部に有する形状であってもよいし、開口部P側に向けて凸になる湾曲形状を有していてもよい。連接辺80Aがこのような形状を有することで、連接部80(連接辺80A)に対して加わった衝撃を分散することができるため、連接部80の破損をより抑制することができる。
In the present embodiment, the connecting
2本の山折り線80a,80bのなす角度θ’は、連接部80(連接辺80A)に対して加わった衝撃を吸収可能であり、当該連接部80の破損を抑制可能である限り特に制限されるものではないが、好適には90〜100°程度である。
The angle θ ′ formed by the two
傾斜辺3B(4B)と連接辺80Aとの連続部81及び端辺5A(6A)と連接辺80Aとの連続部82は、開口部P側に向けて凹になる湾曲形状(曲率半径0.7mm程度(R0.7))を有している。連続部81,82は、連接部80(連接辺80A)に加わった衝撃が集中しやすい部分であり、また、当該連続部81,82に至る山折り線80a,80b部分がその他の部分(折り線が形成されていない部分)に比して低強度であることで、連続部81,82が角形状を有していると、当該衝撃により山折り線80a,80bに沿って破損しやすくなる。しかし、本実施形態においては、連続部81,82が湾曲形状を有していることで、連接部80(連接辺80A)に加わった衝撃が連続部81,82に集中し難くなるため、山折り線80a,80bに沿って破損してしまうのを抑制することができる。
The
なお、傾斜辺3B(4B)は、折曲点3C(4C)にて連続部81に向かって折れ曲がり、当該連続部81にて連接辺80Aに連続している。また、端辺5A(6A)は、折曲点5B(6B)にて連続部82に向かって折れ曲がり、当該連続部82にて連接辺80Aに連続している。かかる折曲点3C(4C),5B(6B)は、開口部P側に向けて凸になる湾曲形状(曲率半径1mm程度(R1))を有している。これにより、当該折曲点3C(4C),5B(6B)に手指が触れたとしても痛みを伴うことがないという効果を奏し得る。
The
なお、図5に示すように、両端部の容器に対応して設けられた端部開口穴21の中心線G1は、両端部に位置して収納されている容器の中心線B1より、外方(開口部側)にずれているのが望ましい。端部に位置する端部開口穴21の中心線G1は、端部基準線L1と平行な線であり、容器の中心線B1も、端部基準線L1と平行な線である。ずれ距離K1(単位:mm)は、0.5〜3.0mm程度に設定すればよい。このようにして両端部に位置する端部開口穴21の中心位置を、缶容器の中心位置に対して、幅方向の外側に向けて所望の距離K1のずれを生じさせることによって、缶の保持力を向上させることができる。
In addition, as shown in FIG. 5, the center line G1 of the
図5に示すように、中部開口穴22は、その幅P22が端部開口穴21の幅P11よりも大きくなるように形成されるのが望ましい。これらの幅の比(P22/P11)は、好ましくは1.1〜1.5、より好ましくは1.2〜1.4の範囲で適宜設定することができる。さらに、中部開口穴22は、その開口面積S2が端部開口穴21の開口面積S1よりも大きくなるように形成されるのが好ましい。これらの開口面積比(S2/S1)は、1.1〜3.1の範囲で適宜設定することができる。
As shown in FIG. 5, the
なお、図1に示すように、上面板2には、指を挿入して持ち上げるための2つのフィンガーホール16と、切り取り線17とが形成されている。この切り取り線17により、上面引裂き開口片が形成されており、上面引裂き開口片の引き剥がし操作が可能となっている。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、側面板3,4と底面板5,6との境界部分には、収容される複数の容器のそれぞれに対応する容器底固定片30が、側面板3,4と底面板5,6との折り線3a,5aを跨ぐようにして形成されている。また、容器底固定片30上には、折り線5aと同一線上に基端を有する略半円弧状の切り取り線が形成されており、この切り取り線により係止爪部31が構成されている。容器底固定片30は、その一辺が基部33として底面板5,6に固着されているとともに、容器底固定片30の形態に沿って底面板5,6から切り取られることで、基部33を基線として可動状態になるように構成されている。
As shown in FIG. 1, at the boundary between the
かかる容器底固定片30は、図6に示すように、缶容器100の容器底凹部115内に潜り込ませて、基端部32を基線として折り曲げられ、先端35がリング状の凸状リム部111の内側湾曲部に当接されるように構成され、これにより、容器の固定がアシストされる。そして、基端部32を基線として折り曲げられるときに、略半円弧状の切り取り線34により切り取られ、基部33及び基端部32を含む面と同一平面を構成するように立設する係止爪部31が現れることになる。この係止爪部31が缶容器100の底部に当接していることで、先端35が容器底凹部115内から飛び出そうとしたときに係止爪部31と缶容器100の底部との間に摩擦が生じることとなる。その結果として、容器底固定片30が缶容器の底部に係止された容器底固定片30(先端35)が容器底凹部115内から飛び出してしまうのを抑制することができ、容器の固定がより強固にアシストされることになる。
As shown in FIG. 6, the container
このような容器底固定片30の好適な形態について、以下に説明する。
図7に示すように、複数(6つ)の容器底固定片30のうち、幅方向略中央に位置する2つの容器底固定片30は、基部33と先端35との間であって、基部33から、先端35の容器底の固定に必要な設置幅W1に至るまでの間に、基部33の両側部の幅(基準幅)W0よりも広幅の2つの拡張部36,38を有する。先端35は、容器100の容器底110周縁に形成されたリング状の凸状リム部111の内側湾曲形状に沿った形状を有する。このような形状を有することで、リング状の凸状リム部111の内側に当該先端35を当接させたときに、容器の保持力を向上させることができる(図6参照)。
The suitable form of such a container
As shown in FIG. 7, of the plurality (six) of container
図7に示す実施形態の容器底固定片30は、基部33から先端35に向かっていく途中に、外方に膨らむ第1の拡張部38(幅W4)を有し、さらに先端35側に、第2の拡張部36(幅W5)を有する。つまり、2つの広幅の拡張部のうち、第2の拡張部36が、容器底の固定に必要な設置幅W1に至る直前に設けられており、第1の拡張部38が第2の拡張部36よりも基部33側に設けられている。第2の拡張部36を設けることにより、容器底固定片30の先端35における容器底の固定に必要な設置幅W1を増大させることができるとともに、極端な凹凸のない簡易な容器底固定片30の形態が実現でき、高速自動充填機械によるパッケージングをより確実に行なうことができる。
The container
一方、開口部P近傍に位置する4つの容器底固定片30は、第1の拡張部38が、幅方向内側に向かって広幅となっているが、開口部P側に向かっては広幅となっていない点以外は、上述した幅方向略中央に位置する2つの容器底固定片30と略同様の構成を有する。当該容器底固定片30における第1の拡張部38を、開口部P側に向かって広幅としてしまうと、容器底固定片30がその形態に沿って切り取られた後の開口穴の縁部と、底面板5,6の開口部側端辺5A,6Aとの間の長さが短くなってしまい、当該部分の強度が低下してしまうおそれがある。
On the other hand, in the four container
上述したような構成を備える本実施形態に係るマルチパック用包装箱1の中に容器(6個の缶容器)を収納することにより、マルチパック包装製品が完成する。
A multipack packaged product is completed by storing containers (six can containers) in the
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。 The embodiment described above is described for facilitating understanding of the present invention, and is not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment is intended to include all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention.
上記実施形態においては、缶ビールを包装するためのマルチパック用包装箱を例にとって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、発泡酒缶、チューハイ缶等のアルコール飲料缶や、缶ジュース、缶コーヒー、缶紅茶、缶入り茶等のノンアルコール飲料缶などその他の各種缶製品に適用してもよい。 In the said embodiment, although demonstrated taking the case of the packaging box for multipacks for packaging canned beer, this invention is not limited to this, For example, alcoholic beverage cans, such as a sparkling liquor can and a Chuhi can It may also be applied to various other can products such as non-alcoholic beverage cans such as can juice, can coffee, can tea, can tea, and the like.
上記実施形態においては、容器底固定片30上に形成された略半円弧状の切り取り線により構成される係止爪部31を有しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、かかる係止爪部31を有していなくてもよい。
In the above-described embodiment, the latching
〔実施例1〕
図1に示す展開シートを組み立てて、350mL缶ビール6本を纏めて包装したマルチパック用包装箱1を20パック用意した。次に、直方体形状のラップアラウンド式包装箱5ケースのそれぞれに当該マルチパック用包装箱1を4パック(縦2パック×横2パック)ずつ纏めて梱包した。そして、当該ラップアラウンド包装箱の底面板側における任意の一の角部から落下するように、所定の高さから各ラップアラウンド式包装箱を落下させた。
[Example 1]
Assembling the unfolded sheet shown in FIG. 1, 20 packs of
〔比較例1〕
実施例1におけるマルチパック用包装箱1を、米国特許第6988617号の図1(Fig.1)に記載の包装箱(6本の350mL缶ビールを纏めて包装)に変更した以外は、実施例1と同様にしてラップアラウンド式包装箱を落下させた。
[Comparative Example 1]
Example 1 except that the
上記落下試験の結果、実施例1のマルチパック用包装箱1においては、連接部80に損傷(破損)は見られなかった。一方、比較例1のマルチパック用包装箱合計20パック(ラップアラウンド式包装箱5ケース×マルチパック用包装箱4パック)中の4パックにおいて、実施例1のマルチパック用包装箱1の連接部80に相当する部分に損傷(破損)が見られた。
As a result of the drop test, no damage (breakage) was found in the connecting
上記試験結果から明らかなように、実施例1のマルチパック用包装箱1によれば、連接部80(連接辺80A)に対して衝撃が加わったとしても、山折り線80a,80bに沿って連接部80がマルチパック用包装箱1の内側に向けて折れ曲がるため、当該衝撃を吸収することができ、当該連接部80の破損が生じるのを抑制することができる。
As is clear from the above test results, according to the
本発明のマルチパック用包装箱は、例えば缶ビール、発泡酒缶、チューハイ缶等のアルコール飲料缶や、缶ジュース、缶コーヒー、缶紅茶、缶入り茶等ノンアルコール飲料缶等の一定数量の容器を包装するための包装箱であり、包装産業一般において利用することができる。 The multi-pack packaging box of the present invention is a container of a certain quantity such as a non-alcoholic beverage can such as canned beer, canned liquor can, Chu-Hi can, canned juice, canned coffee, canned tea, canned tea, etc. It is a packaging box for packaging and can be used in the packaging industry in general.
1…マルチパック用包装箱
2…上面板
3,4…側面板
3B,4B…傾斜辺
5,6…底面板
5A,6A…開口部側端辺
30…容器底固定片
80A…連接辺
80a,80b…山折り線(第1の折り線,第2の折り線)
81,82…連続部
P…開口部
VL…仮想線
DESCRIPTION OF
81, 82 ... continuous portion P ... opening VL ... virtual line
Claims (8)
前記側面板と前記底面板との前記開口部近傍における境界部に位置し、前記側面板と前記底面板とを連接する連接部を有し、
前記側面板の開口部側端辺のうちの前記底面板側に位置する開口部側端辺は、前記底面板に向かうに従って前記開口部側方向に傾斜する傾斜辺を含み、
前記傾斜辺と、前記底面板の開口部側端辺とは、前記連接部の開口部側端辺を構成する連接辺を介して連続しており、
前記連接部は、前記連接辺、前記開口部近傍における前記側面板と前記底面板との境界部に位置する所定の点から前記傾斜辺と前記連接辺との連続部に至る第1の折り線、及び当該所定の点から前記底面板の開口部側端辺と前記連接辺との連続部に至る第2の折り線により囲まれた領域として構成され、
前記マルチパック用包装箱を組み立てたとき、前記連接辺は、前記開口部の開口縁の一部を構成するようにして前記開口部側に露出する
ことを特徴とするマルチパック用包装箱。 An upper surface plate that covers the upper surface of a container group in which a plurality of containers are arranged in parallel, and a side plate that is connected to each of both side portions of the upper surface plate and is opposed to cover the side surfaces of the container group that are arranged in parallel. And a bottom plate having a locking portion that is connected to each of the side plates and can be engaged with each other, and can be stored so as to wrap the container group by engaging the bottom plates with each other, In the multipack packaging box in which an opening that allows the side surface of a part of the container group to be visually recognized is formed at both end portions where no side plate exists.
It is located at a boundary portion in the vicinity of the opening between the side plate and the bottom plate, and has a connecting portion that connects the side plate and the bottom plate,
The opening side edge located on the bottom plate side of the opening side edge of the side plate includes an inclined side that is inclined in the opening side direction toward the bottom plate,
The inclined side and the opening side edge of the bottom plate are continuous via a connecting side that constitutes the opening side edge of the connecting part,
The connecting portion is a first fold line extending from a predetermined point located at a boundary portion between the side plate and the bottom plate in the vicinity of the connecting side and the opening to a continuous portion of the inclined side and the connecting side. And a region surrounded by a second fold line extending from the predetermined point to a continuous portion of the opening side edge of the bottom plate and the connecting side ,
When the multipack packaging box is assembled, the connecting side is exposed to the opening side so as to constitute a part of the opening edge of the opening.
Multipack packaging box characterized by the above.
前記連接辺は、前記折り線を前記開口部側に伸ばした仮想線と交差するように位置していることを特徴とする請求項1又は2に記載のマルチパック用包装箱。 A fold line is formed in a portion other than the vicinity of the opening in the boundary portion between the side plate and the bottom plate,
3. The multipack packaging box according to claim 1, wherein the connecting side is located so as to intersect with a virtual line obtained by extending the fold line toward the opening.
前記折り線を跨ぐように容器底固定片が形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のマルチパック用包装箱。 A fold line is formed in a portion other than the vicinity of the opening in the boundary portion between the side plate and the bottom plate,
The multi-pack packaging box according to any one of claims 1 to 6, wherein a container bottom fixing piece is formed so as to straddle the fold line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011180420A JP5797493B2 (en) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | Multipack packaging box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011180420A JP5797493B2 (en) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | Multipack packaging box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013043652A JP2013043652A (en) | 2013-03-04 |
JP5797493B2 true JP5797493B2 (en) | 2015-10-21 |
Family
ID=48007856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011180420A Expired - Fee Related JP5797493B2 (en) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | Multipack packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5797493B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6280363B2 (en) * | 2013-12-26 | 2018-02-14 | キリン株式会社 | Multipack packaging box |
SG11201605988XA (en) * | 2014-02-21 | 2016-09-29 | Graphic Packaging Int Inc | Carton with retention features |
JP6560583B2 (en) * | 2015-10-01 | 2019-08-14 | サッポロビール株式会社 | Wrapping paper and packaging products |
JP6825867B2 (en) * | 2016-09-28 | 2021-02-03 | キリンホールディングス株式会社 | Packaging box for multi-pack |
JP6991801B2 (en) * | 2017-09-04 | 2022-01-13 | アサヒビール株式会社 | Multi-pack packaging |
USD944656S1 (en) | 2020-07-07 | 2022-03-01 | Graphic Packaging International, Llc | Carrier |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5000313A (en) * | 1990-05-29 | 1991-03-19 | The Mead Corporation | Can carton |
US5060792A (en) * | 1990-09-26 | 1991-10-29 | The Mead Corporation | Can carton |
US7448492B2 (en) * | 2005-07-22 | 2008-11-11 | Graphic Packaging International, Inc. | Carrier package and blank |
WO2009015320A2 (en) * | 2007-07-26 | 2009-01-29 | Graphic Packaging International, Inc. | Carrier with retention features |
-
2011
- 2011-08-22 JP JP2011180420A patent/JP5797493B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013043652A (en) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6275977B2 (en) | Container holders and packaging products | |
JP5797493B2 (en) | Multipack packaging box | |
JP3828157B2 (en) | Wrap-around carrier with top divider tab | |
JP3949579B2 (en) | carton | |
JP2999550B2 (en) | Envelope type transport container with handle | |
US2926782A (en) | Carrier for cans and handle | |
JPH06508085A (en) | Article carrier with cushioning panel | |
JP2004533378A (en) | Carrier for cans, cardboard semi-finished products for can carriers and method for assembling cardboard semi-finished products | |
JPH02500512A (en) | Improved enclosed carrier | |
AU2023278008A1 (en) | Blank and carton | |
JP5315530B2 (en) | Multipack packaging box | |
JP3176309U (en) | Multipack | |
US8997987B1 (en) | Wrap-around container carrier | |
GB2198709A (en) | Carton-forming blank | |
JP2013043653A (en) | Packaging box for multi-pack | |
JPH032753B2 (en) | ||
JP3165082U (en) | Multipack packaging box | |
WO2004041665A1 (en) | Carton insert and packaged carton | |
EP1454841A1 (en) | Panel interlocking means for wrap-around cartons | |
JP3151076U (en) | Packaging container | |
JP5586510B2 (en) | Hand-packed multipack | |
US20180282039A1 (en) | Clip-in carrier package for beverage cans | |
JP6560583B2 (en) | Wrapping paper and packaging products | |
JP6825867B2 (en) | Packaging box for multi-pack | |
JP6280363B2 (en) | Multipack packaging box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5797493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |