JP5796774B2 - 脆性板材の割断方法と割断装置 - Google Patents
脆性板材の割断方法と割断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5796774B2 JP5796774B2 JP2011182156A JP2011182156A JP5796774B2 JP 5796774 B2 JP5796774 B2 JP 5796774B2 JP 2011182156 A JP2011182156 A JP 2011182156A JP 2011182156 A JP2011182156 A JP 2011182156A JP 5796774 B2 JP5796774 B2 JP 5796774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brittle plate
- anvil
- cleaving
- scribe line
- mounting table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 61
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Description
載置台上に前記スクライブ線を上にして載置された前記脆性板材の一端側を該載置台の端部から側方へ突出させ、該脆性板材の割断すべきスクライブ線を、該載置台の側方に上下動可能に設けられた前記プッシャの先端部の直上位置に位置決めする位置決め工程と、位置決めされた前記脆性板材の一端側を押し上げて該脆性板材の一端側を前記載置台から離間させる離間工程と、前記脆性板材の一端側を前記載置台から離間させたまま、前記アンビルの一対の突起部を該脆性板材の上面における前記スクライブ線に対する対称位置に当接させた状態で前記プッシャで該スクライブ線を該脆性板材の下面側から押圧することにより該脆性板材を該スクライブ線に沿って割断する割断工程と、を含むことを特徴とする。
前記脆性板材を前記スクライブ線を上にして載置可能な載置台と、前記載置台の上方に設けられ、下向きの一対の突起部及び該突起部同士の間の窪み部を有するアンビルと、前記載置台の側方に上下動可能に設けられ、前記アンビルの窪み部に対し接近離反移動する上向きのプッシャと、前記載置台に設けられ、該載置台上に載置された前記脆性板材の一端側を該載置台の端部から側方へ突出させ、該脆性板材の割断すべきスクライブ線を前記プッシャの先端部の直上位置に位置決めする位置決め手段と、位置決めされた前記脆性板材の一端側を押上部で押し上げて該脆性板材の一端側を前記載置台から離間させる離間手段と、を備え、前記離間手段により前記脆性板材の一端側を前記載置台から離間させたまま、前記アンビルの一対の突起部を該脆性板材の上面における前記スクライブ線に対する対称位置に当接させた状態で前記プッシャで該スクライブ線を該脆性板材の下面側から押圧することにより該脆性板材を該スクライブ線に沿って割断することを特徴とする。
1 脆性板材
11 スクライブ線
12 割断片
2 載置台
3 アンビル
31 突起部
32 窪み部
4 プッシャ
41 先端部
5 位置決め手段
6 離間手段
61 押上部
7 吸引手段
71 吸気孔
C 脆性板材と載置台との間の隙間
Claims (4)
- 上面にスクライブ線が形成された脆性板材を、下向きの一対の突起部及び該突起部同士の間の窪み部を有するアンビルと、該アンビルの窪み部に対し接近離反移動する上向きのプッシャとにより上下から挟圧して該脆性板材を該スクライブ線に沿って割断する脆性板材の割断方法であって、
載置台上に前記スクライブ線を上にして載置された前記脆性板材の一端側を該載置台の端部から側方へ突出させ、該脆性板材の割断すべきスクライブ線を、該載置台の側方に上下動可能に設けられた前記プッシャの先端部の直上位置に位置決めする位置決め工程と、
位置決めされた前記脆性板材の一端側を押し上げて該脆性板材の一端側を前記載置台から離間させる離間工程と、
前記脆性板材の一端側を前記載置台から離間させたまま、前記アンビルの一対の突起部を該脆性板材の上面における前記スクライブ線に対する対称位置に当接させた状態で前記プッシャで該スクライブ線を該脆性板材の下面側から押圧することにより該脆性板材を該スクライブ線に沿って割断する割断工程と、
前記割断工程により前記脆性板材を割断して得られた割断片を、前記アンビルの窪み部に設けられた吸気孔を通じて該アンビルで吸引保持する保持工程と、
該アンビルで吸引保持した割断片を、該アンビルを移動させて搬出する搬出工程と、
を含むことを特徴とする脆性板材の割断方法。 - 前記離間工程において、
前記プッシャで前記脆性板材の前記スクライブ線を下面側から押し上げて該脆性板材の一端側を前記載置台から離間させることを特徴とする請求項1に記載の脆性板材の割断方法。 - 上面にスクライブ線が形成された脆性板材を該スクライブ線に沿って割断する脆性板材の割断装置であって、
前記脆性板材を前記スクライブ線を上にして載置可能な載置台と、
前記載置台の上方に設けられ、下向きの一対の突起部及び該突起部同士の間の窪み部を有するアンビルと、
前記載置台の側方に上下動可能に設けられ、前記アンビルの窪み部に対し接近離反移動する上向きのプッシャと、
前記載置台に設けられ、該載置台上に載置された前記脆性板材の一端側を該載置台の端部から側方へ突出させ、該脆性板材の割断すべきスクライブ線を前記プッシャの先端部の直上位置に位置決めする位置決め手段と、
位置決めされた前記脆性板材の一端側を押上部で押し上げて該脆性板材の一端側を前記載置台から離間させる離間手段と、
前記アンビルの窪み部に設けられた吸気孔を通じて前記脆性板材を吸引する吸引手段と、
前記アンビルを移動させる移動手段と、
を備え、
前記離間手段により前記脆性板材の一端側を前記載置台から離間させたまま、前記アンビルの一対の突起部を該脆性板材の上面における前記スクライブ線に対する対称位置に当接させた状態で前記プッシャで該スクライブ線を該脆性板材の下面側から押圧することにより該脆性板材を該スクライブ線に沿って割断し、
前記脆性板材を割断して得られた割断片を、前記吸引手段により該アンビルで吸引保持した状態で、前記移動手段により段該アンビルを移動させて搬出する脆性板材の割断装置。 - 前記離間手段の押上部が、前記プッシャである請求項3に記載の脆性板材の割断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182156A JP5796774B2 (ja) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | 脆性板材の割断方法と割断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182156A JP5796774B2 (ja) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | 脆性板材の割断方法と割断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013043348A JP2013043348A (ja) | 2013-03-04 |
JP5796774B2 true JP5796774B2 (ja) | 2015-10-21 |
Family
ID=48007640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011182156A Active JP5796774B2 (ja) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | 脆性板材の割断方法と割断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5796774B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6292068B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2018-03-14 | 日本電気硝子株式会社 | 割断装置及び板状物品の製造方法 |
BE1024350B1 (nl) * | 2016-06-29 | 2018-02-05 | C-Mac Electromag Bvba | Geautomatiseerd systeem voor het singuleren van schakelingen uit DBC-substraten, en werkwijze daarvoor |
CN106624389A (zh) * | 2017-02-22 | 2017-05-10 | 西安交通大学 | 一种基于超短脉冲激光的光纤切割装置及切割方法 |
WO2019026586A1 (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-07 | 坂東機工株式会社 | ガラス板の折割機械 |
TWI680951B (zh) * | 2017-10-25 | 2020-01-01 | 日商坂東機工股份有限公司 | 玻璃板之折斷機械 |
JP7187223B2 (ja) * | 2018-09-07 | 2022-12-12 | 日本カーバイド工業株式会社 | 多数個取り基板及び多数個取り基板の製造方法 |
JP7098173B2 (ja) * | 2020-02-12 | 2022-07-11 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板の分断機構 |
BE1031660B1 (nl) | 2023-06-01 | 2025-01-15 | C Mac Electromag Bv | Werkwijze voor het singuleren van circuits uit een substraat voorzien van een pastalaag |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2855865B2 (ja) * | 1991-01-31 | 1999-02-10 | 日本電気株式会社 | ガラス基板分断方法及びその装置 |
JP2574843Y2 (ja) * | 1991-11-01 | 1998-06-18 | 日本板硝子株式会社 | ガラス板割り機構及びそれを用いたガラス切断装置 |
IT1259993B (it) * | 1992-09-09 | 1996-03-28 | Coopmes Scarl | Procedimento ed apparecchiatura per incidere e troncare grandi lastre di vetro senza traslare la lastra |
JP3573220B2 (ja) * | 1994-06-16 | 2004-10-06 | 旭硝子株式会社 | 板ガラスの折り装置 |
JP3060982B2 (ja) * | 1997-02-27 | 2000-07-10 | 日本電気株式会社 | ガラス切断装置 |
DE102007043567B3 (de) * | 2007-09-13 | 2008-10-02 | Grenzebach Maschinenbau Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Trennen von Glasplatten |
JP5330845B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-10-30 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 基板ブレーク装置 |
-
2011
- 2011-08-24 JP JP2011182156A patent/JP5796774B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013043348A (ja) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5796774B2 (ja) | 脆性板材の割断方法と割断装置 | |
KR100924083B1 (ko) | 스크라이빙 장치 및 이를 이용한 기판 절단 장치 및 방법 | |
JP6039363B2 (ja) | 脆性材料基板の分断方法並びに分断装置 | |
JP5216040B2 (ja) | 脆性材料基板の分断方法 | |
JP5210408B2 (ja) | 脆性材料基板の分断装置 | |
KR101278056B1 (ko) | 분단 장치 | |
KR100889308B1 (ko) | 스크라이빙 장치 및 방법 및 이를 이용한 기판 절단 장치 | |
JP5981791B2 (ja) | 脆性材料基板のブレイク装置 | |
JP2012218247A (ja) | ブレイク装置 | |
JP2010173903A (ja) | 脆性材料基板のブレイク装置 | |
KR20150123694A (ko) | 브레이크 방법 그리고 브레이크 장치 | |
TW201515802A (zh) | 斷裂裝置及分斷方法 | |
TWI620634B (zh) | Expander, breaking device and breaking method | |
JP6085384B2 (ja) | 脆性材料基板のブレイク装置 | |
KR101123618B1 (ko) | 브레이크 장치 및 브레이크 방법 | |
JP4447654B2 (ja) | スクライブ装置及びスクライブ方法 | |
JP4210981B2 (ja) | 劈開装置及び劈開方法 | |
JP2008307747A (ja) | 脆性材料の割断方法 | |
WO2014199734A1 (ja) | 磁石割断装置 | |
JP2011218607A (ja) | 基板分割装置および基板分割方法 | |
CN111183514B (zh) | 一种从母基板切割出显示面板的装置和方法 | |
JP2019196281A (ja) | 基板分断装置 | |
JP6292068B2 (ja) | 割断装置及び板状物品の製造方法 | |
KR100660796B1 (ko) | 기판 절단 장치 | |
KR100670600B1 (ko) | 스크라이브 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5796774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |