JP5794835B2 - 発光素子駆動回路 - Google Patents
発光素子駆動回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5794835B2 JP5794835B2 JP2011131441A JP2011131441A JP5794835B2 JP 5794835 B2 JP5794835 B2 JP 5794835B2 JP 2011131441 A JP2011131441 A JP 2011131441A JP 2011131441 A JP2011131441 A JP 2011131441A JP 5794835 B2 JP5794835 B2 JP 5794835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- level
- circuit
- emitting element
- capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 44
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/40—Details of LED load circuits
- H05B45/44—Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/10—Controlling the intensity of the light
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/37—Converter circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/37—Converter circuits
- H05B45/3725—Switched mode power supply [SMPS]
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
Vref=(R3/(R1+(R2//Rm)+R3))×Vrec・・・(1)
ここで、抵抗70〜72の抵抗値をそれぞれR1〜R3とし、NMOSトランジスタ66のドレイン−ソース間の抵抗をRmとしている。
Vref1=(R3/(R1+R2+R3))×Vrec・・・(2)
となる。なお、NMOSトランジスタ66がオフの際の抵抗値Rmは、抵抗値R2より十分大きくなるよう設計されている。
Vref2=(R3/(R1+R3))×Vrec・・・(3)
となる。なお、NMOSトランジスタ66がオンの際の抵抗値Rmは、抵抗値R2より十分小さくなるよう設計されている。また、ここでは、NMOSトランジスタ66がオフの場合の分圧回路65の分圧比(R3:(R1+R2+R3))を分圧比A(第1の分圧比)とし、NMOSトランジスタ66がオンの場合の分圧回路65の分圧比(R3:(R1+R3))を分圧比B(第2の分圧比)とする。また、式(2)の係数(R3/(R1+R2+R3))を、分圧比Aの値とし、式(3)の係数(R3/(R1+R3))を、分圧比Bの値とする。したがって、分圧比Aの値は、分圧比Bの値より小さくなる。
ここで、図4を参照しつつ、振幅の大きい交流電圧Vacが入力された場合、つまり、所定の振幅Vpよりも大きい振幅の整流電圧Vrecが生成される場合におけるLED駆動回路10の起動時の動作について説明する。なお、LED駆動回路10が起動される前においては、コンデンサ62,67は放電され、電圧Vc1、充電電圧Vc2のそれぞれは0Vであることとする。また、ここでは、平滑化回路21に所定の振幅Vpの整流電圧Vrefが印加されてから、放電されたコンデンサ62の電圧Vc1のレベルが所定レベルVAとなるまでの期間を期間TAとし、放電されたコンデンサ67の充電電圧Vc2のレベルが所定レベルVBとなるまでの期間を期間TBとする。そして、本実施形態では、期間TB(第2の期間)が期間TA(第1の期間)より長くなるように、例えば、コンパレータ82のソース電流の電流値が設計されていることとする。なお、図4においては、便宜上、所定の振幅Vpの整流電圧Vrecの波形と、所定の振幅Vpの整流電圧Vrecが印加された際の電圧Vc1の立ち上り波形とが描かれている。
図5を参照しつつ、振幅の小さい交流電圧Vacが入力された場合、つまり、所定の振幅Vpよりも小さい振幅の整流電圧Vrecが生成される場合におけるLED駆動回路10の起動時の動作について説明する。なお、図5においても、図4と同様に、便宜上、所定の振幅Vpの整流電圧Vrecの波形と、所定の振幅Vpの整流電圧Vrecが印加された際の電圧Vc1の立ち上り波形とが描かれている。
図6は、制御ICの他の実施形態を示す図である。制御IC51を、図1に示した制御IC50と比較すると、基準電圧回路81及びコンパレータ82の代わりにインバータ150が設けられた点以外は同様である。なお、図1及び図6では、同じブロックには同じ符号が付されている。
ここで、発振回路の他の実施形態について図7〜図9を参照しつつ説明する。なお、図7〜図9において、図1と同じ符号の付されたブロックは同じである。また、図7〜図9では、基準電圧生成回路22やコンパレータ82等の各ブロックは適宜省略されている。
図7は、NMOSトランジスタ40のオフ時間を一定に制御するための発振回路120の一例を示す図である。発振回路120は、制御IC55に設けられており、PMOSトランジスタ130、コンデンサ131、バイアス電流源132、コンパレータ133、インバータ134、及びSRフリップフロップ92を含んで構成される。
図8は、NMOSトランジスタ40のオン時間を一定に制御するための発振回路140の一例を示す図である。発振回路140は、制御IC56に設けられており、PMOSトランジスタ130、コンデンサ131、バイアス電流源132、コンパレータ133、及びSRフリップフロップ92を含んで構成される。また、ここでは、電圧Vsがコンパレータ91の反転入力端子に印加され、基準電圧Vrefがコンパレータ91の非反転入力端子に印加されている。
図9は、いわゆる擬似共振型の発振回路150の一例を示す図である。発振回路150は、制御IC57に設けられており、抵抗160,161、コンパレータ162、AND回路163、インバータ164、及びダイオード165を含んで構成される。また、制御IC57の外部には、トランス170が設けられている。そして、トランス170は、インダクタ41一次コイルL1と、二次コイルL2とを備えており、一次コイルL1及び二次コイルL2の間は絶縁されている。一次コイルL1は、図1におけるインダクタ41の代わりに設けられており、1次コイルL1と2次コイルL2とは、逆極性で電磁結合されている。
20 全波整流回路
21 平滑化回路
22 基準電圧生成回路
30〜39 発光素子(LED)
40,103〜105 NMOSトランジスタ
41 インダクタ
42,165 ダイオード
43,60,61,70〜72,100〜102,160〜161 抵抗
50,51,55〜57 制御IC
62,67,109,131 コンデンサ
65 分圧回路
80 電源回路
81 基準電圧回路
82,91,110,133,162 コンパレータ
83 スイッチング制御回路
90,120,140,150 発振回路(OSC)
92 SRフリップフロップ
93 駆動回路
107,108,132 バイアス電流源
111,134,164,190 インバータ
106,130 PMOSトランジスタ
163 AND回路
DC,SW,RIN,CS,OUT,TR 端子
Claims (5)
- 交流電圧を全波整流した整流電圧を出力する整流回路と、
前記整流電圧を分圧した分圧電圧を基準電圧として出力する分圧回路と、
オンされると発光素子の駆動電流を前記整流電圧に応じて増加させ、オフされると前記発光素子の前記駆動電流を減少させるトランジスタと、
所定期間毎に前記トランジスタをオンまたはオフの何れか一方の状態とし、前記トランジスタに流れる電流に応じた電圧が上昇して前記基準電圧となると前記トランジスタを他方の状態とする制御回路と、
前記整流電圧の振幅が所定の振幅より大きい場合、前記基準電圧が低下するよう前記分圧回路の分圧比を第1の分圧比とし、前記整流電圧の振幅が前記所定の振幅より小さい場合、前記基準電圧が上昇するよう前記分圧比を第2の分圧比とする分圧比調整回路と、
を備えることを特徴とする発光素子駆動回路。 - 請求項1に記載の発光素子駆動回路であって、
前記分圧比調整回路は、
前記整流電圧に応じた電圧を平滑化した直流電圧を出力する平滑化回路と、
前記直流電圧のレベルが、前記所定の振幅の前記整流電圧に応じた電圧が前記平滑化回路で平滑化された際に得られる電圧のレベルを示す第1のレベルより低いとコンデンサを充電し、前記直流電圧のレベルが前記第1のレベルより高いと前記コンデンサを放電する充放電回路と、
前記コンデンサの充電電圧のレベルが第2のレベルより高いと、前記分圧比を前記第2の分圧比とし、前記充電電圧のレベルが前記第2のレベルより低いと、前記分圧比を前記第1の分圧比とするスイッチと、
を備え、
前記充放電回路は、
前記所定の振幅の前記整流電圧が前記平滑化回路で平滑化されてから、前記直流電圧のレベルが前記第1のレベルとなるとなるまでの第1の期間より長い第2の期間で、前記充電電圧のレベルが前記第2のレベルとなるように前記コンデンサを充電すること、
を特徴とする発光素子駆動回路。 - 請求項2に記載の発光素子駆動回路であって、
前記充放電回路は、
前記第1のレベルの電圧を生成する電圧生成回路と、
反転入力端子に印加される前記直流電圧と、非反転入力端子に印加される前記電圧生成回路で生成された前記第1のレベルの電圧と、に基づいて前記コンデンサを充放電する比較回路と、
を含むことを特徴とする発光素子駆動回路。 - 請求項2に記載の発光素子駆動回路であって、
前記充放電回路は、
前記直流電圧のレベルが前記第1のレベルより低いと前記コンデンサを充電し、前記直流電圧のレベルが前記第1のレベルより高いと前記コンデンサを放電するインバータ回路であること、
を特徴とする発光素子駆動回路。 - 請求項2〜4に記載の発光素子駆動回路であって、
前記分圧回路は、
前記整流電圧が印加される第1抵抗と、前記第1抵抗に直列接続される第2抵抗と、前記第2抵抗に直列接続され、接地電圧が印加される第3抵抗と、を含み、
前記基準電圧は、
前記第2及び第3抵抗が接続されたノードの電圧であり、
前記スイッチは、
前記第2抵抗に並列に接続されてなること、
を特徴とする発光素子駆動回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011131441A JP5794835B2 (ja) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | 発光素子駆動回路 |
TW101118918A TW201306660A (zh) | 2011-06-13 | 2012-05-28 | 發光元件驅動電路 |
KR1020120062500A KR20120138225A (ko) | 2011-06-13 | 2012-06-12 | 발광 소자 구동 회로 |
CN201210195052.XA CN102833908B (zh) | 2011-06-13 | 2012-06-13 | 发光元件驱动电路 |
US13/495,618 US9137868B2 (en) | 2011-06-13 | 2012-06-13 | Light emitting element driving circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011131441A JP5794835B2 (ja) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | 発光素子駆動回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013004206A JP2013004206A (ja) | 2013-01-07 |
JP5794835B2 true JP5794835B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=47336801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011131441A Active JP5794835B2 (ja) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | 発光素子駆動回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9137868B2 (ja) |
JP (1) | JP5794835B2 (ja) |
KR (1) | KR20120138225A (ja) |
CN (1) | CN102833908B (ja) |
TW (1) | TW201306660A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6013033B2 (ja) * | 2011-08-11 | 2016-10-25 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 発光素子の制御回路 |
WO2014135556A2 (en) * | 2013-03-07 | 2014-09-12 | Koninklijke Philips N.V. | Lighting system, track and lighting module therefore |
KR20150002201A (ko) * | 2013-06-28 | 2015-01-07 | 삼성전기주식회사 | 발광 다이오드 구동 장치 |
CN103428970B (zh) * | 2013-07-23 | 2015-06-24 | 美芯晟科技(北京)有限公司 | 一种非隔离型led驱动电路及控制方法 |
JP6305908B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2018-04-04 | 新電元工業株式会社 | Led照明装置及びled照明装置の制御方法 |
CN107208860B (zh) | 2014-12-30 | 2020-10-30 | 硅工厂股份有限公司 | 灯控装置 |
CN108306492B (zh) * | 2017-01-13 | 2020-09-08 | 华润矽威科技(上海)有限公司 | 一种自适应输出电流去纹波电路及其去纹波方法 |
CN108539967B (zh) * | 2017-03-03 | 2020-09-08 | 华润矽威科技(上海)有限公司 | 一种工频纹波抑制电路及方法 |
EP3502615A1 (en) | 2017-12-21 | 2019-06-26 | EpiGan NV | A wafer surface curvature determining system |
US11297703B1 (en) * | 2019-11-06 | 2022-04-05 | Cuvee Systems, Inc. | LED driver with input voltage compensation |
CN111122957B (zh) * | 2019-12-26 | 2022-08-09 | 上海三菱电机·上菱空调机电器有限公司 | 过电压检测电路、过电压检测方法、逆变器及空气调节器 |
CN115004125B (zh) * | 2020-08-06 | 2024-08-02 | 富士电机株式会社 | 电源电路、开关控制电路 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2796777B1 (fr) * | 1999-07-20 | 2001-09-21 | St Microelectronics Sa | Commande d'un transistor mos de puissance |
JP2002044954A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電源回路 |
US6501236B1 (en) * | 2000-09-28 | 2002-12-31 | Tim Simon, Inc. | Variable switch with reduced noise interference |
JP2007242886A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Sony Corp | 発光素子駆動回路及びそれを備えた携帯装置 |
JP2008004706A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Mitsumi Electric Co Ltd | 発光ダイオード駆動回路 |
WO2009055821A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Lighting Science Group Corporation | High efficiency light source with integrated ballast |
US8829812B2 (en) * | 2008-04-04 | 2014-09-09 | Koninklijke Philips N.V. | Dimmable lighting system |
JP2010050336A (ja) | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Nec Lighting Ltd | 発光素子用の電源装置 |
US8076867B2 (en) * | 2008-12-12 | 2011-12-13 | O2Micro, Inc. | Driving circuit with continuous dimming function for driving light sources |
JP2010284031A (ja) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Sharp Corp | スイッチング電源装置及びそれを用いた照明装置 |
US8294379B2 (en) * | 2009-11-10 | 2012-10-23 | Green Mark Technology Inc. | Dimmable LED lamp and dimmable LED lighting apparatus |
JP2011165394A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Sharp Corp | Led駆動回路、調光装置、led照明灯具、led照明機器、及びled照明システム |
JP2011233450A (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | On Semiconductor Trading Ltd | 発光素子の制御回路 |
US8040071B2 (en) * | 2010-12-14 | 2011-10-18 | O2Micro, Inc. | Circuits and methods for driving light sources |
-
2011
- 2011-06-13 JP JP2011131441A patent/JP5794835B2/ja active Active
-
2012
- 2012-05-28 TW TW101118918A patent/TW201306660A/zh unknown
- 2012-06-12 KR KR1020120062500A patent/KR20120138225A/ko not_active Application Discontinuation
- 2012-06-13 CN CN201210195052.XA patent/CN102833908B/zh active Active
- 2012-06-13 US US13/495,618 patent/US9137868B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102833908B (zh) | 2014-08-13 |
US20130002161A1 (en) | 2013-01-03 |
TW201306660A (zh) | 2013-02-01 |
US9137868B2 (en) | 2015-09-15 |
KR20120138225A (ko) | 2012-12-24 |
CN102833908A (zh) | 2012-12-19 |
JP2013004206A (ja) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5794835B2 (ja) | 発光素子駆動回路 | |
US9660519B2 (en) | Switching power supply circuit and power factor correction circuit | |
US8098021B2 (en) | Driving circuit of light emitting diode and lighting apparatus | |
JP4229068B2 (ja) | 電源装置及び電源装置の制御方法 | |
JP4371042B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US9609702B2 (en) | LED lighting apparatus and control circuit thereof | |
JP6382059B2 (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP6421047B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
CN101005722A (zh) | 发光二极管驱动设备 | |
US9402287B2 (en) | Switching converter with light source dimming function | |
JP2011108529A (ja) | Led用電源回路 | |
JP7004113B2 (ja) | スイッチング制御回路、スイッチング制御方法 | |
JP2011035112A (ja) | 発光ダイオード駆動回路、照明機器 | |
US20130134895A1 (en) | Led drive circuit and led illumination unit | |
CN103687178B (zh) | 驱动电路与其相关的电路驱动方法 | |
JP6694408B2 (ja) | Led電源装置及びled照明装置 | |
JP6305903B2 (ja) | スイッチング電源 | |
JP2012169183A (ja) | 調光型点灯回路 | |
JP2010278177A (ja) | Led駆動回路 | |
EP2814159B1 (en) | Power supply circuit | |
US20140218977A1 (en) | Switching power supply circuit | |
KR102099725B1 (ko) | 구동부를 포함하는 조명장치 및 그 구동방법 | |
CN108207054B (zh) | 负载的功率扩展电路和功率扩展方法 | |
JP2024025081A (ja) | スイッチング制御回路、電源回路 | |
JP6199503B2 (ja) | 電源装置、及びそれを備えた照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5794835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |