JP5794033B2 - インモールド用転写箔 - Google Patents
インモールド用転写箔 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5794033B2 JP5794033B2 JP2011177958A JP2011177958A JP5794033B2 JP 5794033 B2 JP5794033 B2 JP 5794033B2 JP 2011177958 A JP2011177958 A JP 2011177958A JP 2011177958 A JP2011177958 A JP 2011177958A JP 5794033 B2 JP5794033 B2 JP 5794033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- convex
- transfer foil
- mold
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims description 59
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 164
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 54
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 54
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 17
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 13
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 13
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
インモールド用転写箔とは、ベースフィルム上に、剥離層、印刷層、接着層を積層して設けたプラスチック加飾成形用の転写箔である。インモールド成形は、一対の射出成形用金型間に前記転写箔を供給し、前記射出成形用金型によって形成されるキャビティに加熱加圧した成形樹脂を充填後、ベースフィルム及び剥離層を剥離して、成形樹脂に印刷層を転写して装飾を行う成形方法である。
成形品の表面に立体感を持たせる方法として、成形時にキャビティを構成する一対の射出成形用金型のうちのベースフィルムが対接する側に、予め凹凸模様を設けておく方法がある。しかし、このような凹凸形成方法では、1つの射出成形用金型に対して、1つの凹凸模様にしか対応できず、多様な凹凸模様に対応するには、多数の射出成形用金型を用意しなければならず、コストが高くなるといった課題が生じる。また、インモールド用転写箔の絵柄と金型の凹凸模様を対応させることが難しいという課題もある。
そこで、本発明は、このような課題を解決しようとするものであり、良好な凹凸模様を成形品に付与することができ、且つ、生産性に優れたインモールド用転写箔を提供することを目的とする。
同様に、上記の「印刷層の、前記剥離層とは反対側に形成された」とは、接着層は印刷層を挟んで剥離層とは反対側に形成されていれば良いことを意味する。そのため、例えば、接着層は印刷層と接して形成されていても良いし、印刷層と接着層との間に他の層が形成されていても良い。
また、本発明の別の態様は、前記凹凸形成層の凸部は、撥水性樹脂で形成されていることとしても良い。
上記態様によれば、凹凸形成層の凸部は親水性樹脂で形成され、凹凸形成層の凹部は撥水性樹脂で形成されるため、凸部の立ち上がりをシャープな形状で形成することができる。さらに、親水性樹脂を重ねて塗工することで、凹凸形成層の凸部の立ち上がりをシャープな形状に維持しつつ、且つ、凹凸形成層の凸部を十分な厚さで形成することができる。これにより、良好な凹凸模様を成形品に付与することのできる凹凸形成層を形成することができる。
上記態様によれば、前記剥離層と前記印刷層との間にハードコート層を備えているので、成形品の表面の強度を高めることができる。
また、本発明の別の態様は、前記凹凸形成層は、前記凸部と前記凹部とをそれぞれ複数含み、複数の前記凸部のうち、少なくとも一つの前記凸部の層厚は、他の前記凸部の層厚よりも厚く、複数の前記凹部のうち、少なくとも一つの前記凹部の層厚は、他の前記凹部の層厚よりも厚いこととしても良い。
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係るインモールド用転写箔100は、ベースフィルム4と、ベースフィルム4の一方の面に形成された剥離層5と、剥離層5のベースフィルム4とは反対側の面に接して形成された印刷層6と、印刷層6の剥離層5とは反対側の面に接して形成された接着層7と、を備えている。
同様に、図1には、印刷層6の剥離層5とは反対側の面に接して形成された接着層7が示されているが、この接着層7は、「剥離層5とは反対側の面に接して形成された」場合に限定されず、接着層7と印刷層6との間に別の層が介在していても良い。
また、上記「親水性樹脂」は、撥油性樹脂を指すものである。
凹凸形成層3の形成方法としては、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビアコート法、ロールコート法、ナイフコート法、その他通常の印刷法ないしコート法を用いることができる。望ましくは、大量生産に適しているグラビア印刷法で印刷するのが良い。
上記のようにして、インモールド用転写箔100を準備する。そして、次にこのインモールド用転写箔100を用いて、インモールド射出成形することにより、凹凸形成層3の凸部1の形状に対応する凹形状を有する成形品を製造することができる。
次に、図2(b)に示すように、インモールド転写箔100の印刷層5側から射出成形用金型9のキャビティ9a内へ、加熱された成形樹脂8を射出成形する。この射出成形の際、インモールド用転写箔100には圧力がかかるので、インモールド用転写箔100の凹凸形成層3を構成する凹凸パターンに従って成形品のインモールド用転写箔100側の面には凹凸模様が形成される。こうして、成形樹脂8の表面にインモールド用転写箔100の凹凸模様を転写することができる。
図4は、本発明の第2実施形態に係るインモールド用転写箔200の断面図である。図4に示すように、インモールド用転写箔200の構造は、剥離層5と印刷層6との間にハードコート層10を備えている点で第1実施形態に係るインモールド用転写箔100の構造と異なるが、それ以外の点ではインモールド用転写箔100の構造と同一である。また、各層の材料または形成方法についても同一である。そこで、ここではハードコート層10について説明し、その他については説明を省略する。
ハードコート層10の材料としては、紫外線で硬化する紫外線硬化性樹脂を用いることができる。紫外線硬化性のハードコート層10であれば、紫外線照射によって直ちに成形品の表面を硬化させることができるため、成形品の生産効率が向上することになる。また、成形後に硬化させることで、成形性向上と物性向上の両立が可能である。ハードコート層10の形成方法としては、慣用の印刷法や塗工法を用いることができる。
なお、上記実施形態では、各凹部1の層厚が同一である場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図5に示すように、各凹部1の層厚は異なっていても良い。同様に、各凸部2の層厚は同一である場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図5に示すように、各凸部2の層厚は異なっていても良い。
2…凸部
3…凹凸形成層
4…ベースフィルム
5…剥離層
6…印刷層
7…接着層
8…成形樹脂
9…射出成形用金型
9a…キャビティ
10…ハードコート層
100…インモールド用転写箔
101…インモールド用転写箔
200…インモールド用転写箔
Claims (5)
- ベースフィルムの一方の面に形成された剥離層と、
前記剥離層の、前記ベースフィルムとは反対側に形成された、所定の絵柄パターンを有する印刷層と、
前記印刷層の、前記剥離層とは反対側に形成された、前記印刷層を成形品の表面に接着させるための接着層と、
前記ベースフィルムの他方の面に形成された凹凸形成層とを備え、
前記凹凸形成層は、凸部と、前記凸部に隣接配置され、前記凸部の層厚よりも薄い層厚を有する凹部とを含み、且つ前記凸部と前記凹部との組み合わせで構成された所定の凹凸パターンを有し、
前記凸部と前記凹部は、一方が撥水性樹脂で、他方が親水性樹脂で形成されていることを特徴とするインモールド用転写箔。 - 前記凹凸形成層の凸部は、撥水性樹脂で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインモールド用転写箔。
- 前記凹凸形成層の凸部は、親水性樹脂で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインモールド用転写箔。
- 前記剥離層と前記印刷層との間に形成されたハードコート層をさらに備えていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載のインモールド用転写箔。
- 前記凹凸形成層は、前記凸部と前記凹部とをそれぞれ複数含み、
複数の前記凸部のうち、少なくとも一つの前記凸部の層厚は、他の前記凸部の層厚よりも厚く、
複数の前記凹部のうち、少なくとも一つの前記凹部の層厚は、他の前記凹部の層厚よりも厚いことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載のインモールド用転写箔。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011177958A JP5794033B2 (ja) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | インモールド用転写箔 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011177958A JP5794033B2 (ja) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | インモールド用転写箔 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013039728A JP2013039728A (ja) | 2013-02-28 |
JP5794033B2 true JP5794033B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=47888577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011177958A Active JP5794033B2 (ja) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | インモールド用転写箔 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5794033B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115464996B (zh) * | 2022-09-15 | 2024-05-17 | 武汉华工图像技术开发有限公司 | 一种具有表面触感的imr膜片、成型件及制备方法 |
-
2011
- 2011-08-16 JP JP2011177958A patent/JP5794033B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013039728A (ja) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI590957B (zh) | 多層體 | |
US20120280426A1 (en) | Manufacturing method of decorating molding | |
JP5115918B2 (ja) | 樹脂成形品の表面加飾方法 | |
JP7026692B2 (ja) | 装飾面を有する成形プラスチック部品の製造方法及び装飾面を有する成形プラスチック部品 | |
CN102712121A (zh) | 注射成型体的制造方法 | |
US20130248095A1 (en) | Decoration film, method of fabricating a decoration film, and method of fabricating a decoration device | |
JP5891590B2 (ja) | インモールド用転写箔の製造方法、及び成形品の製造方法 | |
JP2013199001A (ja) | インモールド用転写箔、加飾成形品および加飾成形品の製造方法 | |
JP6206074B2 (ja) | インモールド転写箔とその製造方法、および加飾成形品とその製造方法 | |
KR101470645B1 (ko) | 인서트 가식 성형품의 제조 방법 | |
JP6438590B2 (ja) | 真空熱成形用デコレーションシート、及びこれを使用して形成された物品、真空熱成形用デコレーションシートの製造方法 | |
JP2011079273A (ja) | 加飾フィルムの製造方法、および加飾成形体の製造方法 | |
JP4138044B2 (ja) | 化粧シートの製造方法 | |
JP5794033B2 (ja) | インモールド用転写箔 | |
JP2011177973A (ja) | 加飾合成樹脂成形品 | |
KR102033683B1 (ko) | 두께감 및 메탈감을 갖는 고광택 문양 구현이 가능한 데코필름 제조방법 및 그 데코필름 | |
JP6508941B2 (ja) | 加飾熱可塑性フィルムおよびそれを作製するための方法 | |
JP4357804B2 (ja) | 成形加飾用シート及び射出成形同時加飾方法 | |
JP2007283704A (ja) | 樹脂成形体及びその製造方法 | |
JP3710858B2 (ja) | インサート成形品の製造方法およびインサートフィルム | |
JP5862032B2 (ja) | インサート成形物の製造方法 | |
JP5578774B2 (ja) | ヘアライン意匠を有する転写シートと転写成形品の製造方法 | |
JP2006305898A (ja) | 樹脂成形品の製造方法および樹脂成形品 | |
JP2006187938A (ja) | 樹脂成形品の製造方法および樹脂成形品 | |
JP6250693B2 (ja) | 装飾要素、特にエンブレムの改良された製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5794033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |