JP5792098B2 - ブロー成形品の製造装置および製造方法 - Google Patents
ブロー成形品の製造装置および製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5792098B2 JP5792098B2 JP2012046525A JP2012046525A JP5792098B2 JP 5792098 B2 JP5792098 B2 JP 5792098B2 JP 2012046525 A JP2012046525 A JP 2012046525A JP 2012046525 A JP2012046525 A JP 2012046525A JP 5792098 B2 JP5792098 B2 JP 5792098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parison
- injection
- pressure receiving
- mold
- injection pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
また、前記射出圧受け部材に内蔵部品が取り付けられ、前記キャビティ空間は、前記射出圧受け部とパリソンとの間および前記成形型の一部とパリソンとの間の双方に形成され、前記射出成形手段での射出成形により前記内蔵部品がパリソンに取り付けられることを特徴とする。
また、本発明は、ブロー成形品の製造方法において、前記射出圧受け部は、前記センター型に常時一体に設けられた射出圧受け部材に形成され、前記射出圧受け部材に内蔵部品が取り付けられ、前記キャビティ空間は、前記射出圧受け部とパリソンとの間および前記成形型の一部とパリソンとの間の双方に形成され、前記射出成形工程での射出成形により前記内蔵部品がパリソンに取り付けられることを特徴とする。
また、本発明は、ブロー成形品の製造方法において、前記キャビティ空間は、前記射出圧受け部とパリソンとの間および前記成形型の一部とパリソンとの間の双方に形成され、前記射出圧受け部は、前記射出成形工程での射出成形によりパリソンに取り付けられる内蔵部品に形成されていることを特徴とする。
以上の射出圧受け部8とキャビティ空間11とが本発明の射出成形手段を構成する。
以上の製造装置1を用いたブロー成形品Wの製造方法について説明する。
図2(a)は、一対のシート状のパリソンPが搬送装置Tによりセンター型2と左右の成形型3との間まで搬送された状態を示している。図2(b)に示すように左右の成形型3がパリソンPを間に挟んでセンター型2を両側から閉じると、成形型3の成形面とパリソンPの外面側とで囲まれた空間が密閉される。この状態で成形型3の真空孔18(図3)から真空引きし、かつパリソンPの内面側から図示しないブローピンによりエアをブローすることにより、パリソンPが成形型3の成形面に転写される。
射出成形手段の第1変形例を図4に示す。なお、図3に示されるものと同じ構成要素については同じ符合を付して、特徴部のみ以下に説明する。図3の形態はキャビティ空間11がパリソンPの外面側、つまり成形型3の一部とパリソンPとの間に形成される場合であったのに対し、この第1変形例はキャビティ空間11がパリソンPの内面側、つまり射出圧受け部8とパリソンPとの間に形成される。すなわち、この第1変形例では射出成形体がブロー成形品Wの内面側に設けられる。
射出成形手段の第2変形例を図5に示す。この第2変形例は、キャビティ空間11をパリソンPの外面側と内面側の両方に形成した例であり、成形型3においては凹部10からなるキャビティ空間11が形成され、射出圧受け部材9においては凹部19からなるキャビティ空間11が形成される。流路12および射出ピン20は双方のキャビティ空間11にそれぞれ対応するように設けられる。この構造によれば、ブロー成形品Wの外面側と内面側の両方に同時に射出成形体を設けることができる。
射出成形手段の第3変形例を図6に示す。図3〜図5ではキャビティ空間11に至る射出成形材の流路12を成形型3に形成していたのに対し、第3変形例は流路12を射出圧受け部8(射出圧受け部材9)に形成した例である。図6では、射出圧受け部材9において凹部19からなるキャビティ空間11を形成する場合を示しており、流路12の下流側は先細りとなって凹部19の底面中央に小さな射出孔として開口する。流路12の上流側はブラケット7、センター型2(図1)を経由して射出成形機13(図1)に連通する。ブロー成形品Wの内面側に射出成形体を設ける場合で、かつ図4の第1変形例のように流路12を成形型3側に形成した場合、射出ピン20のようなパリソンPを貫通させる部材の貫通孔の跡が残るのに対し、第3変形例のように流路12を射出圧受け部8側に形成すれば当該問題も解消される。
射出成形手段の第4変形例を図7に示す。第4変形例は、射出圧受け部材9に内蔵部品4が取り付けられ、射出成形手段での射出成形により内蔵部品4がパリソンPに取り付けられる例である。内蔵部品4は図7(a)に示すように予め射出圧受け部材9に圧入等により取り付けられている。図7(b)に示すようにキャビティ空間11はパリソンPの外面側と内面側の両方に形成される。すなわち、キャビティ空間11は、射出圧受け部材9とパリソンPとの間および成形型3の一部とパリソンPとの間の双方に形成されており、成形型3においては凹部10からなるキャビティ空間11が形成され、射出圧受け部材9においては凹部19からなるキャビティ空間11が形成される。内蔵部品4には射出ピン20から射出される射出材を凹部19からなるキャビティ空間11に通すための開口部4Aが形成されている。
射出成形手段の第5変形例を図8に示す。第5変形例は、射出圧受け部8が、射出成形手段での射出成形によりパリソンPに取り付けられる内蔵部品4に形成された例である。すなわち、図2では、内蔵部品4をシリンダ5の駆動によりパリソンPに押し付けて所定深さだけ埋設することにより、内蔵部品4をパリソンPに取り付ける態様であったのに対し、第5変形例は、射出圧受け部8を内蔵部品4自体に形成したうえで、パリソンPの内外に成形された射出成形体により内蔵部品4をパリソンPに取り付けるものである。
2 センター型
3 成形型
4 内蔵部品
8 射出圧受け部
9 射出圧受け部材
10 (成形型の)凹部
11 キャビティ空間
12 流路
13 射出成形機
19 (射出圧受け部の)凹部
P パリソン
W ブロー成形品
Wa 突部
Claims (7)
- センター型と、このセンター型の両側をパリソンを挟んで閉じる一対の成形型と、を有し、ブロー圧によりパリソンを前記成形型に転写するブロー成形品の製造装置であって、
前記センター型に設けられ、前記成形型の一部との間でパリソンの一部を挟む射出圧受け部と、
前記射出圧受け部および前記成形型の一部の内の少なくとも一方とパリソンとの間に形成され、射出成形機に連通するキャビティ空間と、
を含む射出成形手段を有することを特徴とするブロー成形品の製造装置。 - 前記射出圧受け部は、前記センター型に常時一体に設けられた射出圧受け部材に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のブロー成形品の製造装置。
- 前記射出圧受け部材に内蔵部品が取り付けられ、
前記キャビティ空間は、前記射出圧受け部とパリソンとの間および前記成形型の一部とパリソンとの間の双方に形成され、
前記射出成形手段での射出成形により前記内蔵部品がパリソンに取り付けられることを特徴とする請求項2に記載のブロー成形品の製造装置。 - 前記キャビティ空間は、前記射出圧受け部とパリソンとの間および前記成形型の一部とパリソンとの間の双方に形成され、
前記射出圧受け部は、前記射出成形手段での射出成形によりパリソンに取り付けられる内蔵部品に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のブロー成形品の製造装置。 - センター型と、このセンター型の両側をパリソンを挟んで閉じる一対の成形型と、を有する製造装置によるブロー成形品の製造方法であって、
ブロー圧によりパリソンを前記成形型に転写するブロー工程と、
前記センター型に設けた射出圧受け部と前記成形型の一部とによってパリソンの一部を挟み、前記射出圧受け部および前記成形型の一部の内の少なくとも一方とパリソンとの間に形成されるキャビティ空間に射出成形材を射出する射出成形工程と、
をほぼ並行して行うことを特徴とするブロー成形品の製造方法。 - 前記射出圧受け部は、前記センター型に常時一体に設けられた射出圧受け部材に形成され、
前記射出圧受け部材に内蔵部品が取り付けられ、
前記キャビティ空間は、前記射出圧受け部とパリソンとの間および前記成形型の一部とパリソンとの間の双方に形成され、
前記射出成形工程での射出成形により前記内蔵部品がパリソンに取り付けられることを特徴とする請求項5に記載のブロー成形品の製造方法。 - 前記キャビティ空間は、前記射出圧受け部とパリソンとの間および前記成形型の一部とパリソンとの間の双方に形成され、
前記射出圧受け部は、前記射出成形工程での射出成形によりパリソンに取り付けられる内蔵部品に形成されていることを特徴とする請求項5に記載のブロー成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012046525A JP5792098B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | ブロー成形品の製造装置および製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012046525A JP5792098B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | ブロー成形品の製造装置および製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013180513A JP2013180513A (ja) | 2013-09-12 |
JP5792098B2 true JP5792098B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=49271522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012046525A Active JP5792098B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | ブロー成形品の製造装置および製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5792098B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103286939B (zh) * | 2013-05-06 | 2014-07-23 | 亚普汽车部件股份有限公司 | 一种带辅助阳模的两片吹塑中空箱体成型方法 |
JP6801174B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2020-12-16 | 凸版印刷株式会社 | ケース、および、ケースの製造方法 |
JP6686511B2 (ja) * | 2016-02-19 | 2020-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | 樹脂燃料タンクの製造方法 |
-
2012
- 2012-03-02 JP JP2012046525A patent/JP5792098B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013180513A (ja) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2468477B1 (en) | Molding method of blow-molding hollow tank body with built-in component and pre-molding template device | |
CN101678594B (zh) | 由热塑性塑料通过挤吹成型来制造容器的方法 | |
US20100143650A1 (en) | Casing and method for manufacturing the same | |
US9463602B2 (en) | Production method for hollow molded product | |
JP6170259B2 (ja) | 中空容器製造装置 | |
WO2014180018A1 (zh) | 一种带辅助阳模的两片吹塑中空箱体成型方法 | |
US20160158992A1 (en) | Method for attaching an accessory to the wall of a vessel | |
WO2013099828A1 (ja) | 中空部を有する熱可塑性樹脂成形体およびその製造方法 | |
JP5792098B2 (ja) | ブロー成形品の製造装置および製造方法 | |
JP6177101B2 (ja) | ブロー成形方法 | |
JP2010521333A (ja) | 構成部品、特に自動車用の内装部品および製造方法 | |
JP6475129B2 (ja) | 加飾成形品の製造方法 | |
CN104097291A (zh) | 制造树脂轴元件的方法、模具及辊轴 | |
SE0601469L (sv) | Metod och anordning för att formspruta del av förpackningsbehållare | |
US9427931B2 (en) | Production apparatus of skin-fitted foam molding member, production method of skin-fitted foam molding member, and skin-fitted foam molding member | |
JP5792044B2 (ja) | 成形品製造装置および製造方法 | |
WO2008153336A3 (en) | Case for electronic apparatus and method of manufacturing case for electronic apparatus | |
JP6817138B2 (ja) | ブロー成形方法 | |
JP2019171739A (ja) | 複合成形品の製造方法 | |
JP6807136B2 (ja) | ブロー成形品の内蔵部品の取付方法 | |
JP6418102B2 (ja) | 樹脂製燃料タンクの製造方法 | |
JP2015202669A (ja) | 射出成形方法および複合部材の製造方法 | |
CN205033502U (zh) | 塑料射出模具 | |
JP2013208798A (ja) | 二重容器の製造方法 | |
JP2012250379A (ja) | 箔転写射出成形方法および箔転写射出成形装置、ならびに金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5792098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |