JP5791745B1 - 動画配信装置、動画配信方法、及びプログラム - Google Patents
動画配信装置、動画配信方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5791745B1 JP5791745B1 JP2014055610A JP2014055610A JP5791745B1 JP 5791745 B1 JP5791745 B1 JP 5791745B1 JP 2014055610 A JP2014055610 A JP 2014055610A JP 2014055610 A JP2014055610 A JP 2014055610A JP 5791745 B1 JP5791745 B1 JP 5791745B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving image
- display
- image data
- display screen
- list
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41407—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44008—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/482—End-user interface for program selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/85—Assembly of content; Generation of multimedia applications
- H04N21/854—Content authoring
- H04N21/8549—Creating video summaries, e.g. movie trailer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施形態による動画配信システム1の構成を示すブロック図である。同図に示すように、動画配信システム1は、動画投稿装置3、動画配信装置5、及び端末装置7を備えて構成される。動画配信装置5と複数の端末装置7とは、インターネットなどのネットワーク9により接続される。なお、動画配信装置5と複数の動画投稿装置3の一部または全部が、ネットワーク9により接続されてもよい。
記憶部511は、動画一覧などの各種データを記憶する。動画一覧は、複数の動画データの表示画像を、平面を埋めるように相互に隣接させて一覧表示する際の各動画データの配置を示すデータである。配置決定部512は、動画データの表示画像を一覧表示する際の各動画データの配置を決定し、決定した配置を示す動画一覧を記憶部511に書き込む。
コメント受信部531は、動画表示画面生成部519が動画表示画面を配信している端末装置7から、表示対象の動画データに対するコメントデータを受信する。コメントデータは、コメント内容、コメントを投稿したユーザを識別する情報、コメントの投稿時刻などが含まれる。コメント記憶部532は、コメント受信部531が受信したコメントデータを記憶する。コメント配信部533は、動画表示画面生成部519が動画表示画面を配信している端末装置7に、その動画表示画面が表示対象としている動画データに対するコメント情報を配信する。コメント配信部533は、コメント情報をコメント記憶部532に記憶されているコメントデータに基づいて生成する。コメント情報は、コメント内容や、コメントを投稿したユーザの情報(例えば、ユーザ名)、投稿時刻などを含む。
一覧表示制御部751は、表示部72の表示サイズよりも大きな動画一覧表示画面の中から、表示部72の表示サイズに応じた表示範囲を表示移動操作に応じて移動させて表示部72に表示させる。音声制御部752は、表示部72に表示させている動画一覧表示画面の表示範囲の中で、所定の表示位置に表示画像を表示させている動画データの音声データを動画配信装置5から受信し、音声出力部74から出力させる。
コメント処理部754は、動画表示画面が表示対象としている動画データに対してユーザが入力したコメント内容を設定したコメントデータを動画配信装置5に送信する。また、コメント処理部754は、動画配信装置5から受信したコメント情報を動画表示画面に追加して表示させる。
まず、動画配信装置5の配置決定部512は、所定の条件に従って、動画データの表示画像を一覧表示する際の動画データの配置を決定し、決定した配置を示す動画一覧を記憶部511に登録しておく。例えば、動画一覧は、動画一覧における配置位置と、その配置位置に表示画像を表示する動画データの動画IDとを対応付けた情報により示される。所定の条件には、動画データに関する任意の情報を使用することができる。また、動画一覧の生成のタイミングは、所定の時間毎、指示が入力されたときなど、任意とすることができる。
動画配信装置5の動画受信部513は、ライブ配信する動画データを動画投稿装置3から受信する(図4、ステップS105)。一覧表示用動画生成部514は、動画受信部513が受信した動画データから、動画一覧表示画面における表示画像の表示サイズに合わせた動画データを生成する(図4、ステップS110)。本実施形態では、動画一覧表示画面における各表示画像の表示サイズは同一とするが、動画一覧における配置位置に応じて表示サイズが異なっていてもよい。動画一覧表示画面における表示画像の表示サイズに合わせた動画データは、例えば、縮小表示画像の動画データでもよく、動画データの表示画像の一部をトリミングした動画データであってもよい。
図5は、端末装置7における動画一覧表示処理フローを示す図であり、図6は、動画配信装置5における動画一覧配信処理フローを示す図である。
なお、音声データを重畳する範囲や、その重畳の割合は任意とすることができる。同図では、端末装置7における表示範囲A6に表示画像が含まれない動画データについても音声を重畳しているが、表示範囲A6に表示画像が含まれる動画データのみの音声を重畳するようにしてもよい。
音声配信部518は、生成した音声データを端末装置7に配信する。
図14は、表示部72が縦長の状態であるときの表示例である。同図に示すように、表示部72が表示している画面は、動画表示領域B1とコメント表示領域B2を有し、コメント表示領域B2は動画表示領域B1の下に配置される。動画表示領域B1は、表示領域B11、B12、B13からなる。表示領域B11には、表示対象の動画データの表示画像が表示される。また、表示領域B11の右側に隣接する表示領域B12には、右隣接動画IDの動画データの画像が表示され、表示領域B11の左側に隣接する表示領域B13には、左隣接動画IDの動画データの画像が表示される。右隣接動画IDの動画データ及び左隣接動画IDの動画データは、動画データの画像が表示部72の外周で切れるように、見切り表示される。コメント表示領域B2には、投稿時刻が新しい順にコメント情報が表示される。各コメント情報の表示には、ユーザ名B21、アイコン画像データB22、コメント内容B23、及び投稿時間B24が含まれる。コメント処理部754は、投稿時間B24を、現在時刻と投稿時刻との差分に基づいて随時更新して表示させる。
そして、ステップS450において、動画表示制御部753は、表示対象変操作を受けていないと判断した場合(図11、ステップS450:NO)、表示対象の動画データが終了したか否かを判断する(ステップS455)。動画表示制御部753は、終了していないと判断した場合はステップS435からの処理を繰り返し(図11、ステップS455:NO)、終了と判断した場合は処理を終了する(図11、ステップS455:YES)。
また、動画表示画面は、表示対象の動画データの画像の右側と左側に隣接させて他の動画データの画像を一部分だけ表示させているが、全部を表示させてもよい。
図16は、端末装置7の表示部72が表示する動画表示画面の他の表示例を示す図であり、表示部72が縦長の状態であるときの表示例である。同図では、他の動画データを動画表示画面における新たな表示対象として選択して表示可能であることを表す情報として矢印B31、B32を用いている。動画表示画面は、図14の表示領域B12あるいは図15の表示領域C12に対応する領域に、一覧表示において表示対象の動画データの右側に隣接する動画データを新たな表示対象として選択可能であることを表す矢印B31を表示する。また、動画表示画面は、図14に示す表示例の表示領域B13あるいは図15の表示領域C13に対応する領域には、一覧表示において表示対象の動画データの左側に隣接する動画データを新たな表示対象として選択可能であることを表す矢印B32を表示する。
また、上記では動画一覧表示画面において、動画データの正方形の表示画像を同一の大きさにより縦方向及び横方向にタイル状に並べて配置しているが、表示画像の大きさが複数種類であってもよく、正方形以外の表示画像を並べて配置してもよい。例えば、表示画像の縦方向の長さを正方形の倍数とし、横方向の長さは任意としてもよい。
なお、端末装置7の操作受付部73が、コメント表示をしない旨の操作を受けた場合、コメント処理部754は、動画配信装置5からコメント情報が配信されても表示させないようにしてもよい。
Claims (15)
- 動画一覧表示画面の表示位置に関する情報を端末装置から受信し、複数の動画データの表示画像が配置された動画一覧における送信範囲を、受信した前記情報に応じて、前記端末装置が表示可能な範囲よりも大きなサイズで決定する送信範囲決定部と、
前記送信範囲決定部が決定した前記送信範囲に含まれる複数の前記動画データの表示画像を前記動画一覧における複数の前記動画データの表示画像の配置に従って配置した動画一覧表示画面を生成し、前記端末装置へ配信する動画一覧表示画面生成部と、
前記端末装置から所定の表示位置に前記表示画像を表示させている前記動画データを特定する情報を受信する表示位置受信部と、
前記表示位置受信部が受信した前記情報により特定される前記動画データの音声データに、特定された前記動画データの表示画像から前記動画一覧において所定範囲に表示画像が配置されている他の動画データの音声データを、特定された前記動画データの表示画像と前記他の動画データの表示画像との前記動画一覧における距離が長くなるほど低い割合の音量により重畳して配信する音声配信部と、
を備えることを特徴とする動画配信装置。 - 前記動画一覧表示画面は、当該動画一覧表示画面の前記端末装置における表示範囲に付加して、表示範囲を移動させることが可能なことを表す情報を表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の動画配信装置。 - 前記動画一覧表示画面において複数の前記動画データの表示画像は、前記端末装置における前記動画一覧表示画面の表示範囲の外周により、当該表示範囲内に含まれる最も外側の表示画像が切れるように配置される、
ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかの項に記載の動画配信装置。 - 前記動画一覧表示画面において複数の前記動画データの表示画像は、それぞれ同一の大きさであり、縦方向及び横方向に並べて配置される、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の動画配信装置。 - 前記動画一覧表示画面生成部は、前記送信範囲に表示画像を表示させる前記動画データを受信していない場合、当該動画データに関連付けられた他のコンテンツデータの表示画像を代わりに配置した動画一覧表示画面を生成する、
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の動画配信装置。 - 前記動画一覧表示画面に配置される前記動画データの表示画像は、当該動画データの縮小表示画像あるいはトリミングした表示画像である、
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の動画配信装置。 - 前記動画データの表示要求を前記端末装置から受信し、受信した前記表示要求により示される表示対象の前記動画データの画像を前記動画一覧表示画面における前記表示画像よりも大きく表示するとともに、他の動画データを表示対象として選択可能であることを表す情報を表示する動画表示画面を生成し、前記端末装置へ配信する動画表示画面生成部をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の動画配信装置。 - 他の動画データを表示対象として選択可能であることを表す情報は、前記他の動画データの画像の一部または全部である、
ことを特徴とする請求項7に記載の動画配信装置。 - 前記動画表示画面は、表示対象の前記動画データの画像を前記動画一覧表示画面における前記表示画像よりも大きく表示するとともに、表示対象の前記動画データの画像に隣接させて表示対象として選択可能な他の動画データの画像を画面の外周で切れるように表示する、
ことを特徴とする請求項8に記載の動画配信装置。 - 前記動画表示画面生成部は、所定の時間毎に、前記動画表示画面において画像の一部を表示させている他の動画データを変更する、
ことを特徴とする請求項8または請求項9のいずれかの項に記載の動画配信装置。 - 表示対象として選択可能な前記他の動画データは、前記動画一覧において、表示対象の前記動画データの表示画像に隣接して表示画像が配置されている他の動画データである、
ことを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の動画配信装置。 - 前記動画表示画面生成部が前記動画表示画面を配信した端末装置から、当該動画表示画面における表示対象の前記動画データに対するコメント情報を受信するコメント受信部と、
前記動画表示画面生成部が前記動画表示画面を配信した端末装置に、当該動画表示画面における表示対象の前記動画データに対して前記コメント受信部が受信した前記コメント情報を配信するコメント配信部とをさらに備える、
ことを特徴とする請求項7から請求項11のいずれか1項に記載の動画配信装置。 - 前記動画表示画面は、表示対象の前記動画データの画像の左側と右側に、あるいは、上側と下側に、他の動画データを表示対象として選択可能であることを表す前記情報を表示する、
ことを特徴とする請求項7から請求項12のいずれか1項に記載の動画配信装置。 - 動画配信装置が実行する動画配信方法であって、
動画一覧表示画面の表示位置に関する情報を端末装置から受信し、複数の動画データの表示画像が配置された動画一覧における送信範囲を、受信した前記情報に応じて、前記端末装置が表示可能な範囲よりも大きなサイズで決定する送信範囲決定過程と、
前記送信範囲決定過程により決定した前記送信範囲に含まれる複数の前記動画データの表示画像を前記動画一覧における複数の前記動画データの表示画像の配置に従って配置した動画一覧表示画面を生成し、前記端末装置へ配信する動画一覧表示画面生成過程と、
前記端末装置から所定の表示位置に前記表示画像を表示させている前記動画データを特定する情報を受信する表示位置受信過程と、
前記表示位置受信過程において受信した前記情報により特定される前記動画データの音声データに、特定された前記動画データの表示画像から前記動画一覧において所定範囲に表示画像が配置されている他の動画データの音声データを、特定された前記動画データの表示画像と前記他の動画データの表示画像との前記動画一覧における距離が長くなるほど低い割合の音量により重畳して配信する音声配信過程と、
を有することを特徴とする動画配信方法。 - コンピュータを、
請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の動画配信装置の各部、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014055610A JP5791745B1 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | 動画配信装置、動画配信方法、及びプログラム |
US15/125,341 US10219025B2 (en) | 2014-03-18 | 2015-03-13 | Video distribution device, video distribution method, and program |
PCT/JP2015/057494 WO2015141581A1 (ja) | 2014-03-18 | 2015-03-13 | 動画配信装置、動画配信方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014055610A JP5791745B1 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | 動画配信装置、動画配信方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5791745B1 true JP5791745B1 (ja) | 2015-10-07 |
JP2015179907A JP2015179907A (ja) | 2015-10-08 |
Family
ID=54144550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014055610A Active JP5791745B1 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | 動画配信装置、動画配信方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10219025B2 (ja) |
JP (1) | JP5791745B1 (ja) |
WO (1) | WO2015141581A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111291220B (zh) * | 2020-01-20 | 2021-07-13 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 标签展示方法、装置、电子设备和计算机可读介质 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2325537B8 (en) * | 1997-03-31 | 2000-01-31 | Microsoft Corp | Query-based electronic program guide |
JP2002135676A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Canon Inc | テレビジョン信号受信装置、その処理方法及び記録媒体 |
US7206029B2 (en) * | 2000-12-15 | 2007-04-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Picture-in-picture repositioning and/or resizing based on video content analysis |
JP2003046987A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Canon Inc | 動画表示システム、動画表示システムの制御方法、動画送信装置、動画送信装置の制御方法、およびプログラム |
JP3951695B2 (ja) | 2001-12-11 | 2007-08-01 | ソニー株式会社 | 画像配信システムおよび方法、画像配信装置および方法、画像受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US7433546B2 (en) * | 2004-10-25 | 2008-10-07 | Apple Inc. | Image scaling arrangement |
US20040045026A1 (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-04 | Zoe Interactive Ltd. | In digital or interactive television |
JP4253842B2 (ja) * | 2004-04-12 | 2009-04-15 | ソニー株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
US7929056B2 (en) * | 2004-09-13 | 2011-04-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | User interface with tiling of video sources, widescreen modes or calibration settings |
US7391423B1 (en) * | 2004-10-06 | 2008-06-24 | Adobe Systems Incorporated | Thumbnail scaling based on display pane size |
JP4463098B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-05-12 | シャープ株式会社 | 音声処理装置 |
US7830459B2 (en) * | 2006-02-03 | 2010-11-09 | At&T Knowledge Ventures, L.P. | System and method for parallel channel scanning |
US8316394B2 (en) * | 2006-03-24 | 2012-11-20 | United Video Properties, Inc. | Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features |
JP4501033B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2010-07-14 | 株式会社ヤッパ | 番組表示装置 |
JP4263218B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2009-05-13 | 株式会社ドワンゴ | コメント配信システム、コメント配信サーバ、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム |
US20080163059A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-03 | Guideworks, Llc | Systems and methods for creating custom video mosaic pages with local content |
JP4277906B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2009-06-10 | ソニー株式会社 | 表示制御装置および方法、並びにプログラム |
US9083916B2 (en) * | 2007-05-30 | 2015-07-14 | Orange | Generation of a customizable TV mosaic |
US8321401B2 (en) * | 2008-10-17 | 2012-11-27 | Echostar Advanced Technologies L.L.C. | User interface with available multimedia content from multiple multimedia websites |
US8875183B2 (en) * | 2008-10-31 | 2014-10-28 | International Business Machines Corporation | Intelligent TV mosaic for IPTV |
JP5326910B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2013-10-30 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
US8397258B2 (en) * | 2009-08-19 | 2013-03-12 | Lg Electronics Inc. | Image display apparatus and method for operating an image display apparatus |
JP2011103522A (ja) | 2009-11-10 | 2011-05-26 | Life Innovation Co Ltd | 映像配信システム |
US8863183B2 (en) * | 2010-04-09 | 2014-10-14 | Cyber Ai Entertainment Inc. | Server system for real-time moving image collection, recognition, classification, processing, and delivery |
JP2012043207A (ja) * | 2010-08-19 | 2012-03-01 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2013030899A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP6077200B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2017-02-08 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | 受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラム |
US8789126B1 (en) * | 2011-08-30 | 2014-07-22 | Cox Communications, Inc. | System, method and device for swapping display configurations between viewing devices |
JP5497708B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2014-05-21 | 楽天株式会社 | 携帯型電子機器、携帯型電子機器の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体 |
US20140153828A1 (en) * | 2012-07-20 | 2014-06-05 | Stephan Keszler | Method of creating a photographic mosaic |
WO2014042663A1 (en) * | 2012-09-12 | 2014-03-20 | Thomson Licensing | Mosaic program guide |
US9326035B1 (en) * | 2013-03-15 | 2016-04-26 | Cox Communications, Inc. | Personalized mosaic integrated with the guide |
KR101472455B1 (ko) * | 2013-07-18 | 2014-12-16 | 전자부품연구원 | 손동작 기반 사용자 인터페이스장치 및 그 방법 |
US9420333B2 (en) * | 2013-12-23 | 2016-08-16 | Echostar Technologies L.L.C. | Mosaic focus control |
-
2014
- 2014-03-18 JP JP2014055610A patent/JP5791745B1/ja active Active
-
2015
- 2015-03-13 US US15/125,341 patent/US10219025B2/en active Active
- 2015-03-13 WO PCT/JP2015/057494 patent/WO2015141581A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015141581A1 (ja) | 2015-09-24 |
JP2015179907A (ja) | 2015-10-08 |
US10219025B2 (en) | 2019-02-26 |
US20170078731A1 (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7375186B2 (ja) | 弾幕処理方法、装置、電子機器及びプログラム | |
JP2024178426A (ja) | コメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム | |
WO2017096903A1 (zh) | 基于安卓平台的多媒体推荐方法及终端设备 | |
JP6451013B2 (ja) | 端末装置、動画表示方法、及びプログラム | |
CN110996145A (zh) | 一种多媒体资源的播放方法、系统、终端设备及服务器 | |
JP5791744B1 (ja) | 端末装置、動画表示方法、及びプログラム | |
JP6684306B2 (ja) | 端末装置、動画配信装置、プログラム | |
JP6390932B2 (ja) | 端末装置、動画表示方法、及びプログラム | |
JP5870944B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP5791745B1 (ja) | 動画配信装置、動画配信方法、及びプログラム | |
JP2006345214A (ja) | 3次元イメージデータ配信装置並びに3次元イメージデータ配信方法 | |
JP6227511B2 (ja) | 動画配信装置、動画配信方法及びプログラム | |
JP6336309B2 (ja) | 端末装置、動画配信装置、プログラム | |
JP6120793B2 (ja) | 端末装置、動画配信装置、及びプログラム | |
JP6217015B2 (ja) | 端末装置、端末装置の表示方法、プログラム、サーバ装置 | |
KR20150048961A (ko) | 핫 씬 서비스 시스템, 핫 씬 서비스 방법 및 이를 위한 장치 | |
JP6274664B2 (ja) | 端末装置、動画配信装置、プログラム | |
JP6590433B2 (ja) | 動画再生管理方法、システムおよびプログラム | |
JP7364957B2 (ja) | 情報処理装置、動画配信方法、及び動画配信プログラム | |
JP6366808B1 (ja) | 拡張現実映像提供システム | |
JP4842236B2 (ja) | 情報配信システム、情報端末、および情報配信方法 | |
KR20160041038A (ko) | 핫 씬 서비스 시스템, 핫 씬 서비스 방법 및 이를 위한 장치 | |
JP2022173052A (ja) | 動画配信装置、表示制御装置、動画配信システム、動画配信方法およびプログラム | |
JP2012019530A (ja) | 情報端末装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2013235479A (ja) | 表示管理装置、表示端末装置、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5791745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |