JP5786806B2 - Power storage module - Google Patents
Power storage module Download PDFInfo
- Publication number
- JP5786806B2 JP5786806B2 JP2012138641A JP2012138641A JP5786806B2 JP 5786806 B2 JP5786806 B2 JP 5786806B2 JP 2012138641 A JP2012138641 A JP 2012138641A JP 2012138641 A JP2012138641 A JP 2012138641A JP 5786806 B2 JP5786806 B2 JP 5786806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- holding
- storage module
- edge
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 18
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 claims description 14
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 13
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
本発明は、蓄電モジュールに関する。 The present invention relates to a power storage module.
内部に蓄電要素が収容されてなる蓄電素子の一例としてリチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池等が知られている。リチウムイオン電池等の二次電池は、複数個を接続することにより電池モジュールを構成する。このような電池モジュールは、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等に搭載される(例えば特許文献1を参照)。 Secondary batteries such as lithium ion batteries and nickel metal hydride batteries are known as examples of power storage elements in which power storage elements are housed. Secondary batteries, such as a lithium ion battery, comprise a battery module by connecting two or more. Such a battery module is mounted on, for example, an electric vehicle, a hybrid vehicle, or the like (see, for example, Patent Document 1).
電池モジュール等をはじめとする蓄電モジュールにおいては、大電流による充電の繰り返し等により、蓄電モジュールを構成する蓄電素子が高温になることがある。蓄電素子が高温となると、性能の低下が懸念される。そこで、上記特許文献1では冷却構造を備えた電池モジュールが提案されている。 In a power storage module such as a battery module, a power storage element constituting the power storage module may become hot due to repeated charging with a large current. When the power storage element is at a high temperature, there is a concern about a decrease in performance. Therefore, in Patent Document 1, a battery module having a cooling structure is proposed.
特許文献1に提案されている電池モジュールの冷却構造は、冷媒を供給する吸気ダクトと、冷媒を排出する排気ダクトとを、単電池群の対向する側面に配して取り付けることにより、電池モジュール全体を冷却するという構造となっている。このような冷却構造の場合、例えば、単電池群の中央に配置されるような単電池は端部に配置される単電池よりも冷却されにくいという問題がある。 The cooling structure of the battery module proposed in Patent Document 1 is configured such that an intake duct that supplies a refrigerant and an exhaust duct that discharges the refrigerant are arranged and attached to opposing side surfaces of the unit cell group. It is structured to cool. In the case of such a cooling structure, for example, there is a problem that a single battery arranged at the center of the single battery group is less likely to be cooled than a single battery arranged at the end.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、簡易な構造ながらも、蓄電素子を効率的に冷却する冷却構造を備えた蓄電モジュールを提供することを目的とする。 The present invention has been completed based on the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a power storage module including a cooling structure that efficiently cools a power storage element while having a simple structure.
本発明は、複数の蓄電素子からなる蓄電素子群を備える蓄電モジュールであって、前記複数の蓄電素子をそれぞれ保持する複数の保持部と、隣り合う前記保持部の間に形成された通気部と、を有する絶縁樹脂製の絶縁保持部材を備え、 前記蓄電素子が、発電要素と、前記発電要素を包むとともに縁部が溶着されたラミネートフィルムとを有するラミネート型電池であり、前記ラミネート型電池において前記縁部よりも内側の部分が、前記発電要素が配置された発電要素配置部となっており、前記保持部が、前記発電要素配置部に面接触可能に設けられている。 The present invention is a power storage module including a power storage element group composed of a plurality of power storage elements, each of the plurality of storage sections that respectively hold the plurality of power storage elements, and a ventilation section formed between the adjacent storage sections. In the laminated battery, the power storage element includes a power generation element and a laminate film that encloses the power generation element and has an edge welded thereto. A portion inside the edge portion is a power generation element arrangement portion where the power generation element is arranged, and the holding portion is provided so as to be in surface contact with the power generation element arrangement portion.
本発明の蓄電モジュールは蓄電素子を保持する複数の保持部と、隣り合う保持部の間に形成された通気部とを有する絶縁保持部材を備えるので、各蓄電素子において発生する熱が通気部に放熱されて、外部に放出される。その結果、本発明によれば、簡易な構造ながらも、蓄電素子を効率的に冷却する冷却構造を備えた蓄電モジュールを提供することができる。また、蓄電素子から発生する熱が保持部に効率よく伝わり、放熱性が向上する。 Since the electricity storage module of the present invention includes an insulating holding member having a plurality of holding portions for holding the electricity storage elements and a ventilation portion formed between adjacent holding portions, heat generated in each electricity storage element is generated in the ventilation portions. Heat is released and released to the outside. As a result, according to the present invention, it is possible to provide a power storage module including a cooling structure that efficiently cools the power storage element, while having a simple structure. In addition, heat generated from the power storage element is efficiently transmitted to the holding portion, and heat dissipation is improved.
本発明は、以下の構成としてもよい。
前記絶縁保持部材には前記ラミネート型電池の内部から排出されるガスを溜めるガス溜め部が設けられていてもよい。
The present invention may have the following configurations.
The insulating holding member may be provided with a gas reservoir for collecting gas discharged from the inside of the laminated battery.
電池においては、異常時に電池内部からガスが放出されることがあるが、上記のような構成とすると、異常時等に電池内部から発生するガスが絶縁保持部材に設けたガス溜め部にたまるので、蓄電モジュールを室内に配置したとしても、電池から放出されるガスによる悪影響を受けにくい。 In a battery, gas may be released from the inside of the battery in the event of an abnormality. However, with the above configuration, gas generated from the inside of the battery at the time of abnormality or the like accumulates in a gas reservoir provided in the insulating holding member. Even if the power storage module is disposed indoors, it is difficult to be adversely affected by the gas released from the battery.
前記ラミネート型電池は、前記発電要素に接続されるとともに前記ラミネートフィルムの溶着された縁部から外側方向に突出する電極端子を有し、前記ガス溜め部は、前記電極端子が突出する前記ラミネートフィルムの縁部に対応して設けられていてもよい。 The laminate type battery includes an electrode terminal that is connected to the power generation element and protrudes outward from a welded edge of the laminate film, and the gas reservoir includes the laminate film from which the electrode terminal protrudes. It may be provided corresponding to the edge portion.
ラミネート型電池においては、ラミネートフィルムの溶着部分が他の部分よりも外れやすくなっているので、異常時等に電池内で発生したガスは、ラミネートフィルムの溶着部分の剥離部分から放出されることが多い。そこで、上記のような構成とすると、ラミネート型電池の内部から異常時等に放出されるガスが、ガス溜め部に効率よく移動する。 In laminated batteries, the welded part of the laminate film is more likely to come off than the other parts, so the gas generated in the battery during an abnormality can be released from the peeled part of the welded part of the laminated film. Many. Therefore, with the above configuration, the gas released from the inside of the laminate type battery at the time of abnormality or the like efficiently moves to the gas reservoir.
前記保持部は、前記蓄電素子を挟持状態で保持可能に設けられていてもよい。このような構成とすると、蓄電素子が保持部から圧迫力を受けるので、安定した出力を確保することができる。 The holding unit may be provided so as to hold the power storage element in a sandwiched state. With such a configuration, since the power storage element receives a pressing force from the holding portion, a stable output can be ensured.
本発明によれば、簡易な構造ながらも、蓄電素子を効率的に冷却する冷却構造を備えた蓄電モジュールを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, although it is a simple structure, the electrical storage module provided with the cooling structure which cools an electrical storage element efficiently can be provided.
<実施形態1>
本発明の蓄電モジュールを電池モジュール10に適用した実施形態1を図1ないし図8によって説明する。
本実施形態の電池モジュール10は、例えばIntegrated Starter Generator(ISG)用の電池モジュール10である。
<Embodiment 1>
A first embodiment in which a power storage module of the present invention is applied to a
The
電池モジュール10は、図1および図2に示すように、6個の単電池12(複数の蓄電素子の一例)からなる単電池群11と、単電池12を電気的に接続するバスバー19(接続部材)や単電池12に接続されるヒューズ20等が配置される2枚の接続部材配線板16と、単電池12を保持する絶縁保持部材30と、を備える。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
(接続部材配線板16)
2枚の接続部材配線板16は、単電池12の電極端子13の形成されている縁部に沿って配置される絶縁樹脂製の部材である。各接続部材配線板16には、単電池12の電極端子13を差し込む端子差し込み孔18と、単電池12に接続されるバスバー19等を保持するバスバー保持部17が設けられている。
(Connection member wiring board 16)
The two connection
端子差し込み孔18は各単電池12に対応して設けられており、端子差し込み孔18に隣接して、バスバー19を嵌めこんで保持するバスバー保持部17が形成されている。
The
図1および図2に示されている手前側の接続部材配線板16においては、図示右側縁部に、ヒューズ20が配置され、図示左側縁に電圧検知用コネクタ22が配置されている。電圧検知用コネクタ22は、例えば、図示しないECU(Electronic Control Unit)に接続されている。右側縁部に配置されているヒューズ20は、バスバー19を介して1番上に配置される単電池12および右下に突出する正極の電極ポスト23に接続されている。
In the connection
電圧検知用コネクタ22には、3本の電圧検知線21が接続されている。3本の電圧検知線21はそれぞれバスバー19に接続されており、この電圧検知線21が接続されたバスバー19にはヒューズ20(ガラス管ヒューズ20A)と単電池12から突出する電極端子13がそれぞれ接続されている。図示下端部には、電圧検知線21が接続されていないバスバー19が配置されており、このバスバー19には負極の電極ポスト24が形成されている。
Three
なお、図1および図2における奥側の接続部材配線板16については、詳細は図示しないが、電極端子13を差し込む端子差し込み孔18、単電池12に接続されるバスバー19等を保持するバスバー保持部17が設けられており、コネクタ22やヒューズ20等が配置されている(図3および図7を参照)。
1 and 2, the connection
(単電池12)
単電池群11を構成する6個の単電池12は、図2に示すように、外側面の面積の広い面15を上下に配して、2枚の接続部材配線板16の間に略平行に配置されている。また、隣り合う単電池12は、違う極性の電極端子13が対向する位置に配されるように配置されている。
(Single cell 12)
As shown in FIG. 2, the six
本実施形態において単電池群11を構成する単電池12は、図8に示すようなラミネート型の電池12である。単電池12は、図示しない発電要素と、発電要素を包むとともに縁部14Aが溶着されたラミネートフィルム14と、発電要素に接続されるとともにラミネートフィルム14の溶着された縁部14Aから外側方向に突出する電極端子13と、を有する。図8における右側縁部14Aから突出する電極端子13が正極端子13Aであり、図示左側縁部14Aから突出する電極端子13が負極端子13Bである。
In this embodiment, the
(絶縁保持部材30)
6個の単電池12を保持する絶縁保持部材30は、絶縁樹脂材料からなる。本実施形態において、絶縁保持部材30は、図2に示すように、蓋部31と保持部材本体35とからなる。
(Insulation holding member 30)
The insulating
蓋部31には図2および図6に示すように、保持部材本体35の通気部39と対応する通気部32が形成されている。また蓋部31の裏側には、保持部材本体35の通気部39を取り囲む枠体部38の周縁に嵌めこまれて、ガス溜め部40を閉じる枠状の突部33が形成されている(図5を参照)。また枠状の突部33の外側には、保持部材本体35の側壁の前端部を受け入れる凹部34が設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 6, the
保持部材本体35には、図2に示すように、単電池12を保持する6つの保持部36が略平行に間隔をあけて設けられている。保持部36の高さ寸法は、図4に示すように、単電池12の厚み寸法よりもわずかに大きく設定されており、単電池12の外観形状に沿った形状をなしている。
As shown in FIG. 2, the holding member
なお、単電池12は例えば充電により膨らむため、保持部36において、上下方向から挟持されることにより適切な圧迫力がかかる。これにより、単電池12の出力が確保されるようになっている。そして、保持部36において、単電池12の面積の広い面15は上下に配される保持面37と面接触可能となっている。
In addition, since the
隣り合う保持部36の間には、それぞれ、枠体部38に取り囲まれた通気部39が形成されている。通気部39は、蓋部31を取り付けた状態においても、前後方向に空気が通気可能となっており、単電池12で発生する熱が放熱され、電池モジュール10の外に放出可能となっている。
Between adjacent holding
枠体部38の左右には、各単電池12の電極端子13が突出する縁部14Aが配される空間40が形成されている。この空間40には、異常時に単電池12内で発生したガスが、溶着部分の剥離により、縁部14Aから漏れて移動するようになっており、ガス溜め部40として機能する。枠体部38の左右に形成されているガス溜め部40は蓋部31を取り付けることにより密封された空間となる。
On the left and right sides of the
(本実施形態の電池モジュール10の組み立て方法)
各接続部材配線板16に、ヒューズ20、ガラス管ヒューズ20A、コネクタ22、バスバー19等を取り付けておく。2枚の接続部材配線板16の端子差し込み孔18に各単電池12の電極端子13をそれぞれ差し込んで、単電池12を接続部材配線板16の間に取り付けて、図2に示すような状態とする。
(Assembly method of
A
単電池12を取り付けた接続部材配線板16を、図2に示す右方向に移動させて、保持部材本体35の一対の側面に配置する。このとき、各単電池12を保持部材本体35の各保持部36に差し込み挿入する。単電池12を取り付けた接続部材配線板16を、保持部材本体35の側面に配置すると、図7に示すような状態となる。次に保持部材本体35に蓋部31を取り付けると、図1に示す電池モジュール10が得られる。
The connection
(本実施形態の作用および効果)
次に、本実施形態の作用および効果について説明する。
本実施形態の電池モジュール10は、単電池12を保持する複数の保持部36と、隣り合う保持部36の間に形成された通気部39とを有する絶縁保持部材30を備えるので、各単電池12において発生する熱が通気部39に放熱されて、外部に放出される。その結果、本実施形態によれば、簡易な構造ながらも、単電池12(蓄電素子)を効率的に冷却する冷却構造を備えた電池モジュール10を提供することができる。
(Operation and effect of this embodiment)
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
Since the
また、本実施形態においては、絶縁保持部材30には単電池12の内部から排出されるガスを溜めるガス溜め部40が設けられているから、異常時等に単電池12の内部から発生するガスが絶縁保持部材30に設けたガス溜め部40にたまる。その結果、本実施形態によれば、電池モジュール10を室内に配置したとしても、単電池12から放出されるガスによる悪影響を受けにくい。
Further, in the present embodiment, the insulating holding
また、本実施形態において、単電池12は、発電要素と、発電要素を包むとともに縁部が溶着されたラミネートフィルム14と、発電要素に接続されるとともにラミネートフィルム14の溶着された縁部14Aから外側方向に突出する電極端子13と、を有するラミネート型電池である一方、ガス溜め部40は、電極端子13が突出するラミネートフィルム14の縁部14Aに対応して設けられている。
In the present embodiment, the
ラミネート型電池においては、ラミネートフィルム14の溶着部分(縁部14A)は他の部分よりも外れやすくなっているので、異常時等に単電池12内で発生したガスは、ラミネートフィルム14の溶着部分(縁部14A)の剥離部分から放出されることが多い。従って、本実施形態によれば、ラミネート型の単電池12の内部から異常時等に放出されるガスが、ガス溜め部40に効率よく移動する。
In the laminate type battery, the welded portion (
また、上記実施形態によれば、保持部36は、単電池12を挟持状態で保持可能に設けられているから、単電池12が保持部36から圧迫力を受け、安定した出力を確保することができる。
In addition, according to the above embodiment, the holding
さらに、本実施形態によれば、保持部36は、単電池12の外側面のうち、面積の広い面15と接触するように設けられているから、単電池12から発生する熱が保持部36に効率よく伝わり、放熱性が向上する。
Furthermore, according to the present embodiment, the holding
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、ガス溜め部40が設けられた絶縁保持部材30を示したが、ガス溜め部を備えないものであってもよい。
(2)上記実施形態では、蓄電素子12が電池である例を示したが、これに限られず、蓄電素子は、コンデンサなどであってもよい。
(3)上記実施形態では、蓄電素子12としてラミネート型の電池を示したが、これに限られず、金属製の電池ケースに発電要素を収容してなる電池等であってもよい。
(4)上記実施形態では、単電池12を挟持状態で保持可能で、かつ、単電池12の外側面のうち面積の広い面15が接触するような構成の保持部36を備える絶縁保持部材30を示したが、これに限られず、電池を保持可能な保持部を備えていればよい。
(5)上記実施形態では、ISG用の電池モジュール10に用いる例を示したが、他の用途の電池モジュールに用いてもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In the above-described embodiment, the insulating holding
(2) In the above embodiment, the example in which the
(3) In the above-described embodiment, a laminated battery is shown as the
(4) In the above embodiment, the insulating holding
(5) Although the example used for the
10…電池モジュール(蓄電モジュール)
11…単電池群(蓄電素子群)
12…単電池(蓄電素子、電池)
13…電極端子
13A…正極端子
13B…負極端子
14…ラミネートフィルム
14A…縁部
15…面積の広い面
30…絶縁保持部材
31…蓋部
32…通気部
35…保持部材本体
36…保持部
37…保持面
38…枠体部
39…通気部
40…空間(ガス溜め部)
10 ... Battery module (storage module)
11 ... Single cell group (electric storage element group)
12 ... Single cell (electric storage element, battery)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記複数の蓄電素子をそれぞれ保持する複数の保持部と、隣り合う前記保持部の間に形成された通気部と、を有する絶縁樹脂製の絶縁保持部材を備え、
前記蓄電素子が、発電要素と、前記発電要素を包むとともに縁部が溶着されたラミネートフィルムとを有するラミネート型電池であり、
前記ラミネート型電池において前記縁部よりも内側の部分が、前記発電要素が配置された発電要素配置部となっており、
前記保持部が、前記発電要素配置部に面接触可能に設けられている蓄電モジュール。 A power storage module comprising a power storage element group consisting of a plurality of power storage elements,
An insulating resin-made insulating holding member having a plurality of holding parts that respectively hold the plurality of power storage elements and a ventilation part formed between the adjacent holding parts ;
The power storage element is a laminate type battery having a power generation element and a laminate film that encloses the power generation element and has an edge welded thereto,
In the laminate type battery, a portion inside the edge is a power generation element arrangement portion where the power generation element is arranged,
The electrical storage module in which the said holding | maintenance part is provided in the said electric power generation element arrangement | positioning part so that surface contact is possible .
前記ガス溜め部は、前記電極端子が突出する前記ラミネートフィルムの縁部に対応して設けられている請求項2に記載の蓄電モジュール。 The laminate type battery has an electrode terminal protruding from the welded edge of the laminated film is connected to the power generating element in an outward direction,
The power storage module according to claim 2, wherein the gas reservoir is provided corresponding to an edge of the laminate film from which the electrode terminal protrudes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138641A JP5786806B2 (en) | 2012-06-20 | 2012-06-20 | Power storage module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138641A JP5786806B2 (en) | 2012-06-20 | 2012-06-20 | Power storage module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014002959A JP2014002959A (en) | 2014-01-09 |
JP5786806B2 true JP5786806B2 (en) | 2015-09-30 |
Family
ID=50035935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012138641A Expired - Fee Related JP5786806B2 (en) | 2012-06-20 | 2012-06-20 | Power storage module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5786806B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018006275A (en) * | 2016-07-07 | 2018-01-11 | カルソニックカンセイ株式会社 | Battery pack |
JP7178770B2 (en) * | 2017-06-29 | 2022-11-28 | 株式会社村田製作所 | Battery holder and battery pack |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4158440B2 (en) * | 2002-07-09 | 2008-10-01 | 日産自動車株式会社 | Secondary battery and assembled battery using the same |
EP1744383B1 (en) * | 2004-03-31 | 2014-05-07 | NEC Corporation | Electrical device with film covering and frame member |
JP4617098B2 (en) * | 2004-04-12 | 2011-01-19 | 内山工業株式会社 | Case for battery cell |
JP2005302502A (en) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Uchiyama Mfg Corp | Housing for battery cell |
JP4977475B2 (en) * | 2004-12-21 | 2012-07-18 | 日本電気株式会社 | Case for film exterior electrical device |
JP4457931B2 (en) * | 2005-03-17 | 2010-04-28 | トヨタ自動車株式会社 | Battery module |
JPWO2007072781A1 (en) * | 2005-12-20 | 2009-05-28 | 日本電気株式会社 | Power storage device |
JP5231026B2 (en) * | 2008-01-10 | 2013-07-10 | 日立ビークルエナジー株式会社 | Battery module |
-
2012
- 2012-06-20 JP JP2012138641A patent/JP5786806B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014002959A (en) | 2014-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6233891B2 (en) | Power storage device | |
CN111788709B (en) | Battery machine and thermodynamic system, manufacturing method, battery module and modularized battery | |
US9246196B2 (en) | Battery unit | |
JP4652415B2 (en) | Battery cartridge having a novel structure and an open battery module including the same | |
KR101252936B1 (en) | Battery pack | |
KR102762539B1 (en) | Busbar Frame Assembly and Battery module including the same | |
US20140141309A1 (en) | Battery module | |
JP2010225337A (en) | Battery pack | |
KR20150137993A (en) | Battery Module Having Molding Part for Insulating | |
KR101841663B1 (en) | Battery Module Having Voltage Sensing Member with Receptacle Structure | |
JP6112611B2 (en) | Battery module | |
JP3169685U (en) | Battery module | |
JP2018515903A (en) | Battery module and battery pack including the same | |
JP7582769B2 (en) | Power supply device, electric vehicle equipped with the power supply device, and power storage device | |
WO2022181803A1 (en) | Power supply device | |
CN211931142U (en) | High-voltage box, battery pack and device | |
JP2015026424A (en) | Power storage module | |
KR20140002112A (en) | Battery module | |
US20180366704A1 (en) | Battery module housing, battery module, battery pack, battery and vehicle, and also method for producing a battery module, a battery pack and a battery | |
JP5786806B2 (en) | Power storage module | |
JPWO2013129074A1 (en) | Power supply | |
JP2016031890A (en) | Power storage device | |
US20140141321A1 (en) | Battery module | |
US20140154556A1 (en) | Battery module | |
KR102108648B1 (en) | Battery pack for energy storage system haveing terminal retainer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5786806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |