JP5785967B2 - 防錆塗料組成物及び防錆塗膜をもつ金属部材 - Google Patents
防錆塗料組成物及び防錆塗膜をもつ金属部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5785967B2 JP5785967B2 JP2013030607A JP2013030607A JP5785967B2 JP 5785967 B2 JP5785967 B2 JP 5785967B2 JP 2013030607 A JP2013030607 A JP 2013030607A JP 2013030607 A JP2013030607 A JP 2013030607A JP 5785967 B2 JP5785967 B2 JP 5785967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- mass
- coating composition
- rust
- silane coupling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CC(CC(*)C1)CC1O Chemical compound CC(CC(*)C1)CC1O 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Description
以下、本明細書において「好適防錆塗料組成物」または「反応促進剤が間接的機構」と説明されている防錆塗料組成物を、本発明の防錆塗料組成物と読み替えるものとする。また、実施例1〜実施例5、実施例7〜実施例9についてはそれぞれ「実施例」を「参考例」と読み替えるものとする。
コロイダルシリカとシランカップリング剤を添加しなかったこと、イオン交換水を15.0質量部用いたこと以外は実施例1と同様の順で配合し、ディスパーにて撹拌混合して比較例1の防錆塗料組成物を調製した。
ジメチルエタノールアミン(DMEA)を添加しなかったこと以外は実施例1と同様の順で配合し、ディスパーにて撹拌混合して比較例2の防錆塗料組成物を調製した。
ジメチルエタノールアミン(DMEA)とシランカップリング剤を添加しなかったこと以外は実施例1と同様の順で配合し、ディスパーにて撹拌混合して比較例3の防錆塗料組成物を調製した。
JIS K5600-5-6に規定された碁盤目付着試験を行った。全ての塗板試料は初期付着性が良好であった。
各塗板試料の塗面を目視で観察した。比較例2の塗板試料にはハジキ及びブツが生じていたが、他の塗板試料には異常が認められなかった。
JIS K5600-5-4に規定された鉛筆硬度を測定したところ、全ての塗板試料の硬度はHBであった。
各塗板試料の塗膜にカッターナイフを用いて基板まで達するクロスカットを形成し、それらを塩水噴霧試験器に入れて、JIS Z2371に規定され35℃に加温された5%食塩水を塗面に噴霧する塩水噴霧試験を24時間行った。その後取り出して、塗面を目視観察した。各実施例の塗板試料には異常が認められなかったのに対し、比較例1,2の塗板試料にはクロスカット部位から錆が発生し、比較例3の塗板試料には錆と共にブリスタが発生していた。
コロイダルシリカA(「スノーテックスNXS」日産化学工業社製、一次粒子径:4nm〜6nm、固形分:15%)を添加しなかったこと以外は実施例10と同様の順で配合し、ディスパーにて撹拌混合して比較例4の防錆塗料組成物を調製した。
アミノ基を含有するシランカップリング剤(「KBM-603」信越化学工業社製)を添加しなかったこと以外は実施例10と同様の順で配合し、ディスパーにて撹拌混合して比較例5の防錆塗料組成物を調製した。
アクリルエマルジョンA(「アクロナールYS800」BASF社製、固形分:47%)を添加しなかったこと以外は実施例10と同様の順で配合し、ディスパーにて撹拌混合して比較例6の防錆塗料組成物を調製した。
コロイダルシリカAに代えてコロイダルシリカF(「スノーテックス20L」日産化学工業社製、一次粒子径:40nm〜50nm、固形分:20%)を11.2質量部添加したこと以外は実施例10と同様の順で配合し、ディスパーにて撹拌混合して比較例7の防錆塗料組成物を調製した。
コロイダルシリカA(「スノーテックスNXS」日産化学工業社製、一次粒子径:4nm〜6nm、固形分:15%)の添加量を倍量の30質量部(固形分換算で4.5質量部)とし、イオン交換水を添加しなかったこと以外は実施例10と同様の順で配合し、ディスパーにて撹拌混合して比較例8の防錆塗料組成物を調製した。
アミノ基を含有するシランカップリング剤(「KBM-603」信越化学工業社製)の添加量を1/5量の0.1質量部としたこと以外は実施例10と同様の順で配合し、ディスパーにて撹拌混合して比較例9の防錆塗料組成物を調製した。
アクリルエマルジョンAに代えてアクリルエマルジョンB(「E-2706」ロームアンドハース社製、固形分:50%、アニオン性官能基含有樹脂とカチオン性官能基含有樹脂との混合物)を42.4質量部添加し、イオン交換水を7質量部添加したこと以外は実施例10と同様の順で配合し、ディスパーにて撹拌混合して比較例10の防錆塗料組成物を調製した。
実施例及び比較例の各防錆塗料組成物を用い、シンナー脱脂された未処理冷間圧延鋼板「SPCC-SD」(0.8×70×150mm)の表面に、乾燥膜厚が20μmとなるようにそれぞれエアスプレー塗装し、60℃で20分間乾燥させて塗板試料を作製した。各塗板試料について下記の試験を行った。
JIS K5600-5-6に規定された碁盤目付着試験を行った。全ての塗板試料は初期付着性が良好であった。
各塗板試料の塗膜にカッターナイフを用いて基板まで達するクロスカットを形成し、それらを塩水噴霧試験器に入れて、JIS Z2371に規定され35℃に加温された5%食塩水を塗面に噴霧する塩水噴霧試験を24時間行った。その後取り出して、塗面を目視観察し異常の無いものを○、異常があるものを×と評価した。
各塗板試料の塗膜にカッターナイフを用いて基板まで達するクロスカットを形成し、それらを塩水噴霧試験器に入れて、JIS Z2371に規定され35℃に加温された5%食塩水を塗面に噴霧する塩水噴霧試験を240時間行った。その後取り出して、クロスカット部周辺の塗面における異常の有無、及びクロスカット部の錆幅を観察した。塗面の異常が無く、錆幅が片側3mm、両側合計6mm以内であるものを○、それ以外を×と評価した。
実施例及び比較例の各防錆塗料組成物を用い、シンナー脱脂された未処理冷間圧延鋼板「SPCC-SD」(10×70×150mm)の表面に、短辺の片端の乾燥膜厚が20μm、反対側の片端の乾燥膜厚が500μmとなるように、全体的な膜厚が傾斜するように塗布し、60℃で20分乾燥させて、JIS K5600-1-1に規定された指触乾燥膜厚及び硬化乾燥膜厚を調べた。指触乾燥膜厚については200μm以上を○、200μm未満を×と評価し、硬化乾燥膜厚については100μm以上を○、100μm未満を×と評価した。
実施例及び比較例の各防錆塗料組成物を調製した際に塗装に適した流動性をもち、かつ密封状態で20℃にて1ヶ月間放置した際にゲル化などの異常が無いものを○、異常が認められたものを×と評価した。
Claims (5)
- アニオン系官能基を有する水性樹脂と、
該水性樹脂の不揮発分100質量部に対して3〜20質量部の範囲で添加され一次粒子径が4nm〜25nmの微粒シリカと、
加水分解性基およびアミノ基を含み、該微粒シリカの固形分100質量部に対して11質量部以上90質量部以下の範囲で添加されたシランカップリング剤と、
沸点20℃以下の揮発性塩基である反応促進剤と、を含むことを特徴とする防錆塗料組成物。 - 前記反応促進剤は、アンモニア、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミンから選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の防錆塗料組成物。
- 前記揮発性塩基はアンモニアである請求項2に記載の防錆塗料組成物。
- 前記微粒シリカはコロイダルシリカである請求項1〜3のいずれかに記載の防錆塗料組成物。
- 前記シランカップリング剤は該微粒シリカの固形分100質量部に対して67質量部以下含まれる請求項1〜4のいずれかに記載の防錆塗料組成物
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013030607A JP5785967B2 (ja) | 2012-06-05 | 2013-02-20 | 防錆塗料組成物及び防錆塗膜をもつ金属部材 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128000 | 2012-06-05 | ||
JP2012128000 | 2012-06-05 | ||
JP2013030607A JP5785967B2 (ja) | 2012-06-05 | 2013-02-20 | 防錆塗料組成物及び防錆塗膜をもつ金属部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014012811A JP2014012811A (ja) | 2014-01-23 |
JP5785967B2 true JP5785967B2 (ja) | 2015-09-30 |
Family
ID=50108690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013030607A Active JP5785967B2 (ja) | 2012-06-05 | 2013-02-20 | 防錆塗料組成物及び防錆塗膜をもつ金属部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5785967B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6856451B2 (ja) * | 2016-08-05 | 2021-04-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 表面処理金属板、及び表面処理金属板の製造方法 |
MY190618A (en) * | 2016-08-05 | 2022-04-27 | Kobe Steel Ltd | Surface-treated metal plate and method for producing surface-treated metal plate |
JP6626805B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2019-12-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 表面処理金属板、及び表面処理金属板の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3904358B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2007-04-11 | 新日本製鐵株式会社 | クロムを含有しない防錆コーティング鋼材 |
JP4180270B2 (ja) * | 2001-11-19 | 2008-11-12 | 日本ペイント株式会社 | 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材 |
JP2004307755A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Unitika Ltd | 防錆用コート剤および積層金属材料 |
JP4027938B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2007-12-26 | 東洋アルミニウム株式会社 | アルミニウム顔料、その製造方法および樹脂組成物 |
JP2005298837A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Kansai Paint Co Ltd | 金属表面処理組成物及びそれを使用した金属板 |
JP5340020B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-11-13 | アイシン化工株式会社 | 水性コーティング剤 |
-
2013
- 2013-02-20 JP JP2013030607A patent/JP5785967B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014012811A (ja) | 2014-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101471948B1 (ko) | 아연계 도금 강판 | |
US8648135B2 (en) | Surface-treatment agent, method for producing coated steel sheet using the surface-treatment agent, and coated steel sheet | |
JP4922295B2 (ja) | 被覆鋼板 | |
US20100272991A1 (en) | Chrome-free coating compositions for surface-treating steel sheet including carbon nanotube, methods for surface-treating steel sheet and surface-treated steel sheets using the same | |
JP5485616B2 (ja) | アルミニウムフィン材用の下地処理剤 | |
JP6685268B2 (ja) | 封孔処理剤 | |
JP2009280889A (ja) | 水系表面処理剤、プレコート金属材料の下地処理方法、プレコート金属材料の製造方法およびプレコート金属材料 | |
CN1340635A (zh) | 不含六价铬的水系金属表面处理剂及其所处理的表面处理金属板 | |
WO2001020058A1 (en) | Pre-paint treatment of metal and product thereof | |
WO2015152187A1 (ja) | 亜鉛めっき鋼材用の金属表面処理剤、被覆方法及び被覆鋼材 | |
JP6087650B2 (ja) | 塗料、塗装物品、及び塗料の製造方法 | |
JP5785967B2 (ja) | 防錆塗料組成物及び防錆塗膜をもつ金属部材 | |
WO2014034828A1 (ja) | 防錆用組成物およびこれを含む水分散体 | |
JP6057946B2 (ja) | 防錆水性塗料組成物及びその製造方法 | |
JP2007284600A (ja) | 高防食性亜鉛末含有塗料組成物 | |
JP6733180B2 (ja) | 塗料組成物およびそれを用いた塗装部材 | |
JP2020007617A (ja) | クロムフリー金属表面処理剤、金属表面処理方法、及び金属基材 | |
JP5686480B2 (ja) | 水系塗料組成物、該水系塗料組成物の製造方法及びショッププライマー | |
JP2016121221A (ja) | 水性防錆塗料組成物 | |
JP6510670B2 (ja) | 亜鉛めっき鋼材用または亜鉛基合金めっき鋼材用水系表面処理剤、被覆方法及び被覆鋼材 | |
JPS6157349B2 (ja) | ||
CN107250434A (zh) | 镀锌钢材用或镀锌基合金钢材用的金属表面处理剂、被覆方法及被覆钢材 | |
JP6087649B2 (ja) | 塗料、及び塗装物品 | |
JP6323424B2 (ja) | 耐食性に優れた表面処理溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2018165404A (ja) | 封孔処理剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5785967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |