JP5784515B2 - Reactor fuel removal method and apparatus - Google Patents
Reactor fuel removal method and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5784515B2 JP5784515B2 JP2012016533A JP2012016533A JP5784515B2 JP 5784515 B2 JP5784515 B2 JP 5784515B2 JP 2012016533 A JP2012016533 A JP 2012016533A JP 2012016533 A JP2012016533 A JP 2012016533A JP 5784515 B2 JP5784515 B2 JP 5784515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- fuel
- building
- core
- temporary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
Description
本発明の実施形態は、沸騰水型原子炉の炉心に損傷が発生した場合、原子炉内の燃料を取り出す原子炉内燃料取出し方法及び装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an in-reactor fuel extraction method and apparatus for extracting fuel from a nuclear reactor when damage has occurred in the core of a boiling water reactor.
原子炉の炉心に冷却水喪失事故などにより損傷が発生した場合は、原子炉内の燃料を通常とは異なる方法で取り出す必要がある。また、原子炉建屋及び原子炉が損壊している場合は、既設の原子炉設備を使用することができない状況が想定される。 If the reactor core is damaged due to an accident such as loss of cooling water, the fuel in the reactor must be removed using a different method than usual. Moreover, when the reactor building and the reactor are damaged, it is assumed that the existing reactor equipment cannot be used.
非特許文献1には、炉心の溶融が発生した米国スリーマイルアイランド(TMI)原子力発電所における事故後の原子炉内の燃料取り出し方法について報告がなされている。この技術は、損傷した炉心から燃料を取り出す方法である。
Non-Patent
しかしながら、非特許文献1に記載された方法は、加圧水型原子炉(PWR)において実施されたものであり、沸騰水型原子炉(BWR)にそのまま転用することができない。また、原子炉建屋及び原子炉の損壊状況によっては、既設の原子炉建屋及び原子炉をそのまま転用することは不可能である。
However, the method described in Non-Patent
本発明の実施形態は、沸騰水型原子炉に過酷事故が発生した後でも炉心燃料を容易に取り出すことのできる原子炉内燃料取出し方法及び装置を提供することを目的とする。 An object of an embodiment of the present invention is to provide an in-reactor fuel extraction method and apparatus that can easily extract core fuel even after a severe accident occurs in a boiling water reactor.
上記目的を達成するために、本発明の実施形態に係る原子炉内燃料取出し方法は、軸を鉛直方向とした沸騰水型原子炉が設けられた既設の原子炉建屋を囲むように仮設建屋を設置する仮設建屋設置ステップと、前記仮設建屋に吊上げ装置を取り付ける吊上げ装置取付ステップと、前記沸騰水型原子炉に過酷事故が発生した場合、前記沸騰水型原子炉内の炉心燃料に対して上方に設置された複数の炉内構造物を前記吊上げ装置を用いて順次取り外す炉内構造物取外しステップと、前記炉内構造物取外しステップの後に、前記吊上げ装置を用いて炉心燃料を取り出す燃料取出しステップと、を有し、取り外した前記炉内構造物を一時保管する仮設プールを前記既設の原子炉建屋外でかつ前記仮設建屋内に設置し、この仮設プール内に取り外した前記炉内構造物を前記吊上げ装置を用いて移動させることを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, a method for extracting fuel in a nuclear reactor according to an embodiment of the present invention includes a temporary building that surrounds an existing nuclear reactor building provided with a boiling water reactor having a vertical axis. A temporary building installation step to be installed; a lifting device mounting step for attaching a lifting device to the temporary building; and when a severe accident occurs in the boiling water reactor, the reactor is located above the core fuel in the boiling water reactor. A reactor internal structure removing step for sequentially removing a plurality of reactor internal structures installed in the reactor using the lifting device, and a fuel extracting step for removing the core fuel using the lifting device after the reactor structure removing step If, have a, a temporarily storing temporary pool the furnace structure removed and installed in the existing reactor building outside the and said temporary building, before being removed in this temporary pool Characterized Rukoto move with the lifting device in the furnace structure.
本発明の実施形態に係る原子炉内燃料取出し装置は、軸を鉛直方向とした沸騰水型原子炉が設けられた既設の原子炉建屋を囲むように設置された仮設建屋と、前記仮設建屋に取り付けられ、前記沸騰水型原子炉に過酷事故が発生した場合、前記沸騰水型原子炉内の炉心燃料に対して上方に設置された複数の炉内構造物を取り外すとともに、前記炉心燃料を取り出す吊上げ装置と、を備え、前記既設の原子炉建屋外でかつ前記仮設建屋内に取り外した前記炉内構造物を一時保管する仮設プールを設置したことを特徴とする。 An in-reactor fuel extraction device according to an embodiment of the present invention includes a temporary building installed so as to surround an existing nuclear reactor building provided with a boiling water reactor having a vertical axis, and the temporary building When a severe accident occurs in the boiling water reactor, the plurality of in-core structures installed above the core fuel in the boiling water reactor are removed, and the core fuel is taken out. A temporary pool for temporarily storing the reactor internal structure removed outside the existing reactor building and inside the temporary building .
本発明の実施形態によれば、沸騰水型原子炉に過酷事故が発生した後でも炉心燃料を容易に取り出すことができ、作業性を向上させることが可能となる。 According to an embodiment of the present invention, the core fuel even after a severe accident in a boiling water reactor has occurred can be easily taken out, it becomes possible to improve the workability.
以下に、本発明に係る原子炉内燃料取出し方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of a fuel extraction method in a nuclear reactor according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明に係る原子炉内燃料取出し方法の一実施形態に適用される沸騰水型原子炉全体を示す立断面構成図である。図2は図1の実施形態における原子炉圧力容器を示す立断面図である。 FIG. 1 is a vertical cross-sectional configuration diagram showing an entire boiling water reactor applied to an embodiment of an in-reactor fuel removal method according to the present invention. FIG. 2 is an elevational sectional view showing a reactor pressure vessel in the embodiment of FIG.
なお、以下の実施形態は、既設の原子炉建屋及び原子炉が地震などの災害によって損壊している場合に燃料を取り出す方法について説明する。 In addition, the following embodiment demonstrates the method of taking out fuel, when the existing nuclear reactor building and nuclear reactor are damaged by disasters, such as an earthquake.
図1に示すように、既設の原子炉建屋1は、オペレーティングフロア2、原子炉ウェル3、原子炉格納容器4及び各種の機器を配置した多数の部屋から構成される。原子炉ウェル3は、シールドプラグ6で閉止されている。原子炉格納容器4内には、原子炉圧力容器5が設置されている。原子炉格納容器4及び原子炉圧力容器5は、軸を鉛直方向として設置されている。
As shown in FIG. 1, the existing
シールドプラグ6の下方には、上方から下方に向けて原子炉格納容器の上蓋7、保温架台9及び原子炉圧力容器の上蓋8が順に設置されている。
Below the
図2に示すように、原子炉圧力容器5内には、減速材を兼ねる冷却水及びシュラウド17が収容されている。このシュラウド17内には、炉心燃料18及び制御棒21が収容されている。シュラウド17の上方には、上部格子板15、シュラウドヘッド12、シュラウドヘッドボルト13、ガイドピン14、蒸気乾燥器11などの各種の炉内構造物が設置されている。
As shown in FIG. 2, the
また、原子炉圧力容器5内には、炉心支持板16及び燃料支持金具19が設置されている。この燃料支持金具19は、炉心燃料18を保持するとともに、冷却水を供給するための孔が形成され、また制御棒21を挿通する孔が形成されている。制御棒21は、制御棒案内管20によって案内されて炉心燃料18内に上昇又は下降させる。
A reactor
この制御棒案内管20は、炉心支持板16の上板の孔を貫通して炉底部のCRD(制御棒駆動機構)ハウジング29上に設置されている。この制御棒案内管20の上部に、炉心燃料18である燃料集合体を4体ずつ支える燃料支持金具19が挿入して設置されている。これにより、これらの燃料集合体は、上部格子板15と炉心支持板16によって支持され、燃料支持金具19、制御棒案内管20及びCRDハウジング29が炉心燃料18の重量を支持している。
The control
次に、本実施形態における仮設建屋、各種プールについて説明する。 Next, the temporary building and various pools in this embodiment will be described.
図3は図1の実施形態に用いられる仮設建屋及び原子炉建屋の立断面を示す概略図である。図4は図1の実施形態に用いられるDSプール及び使用済み燃料プールを示す概略平面図である。 FIG. 3 is a schematic view showing a vertical section of a temporary building and a reactor building used in the embodiment of FIG. FIG. 4 is a schematic plan view showing a DS pool and a spent fuel pool used in the embodiment of FIG.
図3に示すように、仮設建屋25は、既設の原子炉建屋1の全体を囲むように設置される。この仮設建屋25内には、吊上げ装置の一例である天井クレーン23と、仮設プール24とが設置されている。本実施形態では、吊上げ装置として天井クレーン23の代わりにクローラクレーンやタワークレーンを設置するようにしてもよい。仮設建屋25は、既設の原子炉建屋1が損傷して天井クレーンなどの既設の設備が使用することができない場合に設置される。仮設建屋25は、既設の原子炉建屋1に対して天井クレーン23が移動可能な空間を有して設置される。
As shown in FIG. 3, the
図4に示すように、原子炉ウェル3の一側には、DSプール26が設置されている。原子炉ウェル3の他側には、使用済み燃料プール27が設置されている。本実施形態では、仮設建屋25に設置された仮設プール24と、既設の原子炉建屋1に設置されたDSプール26及び使用済み燃料プール27とが使用される。
As shown in FIG. 4, a DS
次に、仮設建屋25及び天井クレーン23を用いた本実施形態の燃料取出し方法を図5〜図7に基づいて説明する。
Next, the fuel removal method of the present embodiment using the
図5は本発明に係る原子炉内燃料取出し方法の一実施形態を示すフローチャートである。図6は図5のフローチャートにおけるステップS3の状態を示す構成図である。図7は図5のフローチャートにおけるステップS10の状態を示す構成図である。 FIG. 5 is a flowchart showing an embodiment of the in-reactor fuel removal method according to the present invention. FIG. 6 is a block diagram showing the state of step S3 in the flowchart of FIG. FIG. 7 is a block diagram showing the state of step S10 in the flowchart of FIG.
ここで、図5に示すステップS1が本実施形態の仮設建屋設置ステップに、ステップS2が吊上げ装置設置ステップに、ステップS3〜S8、ステップS10が炉内構造物取外しステップに、ステップS9、ステップS11が燃料取出しステップに、それぞれ相当する。 Here, step S1 shown in FIG. 5 is the temporary building installation step of the present embodiment, step S2 is the lifting device installation step, steps S3 to S8, and step S10 are the reactor internal structure removal steps, step S9, and step S11. Corresponds to the fuel removal step.
図5に示すように、ステップS1では、軸を鉛直方向とした沸騰水型原子炉が設けられた既設の原子炉建屋1を囲むように仮設建屋25を設置する。
As shown in FIG. 5, in step S <b> 1, the
ステップS2では、仮設建屋25内の天井に天井クレーン23を取り付ける。
In step S <b> 2, the
ステップS3では、天井クレーン23を備えた仮設建屋25を設置した後、図6に示すようにシールドプラグ6を取り外し、オペレーティングフロア2に放射線に対する遮蔽機能を有する作業架台31を設置する。この作業架台31は、作業員が作業を行うために用いられる。シールドプラグ6は、変形などの理由で取り外せない場合、シールドプラグ6を切断分割して取り外すこととなる。
In step S3, after installing the
ステップS4では、作業架台31を設置した後、原子炉ウェル3内の水張りを行い、原子炉格納容器の上蓋7を取り外す。なお、原子炉ウェル3の水張り前には、予め図1に示すベローズ28などに損傷がないことを確認しておく。
In step S4, after the
ステップS5は、保温架台9を取り外す工程である。具体的には、ステップS5は、原子炉格納容器の上蓋7を取り外した後、保温架台9に連結されている保温架台配管10の内部に水素が残留していないかを確認し、保温架台配管10の切断を行う。
Step S <b> 5 is a step of removing the
次いで、保温架台配管10を切断した後、保温架台9を固定しているボルト、ナットを取り外す。このナットを回して外せない場合は、ボルト及び保温架台9のフランジを切断して、ボルト、ナットを取り外す。ボルト、ナットを取り外した後、保温架台9を天井クレーン23で吊り上げ、輸送容器に移送し搬出を行う。
Next, after cutting the heat retaining stand piping 10, the bolts and nuts fixing the
ステップS6は、原子炉圧力容器の上蓋8を取り外す工程である。具体的には、ステップS6は、保温架台9を取り外した後、RPV(原子炉圧力容器)スタッド22用のナットを取り外す。RPVスタッド22の変形などの理由でナットが取り外せない場合は、ナット又はRPVスタッド22を切断する。
Step S6 is a process of removing the
RPVスタッド22を取り外した後、原子炉圧力容器の上蓋8を天井クレーン23で吊り上げ搬出する。原子炉圧力容器の上蓋8が固着しているなどの理由で吊り上げることができない場合は、原子炉圧力容器の上蓋8のフランジ及び天蓋を切断して搬出する。
After removing the
ステップS7は、原子炉圧力容器の上蓋8を搬出した後、蒸気乾燥器11を天井クレーン23で吊り上げてDSプール(蒸気乾燥器及び気水分離器を収納するためのプール)26又は仮設プール24に移動させる。蒸気乾燥器11が固着や変形などの理由により吊り上げることができない場合は、固着部位、変形部位を切断して吊り上げるか、あるいは図示しない細断装置を用いて炉内で細断して搬出をする。
In step S7, after the
ステップS8は、蒸気乾燥器11を搬出した後、シュラウドヘッドボルトレンチを用いて、シュラウドヘッドボルト13を取り外す。シュラウドヘッドボルト13が外れない場合は、シュラウド17とシュラウドヘッド12との間、又はシュラウドヘッドボルトナットを切断し、シュラウドヘッドボルト13を取り外す。
Step S8 removes the
また、シュラウドヘッド12のガイドピン14が抜けない場合、ガイドピン14の下部、ガイドピン14を固定するナット又はガイドピンブラケットを切断し、ガイドピン14を取り出す。
When the
シュラウドヘッドボルト13の取り外し後、シュラウドヘッド12を吊り上げ、DSプール26又は仮設プール24に移動させる。シュラウドヘッド12が固着や変形などの理由により吊り上げることができない場合は、固着部位及び変形部位を切断して吊り上げるか、図示しない細断装置を用いて炉内で細断して搬出をする。
After removing the
ステップS9は、炉心燃料18を取り出す工程である。具体的には、ステップS9は、シュラウドヘッド12の搬出後、炉心燃料18の状態を確認し、溶融範囲を調査し、健全燃料を図7に示すキャニスタ30に詰め込み搬出する。
Step S9 is a step of taking out the
ステップS10は、健全燃料を搬出した後、燃料が自立可能か否かの確認を行い、上部格子板15を取り外す。その取り外した上部格子板15は、使用済み燃料プール27、DSプール26又は仮設プール24へ移動し、切断してキャニスタ30に詰め込み搬出する。燃料が自立不可の場合には、炉内で上部格子板15を切断してキャニスタ30に詰め込み搬出する。さらに、上部格子板15が変形及び固着している場合は、変形及び固着箇所を切断して上部格子板15を取り外す、又は上部格子板15の全体を切断して搬出する。
In step S10, after carrying out the healthy fuel, it is confirmed whether or not the fuel can stand by itself, and the
上部格子板15を搬出した後、取出し可能な燃料を取り出す。また、溶融した炉心部の燃料は、切断、粉砕又は切削などの方法で回収することができるような状態とする。このような状態とした溶融燃料は、掴み具、剥離装置、及び吸引装置を用いて掴む、剥す、及び吸引することで、回収容器であるキャニスタ30に回収する。
After the
炉心燃料18を取り出した後、炉心支持板16の変形がない、又は変形が小さい場合は、燃料支持金具19、制御棒21、及び制御棒案内管20を取り外す。燃料支持金具19、制御棒21、及び制御棒案内管20に変形及び溶融物の付着がある場合は、変形部及び溶融物を切断し取り外す。
After the
また、炉心燃料18の取り外しの前後には、炉心支持板16の上面に堆積及び固着した燃料を回収する。そして、炉心支持板16の変形が過大な場合は、炉心支持板16の全体を切断して搬出する。
Further, before and after the removal of the
ステップS11は、炉心支持板16を搬出した後、炉底部の燃料を取り出す。具体的には、溶融燃料が固着していない場合は、ボトムヘッドごと一括で取り出し、DSプール26、仮設プール24内へ移動し、細切りして詰め込み後に搬出する。また、溶融燃料が固着している場合は、切断装置、粉砕装置、及び切削装置を用いて溶融燃料を切断、粉砕、及び切削して回収することができる状態にする。このようにした溶融燃料を、掴み具、剥離装置、及び吸引装置を用いて掴む、剥す、及び吸引することで、キャニスタ30に回収する。
In step S11, after the
炉底部の燃料を取り出した後、CRDハウジング29、中性子束計測管ハウジング内の溶融燃料を取り出す。溶融燃料が固着している場合は、上記と同様に切断装置、粉砕装置、及び切削装置を用いて溶融燃料を切断、粉砕、及び切削して回収することができる状態にする。このようにした溶融燃料を、掴み具、剥離装置、及び吸引装置を用いて掴む、剥す、及び吸引することで、キャニスタ30に回収する。
After the fuel at the bottom of the furnace is taken out, the molten fuel in the
CRDハウジング29、中性子束計測管ハウジング内の溶融燃料を取り出した後は、炉外に堆積した溶融燃料をCRDハウジング29もしくは溶融した貫通部よりアクセスして取り出す。以上の工程を経て炉心燃料18及び炉底部の燃料の取出しが終了する。
After the molten fuel in the
このように本実施形態によれば、ステップS1で既設の原子炉建屋1を囲むように仮設建屋25を設置し、ステップS2で仮設建屋25内に天井クレーン23を取り付け、ステップS3〜S8で沸騰水型原子炉に過酷事故が発生した場合、複数の炉内構造物を、天井クレーン23を用いて順次取り外し、ステップS9で天井クレーン23を用いて炉心燃料18を取り出すことにより、沸騰水型原子炉に過酷事故が発生した後でも炉心燃料18を容易に取り出すことのでき、作業性を向上させることが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、仮設建屋25内に取り外した炉内構造物の一時保管する仮設プール24を設置し、この仮設プール24内に取り外した炉内構造物を、天井クレーン23を用いて移動させることにより、炉内構造物の一時保管するための容積を大きくすることができる。
Further, according to the present embodiment, the
以上のように本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiment of the present invention has been described as described above, this embodiment is presented as an example and is not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
例えば、上記実施形態では、切断した各炉内構造物や燃料をキャニスタ30に詰め込んで回収するようにしたが、これに限らずキャスクで回収するようにしてもよい。
For example, in the above embodiment, each cut-in-furnace internal structure or fuel is packed in the
1…既設の原子炉建屋、2…オペレーティングフロア、3…原子炉ウェル、4…原子炉格納容器、5…原子炉圧力容器、6…シールドプラグ、7…原子炉格納容器の上蓋、8…原子炉圧力容器の上蓋、9…保温架台、10…保温架台配管、11…蒸気乾燥器、12…シュラウドヘッド、13…シュラウドヘッドボルト、14…ガイドピン、15…上部格子板、16…炉心支持板、17…シュラウド、18…炉心燃料、19…燃料支持金具、20…制御棒案内管、21…制御棒、22…RPVスタッド、23…天井クレーン(吊上げ装置)、24…仮設プール、25…仮設建屋、26…DSプール、27…使用済み燃料プール、28…ベローズ、29…CRDハウジング、30…キャニスタ、31…作業架台
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記仮設建屋に吊上げ装置を取り付ける吊上げ装置取付ステップと、
前記沸騰水型原子炉に過酷事故が発生した場合、前記沸騰水型原子炉内の炉心燃料に対して上方に設置された複数の炉内構造物を前記吊上げ装置を用いて順次取り外す炉内構造物取外しステップと、
前記炉内構造物取外しステップの後に、前記吊上げ装置を用いて炉心燃料を取り出す燃料取出しステップと、
を有し、
取り外した前記炉内構造物を一時保管する仮設プールを前記既設の原子炉建屋外でかつ前記仮設建屋内に設置し、この仮設プール内に取り外した前記炉内構造物を前記吊上げ装置を用いて移動させることを特徴とする原子炉内燃料取出し方法。 A temporary building installation step of installing a temporary building so as to surround an existing nuclear reactor building provided with a boiling water reactor having a vertical axis;
A lifting device attaching step for attaching a lifting device to the temporary building;
When a severe accident occurs in the boiling water reactor, a reactor internal structure that sequentially removes a plurality of reactor internal structures installed above the core fuel in the boiling water reactor using the lifting device A material removal step,
After the reactor internal structure removal step, a fuel removal step of taking out core fuel using the lifting device;
I have a,
A temporary pool for temporarily storing the removed in-core structure is installed outside the existing reactor building and in the temporary building, and the removed in-core structure is removed from the temporary pool using the lifting device. reactor fuel extraction wherein the Rukoto the moved.
前記仮設建屋に取り付けられ、前記沸騰水型原子炉に過酷事故が発生した場合、前記沸騰水型原子炉内の炉心燃料に対して上方に設置された複数の炉内構造物を取り外すとともに、前記炉心燃料を取り出す吊上げ装置と、 When a severe accident occurs in the boiling water reactor attached to the temporary building, removing a plurality of in-core structures installed above the core fuel in the boiling water reactor, and A lifting device for taking out the core fuel;
を備え、 With
前記既設の原子炉建屋外でかつ前記仮設建屋内に取り外した前記炉内構造物を一時保管する仮設プールを設置したことを特徴とする原子炉内燃料取出し装置。 An in-reactor fuel take-out apparatus comprising a temporary pool for temporarily storing the reactor internal structure removed outside the existing reactor building and in the temporary building.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012016533A JP5784515B2 (en) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | Reactor fuel removal method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012016533A JP5784515B2 (en) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | Reactor fuel removal method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013156133A JP2013156133A (en) | 2013-08-15 |
JP5784515B2 true JP5784515B2 (en) | 2015-09-24 |
Family
ID=49051463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012016533A Active JP5784515B2 (en) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | Reactor fuel removal method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5784515B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014059185A (en) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Reactor vessel lid dismantlement method and disposal method |
JP5937474B2 (en) * | 2012-09-28 | 2016-06-22 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | Nuclear fuel material retrieval method in nuclear power plant |
JP6368513B2 (en) * | 2014-03-25 | 2018-08-01 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | Water filling method in reactor pressure vessel in nuclear power plant |
JP6301764B2 (en) * | 2014-07-18 | 2018-03-28 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | Method of unloading nuclear equipment, unloading device thereof, and method of retrieving fuel debris |
JP6032689B1 (en) * | 2015-09-28 | 2016-11-30 | 公益財団法人原子力バックエンド推進センター | Fuel debris retrieval method |
JP2017021046A (en) * | 2016-09-29 | 2017-01-26 | 三菱重工業株式会社 | Disassembly method and disposal method for reactor vessel lid |
JP6224288B1 (en) * | 2017-08-01 | 2017-11-01 | 三菱重工業株式会社 | Dismantling method and disposal method of reactor vessel lid |
JP6337410B1 (en) * | 2017-08-02 | 2018-06-06 | 株式会社日立プラントコンストラクション | Reactor pressure vessel dismantling method |
JP6312911B1 (en) * | 2017-08-08 | 2018-04-18 | 株式会社日立プラントコンストラクション | Reactor pressure vessel dismantling method |
CN109616235B (en) | 2018-12-29 | 2020-05-05 | 清华大学 | An unloading temporary storage device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2519896B2 (en) * | 1986-06-03 | 1996-07-31 | 清水建設株式会社 | Reactor dismantling method |
JPH0758354B2 (en) * | 1987-09-07 | 1995-06-21 | 鹿島建設株式会社 | How to dismantle the reactor building |
JP3679823B6 (en) * | 1994-11-28 | 2023-11-06 | 株式会社東芝 | How to replace the core shroud |
JPH09236689A (en) * | 1995-12-27 | 1997-09-09 | Toshiba Corp | In-core apparatus handling device |
JPH09281266A (en) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Piping flange attachment / detachment device on the top of the reactor pressure vessel |
JP3787808B2 (en) * | 2001-05-22 | 2006-06-21 | 清水建設株式会社 | How to dismantle the shielding wall |
-
2012
- 2012-01-30 JP JP2012016533A patent/JP5784515B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013156133A (en) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5784515B2 (en) | Reactor fuel removal method and apparatus | |
EP2845202B1 (en) | A method of refueling a nuclear reactor | |
US20230298775A1 (en) | Nuclear refuelling device | |
JP6442137B2 (en) | Reactor equipment carry-out or fuel debris carry-out method and work house | |
JP6440030B2 (en) | Demolition collection method and dismantling collection equipment for in-furnace structures | |
JP6129656B2 (en) | Method for carrying out fuel debris and working house system in boiling water nuclear power plant | |
JP2015049060A (en) | Fuel debris carry-out apparatus and carry-out method in boiling water nuclear power plant | |
US20230317307A1 (en) | Nuclear power generation system | |
JP6253444B2 (en) | Method for carrying out in-furnace equipment and fuel carrying out method in boiling water nuclear power plant | |
WO2001024199A1 (en) | Method of carrying equipment out of nuclear power plant | |
CN201163545Y (en) | Shielding device used for once neutron source component suspension | |
US20230420148A1 (en) | Nuclear power generation system | |
US20240194362A1 (en) | Refuelling a nuclear reactor | |
US20230420150A1 (en) | Internals lifting device | |
RU2725621C1 (en) | Method of dismantling graphite masonry of a reactor core of a channel power nuclear reactor | |
JP2013217705A (en) | Failed fuel take-out method in nuclear power plant | |
JP6368513B2 (en) | Water filling method in reactor pressure vessel in nuclear power plant | |
JP5111587B2 (en) | How to store radioactive waste | |
JP2014109527A (en) | Temporary lifting equipment | |
SE1550793A1 (en) | Systems and methods for disposing of one or more radioactive components from nuclear reactors of nuclear plants | |
Teese | Material Handling in the Tritium Extraction Facility at Savannah River Site | |
Freitag et al. | REACTOR PRESSURE VESSEL REMOVAL AT A BOILING WATER REACTOR WITH SPENT FUEL IN THE ADJACENT FUEL POOL | |
Makarchuk et al. | Remote technology in RBMK-1000 spent fuel management at NPP site |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150722 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5784515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |