JP5784300B2 - Rfコイル装置、および、磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents
Rfコイル装置、および、磁気共鳴イメージング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5784300B2 JP5784300B2 JP2010256617A JP2010256617A JP5784300B2 JP 5784300 B2 JP5784300 B2 JP 5784300B2 JP 2010256617 A JP2010256617 A JP 2010256617A JP 2010256617 A JP2010256617 A JP 2010256617A JP 5784300 B2 JP5784300 B2 JP 5784300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- end side
- subject
- base plate
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 title claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 43
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 35
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 16
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 210000000323 shoulder joint Anatomy 0.000 description 6
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 0 C*[C@@](*)C1CC(C)(C)CC1 Chemical compound C*[C@@](*)C1CC(C)(C)CC1 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/055—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/28—Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
- G01R33/32—Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
- G01R33/34—Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
- G01R33/34084—Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR implantable coils or coils being geometrically adaptable to the sample, e.g. flexible coils or coils comprising mutually movable parts
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
ベース板は、その前面と、前面との間に厚みを形成するように前面に対向する裏面の内、前面が被検体側に当接される。
ベルト部材は、バンド状に形成されていると共にその中央部がベース板の前面側となるようにその一端および他端がベース板上の互いに離れた箇所にそれぞれ連結され、連結状態において中央部と前面との間に被検体の腕を挿通させるための空隙が形成されるように曲っている。
第1コイル素子は、ベルト部材内に配設された第1部分コイルおよびベース板内に配設された第2部分コイルを有すると共に、第1部分コイルと第2部分コイルとが電気的に接続されることでループ状のコイルとなる。
第2コイル素子は、ベース板内に配設されている。
複数のコネクタ部は、ベース板の前面側における第2部分コイルの一端側と他端側とにそれぞれ配設され、ベース板とベルト部材とを着脱自在に連結し、連結状態において第1部分コイルと第2部分コイルとを電気的に接続する。
ベース板は、その前面と、前面との間に厚みを形成するように前面に対向する裏面の内、前面が被検体側に当接される。
ベルト部材は、バンド状に形成されていると共にその中央部がベース板の前面側となるようにその一端および他端がベース板上の互いに離れた箇所にそれぞれ連結され、連結状態において中央部と前面との間に被検体の腕を挿通させるための空隙が形成されるように曲っている。
第1コイル素子は、ループ状のコイルとなるように、一部がベルト部材内でその一端から他端に亘って配設されていると共に、残りの部分がベース板内に配設されている。
第2コイル素子は、ベース板内に配設されている。
肩当て部材は、ベース板の前面を部分的に覆うように、ベース板に対して着脱自在に連結される。
第3コイル素子は、その少なくとも一部が肩当て部材内に配設されている。
ベース板は、その前面と、前面との間に厚みを形成するように前面に対向する裏面の内、前面が被検体側に当接される。
ベルト部材は、バンド状に形成されており、ベース板との連結状態においてその中央部がベース板の前面側となるように一端側がベース板に対して回転可能に固定される。ベルト部材は、その他端側がベース板に着脱自在に連結し、連結状態において中央部と前面との間に被検体の腕を挿通させるための空隙が形成されるように曲っている。
第1コイル素子は、連結状態においてループ状のコイルとなるように、一部がベルト部材内でその一端から他端に亘って配設されていると共に、残りの部分がベース板内に配設されている。
コネクタ部は、ベース板における第1コイル素子の一端側に配設されて、ベース板とベルト部材の他端側とを着脱自在に連結し、連結状態において第1コイル素子の一部と残りの部分とを互いに電気的に接続する。
第2コイル素子は、ベース板内に配設されている。
ベース部材は、被検体の肩に当接される。
ベルト部材は、部分的にベース部材に固定されており、可撓性を有する材料でバンド状に形成されていることで被検体の腕を巻くように一端側と他端側とが連結される。
第2コイル素子は、ベルト部材内でその一端側から他端側に亘って配設されていると共に、ベルト部材の両端が連結した状態においてループ状のコイルとなる。
コネクタ部は、ベルト部材における一端側または他端側に配設されて、一端側と他端側とを着脱自在に連結し、連結状態において第2コイル素子の両端を互いに電気的に接続する。
羽根部材は、部分的にベルト部材に固定されていると共に、可撓性を有する材料で形成されている。
第3コイル素子は、少なくとも一部が羽根部材内に配設されている。
ベース板は、前面と、前面との間に厚みを形成するように前面に対向する裏面の内、前面が被検体の両肩を含む背面に当接される。
第1および第2ベルト部材は、バンド状に形成されていると共にその中央部がベース板の前面側となるように両端がベース板上の互いに離れた箇所にそれぞれ連結される。第1および第2ベルト部材は、連結状態において中央部と前面との間に被検体の一方の腕および他方の腕をそれぞれ挿通させる各空隙が形成されるように曲っている。
第1コイル素子は、ループ状のコイルとなるように、一部が第1ベルト部材内でその一端から他端に亘って配設されていると共に、残りの部分がベース板内に配設されている。
第2コイル素子は、ループ状のコイルとなるように、一部が第2ベルト部材内でその一端から他端に亘って配設されていると共に、残りの部分がベース板内に配設されている。
第3コイル素子は、ベース板内に配設されている。
第2ベース部材は、少なくとも一部が第1ベース部材に重なるように配置される。
ベルト部材は、被検体の腕を挿通させるように環状に形成されていると共に、外周の一部が第1ベース部材に対して固定される。
回転軸機構は、第1ベース部材および第2ベース部材を挿通する回転軸を有すると共に、第1ベース部材と第2ベース部材とをベルト部材に対して回転可能に固定する。
第1コイル素子は第1ベース部材内に配設され、第2コイル素子は第2ベース部材内に配設され、第3コイル素子はベルト部材内に配設される。
バンド部材は、被検体の腕を巻くために可撓性を有する材料によって帯状に形成されていると共に、中央領域の幅が中央領域の両側の幅よりも狭く、一端側および他端側において幅が先細りしている。
第1コイル素子は、バンド部材内で一端側から他端側に亘って配設されていると共に、一端側と他端側とが連結した状態においてループ状のコイルとなる。
コネクタ部は、バンド部材の一端側または他端側に配設され、一端側と他端側とを着脱自在に連結し、連結状態において第1コイル素子の両端を互いに電気的に接続する。
第2コイル素子は、バンド部材内において中央領域よりも一端側に配設され、第3コイル素子は、バンド部材内において中央領域よりも他端側に配設される。
カバー部材は、その長さ方向における中央を曲げることでその一端側および他端側がそれぞれ被検体の肩の前面および背面に被さるように、可撓性を有する材料で帯状に形成されていると共に、中央の幅が中央以外の幅よりも小さく形成されている。
ベルト部材は、可撓性を有する材料で形成されていると共に、その一端側がカバー部材の一端側に連結され、その他端側がカバー部材の他端側に着脱自在に連結される。
第1コイル素子は、カバー部材の他端側とベルト部材の他端側とが連結した状態においてループ状のコイルとなるように、一部がベルト部材内でその一端側から他端側に亘って配設されていると共に、残りの部分がカバー部材内でその一端側から他端側に亘って配設されている。
コネクタ部は、カバー部材の他端側に配設され、カバー部材の他端側とベルト部材の他端側とを着脱自在に連結し、連結状態において第1コイル素子の両端を互いに電気的に接続する。
第2コイル素子は、カバー部材内において中央よりも一端側に配設され、第3コイル素子は、カバー部材内において中央よりも他端側に配設される。
カバー部材は、互いに対向する前面および裏面に直交する横断面がU字状または角括弧状となるように裏面を内側に曲げた形状に形成されていることで、被検体の肩に被さる。
支持部材は、被検体の腕を挿通させるための開口が形成されており、開口の面が横断面に平行になるように、カバー部材の裏面に対して部分的に固定されている。
第1羽根部材および第2羽根部材は、可撓性を有する材料で羽根状に形成されている。第1羽根部材および第2羽根部材は、被検体の肩の前面または背面の一部を覆うために、支持部材を間に挟んで互いに対向する位置となるように、カバー部材に対してそれぞれ部分的に固定されている。
第1コイル素子は第1羽根部材内に配設され、第2コイル素子は第2羽根部材内に配設され、第3コイル素子は支持部材内で開口の外側を1周するように配設されている。
信号収集部は、被検体が置かれる撮像空間に静磁場および傾斜磁場を印加すると共に核磁気共鳴を起こすためのRF信号を送信し、核磁気共鳴によって発せられるエコー信号を磁気共鳴信号として受信する。この信号収集部は、エコー信号の受信を担う上記各態様のいずれかのRFコイル装置を有する。
画像生成部は、磁気共鳴信号に基づいて被検体の画像データを再構成する。
図1は、第1の実施形態におけるRFコイル装置90Aの概観を示す模式的斜視図である。図1に示すように、RFコイル装置90Aは、ベース部材92にベルト部材94aを連結することで構成される。
上記嵌合状態において、部分コイル108a、108bの導線の延在領域に重なる平面がベース板96の裏面および前面に直交するように、部分コイル108a、108bは配設されている。これを実現するため、上記嵌合状態において、部分コイル108a、108bの延在領域が平面的になると共に、ベルト部材94aの(半円状の)横断面がベース板96の裏面および前面に直交する立体的形状として、各部は構成されている。
従って、部分コイル108a、108bからなるコイル素子全体に重なる平面と、コイル素子106全体に重なる平面とは、互いに直交し、互いのカップリングは殆ど生じない。同様に、部分コイル108a、108bからなるコイル素子全体に重なる平面と、コイル素子104全体に重なる平面とは、互いに直交し、互いのカップリングは殆ど生じない。
図12は、第2の実施形態におけるRFコイル装置90Bの概略構造を示す模式的斜視図である。図12に示すようにRFコイル装置90Bは、ベース部材140に対して前述のベルト部材94aと、肩当て部材148a、148bとを嵌合することで構成される。
ベース板142は、第1の実施形態のベース板96と同様に変形しない材料で形成されている。
ケーブル98は、ベース板142におけるコネクタ100側の側面から露出している。
第1の実施形態と同様に、ベルト部材94aの両端がベース板142に対して嵌合された状態において、部分コイル108a、108b(図3参照)の導線の延在領域に重なる平面がベース板142の裏面および前面に直交するように、部分コイル108a、108bは配設されている。これを実現するため、上記嵌合状態において、ベルト部材94aの(半円状の)横断面がベース板142の裏面および前面に直交する立体的形状として、各部は構成される。従って、部分コイル108a、108bからなるコイル素子全体に重なる平面と、コイル素子156またはコイル素子158全体に重なる平面とは、互いに直交し、互いのカップリングは殆ど生じない。
図16は、第3の実施形態におけるRFコイル装置90Cの概略構造を示す分解斜視図である。図16に示すように、RFコイル装置90Cは、ベース部材200と、ベルト部材94aと、肩当て部材202a、202bとで構成される。
ベース板206は、前述したFRPなどの変形しない材料で形成されている。
ケーブル98は、ベース板206におけるコネクタ100側の側面から露出している。
第2の実施形態と同様に、ベルト部材94aの両端がベース板206に嵌合された状態において、部分コイル108a、108bの導線の延在領域に重なる平面がベース板206の裏面および前面に直交するように、部分コイル108a、108bは配設されている。これを実現するため、上記嵌合状態において、ベルト部材94aの(半円状の)横断面がベース板206の裏面および前面に直交する立体的形状として、各部は構成される。従って、部分コイル108a、108bからなるコイル素子全体に重なる平面と、コイル素子216またはコイル素子218全体に重なる平面とは、互いに直交し、互いのカップリングは殆ど生じない。
第4の実施形態のRFコイル装置90Dは、第1の実施形態のコネクタ102、114の代わりにヒンジ(ちょうつがい)を設けて、ベルト部材94aの一端側をベース部材92に対して回転可能に固定した構造と同等である。
ケーブル98は、ベース板248におけるコネクタ252a側の側面から露出している。
なお、第1の実施形態と同様に、ベルト部材242がコネクタ252aに嵌合された状態において、コイル素子260の導線の延在領域に重なる平面がベース板248の裏面および前面に直交するように、コイル素子260は配設されている。これを実現するため、上記嵌合状態において、ベルト部材242の(半円状の)横断面がベース板248の裏面および前面に直交する立体的形状として、各部は構成される。従って、コイル素子260全体に重なる平面と、コイル素子264またはコイル素子266全体に重なる平面とは、互いに直交し、互いのカップリングは殆ど生じない。
図中に太線で示す第1部分271aはベース板248’内に配設された部分であり、一点鎖線で示す第2部分271bはベルト部材242’内に配設された部分である。点線で示す第3部分271cはベース板248’内に配設された部分であり、実線で示す第4部分271dはベルト部材242’内に配設された部分である。
電流の経路は、一例としてヒンジ機構256の箇所から順に表記すれば、第1部分271a、第2部分271b、第3部分271c、第4部分271d、第1部分271aのようにループ状となる。コイル素子271は、ベース板248’内の不図示の回路によって個別にケーブル98内の別々の配線に接続されている。このように、導線の断面積を大きくするのでなく、1つのコイル素子の巻数を増やすことによっても、コイル感度を向上させることができる。
図24は、第5の実施形態におけるRFコイル装置90Fの概略構造を示す模式的斜視図である。図24に示すように、RFコイル装置90Fは、リング状のベース部材280の2箇所において、バンド部材282を接合部材284a、284bによってそれぞれ固定した構造である。
ベルト部材286a内には、その一端から他端に亘ってコイル素子300aが配設されている。コイル素子300aは、一端がコネクタ292aに電気的に接続されており、他端がベース部材280内を通ってコネクタ292bに電気的に接続されている。コイル素子300aは、コネクタ292a、292bが連結することで両端が電気的に接続され、ループ状のコイルとして機能する。
図28は、第6の実施形態のRFコイル装置90Gの概略構成を示す模式的斜視図であり、図29は、そのRFコイル装置90Gから2つのベルト部材を取り外した状態を示す分解斜視図である。
同様に、ベース板350内において、部分コイル376bの延在線を中心に挟んで対称的な配置となるように、肩当て部材366側にはコイル素子380dが配設され、その反対側にはコイル素子380cが配設されている。
コイル素子380a〜380dは、直角三角形の各頂点を丸めた輪郭のループ状であり、それぞれカップリングがあまり生じない程度の間隔で離間して配設されている。また、コイル素子380a〜380dは、その導線部分がベース板350の裏面および前面に平行になるように平面的に配設されている。
同様に、肩当て部材366内には、ベース板350側にコイル素子372aが配設されており、その反対側にコイル素子372bが配設されている。
これらコイル素子370a、370b、372a、372bは、直角三角形の各頂点を丸めた輪郭のループ状であり、それぞれカップリングがあまり生じない程度の間隔で離間して配設されている。
ベルト部材344は、一端側にコネクタ384aを有すると共に他端側にコネクタ384bを有し、その内部の一端から他端に亘って部分コイル374aが配設されている。
同様に、ベルト部材346は、一端側にコネクタ386aを有すると共に、他端側にコネクタ386bを有し、その内部の一端から他端に亘って部分コイル376aが配設されている。
第1の実施形態と同様に、ベルト部材344の両端がベース板350に嵌合された状態において、部分コイル374a、374bの導線の延在領域に重なる平面がベース板350の裏面および前面に直交するように、部分コイル374a、374bは配設されている。これを実現するため、上記嵌合状態において、ベルト部材344の(略半円状の)横断面がベース板350の裏面および前面に直交する立体的形状として、各部は構成される。従って、部分コイル374a、374bからなるコイル素子全体に重なる平面と、コイル素子380aまたはコイル素子380b全体に重なる平面とは、互いに直交し、互いのカップリングは殆ど生じない。
上記同様に、ベルト部材346の両端がベース板350に嵌合された状態において、部分コイル376a、376bの導線の延在領域に重なる平面がベース板350の裏面および前面に直交するように、部分コイル376a、376bは配設されている。これを実現するため、上記嵌合状態において、ベルト部材346の(略半円状の)横断面がベース板350の裏面および前面に直交する立体的形状として、各部は構成される。従って、部分コイル376a、376bからなるコイル素子全体に重なる平面と、コイル素子380cまたはコイル素子380d全体に重なる平面とは、互いに直交し、互いのカップリングは殆ど生じない。
図33は、第7の実施形態のRFコイル装置90Iの概略構成を示す模式的斜視図である。図33に示すように、RFコイル装置90Iは、第1ベース部材400および第2ベース部材402をベルト部材404の所定箇所を中心に回転軸機構410によって回転可能に連結することで構成される。これら第1ベース部材400、第2ベース部材402、ベルト部材404、回転軸機構410は、FRPなどの変形しない材料によって形成されている。
図33に示すように第1ベース部材400と第2ベース部材402とが回転可能に連結した状態において、コイル素子420、422が平面的に見て部分的に重なるように配設されている。これは、前述の実施形態と同様に、デカップリングのためである。また、ベルト部材404内には、その延在面に沿って環状のコイル素子424が配設されている。
従って、コイル素子424全体に重なる平面と、コイル素子420全体に重なる平面とは、互いに直交し、コイル素子420、424間のカップリングは殆ど生じない。同様に、コイル素子424全体に重なる平面と、コイル素子422全体に重なる平面とは、互いに直交し、コイル素子422、424間のカップリングは殆ど生じない。
回転軸機構410は、第1ベース部材400および第2ベース部材402を挿通する円筒状の回転軸(図示せず)を有し、この回転軸は、ベルト部材404の1箇所において固定具414によって固定されている。
図38は、第8の実施形態のRFコイル装置90Jを広げた状態を示す平面模式図である。図39は、RFコイル装置90Jの両端を連結させた状態を示す模式的斜視図である。図38に示すように、RFコイル装置90Jは、バンド部材450と、バンド部材450の一端に配設されたコネクタ460aと、バンド部材450の他端に配設されたコネクタ460bとを有する。
具体的には、図38に示すように、バンド部材450内において、突出領域450bを含む領域からコイル素子470aの延在線を跨る位置に、ループ状(楕円状)のコイル素子470bが配設されている。同様に、バンド部材450内において、突出領域450cを含む領域からコイル素子470aの延在線を跨る位置に、ループ状(楕円状)のコイル素子470cが配設されている。
図43は、図42に示すRFコイル装置90Jの装着状態から、被検者Pが腕を上げた状態の一例を示す平面模式図である。
なお、図40〜図43ではコネクタ460a、460bを被検者Pの脇側にする装着例を述べたが、コネクタ460a、460bを被検者Pの肩の上側にして装着することもできる。
図44および図45はそれぞれ、腕を上げた被検者Pに対して、コネクタ460a、460bを肩の上側にしてRFコイル装置90Jを装着した状態の一例を示す平面模式図である。図44は、突出領域450b、450cを被検者Pの外側にした場合であり、図45は、突出領域450b、450cを被検者Pの胸側にした場合である。
図48は、第9の実施形態のRFコイル装置90Kを広げた状態を示す平面模式図である。図49は、RFコイル装置90Kの両端を連結させた状態を示す模式的斜視図である。図48に示すように、RFコイル装置90Kは、カバー部材500と、ベルト部材502とを有する。
コネクタ506aは、コネクタ506bを含むベルト部材502の他端側を嵌合する構造である。この嵌合状態では、コイル素子510は、コネクタ506a、506b内の不図示の電極等によって両端が電気的に接続され、ループ状のコイル素子として機能する。
具体的には、カバー部材500の肩当て領域500a内には、コイル素子510の延在線を挟んで互いに対称的な配置となるように、ループ状の2つのコイル素子512、514が配設されている。これらコイル素子512、514は、デカップリングのため、平面的に見て部分的に重なるように配設されている。
また、コイル素子520の一部は、コイル素子512、514の一部ともデカップリングのため平面的に重なるように配設されている。
同様に、コイル素子522の一部は、コイル素子516、518の一部ともデカップリングのため平面的に重なるように配設されている。
これらコイル素子510、512、514、516、518、520、522は、カバー部材500内の不図示の回路によって個別にケーブル98内の別々の配線に接続されている。
このように第9の実施形態においても、第5の実施形態と同様の効果が得られる。
また、第1カバー部材526a内には、上記コイル素子522の残りの部分に相当する部分コイル522bが配設され、第2カバー部材526b内には、上記コイル素子520の残りの部分に相当する部分コイル520bが配設される。
同様に、この嵌合状態において、部分コイル522a、522bは、両端がそれぞれ接続されて1つのループ状のコイル素子として機能する。
また、この嵌合状態において、部分コイル510a、510bも互いに電気的に接続される。以上のRFコイル装置90Lの場合も、連結状態における全体形状および各コイル素子の配置は上記RFコイル装置90Kと同等であるので、同様の効果が得られる。
図55は、第10の実施形態のRFコイル装置90Mの模式的な分解斜視図である。図55に示すように、RFコイル装置90Mは、互いに連結されるカバー部材600および連結部材604を有する。図55内の3つの実線矢印は、カバー部材600および連結部材604のコネクタ同士の連結方向を示すものであり、互いに同方向である。
図56は、図55に示す3つの実線矢印の方向に見た場合のカバー部材600の模式的側面図である。
図57は、図55に示す3つの実線矢印とは反対の方向から見た場合の連結部材604の模式的側面図である。
また、図58では区別のため、カバー部材600およびこれに固定された各要素を太い実線で示し、連結部材604およびこれに固定された各要素を細い実線で示し、コイル要素については点線、一点鎖線、または、二点鎖線で示す。
図55に示すように、カバー部材600は、両側の側面およびこれら側面に平行な横断面が角括弧状になるように平板を折り曲げた形状であり、FRPなどの変形しない材料で形成されている。カバー部材600の上面側には、ケーブル98が配設されている。
具体的には、カバー部材600における連結部材604との連結面(角括弧状の側面の一方)側には、羽根部材620、626がリング部材608を間に挟んで互いに対向する位置に設けられている。
カバー部材600における連結面側とは反対側には、羽根部材622、624が互いに対向する位置に設けられている。
なお、内部に含まれる各コイル素子同士(後述の図58参照)のデカップリングのため、羽根部材622は、部分的に羽根部材620の上に重なるように配設されている。同様に、羽根部材624は、部分的に羽根部材626の上に重なるように配設されている
図55内の3つの同方向の矢印に示すように、コネクタ640a、640bが互いに嵌合し、コネクタ642a、642bが互いに嵌合し、コネクタ644a、644bが互いに嵌合することで、カバー部材600の側面に連結部材604が固定される。なお、連結部材604は、FRPなどの変形しない材料で形成されている。
羽根部材628、630、632は、FPCなどの可撓性を有する材料によって、4角を丸めた長方形の羽根状に形成されており、一端側が連結部材604に固定されている。なお、連結部材604側の羽根部材628、632は、その延在面の方向がカバー部材600側の羽根部材620、622、624、626とそれぞれ揃うように配置される。
同様に、連結状態において、羽根部材626上に羽根部材628が部分的に重なるように、羽根部材628は、連結部材604において上記連結面からはみ出るように配設されている。
リング部材608内のコイル素子648は、コネクタ610内の電極等によって、カバー部材600内の回路等を介してケーブル98内の個別の配線に電気的に接続されている。
なお、連結部材604内の回路、コネクタ内の電極、カバー部材600内の回路については、煩雑となるので図示を省略する。
このように第10の実施形態においても、第3の実施形態と同様の効果が得られる。
一方、連結部材704におけるカバー部材700との連結面は、(コネクタの雄雌の違いを除いて)カバー部材700のU字状の側面と同じ大きさおよび形状に形成されている。なお、連結部材704は、RFコイル装置90Mの連結部材604と同様に、FRPなどの変形しない材料によって内側が窪んだ形状に形成されている。
図65は、第11の実施形態に係るMRI装置20の全体構成を示すブロック図である。図65に示すように、MRI装置20は、静磁場を形成する筒状の静磁場用磁石22と、静磁場用磁石22の内側において軸を同じにして設けられた筒状のシムコイル24と、傾斜磁場コイル26と、RFコイル28と、制御系30と、被検者Pが乗せられる寝台32とを備える。さらにMRI装置20は、上記RFコイル装置90A〜90Nのいずれかを備える。
RFコイル28には、ガントリに内蔵されたRFパルスの送受信用の全身用コイル(図示せず)や、寝台32または被検者Pの近傍に設けられるRFパルスの受信用の局所コイルなどがある。本実施形態では局所コイルの一例として、肩用のRFコイル装置90A〜90NのいずれかがRF受信器48に接続されている。
演算装置60は、MRI装置20全体のシステム制御を行うものである。
以下、上記MRI装置20によって、肩を撮像領域に含むイメージングを行う場合の動作の流れについて説明する。
[1]上記実施形態では、RFコイル装置90A〜90Nを被検者の肩に装着する場合の作用効果等について説明したが、本発明の実施形態は、かかる態様に限定されるものではない。RFコイル装置90A〜90Nは、例えば足首など、被検者の他の部分に装着してRF信号の送信や受信に用いてもよい。
収集されたMR信号(エコー信号)に基づいて被検者Pの画像データを再構成する演算装置60の機能は、請求項記載の画像生成部の一例である。
22 静磁場用磁石
24 シムコイル
26 傾斜磁場コイル
26x X軸傾斜磁場コイル
26y Y軸傾斜磁場コイル
26z Z軸傾斜磁場コイル
28 RFコイル
30 制御系
32 寝台
40 静磁場電源
42 シムコイル電源
44 傾斜磁場電源
44x X軸傾斜磁場電源
44y Y軸傾斜磁場電源
44z Z軸傾斜磁場電源
46 RF送信器
48 RF受信器
50 寝台駆動装置
56 シーケンスコントローラ
58 コンピュータ
60 演算装置
62 入力装置
64 表示装置
66 記憶装置
90A〜90N RFコイル装置
92、140、200、240、280 ベース部材
94a、94b、94c、94d、94d’、242、286a ベルト部材
96、142、206、248 ベース板
98 ケーブル
100、102、112、114、210、212、252a、252b コネクタ
104、106、118、120、122、124、134 コイル素子
108a、108b 部分コイル
130 回転軸機構
132 リング部材
148a、148b、202a、202b 肩当て部材
256 ヒンジ機構
282 バンド部材
286b、286c、286d、286e 羽根部材
340 ベース部材
350 ベース板
344、346、404、502 ベルト部材
364、366、364’、366’ 肩当て部材
400 第1ベース部材
402 第2ベース部材
410 回転軸機構
450 バンド部材
460a、460b、506a、506b コネクタ
500 カバー部材
600、700 カバー部材
604、704 連結部材
608 リング部材
610、640a、640b、642a、642b、644a、644b コネクタ
620、622、624、626、628、630、632 羽根部材
648、650、652、654、656、658、660、662 コイル素子
P 被検者
Claims (21)
- 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
前面と、前記前面との間に厚みを形成するように前記前面に対向する裏面の内、前記前面が前記被検体側に当接されるベース板と、
バンド状に形成されていると共にその中央部が前記ベース板の前記前面側となるようにその一端および他端が前記ベース板上の互いに離れた箇所にそれぞれ連結され、連結状態において前記中央部と前記前面との間に前記被検体の腕を挿通させるための空隙が形成されるように曲っているベルト部材と、
前記ベルト部材内に配設された第1部分コイルおよび前記ベース板内に配設された第2部分コイルを有すると共に、前記第1部分コイルと前記第2部分コイルとが電気的に接続されることでループ状のコイルとなる第1コイル素子と、
前記ベース板内に配設された第2コイル素子と、
前記ベース板の前記前面側における前記第2部分コイルの一端側と他端側とにそれぞれ配設され、前記ベース板と前記ベルト部材とを着脱自在に連結し、前記連結状態において前記第1部分コイルと前記第2部分コイルとを電気的に接続する複数のコネクタ部と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
前面と、前記前面との間に厚みを形成するように前記前面に対向する裏面の内、前記前面が前記被検体側に当接されるベース板と、
バンド状に形成されていると共にその中央部が前記ベース板の前記前面側となるようにその一端および他端が前記ベース板上の互いに離れた箇所にそれぞれ連結され、連結状態において前記中央部と前記前面との間に前記被検体の腕を挿通させるための空隙が形成されるように曲っているベルト部材と、
ループ状のコイルとなるように、一部が前記ベルト部材内でその一端から他端に亘って配設されていると共に、残りの部分が前記ベース板内に配設された第1コイル素子と、
前記ベース板内に配設された第2コイル素子と、
前記ベース板の前記前面を部分的に覆うように、前記ベース板に対して着脱自在に連結される肩当て部材と、
少なくとも一部が前記肩当て部材内に配設された第3コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 請求項2記載のRFコイル装置において、
前記肩当て部材は、可撓性を有する材料によって形成されていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
前面と、前記前面との間に厚みを形成するように前記前面に対向する裏面の内、前記前面が前記被検体側に当接されるベース板と、
バンド状に形成されており、前記ベース板との連結状態においてその中央部が前記ベース板の前記前面側となるように一端側が前記ベース板に対して回転可能に固定されると共に他端側が前記ベース板に着脱自在に連結し、連結状態において前記中央部と前記前面との間に前記被検体の腕を挿通させるための空隙が形成されるように曲ったベルト部材と、
前記連結状態においてループ状のコイルとなるように、一部が前記ベルト部材内でその一端から他端に亘って配設されていると共に、残りの部分が前記ベース板内に配設された第1コイル素子と、
前記ベース板における前記第1コイル素子の一端側に配設されて、前記ベルト部材の他端側と前記ベース板とを着脱自在に連結し、前記連結状態において前記第1コイル素子の一部と残りの部分とを互いに電気的に接続するコネクタ部と、
前記ベース板内に配設された第2コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のRFコイル装置において、
前記ベース板は平板状に形成されていることを特徴とするRFコイル装置。 - 請求項5に記載のRFコイル装置において、
前記ベルト部材が前記ベース板に連結された状態では、前記第1コイル素子および前記第2コイル素子の導線の延在領域が平面的になるように、かつ、前記第1コイル素子全体に重なる平面と、前記第2コイル素子全体に重なる平面とが互いに直交するように、前記第1コイル素子および前記第2コイル素子は配設されていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
内部に配設された第1コイル素子を有すると共に、前記被検体の肩に当接されるベース部材と、
部分的に前記ベース部材に固定されており、可撓性を有する材料でバンド状に形成されていることで前記被検体の腕を巻くように一端側と他端側とが連結されるベルト部材と、
前記ベルト部材内でその一端側から他端側に亘って配設されていると共に、前記ベルト部材の両端が連結した状態においてループ状のコイルとなる第2コイル素子と、
前記ベルト部材における前記一端側または前記他端側に配設されて、前記一端側と前記他端側とを着脱自在に連結し、連結状態において前記第2コイル素子の両端を互いに電気的に接続するコネクタ部と
部分的に前記ベルト部材に固定されていると共に、可撓性を有する材料で形成された羽根部材と、
少なくとも一部が前記羽根部材内に配設されたループ状の第3コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
前面と、前記前面との間に厚みを形成するように前記前面に対向する裏面の内、前記前面が前記被検体の両肩を含む背面に当接されるベース板と、
バンド状に形成されていると共にその中央部が前記ベース板の前記前面側となるように両端が前記ベース板上の互いに離れた箇所にそれぞれ連結され、連結状態において前記中央部と前記前面との間に前記被検体の一方の腕および他方の腕をそれぞれ挿通させる各空隙が形成されるように曲った第1および第2ベルト部材と、
ループ状のコイルとなるように、一部が前記第1ベルト部材内でその一端から他端に亘って配設されていると共に、残りの部分が前記ベース板内に配設された第1コイル素子と、
ループ状のコイルとなるように、一部が前記第2ベルト部材内でその一端から他端に亘って配設されていると共に、残りの部分が前記ベース板内に配設された第2コイル素子と、
前記ベース板内に配設された第3コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 請求項8に記載のRFコイル装置において、
前記第1〜第3コイル素子は、前記第1ベルト部材の両端および前記第2ベルト部材の両端が前記ベース板に連結した状態において、その導線の延在領域が平面的になるように配設されており、
前記第1ベルト部材の両端が前記ベース板に連結した状態において、前記第1コイル素子全体に重なる平面と、前記第3コイル素子全体に重なる平面とが互いに直交するように、前記第1および第3コイル素子は配設されており、
前記第2ベルト部材の両端が前記ベース板に連結した状態において、前記第2コイル素子全体に重なる平面と、前記第3コイル素子全体に重なる平面とが互いに直交するように、前記第2および第3コイル素子は配設されていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
平板状に形成された第1ベース部材と、
平板状に形成されていると共に少なくとも一部が前記第1ベース部材に重なるように配置された第2ベース部材と、
前記被検体の腕を挿通させるように環状に形成されていると共に、外周の一部が前記第1ベース部材に対して固定されたベルト部材と、
前記第1ベース部材および前記第2ベース部材を挿通する回転軸を有すると共に、前記第1ベース部材と前記第2ベース部材とを前記ベルト部材に対して回転可能に固定する回転軸機構と、
前記第1ベース部材内に配設された第1コイル素子と、
前記第2ベース部材内に配設された第2コイル素子と、
前記ベルト部材内に配設された第3コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 請求項10記載のRFコイル装置において、
前記第1ベース部材および前記第2ベース部材は、それぞれのおもて面が互いに平行な状態を維持するように、回転可能に固定されており、
前記第1〜第3コイル素子は、その導線の延在領域が平面的になるように、かつ、前記第1コイル素子全体に重なる平面と、前記第3コイル素子全体に重なる平面とが互いに直交するように、かつ、前記第1コイル素子全体に重なる平面と、前記第2コイル素子全体に重なる平面とが互いに平行になるように配設されていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
前記被検体の腕を巻くために可撓性を有する材料によって帯状に形成されていると共に、中央領域の幅が前記中央領域の両側の幅よりも狭く、一端側および他端側において幅が先細りしたバンド部材と、
前記バンド部材内で前記一端側から前記他端側に亘って配設されていると共に、前記一端側と前記他端側とが連結した状態においてループ状のコイルとなる第1コイル素子と、
前記バンド部材の前記一端側または前記他端側に配設され、前記一端側と前記他端側とを着脱自在に連結し、連結状態において前記第1コイル素子の両端を互いに電気的に接続するコネクタ部と、
前記バンド部材内において、前記中央領域よりも前記一端側に配設された第2コイル素子と、
前記バンド部材内において、前記中央領域よりも前記他端側に配設された第3コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
その長さ方向における中央を曲げることでその一端側および他端側がそれぞれ前記被検体の肩の前面および背面に被さるように、可撓性を有する材料で帯状に形成されていると共に、前記中央の幅が前記中央以外の幅よりも小さく形成されたカバー部材と、
可撓性を有する材料で形成されていると共に、その一端側が前記カバー部材の一端側に連結され、その他端側が前記カバー部材の他端側に着脱自在に連結されるベルト部材と、
前記カバー部材の他端側と前記ベルト部材の他端側とが連結した状態においてループ状のコイルとなるように、一部が前記ベルト部材内でその一端側から他端側に亘って配設されていると共に、残りの部分が前記カバー部材内でその一端側から他端側に亘って配設された第1コイル素子と、
前記カバー部材の他端側に配設され、前記カバー部材の他端側と前記ベルト部材の他端側とを着脱自在に連結し、連結状態において前記第1コイル素子の両端を互いに電気的に接続するコネクタ部と、
前記カバー部材内において、前記中央よりも一端側に配設された第2コイル素子と、
前記カバー部材内において、前記中央よりも他端側に配設された第3コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
互いに対向する前面および裏面に直交する横断面がU字状または角括弧状となるように前記裏面を内側に曲げた形状に形成されていることで、前記被検体の肩に被さるカバー部材と、
前記被検体の腕を挿通させるための開口が形成されており、前記開口の面が前記横断面に平行になるように、前記カバー部材の前記裏面に対して部分的に固定された支持部材と、
可撓性を有する材料で羽根状に形成されており、前記被検体の肩の前面または背面の一部を覆うために、前記支持部材を間に挟んで互いに対向する位置となるように、前記カバー部材に対してそれぞれ部分的に固定された第1羽根部材および第2羽根部材と、
前記第1羽根部材内に配設された第1コイル素子と、
前記第2羽根部材内に配設された第2コイル素子と、
前記支持部材内で開口の外側を1周するように配設された第3コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 請求項14記載のRFコイル装置において、
前記カバー部材における前記横断面に平行な側面に対して着脱自在に連結され、前記被検体が腕を下ろして前記カバー部材が肩に被せられた状態において前記被検体の肩頂点を覆うために窪んだ形状の連結部材と、
可撓性を有する材料によって羽根状に形成されていると共に、前記被検体が腕を下ろして前記カバー部材および前記連結部材が肩に被せられた状態において前記被検体の腕の根本の一部を覆うために、部分的に前記連結部材に固定された第3羽根部材と、
前記第3羽根部材内に配設された第4コイル素子と
をさらに備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
前面と、前記前面との間に厚みを形成するように前記前面に対向する裏面の内、前記前面が前記被検体側に当接されるベース板と、
バンド状に形成されていると共にその中央部が前記ベース板の前記前面側となるようにその一端および他端が前記ベース板上の互いに離れた箇所にそれぞれ連結され、連結状態において前記中央部と前記前面との間に前記被検体の腕を挿通させるための空隙が形成されるように曲っているベルト部材と、
前記ベルト部材内に配設された第1部分コイルおよび前記ベース板内に配設された第2部分コイルを有すると共に、前記第1部分コイルと前記第2部分コイルとが電気的に接続されることでループ状のコイルとなる第1コイル素子と、
前記ベース板内に配設された第2コイル素子と、
前記ベース板の前記前面側における前記第2部分コイルの一端側と他端側とにそれぞれ配設され、前記第1部分コイルと前記第2部分コイルとを電気的に接続する複数のコネクタ部と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
前面と、前記前面との間に厚みを形成するように前記前面に対向する裏面の内、前記前面が前記被検体側に当接されるベース板と、
バンド状に形成されていると共にその中央部が前記ベース板の前記前面側となるようにその一端および他端が前記ベース板上の互いに離れた箇所にそれぞれ連結され、連結状態において前記中央部と前記前面との間に前記被検体の腕を挿通させるための空隙が形成されるように曲っているベルト部材と、
ループ状のコイルとなるように、一部が前記ベルト部材内でその一端から他端に亘って配設されていると共に、残りの部分が前記ベース板内に配設された第1コイル素子と、
前記ベース板内に配設された第2コイル素子と、
前記ベース板の前記前面を部分的に覆う肩当て部材と、
少なくとも一部が前記肩当て部材内に配設された第3コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
前記被検体の腕を巻くために可撓性を有する材料によって帯状に形成されているバンド部材と、
前記バンド部材内で前記一端側から前記他端側に亘って配設されていると共に、前記一端側と前記他端側とが連結した状態においてループ状のコイルとなる第1コイル素子と、
前記バンド部材の前記一端側または前記他端側に配設され、前記一端側と前記他端側とを着脱自在に連結し、連結状態において前記第1コイル素子の両端を互いに電気的に接続するコネクタ部と、
前記バンド部材内において、前記中央領域よりも前記一端側に配設された第2コイル素子と、
前記バンド部材内において、前記中央領域よりも前記他端側に配設された第3コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
その長さ方向における中央を曲げることでその一端側および他端側がそれぞれ前記被検体の肩の前面および背面に被さるように、可撓性を有する材料で帯状に形成されているカバー部材と、
可撓性を有する材料で形成されていると共に、その一端側が前記カバー部材の一端側に連結され、その他端側が前記カバー部材の他端側に着脱自在に連結されるベルト部材と、
前記カバー部材の他端側と前記ベルト部材の他端側とが連結した状態においてループ状のコイルとなるように、一部が前記ベルト部材内でその一端側から他端側に亘って配設されていると共に、残りの部分が前記カバー部材内でその一端側から他端側に亘って配設された第1コイル素子と、
前記カバー部材の他端側に配設され、前記カバー部材の他端側と前記ベルト部材の他端側とを着脱自在に連結し、連結状態において前記第1コイル素子の両端を互いに電気的に接続するコネクタ部と、
前記カバー部材内において、前記中央よりも一端側に配設された第2コイル素子と、
前記カバー部材内において、前記中央よりも他端側に配設された第3コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体の肩に装着されて、磁気共鳴イメージングにおけるエコー信号の受信を担うRFコイル装置であって、
前記被検体の肩に被さるカバー部材と、
前記被検体の腕を挿通させるための開口が形成されており、前記カバー部材の裏面に対して部分的に固定された支持部材と、
可撓性を有する材料で羽根状に形成されており、前記被検体の肩の前面または背面の一部を覆うために、前記支持部材を間に挟んで互いに対向する位置となるように、前記カバー部材に対してそれぞれ部分的に固定された第1羽根部材および第2羽根部材と、
前記第1羽根部材内に配設された第1コイル素子と、
前記第2羽根部材内に配設された第2コイル素子と、
前記支持部材内で開口の外側を1周するように配設された第3コイル素子と
を備えていることを特徴とするRFコイル装置。 - 被検体が置かれる撮像空間に静磁場および傾斜磁場を印加すると共に核磁気共鳴を起こすためのRF信号を送信し、核磁気共鳴によって発せられるエコー信号を磁気共鳴信号として受信する信号収集部と、前記磁気共鳴信号に基づいて前記被検体の画像データを再構成する画像生成部とを備えた磁気共鳴イメージング装置であって、
前記信号収集部は、前記エコー信号の受信を担う請求項1〜請求項20のいずれか1項に記載のRFコイル装置を有することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010256617A JP5784300B2 (ja) | 2010-11-17 | 2010-11-17 | Rfコイル装置、および、磁気共鳴イメージング装置 |
CN201180003788.6A CN102958430B (zh) | 2010-11-17 | 2011-11-08 | Rf线圈装置和磁共振成像装置 |
PCT/JP2011/075734 WO2012066984A1 (ja) | 2010-11-17 | 2011-11-08 | Rfコイル装置、および、磁気共鳴イメージング装置 |
US13/403,315 US9545218B2 (en) | 2010-11-17 | 2012-02-23 | RF coil device and magnetic resonance imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010256617A JP5784300B2 (ja) | 2010-11-17 | 2010-11-17 | Rfコイル装置、および、磁気共鳴イメージング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012105805A JP2012105805A (ja) | 2012-06-07 |
JP5784300B2 true JP5784300B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=46083918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010256617A Active JP5784300B2 (ja) | 2010-11-17 | 2010-11-17 | Rfコイル装置、および、磁気共鳴イメージング装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9545218B2 (ja) |
JP (1) | JP5784300B2 (ja) |
CN (1) | CN102958430B (ja) |
WO (1) | WO2012066984A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012203083A1 (de) * | 2012-02-29 | 2013-08-29 | Siemens Aktiengesellschaft | Schulter-Lokalspulensystem für ein Magnetresonanztomographiesystem |
US9805863B2 (en) | 2012-07-27 | 2017-10-31 | Thoratec Corporation | Magnetic power transmission utilizing phased transmitter coil arrays and phased receiver coil arrays |
US10383990B2 (en) | 2012-07-27 | 2019-08-20 | Tc1 Llc | Variable capacitor for resonant power transfer systems |
EP2878062A4 (en) | 2012-07-27 | 2016-04-20 | Thoratec Corp | RESONANT COILS AND RESONANT TRANSMISSION SYSTEMS |
US10291067B2 (en) | 2012-07-27 | 2019-05-14 | Tc1 Llc | Computer modeling for resonant power transfer systems |
US9592397B2 (en) | 2012-07-27 | 2017-03-14 | Thoratec Corporation | Thermal management for implantable wireless power transfer systems |
WO2014018971A1 (en) | 2012-07-27 | 2014-01-30 | Thoratec Corporation | Resonant power transfer systems with protective algorithm |
US10525181B2 (en) | 2012-07-27 | 2020-01-07 | Tc1 Llc | Resonant power transfer system and method of estimating system state |
US9287040B2 (en) | 2012-07-27 | 2016-03-15 | Thoratec Corporation | Self-tuning resonant power transfer systems |
JP6173676B2 (ja) * | 2012-11-07 | 2017-08-02 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | 高周波コイルユニット及び磁気共鳴イメージング装置 |
US9362776B2 (en) * | 2012-11-27 | 2016-06-07 | Qualcomm Incorporated | Wireless charging systems and methods |
CN103941202B (zh) * | 2013-01-22 | 2018-02-27 | 上海联影医疗科技有限公司 | 用于磁共振成像设备的肩部线圈 |
US9680310B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-06-13 | Thoratec Corporation | Integrated implantable TETS housing including fins and coil loops |
EP2984731B8 (en) | 2013-03-15 | 2019-06-26 | Tc1 Llc | Malleable tets coil with improved anatomical fit |
EP3033628B1 (en) | 2013-08-15 | 2022-06-29 | Koninklijke Philips N.V. | Rf transmission coil assembly for magnetic resonance imaging |
EP3072211A4 (en) | 2013-11-11 | 2017-07-05 | Thoratec Corporation | Resonant power transfer systems with communications |
US10615642B2 (en) | 2013-11-11 | 2020-04-07 | Tc1 Llc | Resonant power transfer systems with communications |
EP3069358B1 (en) * | 2013-11-11 | 2019-06-12 | Tc1 Llc | Hinged resonant power transfer coil |
US10610692B2 (en) | 2014-03-06 | 2020-04-07 | Tc1 Llc | Electrical connectors for implantable devices |
WO2016007751A1 (en) * | 2014-07-09 | 2016-01-14 | Arapeen Medical, LLC | Image-guided focused ultrasound ablation |
EP3826104B1 (en) | 2014-09-22 | 2023-05-03 | Tc1 Llc | Antenna designs for communication between a wirelessly powered implant to an external device outside the body |
US9583874B2 (en) | 2014-10-06 | 2017-02-28 | Thoratec Corporation | Multiaxial connector for implantable devices |
CN118079157A (zh) | 2015-03-31 | 2024-05-28 | 费雪派克医疗保健有限公司 | 用于将气体供应至气道的用户接口和系统 |
US10148126B2 (en) | 2015-08-31 | 2018-12-04 | Tc1 Llc | Wireless energy transfer system and wearables |
US10177604B2 (en) | 2015-10-07 | 2019-01-08 | Tc1 Llc | Resonant power transfer systems having efficiency optimization based on receiver impedance |
JP6687375B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2020-04-22 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Rfコイル及び磁気共鳴イメージング装置 |
EP3496795B1 (en) | 2016-08-11 | 2021-10-06 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | A collapsible conduit, patient interface and headgear connector |
EP3497775B1 (en) | 2016-09-21 | 2022-07-13 | Tc1 Llc | Systems and methods for locating implanted wireless power transmission devices |
WO2018136592A2 (en) | 2017-01-18 | 2018-07-26 | Tc1 Llc | Systems and methods for transcutaneous power transfer using microneedles |
USD862698S1 (en) * | 2017-07-26 | 2019-10-08 | Siemens Healthcare Gmbh | Coil for a medical imaging system |
US10770923B2 (en) | 2018-01-04 | 2020-09-08 | Tc1 Llc | Systems and methods for elastic wireless power transmission devices |
US10775458B2 (en) * | 2018-03-05 | 2020-09-15 | Texas Tech University System | Method and system for non-invasive measurement of metabolic health |
US20200326393A1 (en) * | 2019-04-11 | 2020-10-15 | Neocoil, Inc. | Shoulder Coil for Use in Magnetic Resonance Imaging |
CN111481844A (zh) * | 2020-05-13 | 2020-08-04 | 浙江大学 | 用于磁共振引导聚焦超声肿瘤治疗的乳腺射频线圈 |
US20230133077A1 (en) * | 2021-10-29 | 2023-05-04 | GE Precision Healthcare LLC | Radio-frequency coil assemblies of a magnetic resonance system and assembling methods thereof |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5143068A (en) * | 1990-11-26 | 1992-09-01 | Resonex, Inc. | Flexible and curved radio frequency (RF) coil for the human shoulder for magnetic resonance imaging apparatus |
JPH0690923A (ja) | 1992-09-17 | 1994-04-05 | Hitachi Ltd | 核磁気共鳴を用いた検出器 |
US5343862A (en) * | 1993-08-10 | 1994-09-06 | Board Of Regents Of The Univ. Of Nebraska | NMR shoulder coil |
US5351688A (en) * | 1993-08-16 | 1994-10-04 | Univ. Of Ne Board Of Regents | NMR quadrature detection solenoidal coils |
US5477146A (en) * | 1994-02-22 | 1995-12-19 | Board Of Regents - Univ Of Ne | NMR adjustable volume array |
JPH09192115A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-29 | Hitachi Medical Corp | 磁気共鳴装置用rfプローブ |
JP4327311B2 (ja) | 1999-10-01 | 2009-09-09 | 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 | Mrイメージング用rfコイル装置 |
US7031763B1 (en) * | 2001-04-18 | 2006-04-18 | General Electric Company | MRI shoulder coil |
US7693570B2 (en) * | 2002-04-25 | 2010-04-06 | Fonar Corporation | Magnetic resonance imaging with adjustable fixture apparatus |
CN2815275Y (zh) * | 2005-02-28 | 2006-09-13 | 西门子(中国)有限公司 | 磁共振接收线圈组合结构 |
CN100539942C (zh) * | 2005-04-25 | 2009-09-16 | 株式会社日立制作所 | 利用磁共振的检查装置及核磁共振信号接收用线圈 |
WO2007048032A1 (en) * | 2005-10-20 | 2007-04-26 | Invivo Corporation | Conforming multichannel shoulder coil |
JP4772536B2 (ja) | 2006-02-27 | 2011-09-14 | 株式会社東芝 | Rfコイル及び磁気共鳴イメージング装置 |
US7545144B2 (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-09 | Hitachi Medical Systems America, Inc. | Vertical field MRI shoulder coil |
-
2010
- 2010-11-17 JP JP2010256617A patent/JP5784300B2/ja active Active
-
2011
- 2011-11-08 WO PCT/JP2011/075734 patent/WO2012066984A1/ja active Application Filing
- 2011-11-08 CN CN201180003788.6A patent/CN102958430B/zh active Active
-
2012
- 2012-02-23 US US13/403,315 patent/US9545218B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9545218B2 (en) | 2017-01-17 |
CN102958430A (zh) | 2013-03-06 |
JP2012105805A (ja) | 2012-06-07 |
WO2012066984A1 (ja) | 2012-05-24 |
US20120153954A1 (en) | 2012-06-21 |
CN102958430B (zh) | 2015-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5784300B2 (ja) | Rfコイル装置、および、磁気共鳴イメージング装置 | |
CN108072854B (zh) | 包括柔性局部线圈和刚性局部线圈的线圈装置 | |
JP3817585B2 (ja) | 磁気共鳴撮像システム | |
CN103869269B (zh) | 相控阵列rf线圈模块和使用该模块的磁共振成像设备 | |
JPH0454451B2 (ja) | ||
JPH03236829A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
US9482727B2 (en) | Magnetic resonance imaging (MRI) apparatus and manufacturing method thereof | |
KR20160133506A (ko) | 로우-필드, 다중-채널 이미징을 위한 시스템 및 방법 | |
JP6211807B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
US9541615B2 (en) | System and method for multi-ROI MRI imaging using an RF loop coil | |
US11419516B2 (en) | MRI system comprising patient motion sensor | |
US20180372815A1 (en) | Magnetic resonance coil arrangement with adaptive coil spacing layer | |
JP5771354B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置用受信コイル装置、およびそれを用いた磁気共鳴イメージング装置 | |
US20090315562A1 (en) | System and apparatus for reducing high field shading in mr imaging | |
JP5258968B2 (ja) | 磁気共鳴計測装置 | |
JP5865626B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置用受信コイル及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2005245798A (ja) | 受信コイル、および、それを用いた磁気共鳴イメージング装置 | |
JP3142311B2 (ja) | フレクシブルバードケージコイル | |
JPS62172940A (ja) | 磁気共鳴イメ−ジング装置 | |
JP7326011B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
US11029379B2 (en) | Bridge member for a magnetic resonance examination system | |
JPH0570457B2 (ja) | ||
JP2008099730A (ja) | 医用画像診断装置、寝台装置及び被検体固定装置 | |
Angle | The signal strength depends on the quantity of signal Repetition Time | |
JPH0653111B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5784300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |