JP5783982B2 - 提示装置、プログラム及びシステム - Google Patents
提示装置、プログラム及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5783982B2 JP5783982B2 JP2012208453A JP2012208453A JP5783982B2 JP 5783982 B2 JP5783982 B2 JP 5783982B2 JP 2012208453 A JP2012208453 A JP 2012208453A JP 2012208453 A JP2012208453 A JP 2012208453A JP 5783982 B2 JP5783982 B2 JP 5783982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- action
- information
- user
- timing
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
ユーザがとるべき行動に関する課題情報に対応付けられるオブジェクトを画面内に表示する表示手段、
前記オブジェクトに対してユーザが行動をとった行動タイミングを含む行動情報を、記憶装置に蓄積する蓄積手段、
前記記憶装置に以前に蓄積された行動情報を読み出す読出手段、
を備え、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに先行して、前記読み出された行動情報に対応付けられるシンボルを、前記画面内に表示する
ことを特徴とする。
前記表示手段は、ターゲットを、前記画面内に表示し、
前記ターゲットと前記オブジェクトとの一方もしくは双方が前記画面内を移動し、
前記課題情報は、ユーザが行動をとるべき課題タイミングを含み、
前記課題タイミングに、前記画面内において、前記ターゲットと前記オブジェクトとが重なる
ことを特徴とする。
前記ターゲットと前記シンボルとの一方もしくは双方が前記画面内を移動し、
前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに、前記画面内において、前記ターゲットと前記シンボルとが重なる
ことを特徴とする。
前記オブジェクトから前記シンボルへの変位は、前記シンボルに対応付けられる行動タイミングにおける前記オブジェクトから前記ターゲットへの変位に、一致する
ことを特徴とする。
前記ユーザの行動情報は、前記ユーザにより指定された前記画面内の位置情報を含み、
前記オブジェクトから前記シンボルへの変位は、前記シンボルに対応付けられる行動タイミングにおける前記オブジェクトから前記位置情報が示す位置への変位に、一致する
ことを特徴とする。
前記課題情報は、前記ユーザがとるべき行動の種類に関する情報を含み
前記ターゲットは、前記画面内において、前記課題情報に含まれる行動の種類に応じた位置に定められる
ことを特徴とする。
前記蓄積手段は、複数のユーザの行動情報を蓄積し、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報が共通するほど、前記シンボルを強調表示する
ことを特徴とする。
前記蓄積手段は、複数のユーザの行動情報と、当該ユーザの属性とを蓄積し、
前記読出手段は、所定の条件を満たす前記属性を有するユーザに対応付けられた行動情報を読み出し、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報に対応付けられる前記シンボルを、前記画面内に表示する
ことを特徴とする。
前記課題情報を編集する編集手段
をさらに備えることを特徴とする。
前記編集手段は、所定のユーザによる指示に基づいて編集する
ことを特徴とする。
前記ユーザにより指示された行動情報が、前記読み出された行動情報に対して、近傍条件を満たす場合、前記編集手段は、前記課題情報を、前記読み出された行動情報又は前記ユーザにより指示された行動情報に編集する
ことを特徴とする。
前記ユーザにより指示された行動タイミングが、前記読み出された行動タイミングに対して、第1近傍条件を満たし、
前記ユーザにより指示された行動タイミングが、前記課題タイミングに対して、第2近傍条件を満たす
ならば、前記編集手段は、前記課題タイミングを、前記読み出された行動タイミング又は前記ユーザにより指示された行動タイミングに編集する
ことを特徴とする。
前記表示手段は、前記オブジェクトが描かれた背景画像のうち、クリッピング領域内に描かれている部分を前記画面内に表示し、
前記クリッピング領域は、前記背景画像内の予め定めた経路を時間経過に応じて移動する
ことを特徴とする。
前記クリッピング領域が移動する速度、及び/又は、前記クリッピング領域が移動する向きは変化する
ことを特徴とする。
表示手段と、蓄積手段と、読出手段と、を備える提示装置が実行する提示方法であって、
前記表示手段が、ユーザがとるべき行動に関する課題情報に対応付けられるオブジェクトを画面内に表示する表示工程、
前記蓄積手段が、前記オブジェクトに対してユーザが行動をとった行動タイミングを含む行動情報を、記憶装置に蓄積する蓄積工程、
前記読出手段が、前記記憶装置に以前に蓄積された行動情報を読み出す読出工程、
を備え、
前記表示工程において、前記表示手段は、前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに先行して、前記読み出された行動情報に対応付けられるシンボルを、前記画面内に表示する
ことを特徴とする。
コンピュータを、
ユーザがとるべき行動に関する課題情報に対応付けられるオブジェクトを画面内に表示する表示手段、
前記オブジェクトに対してユーザが行動をとった行動タイミングを含む行動情報を、記憶装置に蓄積する蓄積手段、
前記記憶装置に以前に蓄積された行動情報を読み出す読出手段、
として機能させ、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに先行して、前記読み出された行動情報に対応付けられるシンボルを、前記画面内に表示する
ことを特徴とする。
ユーザが操作する端末装置と、当該端末装置と通信可能なサーバ装置と、から構成されるシステムであって、
前記ユーザがとるべき行動に関する課題情報に対応付けられるオブジェクトを前記端末装置の画面内に表示する表示手段、
前記オブジェクトに対してユーザが行動をとった行動タイミングを含む行動情報を、前記サーバ装置が有する記憶装置に蓄積する蓄積手段、
前記記憶装置に以前に蓄積された行動情報を読み出す読出手段、
を前記端末装置又は前記サーバ装置のいずれか一方が備え、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに先行して、前記読み出された行動情報に対応付けられるシンボルを、前記画面内に表示する
ことを特徴とする。
以下、実施形態の提示装置100が実現される情報処理装置10について説明する。
実施形態に係る提示装置が適用されるゲームの例について説明する。以下で説明するゲームは、再生される楽曲に合わせて所定の動作が求められるリズムゲームである。リズムゲームで用いられる楽曲は、情報処理装置10に格納されているものや、ネットワークを通じて配信されるものである。
実施形態1に係る提示装置100は、図3に示すように、表示部101と、蓄積部102と、読出部103と、を備える。
以下、実施形態に係る提示装置100が行う動作について説明する。ユーザが、任意のリズムゲームを開始すると、提示装置100は、図11に示す処理を開始する。
実施形態2に係る提示装置100は、図3に示すように、表示部101と、蓄積部102と、読出部103と、を備える。
以下、実施形態に係る提示装置100が行う動作について説明する。ユーザが、任意のリズムゲームを開始すると、提示装置100は、図15に示す処理を開始する。なお、図15のフローチャートのステップS201、S205は、図11のフローチャートのステップS101、S105と同様であるので、説明を省略する。
実施形態3に係る提示装置100は、図16に示すように、表示部101と、蓄積部102と、読出部103と、を備える。また、本実施形態の提示装置100は、評価部104を備えるようにしてもよい。
以下、実施形態に係る提示装置100が行う動作について説明する。ユーザが、任意のリズムゲームを開始すると、提示装置100は、図19に示す処理を開始する。なお、図19のフローチャートのステップS301、S305は、図11のフローチャートのステップS101、S105と同様であるので、説明を省略する。
実施形態4に係る提示装置100は、図20に示すように、表示部101と、蓄積部102と、読出部103と、編集部105と、を備える。また、生成部106を備えるようにしてもよい。
以下、実施形態4に係る提示装置100が行う動作について説明する。ユーザが、任意のリズムゲームを開始し、編集モードに設定すると、提示装置100は、図28に示す処理を開始する。なお、図28のフローチャートのステップS401、S402、S405は、図11のフローチャートのステップS101、S102、S105と同様であり、図28のフローチャートのステップS403は、図15フローチャートのステップS203と同様であるので、説明を省略する。
11 処理制御部
11a CPU
11b 画像処理部
11c 音声処理部
11d ROM
11e RAM
11f LCDコントローラ
11g タッチパネルコントローラ
12 無線通信部
13 通信コントローラ
14 サウンドアンプ
15 スピーカ
16 マイク
17 操作キー
18 加速度センサ
19 ディスプレイ
20 タッチパネル
21 カメラ
100 提示装置
101 表示部
102 蓄積部
103 読出部
104 評価部
105 編集部
106 生成部
NT1〜NT8 ノート
SL 基準線
SY6、SY6−1、SY6−2、SY6−3、SY7 シンボル
601、602 領域
MO1〜MO4 オブジェクト
HO1〜HO4 判定オブジェクト
Claims (16)
- ユーザがとるべき行動に関する課題情報に対応付けられるオブジェクトを画面内に表示する表示手段、
前記オブジェクトに対してユーザが行動をとった行動タイミングを含む行動情報を、記憶装置に蓄積する蓄積手段、
前記記憶装置に以前に蓄積された行動情報を読み出す読出手段、
を備え、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに先行して、前記読み出された行動情報に対応付けられるシンボルを、前記画面内に表示し、
前記ユーザの行動情報は、前記ユーザにより指定された前記画面内の位置情報を含み、
前記オブジェクトから前記シンボルへの変位は、前記シンボルに対応付けられる行動タイミングにおける前記オブジェクトから前記位置情報が示す位置への変位に、一致する
ことを特徴とする提示装置。 - ユーザがとるべき行動に関する課題情報に対応付けられるオブジェクトを画面内に表示する表示手段、
前記オブジェクトに対してユーザが行動をとった行動タイミングを含む行動情報を、記憶装置に蓄積する蓄積手段、
前記記憶装置に以前に蓄積された行動情報を読み出す読出手段、
を備え、
前記蓄積手段は、複数のユーザの行動情報を蓄積し、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに先行して、前記読み出された行動情報に対応付けられるシンボルを、前記画面内に表示し、前記読み出された行動情報が共通するほど、前記シンボルを強調表示する
ことを特徴とする提示装置。 - ユーザがとるべき行動に関する課題情報に対応付けられるオブジェクトを画面内に表示する表示手段、
前記オブジェクトに対してユーザが行動をとった行動タイミングを含む行動情報を、記憶装置に蓄積する蓄積手段、
前記記憶装置に以前に蓄積された行動情報を読み出す読出手段、
前記課題情報を編集する編集手段、
を備え、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに先行して、前記読み出された行動情報に対応付けられるシンボルを、前記画面内に表示し、
前記ユーザにより指示された行動情報が、前記読み出された行動情報に対して、近傍条件を満たす場合、前記編集手段は、前記課題情報を、前記読み出された行動情報又は前記ユーザにより指示された行動情報に編集する
ことを特徴とする提示装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の提示装置であって、
前記表示手段は、ターゲットを、前記画面内に表示し、前記ターゲットと前記オブジェクトとの一方もしくは双方が前記画面内を移動し、
前記課題情報は、ユーザが行動をとるべき課題タイミングを含み、
前記課題タイミングに、前記画面内において、前記ターゲットと前記オブジェクトとが重なる
ことを特徴とする提示装置。 - 請求項4に記載の提示装置であって、
前記ターゲットと前記シンボルとの一方もしくは双方が前記画面内を移動し、
前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに、前記画面内において、前記ターゲットと前記シンボルとが重なる
ことを特徴とする提示装置。 - 請求項5に記載の提示装置であって、
前記オブジェクトから前記シンボルへの変位は、前記シンボルに対応付けられる行動タイミングにおける前記オブジェクトから前記ターゲットへの変位に、一致する
ことを特徴とする提示装置。 - 請求項4乃至6のいずれか1項に記載の提示装置であって、
前記課題情報は、前記ユーザがとるべき行動の種類に関する情報を含み、
前記ターゲットは、前記画面内において、前記課題情報に含まれる行動の種類に応じた位置に定められる
ことを特徴とする提示装置。 - 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の提示装置であって、
前記蓄積手段は、複数のユーザの行動情報と、当該ユーザの属性とを蓄積し、
前記読出手段は、所定の条件を満たす前記属性を有するユーザに対応付けられた行動情報を読み出し、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報に対応付けられる前記シンボルを、前記画面内に表示する
ことを特徴とする提示装置。 - 請求項3に記載の提示装置であって、
前記編集手段は、所定のユーザによる指示に基づいて編集する
ことを特徴とする提示装置。 - 請求項3または9に記載の提示装置であって、
前記課題情報は、ユーザが行動をとるべき課題タイミングを含み、
前記ユーザにより指示された行動タイミングが、前記読み出された行動タイミングに対して、第1近傍条件を満たし、
前記ユーザにより指示された行動タイミングが、前記課題タイミングに対して、第2近傍条件を満たす
ならば、前記編集手段は、前記課題タイミングを、前記読み出された行動タイミング又は前記ユーザにより指示された行動タイミングに編集する
ことを特徴とする提示装置。 - 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の提示装置であって、
前記表示手段は、前記オブジェクトが描かれた背景画像のうち、クリッピング領域内に描かれている部分を前記画面内に表示し、
前記クリッピング領域は、前記背景画像内の予め定めた経路を時間経過に応じて移動する
ことを特徴とする提示装置。 - 請求項11に記載の提示装置であって、
前記クリッピング領域が移動する速度、及び/又は、前記クリッピング領域が移動する向きは変化する
ことを特徴とする提示装置。 - コンピュータを請求項1乃至12のいずれか1項に記載の提示装置として動作させるためのプログラムであって、前記コンピュータを前記提示装置が備えている各手段として機能させるためのプログラム。
- ユーザが操作する端末装置と、当該端末装置と通信可能なサーバ装置と、から構成されるシステムであって、
前記ユーザがとるべき行動に関する課題情報に対応付けられるオブジェクトを前記端末装置の画面内に表示する表示手段、
前記オブジェクトに対してユーザが行動をとった行動タイミングを含む行動情報を、前記サーバ装置が有する記憶装置に蓄積する蓄積手段、
前記記憶装置に以前に蓄積された行動情報を読み出す読出手段、
を前記端末装置又は前記サーバ装置のいずれか一方が備え、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに先行して、前記読み出された行動情報に対応付けられるシンボルを、前記画面内に表示し、
前記ユーザの行動情報は、前記ユーザにより指定された前記画面内の位置情報を含み、
前記オブジェクトから前記シンボルへの変位は、前記シンボルに対応付けられる行動タイミングにおける前記オブジェクトから前記位置情報が示す位置への変位に、一致する
ことを特徴とするシステム。 - ユーザが操作する端末装置と、当該端末装置と通信可能なサーバ装置と、から構成されるシステムであって、
前記ユーザがとるべき行動に関する課題情報に対応付けられるオブジェクトを前記端末装置の画面内に表示する表示手段、
前記オブジェクトに対してユーザが行動をとった行動タイミングを含む行動情報を、前記サーバ装置が有する記憶装置に蓄積する蓄積手段、
前記記憶装置に以前に蓄積された行動情報を読み出す読出手段、
を前記端末装置又は前記サーバ装置のいずれか一方が備え、
前記蓄積手段は、複数のユーザの行動情報を蓄積し、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに先行して、前記読み出された行動情報に対応付けられるシンボルを、前記画面内に表示し、前記読み出された行動情報が共通するほど、前記シンボルを強調表示する
ことを特徴とするシステム。 - ユーザが操作する端末装置と、当該端末装置と通信可能なサーバ装置と、から構成されるシステムであって、
前記ユーザがとるべき行動に関する課題情報に対応付けられるオブジェクトを前記端末装置の画面内に表示する表示手段、
前記オブジェクトに対してユーザが行動をとった行動タイミングを含む行動情報を、前記サーバ装置が有する記憶装置に蓄積する蓄積手段、
前記記憶装置に以前に蓄積された行動情報を読み出す読出手段、
前記課題情報を編集する編集手段、
を前記端末装置又は前記サーバ装置のいずれか一方が備え、
前記表示手段は、前記読み出された行動情報に含まれる行動タイミングに先行して、前記読み出された行動情報に対応付けられるシンボルを、前記画面内に表示し、
前記ユーザにより指示された行動情報が、前記読み出された行動情報に対して、近傍条件を満たす場合、前記編集手段は、前記課題情報を、前記読み出された行動情報又は前記ユーザにより指示された行動情報に編集する
ことを特徴とするシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208453A JP5783982B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 提示装置、プログラム及びシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208453A JP5783982B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 提示装置、プログラム及びシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014061157A JP2014061157A (ja) | 2014-04-10 |
JP5783982B2 true JP5783982B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=50617038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012208453A Active JP5783982B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 提示装置、プログラム及びシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5783982B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6123066B2 (ja) | 2015-03-31 | 2017-05-10 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置及びゲームプログラム |
JP6123118B2 (ja) | 2015-03-31 | 2017-05-10 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置及びゲームプログラム |
JP6300237B2 (ja) * | 2015-08-03 | 2018-03-28 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置及びゲームプログラム |
JP2017080069A (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 株式会社Bbb | 演奏ゲーム装置、プログラム、記録媒体 |
JP6328286B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2018-05-23 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置及びゲームプログラム |
JP6655229B2 (ja) * | 2018-04-13 | 2020-02-26 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、及びゲーム装置の制御方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3261110B2 (ja) * | 1999-02-16 | 2002-02-25 | コナミ株式会社 | ゲームシステムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP3826697B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2006-09-27 | ヤマハ株式会社 | 演奏表示装置および演奏表示方法 |
JP3905469B2 (ja) * | 2002-12-24 | 2007-04-18 | 株式会社バンダイナムコゲームス | ゲーム装置、プログラム及び情報記憶媒体 |
US8696464B2 (en) * | 2005-08-19 | 2014-04-15 | Nintendo Co., Ltd. | Enhanced method and apparatus for selecting and rendering performance data |
JP5177410B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2013-04-03 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム制御方法、及び、プログラム |
JP5346850B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2013-11-20 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム |
JP5043971B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2012-10-10 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム、及びそのコンピュータプログラム |
-
2012
- 2012-09-21 JP JP2012208453A patent/JP5783982B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014061157A (ja) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5783982B2 (ja) | 提示装置、プログラム及びシステム | |
JP6021335B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法 | |
JP5160680B1 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6123118B2 (ja) | ゲーム装置及びゲームプログラム | |
JP6123066B2 (ja) | ゲーム装置及びゲームプログラム | |
US11759702B2 (en) | Game system, processing method, and information storage medium | |
JP5670965B2 (ja) | 対比装置、プログラム、ならびに、システム | |
JP2014171725A (ja) | ゲームプログラム及びゲーム装置 | |
JP6182790B2 (ja) | ゲームシステム及びそれに用いるコンピュータプログラム | |
JP5753868B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
WO2014142104A1 (ja) | ゲーム装置 | |
WO2014103748A1 (ja) | ゲーム機、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP5753867B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5912940B2 (ja) | 評価装置、評価方法、プログラム、ならびに、システム | |
JP5433096B1 (ja) | ゲームプログラム及びゲーム装置 | |
JP5232890B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5962726B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP2015176379A (ja) | データ生成編集装置、プログラム及びデータ生成編集方法 | |
JP2020174250A (ja) | 表示制御装置および表示制御方法、プログラム | |
JP2010152579A (ja) | 入力受付装置、補正情報算定方法、および、プログラム | |
JP5600201B1 (ja) | ゲームプログラム及びゲーム装置 | |
JP5382880B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲーム制御方法 | |
JP6284103B2 (ja) | ゲームシステム、ゲーム装置、及びゲームプログラム | |
JP6651273B1 (ja) | ゲーム装置、制御方法及びプログラム | |
JP6328286B2 (ja) | ゲーム装置及びゲームプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140418 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20140418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5783982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |